X



トップページLinux
1002コメント246KB
Manjaro Linux Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/02/16(金) 17:31:31.77ID:6OXaUmXI
Manjaro Linuxは Arch linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のために,グラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org/
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

distrowatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro linux
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1385173856/
0583login:Penguin
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:30.49ID:sL8ly5Qw
konsoleをフレーム消して最後面で常時起動させるようにしたらどうかね
0584login:Penguin
垢版 |
2018/10/11(木) 22:06:31.97ID:DHaV+sb+
Wineで入れたJaneStyleなんですが、スレビューのフォントの変更の仕方が分かりません
どなたか、ご教授お願いします
0585login:Penguin
垢版 |
2018/10/11(木) 22:36:01.85ID:qNSvI2R6
教示します
設定→外観→色・フォント→フォント→スレ覧

これ以上はヘルプを見るかソフトウェア板へどうぞ
0586login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 10:45:04.12ID:s+rTnnrA
>>585
スレビューのフォントだけは、そこじゃない んだよな
0587login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 20:54:15.40ID:1QDAMRcc
>>568
ビルドでエラー出て失敗しました(涙)
0588login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 21:31:53.47ID:C6igoJ6e
manjaroだと、WineでJaneStyleくらいしかマシなのがないよな、専ブラ
WineでJaneStyleだと、Monaフォント入れても「JD」と同様、AAが全く滅茶苦茶だけどな
0589login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 22:19:32.66ID:H3DZBt8P
V2C-R の導入を拒否するManjaro は糞だと思う
0590login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 22:33:42.27ID:lvFM125t
糞なのはJANEを名乗る会社
0591login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 22:51:29.68ID:K2AGGv2r
v2c派生もjdも使えてるが
0594login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 05:39:07.01ID:fNw7Pwk+
>>589
オープンソースプロジェクトなんだから、自分で開発やメンテナーをやる。それはできるよね?
ましてや5ch(旧2ch)ブラウザーはその利用者しか使わないので、5chの運営か有志の利用者が責任もってやることだろ
0595login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 07:54:56.06ID:Jplp6hpV
V2C-R動かないのはJavaのバージョンのせいかも
Java11ではV2C-R動かないよ
Java8を使うべし
0596login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 10:52:38.76ID:ORZWOTVB
ブラウザのタブを多く開けたとき、システムが暴走しがちです、対策を教えてください
こま目にタブを消せば良いんでしょうけれど
0597login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 11:07:10.63ID:MW4hQVY8
Wineでwindowsソフトをインストール時、フォントが足りてないみたいで文字が出ません
どのフォントを入れたら良いでしょうか? 現在は さざなみです
0598login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 11:19:02.76ID:r6ikZAiT
Wineでwindowsソフトをインストールしたら、レイアウトも操作感もそのままでビックリでした
ただし、フォントがイマイチでザンネンです、どのフォントを入れたら画面が綺麗になるでしょうか? 現在は さざなみです
0599login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 13:29:26.80ID:fbEbPUXo
wineスレあるからそっちで聞いたほうが良いんじゃないか
0600login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 16:41:29.07ID:s8oSVTDz
>>598
xrdb -query | grep -vE 'Xft\.(anti|hint|rgba)' | xrdb
を実行前に使うと幸せになる
0601login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 22:20:14.05ID:tfjYH8G8
ubuntu/mint と比較して 手間が掛かり過ぎますよね
さっさと、ubuntu風にモデルチェンジして欲しいです
0602login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 00:53:46.64ID:Acv4c7cB
メモリ消費し過ぎたら暴走する癖は、まだ治りませんか?
暴走したら電源落とすしかないんでしょうか? メモリ増設すれば改善しますか?
0603login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 01:11:13.79ID:asLptLxo
暴走って具体的に何のことを言ってるんだよ
スワップ開放とかしてないんじゃないか
0604login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 03:32:01.76ID:dkPTT8Qz
暴走って?スカイネット?
0606login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 10:46:10.34ID:syBkd/OS
>>602
システムコールの話をしたいんだろうけど勉強不足でわからないんだろうな。俺もわからんけど。ふつうのLinuxプログラミングって本でも読みなよ。
0607login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 11:25:07.70ID:W1seHv2S
ubuntu/mint と比較して まだまだ未熟ですよね
さっさと、ubuntuに追いついて欲しいですね
0608login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 20:32:33.98ID:neRrm9zv
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
0609login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 21:56:58.85ID:hcd9il0J
フォントさえ揃えれば、Linux界随一のWine性能は、文句なくManjaroだね
0610login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 22:35:01.75ID:3jL3IMhC
wine性能ってどんな性能なん?
0612login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 23:22:06.80ID:4HzxUq16
そう言うな。
Manjaroのコンセプトからして
最初からフォントが入っていて欲しいというのは分からなくもない要求だし。
自分からwineにフォントを導入できる層なら
ArchやDebain、Fedoraを使っているでしょう。
0613login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 05:10:30.86ID:tPbYVGL/
>>610
3Dソフトでベンチマーク取ってみたんじゃね?
0614login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 20:11:26.83ID:GLJijo0U
ネットで見て5chしたりするにはRAM 4GB以上は必要
Firefoxのタブを多く開く場合は設定からコンテンツプロセス数の制限(デフォルトで4)を変えてみる
あと、Budgie(gtk版)を含めGNOME3系デスクトップ環境は使わない
0615login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 20:59:11.00ID:Ovmkmxvc
今更だけどFirefoxってウィンドウを2個開くとCPU使用率がやたら増える事に気づいた
0616login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 21:17:03.84ID:+zUIIptg
V2Cが どうたらってレスがあったから入れてみた
普通に入って、デスクトップにショートカットも出来たよ

でも、開いてみるとメニューバーとアドレスバー以外は真っ白
どうなってんの? manjaroはV2Cが嫌いなのか?
0617login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 21:31:16.64ID:Ovmkmxvc
串とかいれても駄目ってこと?
0618login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 21:35:40.03ID:+PfhuvK1
>>617
JavaなV2Cに串ですか?
他のディストリなら、そんなの不要で動きますよ
0620login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 21:43:43.87ID:+PfhuvK1
> www.wiki.manjaro.org の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
> あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
0621login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 21:53:44.66ID:+PfhuvK1
ゴメンね、ググるのも ひと苦労なんよ、manjaro
0622login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 22:37:10.04ID:+PfhuvK1
プロキシ以前にマトモにインストールされてない様子ですが
0623login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 23:31:23.51ID:Tuz2nqCx
ググってたらそんなwikiのURLは出ないはずなんだけどな…
0626login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 13:03:42.75ID:ERU9bP57
ブラウザのタブ開け過ぎで暴走するバグは、先日 ポツンと1個キタ更新ファイルで回避されました
ヤレば出来るんじゃないですか、もっと頑張って下さいよ
0627login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 13:05:13.46ID:BJCgD+NI
>>626
それは上流での不具合じゃなくてManjaroビルドでの不具合なんだよな?
違うならスレチだが
0628login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 18:21:22.74ID:YjnmE92b
ユーザー側も含めてWindows10に似ているなぁ
0629login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 18:25:37.33ID:JBfOme1A
そりゃ馬鹿しかいないよ
0630login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 21:13:51.52ID:EvHpuPMc
アタマのいい人ばっかでやったら OS/2 みたく謎の存在で終わってしまいますよ
今くらいで丁度いいんです
0631login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 21:48:35.52ID:IxCpi8fi
>>625
javaはJDK-8しか入ってないのに、なぜ切り換える必要があるんですか?
教えて下さいよ、上流さん
0632login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 22:13:36.25ID:Bc3paZsd
Open-JDKでは
作る側が挙動の確認をしていないから
0633login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 22:19:59.26ID:dcE9Ektn
>>632
ユーザー側が切り替えただけで挙動の確認が出来るんですか?
なんか、ワケわかめ・・・
0635login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 12:06:00.90ID:jT3J5eMX
V2C V2C-R Java を Manjaroに導入するのは結構ツボだよ
AUR から該当javaを持って来るだけで初心者は一苦労だし

pacman ではインストールしてくれないし、他のディストリのコマンドも殆どは「無効」と拒絶される
V2Cが導入出来てるヒトは、Manjaro初級検定をクリアしていると認定してもいいくらいだ
0636login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 12:32:10.09ID:zTMNl8EF
>>635
ツボじゃ意味変わってるじゃん
ドツボだろ
0637login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 14:44:30.39ID:Ng8pzNDJ
ホント、ドツボにハマってしまいますよね、夢中にさせてしまう罠のようですね
ここの住人たちは、こういうプロセスを経て廃人になってしまうんですよね
0638login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 16:49:18.53ID:F/6zXGlD
yayでfcitx-mozc-ut2ビルドできないな
スクリプトの解釈がミスってるぽいわ
trizenなら問題なかった
0639login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 19:48:06.61ID:l+ypRIsG
V2Cはwindowsでカプセル化して使っていた物をwineで動かしている
無能なのでw
0640login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 20:55:52.80ID:5Zd3GoS+
Wine3.1は天才的ですよね、win95時代の骨董品ゲームすら動かしてしまいますから
0641login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 21:12:00.25ID:/I/bWmxF
>>635
lsの代わりにdirとか、catの代わりにtypeとか極端な例だが
コマンドの意味を考えれば適切に正しいものに置き換えられるのでは
0642login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 21:24:49.01ID:o0Oxni3E
>>641
”信頼の置けない・・・”アプリに極端に冷たいですよね、manjaro
普段のコマンドでのインストールを拒絶してしまうんですから
0643login:Penguin
垢版 |
2018/10/19(金) 18:10:00.79ID:IGeqOQ3Q
安定しすぎてて書き込むことがないw
0644login:Penguin
垢版 |
2018/10/19(金) 22:00:00.43ID:78xRTMGZ
排他的な扱いをされてるV2Cだって安定の極みですしね
他のディストリだと、しばしば強制終了されてしまうんですよ
0645login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 14:47:38.33ID:BEOwu+fb
最近Manjaroとやらが伸びてるって事で見に来た
ArchはKDE4が出た頃にDebianのunstable使うよりいいかもと思ってしばらく使ってた記憶・・・なんでこんな急に伸びたんだ?
Ubuntu辺りを使う初心者が使いやすいディストリじゃなかったはずなんだがその辺解決したのかね、いや入れてみればいいのか
0646login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 16:30:04.37ID:pcReOgCw
インストールメディア起動して次へ次へしてればなんの問題もなく入るからな
ハードルになるのは日本語入力導入くらいじゃないか
0647login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 16:36:43.33ID:rRpf+H4D
3年くらい前に使ったときは結構不安定なイメージだったが良さそうね
0648login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 18:21:53.08ID:RasVt+q+
もうすぐ18来るから今インストールするのはタイミングが悪い
0649login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 18:30:32.96ID:tunuIt4z
ローリングリリースでそんなん気にする必要ないわ
0650login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 18:59:45.94ID:GJDWY6oP
パッケージがローリングリリースなだけで設定とかは勝手に変えてくれないからな
0651login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 22:33:38.99ID:y5P9ElOq
>>650
そう、インストール時の初期設定やパッケージ構成はそのバージョン特有だからmanjaroを使う層にとって差異になると思う
0652login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 05:22:12.66ID:IKv4GxVG
最大のライバルMintに倣って、最新グレードにうpグレードするツールを提供してもいいと思いますけどね
但し、旧いPCでもサクサク動く軽い現在の17を好むヒトも多いんじゃないですかね
0653login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 07:06:32.56ID:6DglEWuD
余計なことにリソースを費やさなくていい
今まで通りパッケージテストのハイクオリティさえあればおけ
0654login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 08:53:32.56ID:mWiV1oKW
Mintライバルって言うけどそこまで初級者向けじゃないと思うけどなmanjaro
Arch使ったことはあるけどインストール面倒な人とかが流れ着く中級者レベルのディストロじゃないか
0655login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 21:56:25.12ID:j5GeA5WY
Mintは、打倒manjaroに必死で、特にサクサク感の演出に余念がない
結果、CPU占有率やメモリ使用量は限界ギリギリだよ

つい先日の対策まではmanjaroもdでたけどさ(w
0656login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 22:14:16.24ID:qrjLytKs
まんじゃろはmint以上arch未満の扱いで使っている
0657login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 22:20:03.55ID:y8Ct+qFu
一々他を意識して使うやつらって自意識過剰なのかな?
0658login:Penguin
垢版 |
2018/10/21(日) 22:25:24.94ID:j5GeA5WY
他と較べないと、なんでmanjaroとMintが抜けてるのか、理解できないだろう
0659login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 12:26:15.17ID:0dVdUKvM
自分の嗜好を考えたらわかるやろw
ランキングの母体は殆どおまえらなんやからw
0660login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 14:56:58.59ID:5qccCqs8
サスペンド状態から復帰する時、パスワードを2回訊かれてウザい
上流のヒト、改善お願い致します。
0661login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 15:18:15.62ID:jo703OOp
Issue出すなりメンテナに報告するなりしろよ無能
0662login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 15:20:39.63ID:FzqbyTgm
むしろサスペンド復帰のときにパスワード聞かれないなあ
こっちのほうがやばない?
0663login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 21:28:04.00ID:yQzrg+/2
この前、500MBの更新があったばっかなのに、またまた新カーネルを伴った250MBの更新
それで、再びシステムが不安定になったんですけれど、これも上流のせいでしょうか?
0664login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 21:35:39.62ID:jkyp29JQ
Archユーザにでも聞いてみたら?
0665login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 21:47:01.08ID:yQzrg+/2
Mintを意識しすぎて、チューニングやり過ぎなんじゃね?
Mintはイキナリ dだりしないよ
0666login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 21:50:39.54ID:MuoFakYK
たぶんお前とかここの住民よりはMint意識してないと思う
0667login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 00:43:16.03ID:AuHu2Q08
kernel4.14.78だけど不安定には感じないな
0668login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 00:49:10.79ID:4s6335SO
>>667
ハイスペックPCばっか使ってないで、たまには10年前のPCも併用してみなさいな
不具合がいち早く見つかんよ
0669login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 00:55:17.66ID:8gwNTiAF
んなゴミさっさと捨てちまえよ貧乏人
化石使ってる人間が新しいカーネル使って文句たれてるとか害悪でしかないな
0670login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 00:57:30.63ID:AuHu2Q08
>>668
core2duo E8400、mem4GBのデスクトップで、化石と指さされるレベルだと思いますが
0671login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 01:20:38.88ID:EJ9B5fFi
>core2duo E8400、mem4GB
化石と揶揄されてもチップセット内臓GPU以外はオーバースペックだろ
0672login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 01:37:11.54ID:Qckdx496
E8400ってもう10年前じゃね?
0673login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 01:39:41.74ID:kZNkcgsg
C2D,C2Qとか普通にゴミだろ
0674login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 04:03:28.94ID:9PdQw22J
もし10年前のC2Qが未使用のままマザボのコンデンサもケースもピカピカのままタイムスリップしてリビングに突然現出したとしたらそれでもゴミと言い張るのかい?
俺には何がなんだかよく分からないよ
0675login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 04:14:02.54ID:vwSyXB/u
core2シリーズは流石に古すぎるな
千円くらいで買える中古のceleronのほうがマシな性能してるぞ
0676login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 04:28:25.89ID:9PdQw22J
だったらもうcore2には5000円ぶんのアマギフ付けるしかないな
0677login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 19:46:01.68ID:g4U0DW/E
Core iも第8世代以前はゴミだからな。
0678login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 19:47:50.74ID:zXFBzH++
少なくともRyzenが出る前の時点でCore iシリーズ初代とかそれ以前は買い替えろと言われてきた
Meltdown脆弱性でなおさらその主張に説得性は増したし
それより新しくてもVP9のHWデコードに非対応だとYouTubeを見るのに負荷がかかる
>>674
実用面ではゴミ、動作度外視の骨董品としてはマニア向けに価値はあるかもね
0679login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 20:10:09.04ID:FuYspY0u
これからAV1も出てくるってかYouTubeだと少しずつ採用例出てきてるし
CPUパワーあって悪い事は無い
0680login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 20:24:41.42ID:Flrp95ZH
YouTubeなんてTwiceのLike OOH-AHHやBiSHのオーケストラや乃木坂のシンクロニシティが見れればいいだろ
SandyおじさんPCのVirtualMachine上のまんじゃろでも余裕
0681login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 22:34:39.84ID:NTB5tEU1
なんでマンゲリヌクスにせんかったんや?
0682login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 23:17:48.49ID:zXFBzH++
>>679
次々と独自規格のコーデック出してくるので、HWデコーダーがそれだけ増える
当然、AV1も現状のCPU(のiGPU)やdGPUではHWデコードに対応してない
CPUの負荷や消費電力の問題があるので対応したほうがいい
ArchWikiにLinuxでのVA-API対応状況が書いてあるように、Arch系では最新のGPUの機能が早く使えるのが良いところ
0683login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 01:02:12.36ID:ChI23pLe
youtube依存症だったから、先月からみるのやめた。あんなのみるもんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況