X



トップページLinux
1002コメント368KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Linux
垢版 |
2017/12/27(水) 02:45:20.32ID:t1JDoprN
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!


(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2、http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3、https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4、https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
0380login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 07:24:26.26ID:BKmulnyo
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0381login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 14:29:03.43ID:vPh6sAl7
Intel CPUバグの対応がLinuxしか動き見えない
Windowsはどうなってんだ
0382login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 15:48:37.44ID:mJAHVcwC
自動更新済みだよ
0383login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 18:29:04.39ID:6O7vXOpy
>>381
昨秋から年末にかけて何回か大きな強制アプデがwin10であったけどアレが対策の一端らしい。
というかなんでアプデが立て続けに行われているのか疑問に感じたライターのリサーチから
アレが露見してインテルとかが公式出す前に大騒ぎになったということじゃなかったか?
0385login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 20:02:33.31ID:zt3dfxtE
とっくにパッチ出てるだろ
0386login:Penguin
垢版 |
2018/01/22(月) 22:56:27.49ID:jdXuXdeh
<問>次の空欄を埋めなさい。


最近は、アップデートはセキュリティーのために良いこと、望まれること、ITに係るユーザーの義務であり、美徳とされている風潮がある。
しかし、アップデートしなければならないということは、OSに欠陥があるという事実であって、褒められるものではない。
頻繁なアップデートは本質的に欠陥OSであるということに他ならないと思う。

しかし、それが「ユーザーを守るため」という美徳として話をすり替えているのが最近の(ア)_________ではなかろうか。
確かに、それはセキュリティー(イ)_____からユーザーを守るためであるが、その欠陥を作ったのは、
(ウ)__________を作成したベンダーなのである。

(ウ)__________は、自身の欠陥OSの補修にもかかわらず、
ユーザーの安全のためのアップデートだと公言して厚かましくも、ユーザーの利便性を犠牲にしていることにはいささか違和感がある。
0387login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 00:07:19.99ID:qkcQWF14
ア)Linux
イ)ホール
ウ)Linuxディストリビューター
0389login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 01:09:40.96ID:t6cFHMs7
>>386をよく読んで次の問に答えましょう。

<問2>
1行目に、「美徳」とあるが、それはどんなことか。
10文字以内で本文から抜き出しなさい。

<問3>
8行目に「ユーザーの安全のためのアップデート」とあるが、
著者はそれをどのように考えているか。7文字で本文から抜き出しなさい。

<問4>
8行目に、「ユーザーの利便性を犠牲」とあるが、
なぜそれが可能になっているのか、20文字以内で答えなさい。
0390login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 01:17:58.55ID:t6cFHMs7
>>389
回答は作成済みなので今度掲載します。
0392login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 13:00:00.11ID:2TsqrxQT
インテル半導体、新世代CPUでも再起動頻発の可能性 パッチの問題で

https://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20180118039.html

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0393login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 14:12:25.00ID:u3+O5/+8
453 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 14:23:46.90 ID:nTqzLjqU
http://i.imgur.com/usK1K2y.jpg

454 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 14:31:50.16 ID:4rk1mc7w
http://i.imgur.com/yvRMsyo.jpg

455 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 22:17:03.48 ID:exC1FsGK
http://i.imgur.com///AOLR1n7.jpg

456 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 23:13:32.09 ID:w/lC5+nm
http://i.imgur.com///iuaTte9.jpg

461 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/23(火) 07:27:24.09 ID:HqmWaYVE
http://i.imgur.com///juUTRjP.jpg


いつもの戌厨の荒らしw
0395login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 14:58:37.03ID:ib0eJGCh
LinuxのリーダーLinus TorvaldsがIntelのMeltdown/Spectre対策を“完全なごみ”と酷評
http://jp.techcrunch.com/2018/01/23/2018-01-22-linus-torvalds-declares-intel-fix-for-meltdown-spectre-complete-and-utter-garbage/
彼によると、Meltdown/Spectre問題に対するIntelによる最新の対応(パッチ)は: “完全なごみだ”。
そしてこんな疑問文も: “彼らに、お前らは頭がおかしい、と言ってやれる人は一人もいなかったのか?”。
これら一連の悪口は、公開メール〔Linuxカーネル・メイリングリスト〕上で
イギリスに住むAmazonの技術者David Woodhouseとの対話の中で吐露された。
その問題自体が(少なくともぼくのような門外漢にとっては)相当ややこしいが
Torvaldsの主張では、それに対するIntelのフィックスは
“基本的に何もしない、しかし要らないことをたくさんしているフィックスの、イカれた実装”だ、という。

Intel本気でこのクソをアーキテクチャにするつもりか?
 誰も彼らに、お前らはバカだと言ってやれなかったのか?
彼らは文字通り、イカれたことをしている。まったく、意味のないことをしている。
そのために、きみ[Woodhouse]の主張に疑問符がついてしまう。このパッチは、まともではないことを、している。
…彼らの中に、‘王様は裸だ’と言える人がいなかった。
意味もなく完全なごみを詰め込む人たちしか、いなかった。
こんなことを書くこと自体が、悲しいよ。
Torvaldsの毒舌を諌(いさ)めようとしていたWoodhouseも
最後の方ではTorvaldsの批判を認め、IBRSは“下品で恥ずべきハック”だ、と言っている。
“それをオプトインにする正当な理由はない”、とも。
0397login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 17:10:58.41ID:4JEbjFCG
性能大幅ダウン項目
BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3)
intelタヒね
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 62%ダウン
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 65%ダウン
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 52%ダウン
Pipe Throughput 62%ダウン
Process Creation 46%ダウン
System Call Overhead 52%ダウン
もう計算すんの嫌になる
ディスク周りとシステムコールが酷い
0398login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 19:38:08.55ID:Mg2HoUDR
>>397
ドザ
グロによる荒らし
0399login:Penguin
垢版 |
2018/01/23(火) 19:51:50.17ID:Fqwaz9dq
つまりLinuxは糞と
0400login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 00:49:07.09ID:WQgeEl0K
>>397
それ、今年の始めあたりに提供された新しいカーネルで?
0402login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 00:55:56.81ID:V1Hd/FiF
 https://smcb.jp/diaries/7573640
つまり、下記の[以下転載1]に示す様に、アンチウィルスソフトに依っては、本更新プログラム(KB4056892)と競合する場合があり、
その場合は、Windows Updateのセキュリティパッチの(KB4056892)が適用されない。
強引に、パッチファイルから、強制適用すると、ブルースクリーン(BSoD)エラーでWindowsが起動不可となり、PC破壊に至ると云う。

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < Windows駄目じゃんw
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0404login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 12:34:57.10ID:j4JYRLcS
マイ糞ソフトと婬テルは浄化されればいい時代がくるよ
0405login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 14:00:33.58ID:9YTP5Cnw
破壊されるからパッチを回避するのだろ?どこがクソなのw
クソなのは、回避されたにも関わらずパッチを強引に当てて環境を破壊するユーザだよw
0406login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 14:01:21.36ID:JrpJcLsY
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一     _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' `      ィォ~'"´ ̄` 〈、  |: : : : :'、
|: : : ;>゙´           `┌─────────────┐
ト;: : '      ,_       │                    │
: ヽ,     ィfr'" ̄      _.|   ネットって、              │
: : _ヽ   Z'       ,  '´ |   インテルの嘘が       │
: ::! -\ //      ヽ   !    すぐにバレちゃうから    .│
: :.:',  ゙ゞ、        \ _.|                         |
: :.: `'ー-‐\      ,.r‐ 、|     面白いよねっw. ☆     │
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、   \.                    |
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ  ヽ                    │
\: : : : : : : : ,、 ‐'  l´、   ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\    /  ゝ、  \//:::::::\|  /::/ /::::::| ヽ  /
: : : : : /.、   \\ 〈    ヽ   ヽ::::::::::::::::::|  /::/ /::::::::ト  Y
0407login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 16:48:31.53ID:AKZH8ree
>>405
ちゃうちゃう
強引にパッチを当てて環境を破壊するのがwindows10

HOMEエディションユーザーの阿鼻叫喚は見てて気の毒になるわ
0408login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 16:52:08.22ID:KHOwJpZj
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-415-x86pti&num=2
Meltdown & Spectre: Benchmarks mit AMD und Intel unter Windows 7 und 10
https://www.computerbase.de/2018-01/meltdown-spectre-amd-intel-benchmarks/
Another day, another Spectre fix slowdown: What to expect if you heart ZFS
https://www.theregister.co.uk/2018/01/17/zfs_performance_hit_by_spectre_meltdown_bug_fixes/

◆関連投稿

CPUに演算を投げているGeforceの性能も低下
https://imgur.com/a/1d7oI
PSO2ベンチの影響
https://twitter.com/pso2_yakumi/status/951749027447562241
VRパフォーマンス低下
https://twitter.com/Ryoya_Mato/status/952000926704795648
EC2 RedisのMeltdown/Spectreパッチバージョン性能検証
https://qiita.com/toritori0318/items/65bdded9358f0ac48dbc
0409login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 22:28:39.19ID:hu8Q5CcQ
スペクター1:投機的実行の悪用
投機的実行により、不正なプログラムが実行され、不正なプログラム自体の実行は途中で破棄されるために完走しないが、
不正なプログラムによってキャッシュメモリに読み出された内容を覗き見出来る。

権限の確認前で投機的実行をしている -Yes-> 権限を越えて他のメモリ空間が覗き見できる(Variant3:不正なデータキャッシュ読み込み)。
 |                            通称メルトダウン。アウトオブオーダー機構を持つ全てのIntel CPUが対象。
 No
 ↓
権限の範囲内で他のメモリ空間が覗き見出来る(Variant1:配列の境界チェックバイパス)。
アウトオブオーダー機構を持つ全てのCPUが対象。

スペクター2:分岐予測の悪用
分岐パターンバッファが物理CPUに1個しかないことを利用して、
他の論理CPUのスレッド/プロセスの分岐に影響を与え、他のプロセスのメモリを読み取る(Variant2:分岐ターゲットインジェクション)。
アウトオブオーダー機構を持つ全てのCPUが対象。
現実的にはHTT等のSMT機構があるCPUに限られる。
0410login:Penguin
垢版 |
2018/01/24(水) 23:36:45.33ID:wRYL5DWJ
WindowsをDISりたいだけのやつがめんどくせー
0413login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 07:43:58.84ID:Tj9dbRzg
>>406
アニメとかキモすぎるから消せ
0414login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 10:55:51.67ID:D4G9pcxY
:   |: l    |  |:   /  :| |       |   l |   :| |              | \__
:   |: l    |  |   /|   :| |       |   l |   :| |              |  '⌒)
:   |: l: __/|  |:  l│   |   イ 、 ._|_,,...斗匕゙∧|    |        |, ゙  ∧
:   |: |   |人`T¬トl--ヘv|   ン   :|   /| __/  |    |         ;   ハ
: : . |::八 :ルィ斧芋ミ∧   |   テ   ルイ斧芋弌ミ|_/|          ト :|  ! |│
::::::::|::. |〃  ん::(,,ハ`ヾ 八   ル 〃 ん::(,,ハ  } i |  ′      | |  { |│  バレなきゃ
::::::.八 _圦   {/{:::::j゜|   :    丶  /:   {/{:::::j゜| ノ゙ リ /  |   {「\|│ l.  !V
::::::::.   |    乂_ン _: : \ \∨ : : _ 乂_ン ,  /    '   |   Y| |.   i ∨  欠陥品じゃないんですよw
::::: |\八   ` ー…_彡    \/\  `ー…_彡 /|/       |   'レ"⌒\|乂\
::::: |  丶\ ::::::::::.               .:::::::::./  //     リ  /  ヘ.  \  ̄
 :::∨    \__           {          ∠二イ゙::/ :|   /    /   \. }
  ::\\    <__                八/  |  ,゙   ノ_,|   ヘ、  〉
\  :::|\\____/    /^ヽ、       .:':::/    |/{  {_ノ| /     ハ
,'∧:\|   ゝ .       ヽ、 ノ      イ/:::/  ///八   [〈  r'-  }∧
/,'∧     ∨ >            _ <///:::/    ////ハ / ト、 }  /'/∧
//,'∧     ∨///{≧o。  ..__,.. <//////:::/    /,'/////}/  └ ´ /'////〉
0415login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 10:58:07.80ID:m5xODcK7
.            _     _
       , - ─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >   どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  アスク |. トi     |  インテルCPUに欠陥……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっと数を増やして掘り続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
0416login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 12:25:11.96ID:RX4Q0Hrz
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0417login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 15:24:37.00ID:HqBfse/K
>>407
上に回避されるって書いてあるのに、ほんと犬厨は情弱の集まりだなwww

この場合、一部の環境で問題をお起こすパッチを回避できない事と、
OSが回避したパッチを自力で当てた場合環境が破損する問題を一緒くたにしているのなwww
0418login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 15:38:11.29ID:fG6nl2iH
592 名無し~3.EXE sage 2018/01/25(木) 13:29:34.00 ID:WWuI06jH
KB4056892(インテル脆弱性対策パッチ入り)入れると多数のアプリでフリーズしたり遅くなったり重くなったりする不具合がある件
0419login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 17:24:55.89ID:0kA0jKC2
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0420login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 17:54:19.46ID:1s75Zc5h
「Coffee Lake-S」の品不足は改善、「Ryzen」などAMD全体に強い品薄感
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1102779.html
             , -──‐- 、
                //⌒ニ二ニ´`\
            l L_ ─-、  ,.-‐:!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |r‐、!. ‐- ,  、-- |    | インテル神話は無かったことに……
              |!.__l|. _,ノ !._,ハ._ |    |  これからは
           /| /| ヾ三三三ヲ |   <  AMD Ryzen!
    , _-─===/ .|/ ヽ、.___,.イ、._  \_______________
   /     `ヽ,.-'ーー(⌒)  :::::::::::/l |   `'''-、
    ! 二ニ=,゙イ i l F='(_、__/ l  |    |ヽ
.   ト、   / ししL.j⊂二)\ / '´\.|.     |. l
.   !:::\./ ,.ヘ. ̄`7´ヘ「」「」    /~7   :| /l
   |::::::::: \.\ \/ /  |o-  / /-ー┤//!
   !::::::::::::: ` ー>  /    │  / ,.'-、o__,|///l /二二.ヽ
.  |:::::::::   / ./     |   ./  _ ヽ リ~7 |   _,) )
.   |:::::    (  ‘-----‐┐ |o-/ /l_ヽ. ~ /イ   'ー '′
  |::       ` ー-----‐┘.|  '─'    `ー1´ .| ○ O o
0421login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 19:04:47.23ID:K/7z31U8
AMD完全に息を吹き返したなw
グラボがバカ売れした仮想通貨様様だろ
秋葉ですげえ量のまとめ買いみたぞ
ハイエースの車内がグラボでいっぱいの奴www
0424login:Penguin
垢版 |
2018/01/25(木) 23:48:01.86ID:K30FXWWB
自分は、K6-II時代からAMDだったよ
0425login:Penguin
垢版 |
2018/01/26(金) 11:08:41.65ID:TTOzQnmp
>>417

LinuxのリーダーLinus TorvaldsがIntelのMeltdown/Spectre対策を“完全なごみ”と酷評
http://jp.techcrunch.com/2018/01/23/2018-01-22-linus-torvalds-declares-intel-fix-for-meltdown-spectre-complete-and-utter-garbage/

彼によると、Meltdown/Spectre問題に対するIntelによる最新の対応(パッチ)は: “完全なごみだ”。
そしてこんな疑問文も: “彼らに、お前らは頭がおかしい、と言ってやれる人は一人もいなかったのか?”。
これら一連の悪口は、公開メール〔Linuxカーネル・メイリングリスト〕上で
イギリスに住むAmazonの技術者David Woodhouseとの対話の中で吐露された。
その問題自体が(少なくともぼくのような門外漢にとっては)相当ややこしいが
Torvaldsの主張では、それに対するIntelのフィックスは

◆基本的に何もしない、しかし要らないことをたくさんしているフィックスのイカれた実装だ◆という。

Intel本気でこのクソをアーキテクチャにするつもりか?
 誰も彼らに、お前らはバカだと言ってやれなかったのか?
彼らは文字通り、イカれたことをしている。まったく、意味のないことをしている。
そのために、きみ[Woodhouse]の主張に疑問符がついてしまう。このパッチは、まともではないことを、している。
…彼らの中に、‘王様は裸だ’と言える人がいなかった。
意味もなく完全なごみを詰め込む人たちしか、いなかった。
こんなことを書くこと自体が、悲しいよ。
Torvaldsの毒舌を諌(いさ)めようとしていたWoodhouseも
最後の方ではTorvaldsの批判を認め、IBRSは“下品で恥ずべきハック”だ、と言っている。
“それをオプトインにする正当な理由はない”、とも。
0426login:Penguin
垢版 |
2018/01/26(金) 12:05:55.00ID:ORVqWHPv
seagateみたいにこの先ずっと言われ続けるんだろうな
個人的にはそれでもインテルCPU買い続けるからどうでもいいけど
0429login:Penguin
垢版 |
2018/01/26(金) 13:52:48.15ID:ijy+uq+N
スパコンとは勝手がちがうからそうはいかないだろうな
でもデータセンターなら追従するだろ
現にサーバはlinux圧倒的だし
0431login:Penguin
垢版 |
2018/01/27(土) 14:26:02.57ID:ZEw1doee
「特定少数のユーザが特定の用途にだけ使えたらそれでいい」っていうスパコンのOSがパソコンに乗ったらみんなパソコン見捨てて泥端末に移行するわな。
ただでさえアプリが少なくて使いにくい、使えないなんて言われてるわけだし、Linuxは。
Windowsアプリとタメ張れるのもWORDとEXCELの代替品ぐらいしかない。

結局Linuxはwine使うとか仮想PCにXPやWin7入れてWindowsアプリ使うとか、Webアプリに逃げるとかして補完的なことしないと、まともに使えないんだよなぁ。
0432login:Penguin
垢版 |
2018/01/27(土) 16:46:14.47ID:0YuwSYlA
>>431
メーカーがちょっとその気になれば、簡単に移植できるでしょ
0433login:Penguin
垢版 |
2018/01/27(土) 16:52:20.76ID:0EuZsYYF
>>432
不採算事業に手を出したがるメーカーが少ないだけだからそれはその通りだ
0435login:Penguin
垢版 |
2018/01/27(土) 17:09:42.04ID:ZEw1doee
>>432
現状で、どうやったら営利目的の会社組織が「その気になれる」のかな?
DE環境がお粗末すぎるLinuxに人手と期間費やしてWinやMacから移植してもペイできるほどシェアもない。
ンなムダ金使って赤字垂れ流しにするぐらいならLinux切り捨てるだろ、普通の経営者は。
WindowsやMacで商売できてるレベルのパッケージアプリがLinuxに移植されるとか夢物語でしかない。
あと30年とか50年してシェアが10%超えてれば事情は変わるかもしれないけど。

Linuxデスクトップをまともに使おうと思ったらwineはとても良いアイテムなんだよ。
Windowsアプリがそのまま使えるからね。
0436login:Penguin
垢版 |
2018/01/27(土) 17:33:58.74ID:sFfID8ra
糞荒らしID:mdGzV4IR
0437login:Penguin
垢版 |
2018/01/28(日) 00:44:16.85ID:zWI1PZnY
>>435
最近のWineは、Officeとかも動くらしいけど、
アップデートの問題とか、漢字変換とか、プリンタとか、その辺の問題もクリアされているのかな。
0438login:Penguin
垢版 |
2018/01/28(日) 08:15:59.17ID:mRDt50bT
>>437
office2007使ってるけど何の問題もない
普通に日本語で入力してプリントアウトしてるよ
0440login:Penguin
垢版 |
2018/01/28(日) 09:00:20.73ID:AOazfp3t
アプリはそこそこ動くよね
昔のカーネルモードドライバとかダメだけど
0441login:Penguin
垢版 |
2018/01/28(日) 12:27:45.28ID:Hr6jRMBQ
>メーカーがちょっとその気になれば、簡単に移植できるでしょ
ちょっとその気になったけど、匙を投げたvalveとかいう会社なかった?w
0442login:Penguin
垢版 |
2018/01/29(月) 19:16:00.13ID:1oFeZcV0
473 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 17:33:02.40 ID:SMhUnvPV

475 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 23:04:41.93 ID:G61PV76W

479 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 22:46:15.43 ID:yu0A0VrD

481 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/29(月) 06:57:14.64 ID:x2HkznfC

483 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/01/29(月) 13:48:39.03 ID:ME96Qb/D


戌厨は時間をドブに捨てて、何を無駄な事しまくってんだろうなw
0443login:Penguin
垢版 |
2018/01/30(火) 06:35:14.01ID:8iQhiSDC
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0444login:Penguin
垢版 |
2018/01/31(水) 21:28:28.11ID:SW+/2IJ1
個人で使う用途は当然として、電子回路CADを学習中だけどLinuxでも十分使える感触を得た。
TTL10個以内の簡単なハードなら理解できるようになったので基板を作りたいと考えた。
何と言うCADを使ってるかと言うと個人の趣味だと数点に絞られるので、まぁその辺りでと。
因みにWin用の電子回路CADの知識も経験もないけど要は目的が達成できれば良いと考えてる。
0446login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 04:21:11.65ID:7ii0AxEy
サーバ市場で「だけ」シェア取ったって意味ねー

リアルでスレタイ65536回音読してから出直してこい
0447login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 07:26:31.39ID:ZLd6haM6
>>444
WindowsのCADと比べてから言おうなw
0448login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 07:30:29.71ID:EJGlcReI
>>447
Windowsはマルウェアが怖くて使えない。
0449login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 10:01:16.75ID:7ii0AxEy
> 527 名前:login:Penguin[] 投稿日:2018/02/01(木) 08:04:58.00 ID:ZLd6haM6
> Linuxを貶す奴登場(ただし嘘は言わない
> ↓
> Linux信者、対抗して誇張すたLinuxまんせーする
> ↓
> Linuxユーザから突っ込み入る
> ↓
> Linux信者、ムキになって嘘デタラメまで言い始める
> ↓
> スレにいたLinuxユーザからフルボッコされる
> ↓
> Linux信者、発狂してグロ画像貼り始める
> ↓
> Linux信者、バレバレの自演はじめる
> ↓
> スレ、過疎る←イマココ
0450login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 12:08:00.51ID:0/IXYyUk
>>448
マルウェアの脅威に晒されるような使い方してるの?w
0451login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 12:19:36.66ID:UmZrmxRx
Linuxにはいわゆるセキュリティーソフトがないから仕方ないよ。
クラックされてても気づけないと永遠に踏み台にされっぱなし。
0452login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 12:27:16.45ID:pkBNLdNj
ウイルスまみれの危ないOS 
Windows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
0453login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 13:40:16.46ID:0/IXYyUk
AVGやウイルスバスターのトラブルを挙げて「ウイルスまみれの危ないOS」と来たかw

犬厨ってほんと馬鹿しかいねぇなwまぁ、馬鹿だから厨房なんだけどさwww
0454login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 13:52:10.39ID:UmZrmxRx
AVGやトレンドマイクロが原因でWindowsがウイルスまみれとか言われたら、
Linuxはユーザのせいでセキュリティーホールだらけと言われても反論できんわ。

PCじゃなくて組込み機器や鯖機が多いんだろうけど踏み台されまくりだしね、Linux。
0455login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 14:29:08.68ID:nAuvAsUm
>>454
デスクトップ用途以外で踏み台にされるLinux機器はメーカーの責任だろう。
で、デスクトップ用途のLinuxがWindowsより脆弱だと?
Windowsはソースコード開示してないからLinuxと比較しようがなさそう。
結果、やられた件数を稼動台数で按分してみないと何とも言えんと思うんだが。

そんなソースある?
0456login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 18:08:16.17ID:AOq8f/eT
>>445
" OSにはDebianをベースとした独自開発の「PureOS」を採用。
ブートローダ、カーネルに至るまで、個人のプライバシーおよびセキュリティ、
そして自由を重点に置き、コードを“1行1行”書いたという。
"

独自じゃなくてもいいんだけど。
0457login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 18:10:35.08ID:AOq8f/eT
Linuxデスクトップからいったいなにに感染するんだ??

FireFoxから変なサイトから何かに感染するとか聞いたことないわ
添付ファイルも、Windowsとそのオフィス製品をターゲットにしたものばかり。

起こり得るシナリオとして、Linuxデスクトップにはいったいどういう危険があるの?
0459login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 19:29:29.50ID:DgNai/XJ
他に直接何かを感染させるんじゃなくて
単に踏み台にされたりbot仕込まれてマイニングさせられたりするくらいじゃね
0460login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 19:42:45.56ID:ECL+XVR7
>>446
頭悪すぎだろw
メインフレームとかサーバーのシェアはデスクトップシェアの先行指標になるんだよ
特にワークステーション系はサーバと同じ仕様になるケースが多い
管理人が楽だから
0461login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 19:45:49.27ID:DgNai/XJ
>>460
んなわけない
それだったら1990年頃にWindowsサーバとか
Windowsメインフレームみたいなのが
世の中を席巻してたことになっちまう
0462login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 19:52:47.97ID:ECL+XVR7
>>461
おまえさXPってNTの後継って知らないの?
XPの中身はSeverOSなんだよ
0463login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:45.99ID:TaTYD2ZD
「サードパーティの責でWindowsはウィルスだらけ」が通るなら機器メーカの責任だろうがエンドユーザの責任だろうが「Linuxはセキュリティがばがばの穴だらけOS」がまかり通っちゃうぞ。
それぐらいオカシイ事いってんだよ、犬厨は。

デスクトップLinux、に限らずPC系のLinuxだと「不正利用されていることに気づいてないだけ」ってのが多そうだ。
レンタルVPCでCentOSだかDebianだかで鯖建てて趣味のサイト公開してた知人がアカウント相乗りされてるのに年単位の期間で気づけなかったらしい。
使ったCPU時間が多すぎるってんで調べるまで気付かなかったってさ。
そんな程度の「管理者」がゴロゴロいるんだぜ、Linuxって。
0464login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:02:33.07ID:DgNai/XJ
>>462
それは順番が逆
NTカーネルはWindowsのUI載っけたから使われたんだ
OS/2はWindows95以降のデスクトップを載せられなかったから使われなかった
サーバで使われるかどうかはデスクトップで使われたかどうかが影響するけど
サーバで使われたからデスクトップに使われるってことは金輪際ない
0465login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:18:34.97ID:iQ0ouOC+
セキュリティはOSって言うより使う人によると思っているけど・・・
自分は自信ないな
Linuxもシェアが増えれば(ならないと思うしならなくていい)狙われる率も増えるよ
コンピュータがよくわからない人でも使えるWindowsはよくやっていると思うよ
でもそう言う人が狙われるんよね
0466login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:23:44.39ID:ECL+XVR7
>>464
おまえ素人だろw
OS/2のカーネルがWindowsNTなの
https://ja.wikipedia.org/wiki/OS/2
1991年6月:当時主にマイクロソフトが担当し開発中だった OS/2 3.0をWindows NTと改名
OSの設計はまずネットワーク系が最初にデザインされるんだよ
次にそれに操作系のモジュールを加えてデスクトップをつくる
まずサーバOSありきなんだよ
ただガワをデスクトップに使うだけのこと
0467login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:33:15.59ID:TaTYD2ZD
>>466

横からすまんが、おまいさんの言ってるのは古い開発モデルでないのか?
WindowsもNT系はDirectXが動かんせいでめっちゃ叩かれたし、その反省なんだろう、2000以降は蔵主眼で開発してる。
Linuxも多くのディストリビューターは「最初にデスクトップが在った」で動いてるし、

「まず鯖から」てのはマシンの性能が貧弱だった古い時代では通用しただろうけど、今はもう通用しないだろ。
0468login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:37:07.81ID:ECL+XVR7
要するにサーバOの操作系を修正してデスクトップOS作成される
つまり、サーバOSのシェアは未来のデスクトップOSのシェアということは歴史が証明している 
0469login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:44:13.24ID:DgNai/XJ
>>468
その為には既に流行ってるデスクトップOSが必要な
0470login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:49:16.46ID:ECL+XVR7
>>467
DirectXはローカルの端末で必要な機能
NT開発時には考慮されていないから動作しないのは当たり前
当時はデスクトップと分業制だから
ただ開発がわずらわしいのでサーバOSメインで開発して、それにデスクトップ機能の追加するというスタンスに変わったのがXP以降
0471login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:55:12.26ID:ECL+XVR7
WIndows2000も最初はWindows NT 5.0という名前だったんだよ
これはサーバOS
0472login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 20:56:02.67ID:qhlSOwOW
>>463
だからWindowsよりLinuxのほうがガバガバだっていう証拠出してね
そしてWindowsでアプデしない利用者と比べてマヌケな管理者がゴロゴロいる統計とかあるのかな?
鯖乗っ取られるアドミニとかどんなOS使ってもやられると思うんだけどね
最近の被害の大きいハッキングの手口ってこのニュースのようにOS云々以前の問題だろうし

http://news.livedoor.com/article/detail/14235184/
0473login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 21:08:08.89ID:ECL+XVR7
>>469
は?UIとカーネルの区別ついてないだろwww
おまえ相当頭悪いぞ
0474login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 21:40:54.40ID:TaTYD2ZD
>>472
「サードパーティの責でWindowsがセキュアでない」という犬厨の主張が通れば「ユーザの責でLinuxはセキュリティがばがばだって言われても反論できない」って言ってるだけだぞい。
デスクトップLinuxがセキュリティホールがばがばである、と言ってないんだがなぁ。
ちゃんと日本語理解してくれよw


あと、おまいさん、ニュースぐらい読め。
ここ数年、DDos攻撃でBotに使われるIoT機器の大半がLinuxだってのはもはや常識だぞ。
0475login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 21:49:11.94ID:qhlSOwOW
>>474
つまりWindowsとLinuxの穴の大きさとか多さとか比較できないってことでしょ
そして踏み台にされる機器って確かにLinuxの方が多いけど
そもそもWindows使ってる機器でネット繋がってるってPCしかないじゃん
POSとかATMとか専用線だろうし
0476login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 22:03:27.02ID:TaTYD2ZD
>>475
犬厨が基地外のように「Linux安全、Windows危険」ってバカ言ってるからそれをネタにしただけだかんね。
まぁWindowsと比べなきゃ守れないようなくだらない犬厨のプライドなんてどうでもいいんだけどさw
LinuxとWindowsのセキュリティホール比べたところで「Linuxのセキュリティに穴がある」って事実は消えないんだよなぁ・・・

ネットにつながってる機器の多少に関係なく圧倒的にLinuxがBotに使われてるのは事実なわけだし。
その理由が「IoT機器ではWindowsのシェアがほとんどない」ってだけで。
0477login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 22:12:04.68ID:qhlSOwOW
>>476
Linuxには穴があるよね
Windowsに穴があるようにね
踏み台にされるLinuxは多いよね
デスクトップPCでハッキングされるWindowsPCが多いようにね

これでいいですか?
0478login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 23:00:01.07ID:TaTYD2ZD
>>477

ただの事実を羅列してるだけですかんね、良いも悪いも無いですw

事実無視して誇大妄想垂れ流す犬厨の「Linux安全!」ってのがウソってだけで。
0479login:Penguin
垢版 |
2018/02/01(木) 23:09:10.05ID:DgNai/XJ
>>473
誰も最初からカーネルの話なんてしてない
デスクトップの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況