>>252
これがきっかけですね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%99%BALinux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B34%E8%A8%98%E4%BA%8B
Wikipediaで認められる有効な出典なく、また関係者によって立項されたとみられ、この削除は当然でした
ところがこの削除依頼で抵抗を試みた関係者と見られる人物が
「他のディストリビューションは記事があってよく、削除依頼対象はダメな理由がわからない」
などと延焼させたために、国内開発ディストリビューションの記事が主に『特筆性』という点でチェックされる事態になりました

延焼で削除されたもの:
Kona Linux ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Kona_Linux
Omaemona 2ch/Linux ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Omaemona_2ch/Linux

このような経緯を鑑みると、出版物における言及(Wikipediaでいう『特筆性』)がほぼなく、個人開発で、
しかも開発が長らく止まっており今後の発展が見込めない(==記事の発展も見込めない)linuxBeanの記事が
Wikipediaで削除対象となることはしかたないように思われます
使い勝手の良いライブCDとして私もお世話になりましたけどね