X



トップページLinux
1002コメント246KB

Manjaro Linux Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/02/16(金) 17:31:31.77ID:6OXaUmXI
Manjaro Linuxは Arch linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のために,グラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org/
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

distrowatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro linux
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1385173856/
0407login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 16:48:01.72ID:bWJwPLPD
>>406
そうなんだ 教えてくれてありがとう
0409login:Penguin
垢版 |
2018/09/01(土) 23:15:42.78ID:j8jiYvy6
yaourtもう終わっとるやろ
乗り換えたほうがいいぞ
0411login:Penguin
垢版 |
2018/09/11(火) 11:52:31.74ID:4qehkolW
firefoxの最新バージョンをbz2で落として解凍したんだけど
どこのフォルダのどこに上書きすればいい?
0414login:Penguin
垢版 |
2018/09/12(水) 17:06:58.36ID:K27OkGxD
nVidiaのドライバ入れたあとに再起動するとブートフェイズで
「started tlp system startup/shutdown_」ってところでスタックするんだが、
Manjaroってまだグラボへのサポートはガバガバだったりする?
0415login:Penguin
垢版 |
2018/09/12(水) 20:51:15.15ID:8huPqge1
yay使ってみたけどビジュアル的に見難いね
yaourtの派生ならその辺も受け継いで欲しい
0416login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 23:39:12.72ID:97v7CHoF
>>414
tlpの設定かnVidiaの謎ドライバーの不具合
0417login:Penguin
垢版 |
2018/09/14(金) 16:24:08.78ID:cKbwmfvy
chrome/chromiumで一部の絵文字(特に表情)がモノクロで表示されるんだけど皆もそうなの?
0418login:Penguin
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:16.24ID:EdqQ9dnV
>>417 多分フォントが足りない。emoji で検索
0421login:Penguin
垢版 |
2018/09/15(土) 11:23:17.98ID:3WMwxsH/
manjaro32-testingインスコしたら不具合だらけでワロタ
仕方ないからArch32にXfce入れたらLinuxに飽きてることに気づいてワロタ
0422login:Penguin
垢版 |
2018/09/15(土) 12:28:47.98ID:vQvssIoO
インストール厨を卒業してからが
本当の道やで
0423login:Penguin
垢版 |
2018/09/15(土) 13:31:08.46ID:B1gf1EF6
>>419
仮想マシンで最新manjaroで確認したらちゃんとカラーになってた謎
0424login:Penguin
垢版 |
2018/09/15(土) 14:43:37.37ID:B1gf1EF6
>>419
自己解決

dejavuフォントに絵文字が含まれてて白黒になってる奴はそっちが使われてるらしい
http://arekorebibouroku.hateblo.jp/entry/2016/06/04/000636
https://github.com/eosrei/emojione-color-font/issues/17


最近のmanjaroではttf-dejavuを入れてもこの問題は起こらなかったけど対策済なのかね
実際/etc/fontsをDejaVuでgrepし比べてみたら最新の方は結構追加されてる
0425login:Penguin
垢版 |
2018/09/15(土) 17:01:59.15ID:wCMYM4Vq
そのmanjaroのバージョンも書いといたら参考になるんじゃないの
おま環の話ぽいけどさ
0426login:Penguin
垢版 |
2018/09/16(日) 11:42:26.66ID:4sb+RqmD
ひょっとしてmanjaroってセキュアブート対応してない?
0428login:Penguin
垢版 |
2018/09/16(日) 17:37:53.16ID:O1YUWslK
マンジャロをインストールしたThinkPadノートパソコンの、 g·h キーが打ち込めなくなったんだけどこれは故障?

$ xev しても無反応で何も端末には表示されない

マンじゃろスレに書き込んだのは、最近のカーネルアップデート前後で発生したような気がしたからなんだけどやっぱりお角違い??それならごめん
0429login:Penguin
垢版 |
2018/09/16(日) 19:13:38.85ID:yeQMgC2j
>>428
ThinkPadなら、キーボード取るの超簡単なんだからはめ直したら?
0430login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 02:17:39.21ID:rajgUpvV
ThinkPadは新品で買うか、ちゃんとしたリース流れ(3年・5年の中古)で買わないと
アキバの路地裏で売られている怪しい中古は安いからと言って買ったら酷いものがある
ThinkPadブランドだからと言って信用するのは、信用できる流通の場合のみだぞ
Linuxを動かすノートPCとしてなら1番よい。他はDellやhp、lenovoの機種がよく動作検証されてるようで
0431login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 12:56:58.87ID:lw5ajN+E
>>408
ありがとうございます
VBの設定でメモリーを増やすことで
yaourt fcitx-mozc-ut2
で無事インスコ完了しました
>>359
レスだとは気づかずすみませんでした
ありがとうございました

ところでut2ビルドの際に
メンテされていないので危険だとのメッセージがありました
どのように危険なのかご存知の方教えてください
0432login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 13:37:55.77ID:cgXSFZ2e
メンテされていないのはut2ではなくyaourtだよ
0433login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 15:12:03.48ID:lw5ajN+E
>>432
了解です
ではyaourtでインストールしたものは
不具合とか危険性は影響すろのでしょうか?
0434login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 16:59:17.02ID:RqCAeLW7
yayってやつに乗り換えるのが無難?
0435login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 17:01:01.49ID:yHdS8E4N
今ならyayかtrizenだろうね
個人的にはyayのほう選ぶけど
0436login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 20:40:47.20ID:KeUjOWrQ
皆さんターミナル何使ってますか?
0437login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 21:06:26.32ID:RqCAeLW7
urxvt
絵文字が表示出来る奴に乗り換えたい...
0438login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 21:47:07.28ID:0B2fkphj
KDEだから普通にkonsole使ってる
GNOME環境ならtilixがいいんじゃないかな
0440login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:20:05.77ID:/Z0/ijIy
こんなに人気が高いディストリなのに32bit版を廃止しちゃったんだ。
0441login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:28:59.15ID:noibgo6D
さすがに32bitCPU機はUbuntuServerでCLI環境で使うべき
Pen3のノートはそれでなんとか延命してる
アップデートの為だけに3ヶ月に1度くらいしか起動しないけど
0442login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:53:29.00ID:eIitlsni
使わないなら捨てたら
0443login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 21:09:51.30ID:WqXWOm0k
完全に死んどるやんw
なんやそのこだわりw
0445login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 00:54:08.63ID:HQ/G42Rr
>>440
intel Meltdownの影響
32bit OS(Win含む)ではソフトウェア(OS)側での緩和策がないから64bitに移行せざるを得ない状況に
例えばCore2Duo世代は64bit性能が悪いが、脆弱性があるから64bit動作させるほうがいいし
intelもSandyBridgeより前のCPUを見捨てたから、32bit版を出す意味がなくなった。
0446login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 01:03:47.44ID:W5xknlQ9
>>445
無知な俺に教えてほしいんだけど、そうしたらwindows7の32bit版を古いPCで使うのは、最新の機種でwindows7 64bit版を使うよりセキュリティ的に弱いってことなのかな
0449login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 10:19:01.05ID:aFf9Dhnk
そんな古い記事を今更出してくる意図は何なの
0450login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 08:39:41.07ID:fQa6gZXb
Chinjaro Linux
なんちって^_^
0451login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 11:49:19.55ID:olyuwKcO
アプデのときに
トラザクションがコミットできませんでした

ってでるんだけど
衝突してるファイル
thunar-archive-plugin: /usr/lib/xfce4/thunar-archive-plugin/engrampa.tap

って消しても大丈夫かな
0452login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 14:28:12.05ID:+xzxksXE
俺もそれ出てアンインストールした気がする
よかったかどうかは分からないけど
0453login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 14:44:45.88ID:e+qdBlac
数年ぶりにKDE使ってみたんだけど今のKDEってかなり軽くなってるんだな
xfceとほとんどメモリ使用量変わらないじゃん
0454login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 15:38:22.87ID:iIP4dikH
KDEよりxfceの方が重いまである
0455login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 16:51:09.19ID:+xzxksXE
メモリ使用量は同じツールで測らないとだめだぞ
0456login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 21:49:49.03ID:Pjw3KmXV
free -mすれば分かるぞ
Manjaro KDEは400MBくらいしか使わないしほんと優秀
GNOMEだと1GBくらい消費する
xfceは使ってないから知らん
0457login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 16:02:10.39ID:qMJ+i5Wo
Xfceは32bitだと余計なサービス切って130MBくらいで超エコだが64bitだと1GB搭載でも、、
0458login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 16:04:16.67ID:Jb0xyBQn
64bitブラウザ使うとあっという間に・・・
0459login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 19:34:53.76ID:5kMBEKDY
>>458
結局必要なライブラリを読み込んだらメモリー使用量が増える
デスクトップ環境が独自の技術で軽量化しても標準的なソフトウェアが一般的なものに依存している
0460login:Penguin
垢版 |
2018/09/24(月) 08:16:19.24ID:mtELFfAI
どうせブラウザがメインなのだから
ブラウザを動かすのに必要のない機能はごっそり削るという
chromeOSの発想は理にかなっているな
0461login:Penguin
垢版 |
2018/09/24(月) 18:32:22.16ID:cy9FqoG2
ブラウザ使うのがメインではあるのだけどブラウザしか使えないとそれはまた不便でもあるのがね…
0462login:Penguin
垢版 |
2018/09/24(月) 19:18:00.35ID:qIjLk5+S
Chromebookも開発者モードにすればシェル使える
また対応機種は最近LXCが使えるようになった
LXCでManjaro入れられれば嬉しいんだけどとりあえずArchLinuxで我慢
0463login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 01:02:06.16ID:ByEoGKLN
>>458-459
確かにインストール直後の起動でのメモリー使用量すくなくても
色々インストール、必死ネット徘徊するようになれば、ピークのメモリー使用量はかなり増えるよな
0464login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 02:32:09.71ID:edYrWVJV
FirefoxはGTK3なので今やゴミと化したGNOME系の設計の悪さに引きずられてる
Qt5移行するか少なくともGTK非依存化してほしい
0465login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 12:46:14.91ID:b8gftkUG
gtx1030って認識しますか?
もしドライバ入れるにしても手順がわからない
0466login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 16:13:22.95ID:kF0JQHbO
linuxって最初からドライバ組み込まれてるんじゃなかったっけ?
0467login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 16:22:27.89ID:kF0JQHbO
ごめん、調べてみたらnvidia製とオープンソースのがあるんだね。
nvifia製を使いたかったら、sudo pacman -S nvidia or nvidia-ltsで、オープンソース版だったら、sudo pacman -S xf86-video-nouveauでいいと思う。
0468login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 17:02:19.18ID:b8gftkUG
>>467
サンキューやで。これで今週来るマシンに入れることができる
でもこのOSをサーバーは無理だよね?cui選べない理由がマイクラサバでの運用だからなんだけど
0469login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 18:16:18.11ID:6K85N5JD
>>468
アップデートと監視がメンドイかもしれんがサバ運用できるよ

デビアンとかセントスはcronでウプデさせとけばほとんど放置運用できるがパッケージが古い

好みの問題かな
0470login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 20:37:45.79ID:edYrWVJV
>>468
最新のグラボの性能を生かす必要があるならカーネルも新しい方がいい。
manjaroで問題ないと思うが
別の選択肢として少し安定運用を期待したいならUbuntu(標準は論外として、KDE,MATE,Xfceバージョン)でもカーネルは新しい方だと思う。
0471login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 22:11:43.01ID:9mhQtAMm
manjaro ってなにがメリットなの?
0472login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 22:12:40.28ID:9mhQtAMm
Canonicalは、Ubuntu 14.04 LTSのユーザーに対して、通常の5年間のサポート期間が終了
すると、商用サポートを提供する予定であることを発表しました。 これにより、2019年
4月に予定されているセキュリティアップデートの予定日を過ぎても、企業はUbuntu
14.04を引き続き使用することができます。 拡張セキュリティメンテナンス(ESM)と
呼ばれる拡張サポート期間は、2019年に始まります。「Ubuntu 14.04 LTS-ESMは、2019年
4月30日にUbuntu 14.04の終了時に利用可能になります。ESMは、Canonical 商用サポート
パッケージ:Ubuntu Advantage ESMは、スタンドアロンで購入することもできます。
------------------------------------------------
以上のニュースはおれらと関係ないの?
0473login:Penguin
垢版 |
2018/09/26(水) 23:58:38.55ID:k3KwPgRj
>>472
manjaroへの当然の対抗策だね、法人客はコストが莫大なバージョンアップを嫌うから
0474login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 04:58:30.49ID:5OhDKQka
>>472 Ubuntu 14.04 LTSは(まるでWin7のような)今と異なるレガシーがあるのかな
バージョンアップや仕様変更に対応できない用途向け対応ですね
manjaro(ArchLinux)のローリングリリースやWin10の半年ごとの強制アップデートと真逆の対応
0475login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 05:58:14.50ID:voABdjdY
>>468
本家のArchは自前のサイトをArchで長年運用しているし
特に問題はないじゃないかな
ゲーム用途ならカーネルをzenにするのを忘れずにね
0476login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 14:01:43.72ID:J+uxcSqI
linuxでMOドライブって使えるかな?
0477login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 21:26:37.92ID:a9TbuhYD
>>476
2.0.x カーネルの頃でも、SCSIで普通に使えた。今でも使えるんじゃない?
0478login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 21:35:35.29ID:JNjTdsNj
boot領域確保のため、過去のカーネルは消されてる
前はそうだったけど、今はワカランよ
0479login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 21:43:24.63ID:6mlqRh5a
>>478
そうだよな。
いまじゃ使っている奴いるのかっていうMOを標準で使えるようにしている
ディストリあるのかって感じはするよな。

>>476
自分でManjaroで使えるか試せば良いだろ
0480login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 22:38:33.87ID:IzVyiyRl
最近急に見るようになったけど何かあったの
0481login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 22:40:32.11ID:tpanUuMb
ローリングリリースで法人客に大人気ですの
あの、Linux Mint の倍のダウンロード数を誇ります
0483login:Penguin
垢版 |
2018/09/27(木) 23:56:07.59ID:Fc5GBGH0
日本語入力の設定 (日本語を選んでディスクからインストールした場合です)

 GUI(ソフトウエアの追加と削除)からFcitx-Mozcと日本語フォント(どれでも おk)をインストール
 次に、端末を開いて
  sudo nano ~/.bashrc と入力、ファイルを開き、以下の3行を最下部にコピペ、保存して終了

   export GTK_IM_MODULE=fcitx
   export XMODIFIERS=@im=fcitx
   export QT_IM_MODULE=fcitx

一度ログアウトして再ログインし、Xを起動、すると完了してます
0484login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 00:04:10.69ID:DfAdyTDN
~/.xprofile の編集は、最新版では不要な模様、無視して おk
0485login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 00:20:24.25ID:hsOyQ+q3
公式やブログでは、難しく書かれすぎてるよね
0486login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 02:35:38.72ID:pQtgMMOo
>>482よりも、好みのiso選んで日本語入力可にしたほうが良さげ
0487login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 08:09:34.13ID:bZNVkRY5
法人客?趣味の個人ユーザーはあんまりおいしくないの?
0488login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 10:08:35.08ID:fwH9cbr/
欧州の個人ユーザーが得しまくってるのがManjaroだろ
0489login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 10:36:54.16ID:/bTcP2zh
個人ユーザーは、apt を使うディストリに行くだろう、遊べるし実益を兼ねる
pacman を覚えても大して役に立たんだろうw
0492login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 11:17:01.30ID:phHj8hfw
動画サイトで弾かれるのが辛い
0493login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 11:30:29.06ID:EwApiNTg
>>491
最小限の装備のディストリをヤメて、Ubuntuみたくなっちまうのな
Firefox ヤメて Chromium を採用とか、なんか商業主義の匂いもするよな、バックドアも標準化でしょうか?
0495login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 11:42:04.80ID:bJDxHqb6
Firefoxもバックドアの前科あるし正直どっちでも変わらんだろ
0497login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 19:52:34.15ID:YHaTPJeB
manjaroってsynapticみたいなのはあるの?
0498login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 20:30:52.78ID:+HTx4+M+
pamac(gtk)かOctopi(Qt)好きな方をどうぞ
0499login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 20:44:38.99ID:YHaTPJeB
ありがと
今度virtualboxにでも入れてみるか
0500login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 20:48:29.47ID:Kk6XklIY
バックドア搭載するのは
流行したディストリの宿命よ
そういう意味ではMintはかなり踏ん張ってる
0501login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 21:54:10.49ID:qnFLsYeJ
Chromium を採用した時点でオワッタよな
みんな、Mintに戻っちまったよ(w
0502login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 22:38:37.36ID:qnFLsYeJ
sudo pacman -Syy してたら、Firefoxが勝手にChromium になるんだろうな?
謳い文句のローリング・リリースの通り
0503login:Penguin
垢版 |
2018/09/28(金) 23:56:30.87ID:s2B9XHPO
念のため言うが、Google Chromeのオープンソース版がChromiumで、
ブラウザーのアカウントを登録せず検索エンジンをGoogle以外にすればGoogleと関わらない設定もできる
0504login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 01:38:41.91ID:A57wlpjB
本当にそうだったらungoogled chromiumが作られることはなかったけどな
0505login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 02:49:39.31ID:qnn0XfLz
グーグルは邪悪で傲慢な企業で有名だ
嫌なら使わなきゃいいだけの話よ
簡単だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況