X



トップページLinux
159コメント50KB
LinuxのSpectreとMeltdownの情報スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 10:45:17.10ID:0anjVSUQ
>>139
ダメ

むしろ、まさにAWSやAsureといった、どんな人とプロセッサを共用しているか分からないような仕組みがアウトとなり
クラウドは全滅となるゆえに、大きな問題となっている
0141login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 08:34:27.29ID:A6NYNf8G
どちらもホスト側での対策は完了しているから、大丈夫ではありませんか。
0142login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 13:43:21.23ID:hcmhnkOD
お前の頭の中ではな
0143login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 14:10:14.46ID:32VD13zO
>>141
完了はしていない

現状は簡単に事象を再現させられる脆弱性についての対処にとどまっており、
根本的な対処(=性能が3割4割ダウン)についてはなされていない

実際のとこ、Intelが性能低下を受け入れた上で、CPUの設計を変えることだけが
対処を完了させる唯一の方針
0144login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 14:22:10.55ID:h+KgGAGS
インテルの高速化実装=脆弱性になったのは攻撃手法の進化によるもの

しかし時計の針は戻せない
0145login:Penguin
垢版 |
2018/11/04(日) 06:35:05.80ID:mhkyHf2T
イソテルはギガヘルツ神話時は IPC 削って見かけのクロック上げるは
AMD に負けるや CORE2 でセキュリティ犠牲にして IPC 上げるはやることが姑息だな
0147login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 23:05:45.33ID:+BzFwpSY
これVM使っててもCPUの仮想化支援使うからアウトだよね
0153login:Penguin
垢版 |
2019/08/02(金) 11:11:27.85ID:gBWEixmq
AMD,Ryzen 3000シリーズで「Destiny 2」が起動できない不具合に対処するチップセットドライバなどをリリース
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190731048/

 ちなみに,Ryzen Desktop 3000シリーズでDestiny 2が起動できない不具合は,ハードウェアを使った乱数を得るRdRAND命令のエラッタに起因する。
 実はDestiny 2と別に,Ryzen Desktop 3000シリーズにおける「RdRAND」命令の不具合(エラッタ)により,
Linuxのディストリビューションが起動できないという問題も明らかになっていた。
0154login:Penguin
垢版 |
2019/08/02(金) 15:25:48.65ID:lYkvBl2l
LinuxがRdSeed使えばいいだけの気がするが、どうなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況