X



トップページLinux
765コメント279KB

【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】

0001login:Penguin
垢版 |
2017/12/18(月) 16:44:38.29ID:0FrtQh8m
公式:https://www.pine64.org

PINE64はA64を搭載したiPhone6Sサイズのシングルボードコンピュータです
ケースやカメラ,Wi-Fi,タッチパネルモジュールなどもあります

ROCK64はRK3328を搭載し4K60P HDR10対応のクレジットカードサイズのメディアボードコンピュータです
USB3.0がありeMMCも搭載できます


SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います

前スレ
【PINE64】パイン64 part1【ARM64】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1453481419/
0439login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:50.07ID:DRMDvFaT
たいしたスキルもないくせに
ダボハゼのように新しいモノに飛びついてる、身の程知らず
0440login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 08:40:23.16ID:41zBZKDS
がとらぼにはいつもお世話になってます
0441login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:32:56.38ID:xbESHre5
なんで安定運用第一を気にするのにリリース直後のOSを使うのか
0442login:Penguin
垢版 |
2019/01/07(月) 18:49:59.31ID:Dr8ukShF
痛い目にあわないと何が危険がわからないというのはありふれた話だろ
だからすすめられたものをドーンとぶっこんで変になったらどうしよう、とかおそらく考えてないだろう
まあ遊びなら大したことはない
0443login:Penguin
垢版 |
2019/01/13(日) 04:50:58.50ID:/Kx8QgIU
OMV入れて、NTFSでフォーマットしたHDDをUSB3.0ケースに入れてマウントしてるけど
読み込みは100MB/sいくけど、書き込みは30MB/sなんだよな
NTFSだからなのかな
EXT4なら100MB/sいくのだろうか

SATA直付けだと読み込みも書き込みも100MB/s超えるHDD
0444login:Penguin
垢版 |
2019/01/13(日) 05:27:27.49ID:RBcNHFmN
USBならそんなもんだろ
ファイルシステム変えても大して変わらんよ
0445login:Penguin
垢版 |
2019/01/13(日) 09:06:15.52ID:Pfc9U2qT
ext4で試してみればいい
0446login:Penguin
垢版 |
2019/01/13(日) 10:19:57.70ID:I5o3Ud+K
なんで定期的に過去ログで結論出てる事を聞くんだか
0447login:Penguin
垢版 |
2019/01/13(日) 11:29:18.66ID:/GwsADxq
こういうバカってほんの数十レスも見ないんだな
0448login:Penguin
垢版 |
2019/01/13(日) 19:16:20.43ID:Pfc9U2qT
そもそもWindowsに接続するわけでも
ないのにNTFS使う意味が分からない
0449login:Penguin
垢版 |
2019/01/13(日) 20:29:00.84ID:uZ2o5f8+
とりあえず使ってない余りものをつないでみることはよくあるだろ。
大事ではないがさりとて完全に消してしまいたくもない中途半端なファイルが残ってたりするやつ。
まっさらなHDならわざわざNTFSにするのはどうかと思うが。
0450login:Penguin
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:31.20ID:KqcgOOiH
その手間を惜しんで使いづらくするのはアホとしか言えない
0451login:Penguin
垢版 |
2019/01/14(月) 15:12:28.19ID:PCrXVhZL
SDにDebian入れてるけどストリーミング動画がカックカク
あと何故か音声が出ない
HDDに変えたら変わるかなぁ
0452login:Penguin
垢版 |
2019/01/14(月) 16:19:57.52ID:Yy3194Af
再生支援が効いてないだけだと思う
0454login:Penguin
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:44.99ID:1jSwMLmV
デバイスレベルでは、ハードウェア Enc/Dec を持ってるからなら
あとは、ソフト側の対応次第

試したのは、"1920 x 1080 @ H264" @ フル・スクリーン だけだけど、ヌルヌルで動いたよ
ブラウザでの期待なら、それは望み薄
0455login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 17:36:27.95ID:4wn+UiaQ
やっぱ中華のメーカーよりこっちの方が安定性高いね
他のは電源が本当にシビアで辛い
0456login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 20:27:40.51ID:pZ3X+KA4
iphone4sでも動画ぬるぬるなのにパイパイがヌルヌルじゃないのおかしいよね
0457login:Penguin
垢版 |
2019/01/15(火) 23:07:09.57ID:ZmlfALfA
そもそもRaspberry Piすらブラウザでの再生支援は効いてないしね
今度のカーネルに再生支援のドライバが組み込まれるらしいから望みはある
0458login:Penguin
垢版 |
2019/01/16(水) 11:02:51.08ID:kqRrrZ/C
それは無いね
カーネルの再生支援なら、かなり前から入ってる

その証拠が↓ ソフト・デコードじゃとても無理。 full-screen 限定だが、それが現状でもヌルヌルで動く
https://www.libde265.org/downloads-videos/
bbb-1920x1080-cfg02.mkv

非力なCPUだからな
例えH264であっても、このサイズだと再生支援無しじゃ厳しいだろ (例えば↓のヤツとか)
http://distribution.bbb3d.renderfarming.net/video/mp4/
0463login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 13:35:33.03ID:a/xTvRXd
先週末に買ってみてずっと試行錯誤してるんだけどどうやっても起動せん・・・
シングルボードコンピュータに手出すの自体初めてだったのだけども
どのsdにどのos焼いてもhdmiもLANケーブルも無反応で困惑
たまに白いLEDがチカチカ点滅してるから読み込んでないわけじゃあないとは思うんだけどなぁ
0464login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 14:25:57.09ID:jkG/3HKj
もう一つ買えばはっきりするぞ!
0465login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 14:51:02.03ID:fNIoQCpO
どうやって焼いてるのか教えて
0466login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 15:56:48.88ID:a/xTvRXd
まずSD Card Formatterでsdをフォーマットして(fatになってるのは確認した)
公式のPINE64 Installerと本家のetcherとUSBWriter-1.3の三種類を試した感じ
win32diskimagerはなんか知らんけどうちの環境だと立ち上がらんかった
もう一つ買うか・・・そうか・・・
0467login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 16:08:00.45ID:fNIoQCpO
とりあえずLinux環境からコマンドで焼いてみ
めんどくさいソフトは何一つ使う必要ないし不具合も起きづらいから
0468login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 16:20:29.19ID:a/xTvRXd
Linux機もってないけどWindows10上で走る仮想でもいけるかな?
ためしにやってみる
0469login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 16:29:26.55ID:6P8LZIo9
まさかACアダプタが合ってないってオチじゃなかろうな
0470login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 16:33:54.13ID:Zh2pZQJi
>>463
基本的なところで電源およびケーブルは公式?ラズパイもだけどそこで躓く人いる
0471login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 16:34:14.05ID:a/xTvRXd
>>469
ACアダプタはこいつを買ったんだけどまずかっただろうか・・・
一応要件は満たしてるはずなんだけども不安になってきた
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B074SXQ4QL
0472login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 16:44:38.73ID:6P8LZIo9
>>471
買ったのがRock64なら大丈夫だと思う
0473login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 20:34:07.03ID:1HPfVLNt
電源は誰でもおちいるわな
0474login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 20:45:21.68ID:+wjkkutt
Rock64なら...

SD-Card: 相性が有って読めないヤツがある。
本体は、RAM-1/2/4 GB: と3種類あるが、 特に4G版で相性が出やすい
まぁこんなトコだな

boot で躓いたら
シリアル・コンソール繋いで、ログ見ない限り正確な事はわからない
安いから、あれこれ悩んでるより買った方が早い
もし、手持ちにraspi用のが有ればそれが流用できるかもしれない
(1.5M bbps 対応なら流用可)

raspi と違ってソフト(OS)の完成度はイマイチだから
シリアル・コンソールは必須と考えた方が良いだろ
0475login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 01:18:59.75ID:vha7OUZI
>>463
何を買ったのかさえ書かないレベルのコミュ力の脳だと
Raspberry Piを買った方がよかったんじゃないのか。
PINE系の物は安いのにユーザー少なく情報が少ないから脳力低いと激大変
0476login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 10:29:15.40ID:wu1JA7rd
そうよな肝心などのモデルか書いてねぇんだから頭の弱さがにじみ出てるよな
rock64 の4Gモデルでした申し訳ない本当に
linuxから焼くのも追加でsd買い足す(エレコム、ソニー、東芝)のも試してみたけどあかん
処理に時間かかってるのかと毎度電源さしてから1時間ぐらい様子見してるけど様子見足りないってことはないよな...?
とりあえずどんな処理してるのかさっぱりで辛いからシリアルコンソールと本体買い足しの方向で考えます
みなさまご助言ありがとうごさいました。

ちなみにラズパイだとやってみたい用途にはスペックが足りなそうだったので断念しました
0477login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 11:42:24.35ID:Y/NWEhvg
ブートでコケた時のためにシリアル必須って
それは起動するかどうか判らないイメージ使う時でしょ
今回は実績あるイメージとツールでやっててSDも何枚か試してるみたいだから
初期不良濃厚じゃね?
なんか初心者貶したいだけに思えてしまう
0478login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 11:45:56.88ID:Y/NWEhvg
因みにSDは最初は小さい容量ので試した方が良いよ
Rockに限らず大きい・企画が新しいのは相性出やすい
0479login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 12:05:45.02ID:XaDau27q
Rock64 の回路図見ると、SD のピンがヒンヘッダにも配線されている。
SDの高速動作は相当怪しい感じがするね。
0480login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 12:28:24.17ID:NKCdKLe7
>>477
何を言ってるんだ?
このスレの上の方 >>290 >>298 辺りに実例があるじゃないか
0481login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 13:11:08.68ID:NKCdKLe7
あと、使ったImageも具体的にな
一概に、新しい方が良いという訳でもないし
0482login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 20:07:13.29ID:N45oHe6G
家のrock64は正式カーネルだとmmcは読めるがメインラインやnextカーネルはエラーが出て起動しない。
pm当たりが怪しい。
0483login:Penguin
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:32.01ID:hlQdy+3X
Rock64 4GだけどSDは起動だけにしているな
システムはUSB HDD
0484login:Penguin
垢版 |
2019/02/12(火) 12:44:21.84ID:wu+hOQfj
>>479
ありがとう。
回路図見たらSDがエラー吐いた理由がわかったよ!
ラズパイ互換はコネクタだけで、配置は互換じゃなかった。
SDのピンにhatが悪さしてた
0485login:Penguin
垢版 |
2019/02/14(木) 15:16:41.21ID:+cKyQKo+
2019年02月14日 10時56分 ハードウェア
誰でも簡単にRaspberry Pi 3へ64bit ARM版Windows 10をインストールできるツールが登場
https://gigazine.net/news/20190214-raspberry-pi-run-windows-10/

まあメモリー1GBでは実用的では無いでしょうから
PINE64やROCK64用のバイナリーが待たれます

問題はGPUやUSB3の認識やGbit-LANかな
0489login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 18:43:20.82ID:LYtLHH1K
>>488
Slackwareは結構老舗のディストリだと思うが…
0490login:Penguin
垢版 |
2019/02/28(木) 20:19:10.65ID:m3TtKxGG
rock64にgitlab-ce入れたやついる?
0491login:Penguin
垢版 |
2019/03/06(水) 20:14:36.79ID:aeskHZzu
秋月のrock64の4Gにディスンコンマークがついたので
近い将来、直販でしか入手できなくなるのかな。

H6を採用したSBCに置き換わっていくんだろうけど
0493login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 15:51:58.63ID:x7Pvpz9R
ROCK64 3.5mm 1.35mm
それ 3.5mm 1.26mm
ささらないんではないでしょうか。
0495login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 16:00:02.11ID:PcXw8YjQ
>>492
【M-08311】 スイッチングACアダプター5V3A AD−D50P300
とセットで使用しています。どこかのブログで動作報告があったはず。
0496login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 18:37:10.92ID:wBHF3o/4
ACDCは2.4Aで動くかな?
カモンのUSB変換で使えると捗るんだけど
0497login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:56.81ID:5X6llL9/
> 秋月のrock64の4Gにディスンコンマーク・・・

rev3 が控えてるから
それまでは仕入れを控える ってだけじゃないか?
0498login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 21:22:27.41ID:T42xOCHF
>>492
秋月でrock64の商品ページの下の方を見れば分かる。
うちは4GB版がanker+ダイソーのPSP用充電専用USBリールケーブルで動いてるんで、そんなに電源気にしてない。
0499login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 13:34:30.22ID:hx2VR10k
満足に動くOSがないのが駄目
CPU以外の構成をraspi完全上位互換にすりゃいいのに
0500login:Penguin
垢版 |
2019/03/31(日) 22:49:07.29ID:sE/fBDeJ
TS録画にカネル再コンパイルがいるらしいってのも
ttps://blog.ayushio.com/2018/12/27/rock64-record/
0502login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 14:58:51.91ID:UdvchsdJ
ケースは本体付属の入れ物をニッパーとハンドニブラーで加工した
あとは放熱対策だけだ
0503login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 12:21:24.84ID:bzFQIIqh
>>499
NetBSD
0505login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 18:40:05.65ID:r0thZRzu
3ページ目最後の方。これで解決するらしい。なんだかなー
SOLUTION.
To make it short so you don't need to read the whole thread.

Go in OMV GUI configure network as static do not do apply on "The configuration has been changed...." or you will get an an error.


remove file in etc/network/interface d
and while you are still in CLI write

systemctl stop dhcpcd
systemctl disable dhcpcd
reboot
login with your new IP apply the yellow banderole
and you are done
will work 100%
0506login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 22:26:34.01ID:ucY55G+z
SoftEtherVPNをソースビルドしてVPN(L2TP/IPsec)サーバも立てられた
やりたいことはひとまず完了
0507login:Penguin
垢版 |
2019/04/04(木) 11:49:33.30ID:CSLvJJEe
ちなみにここの過去ログにあるionice云々の定期的に読みに行く現象はうちでは起きていない
アイドル状態になるとHDDはスリーブし
その後のアクセスで起きてくるまで時間が掛かる
0508login:Penguin
垢版 |
2019/04/17(水) 18:26:54.47ID:ULu2H5y+
以前に秋月で買ったrock64がホカしてあって時間ができたので
OpenMediaVaultでNASにしたら結構いい感じに動いたので追加購入
PCのように使おうとすると日本語入力できるまでにひと苦労
ラズパイならネットで調べることもなく動いたのに
今のところarmbian-bionicでの課題
3.5mmオーディオジャックから音がでない
動画は元からあるmpvが動かずvlcだとクソ遅い
いずれもラズパイでは問題ない、やっぱりこなれ具合が違う
0509login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 15:11:22.55ID:za4iq5Wb
PCのように使おうと考えてはいけない
0510login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 15:48:16.61ID:2fuXZoZO
動画再生支援使えるようになった?
0511login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 16:10:09.11ID:oNu6D0wD
どのボードの話?
0513login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 08:08:07.78ID:wBfx7glc
待ってないでjetson nano買えよ
0514login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 12:33:14.88ID:t3bJmQ2Y
rsyncバックアップ用にrock64もう1セット買った
0515login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 04:10:35.77ID:9SDijjTf
H64
ボード自体、Rcok64と比べて大差無いのに、驚くほどの人気の無さだ
前モデルが一年も放置状態だったからな、 まぁこうなっても不思議はない

もう取り返せないね、対応が酷すぎた。
0516login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 06:05:19.63ID:WIMqypt0
rock64のarmbian stretch GUI無しにGNOMEデスクトップをインストール
見た目いい感じで日本語表示はできるが日本語入力がうまく動かん
mozcはapt-getできず anthyはインストールできるがibusとfcitxでも動かず朝になった
0517login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 21:13:45.22ID:27aVFUQX
この非力な機械にguiとか魅力を感じないのだが
sshでよくね?
0518login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 21:19:53.26ID:GV9AOia6
同意
俺も、起動時にシリアル、その後SSH
GUIで使ったこと無いや
0519login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 22:48:58.48ID:tFw89BKl
自分もRock64には最初からGUI入れてないな
専らTera TermでSSH
でも鯖としてはかなり良いと思うよ、GbEもUSB3もあるし
先週中国行ったんだが出発前にShadowsocksを立てて行ったらいろいろ捗った
0520login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 23:07:31.79ID:nSqZM8Sj
ラズパイでもシリアルとsshしか使わんなあ
GUI使いたいなら素直にx86使った方がいいとおもう
0521login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 00:06:31.80ID:4Rn3ZZsP
まあ何を期待するか人それぞれだけど
自分はキャッシュカードサイズでPCぽく動くとこに感動する
ラズパイゼロなんて切符サイズで動く
まあPCとしてはクソ遅くて実用範囲外だったが動かしてみたくなる
0522login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 13:31:03.93ID:4CerioJN
sshでいいならラズパイですむんじゃないのか? なぜrock64?
0523login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 14:18:46.13ID:xn2Vvadx
>>522
SSHでいいけどラズパイですまないから
0524login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 15:14:36.60ID:4CerioJN
>>523
いや、その「sshですむけどラズパイですまない」のはどんな用途?
考えづらいので、知りたい
0525login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 15:35:01.28ID:4CerioJN
と書いて確認したら
最新のpi3 B+でもuse3.0化してないというのに気が付いた(勝手にusb3になったと思い込んでた)
ファイルサーバー用途とかなら差があるんだろな >>524は忘れてくれ
ところで自分は4KHDR対応メディアセンターとしてrock64を検討してるんだけど、実際そんな使い方してる人います?
実力を知りたい 4Kはandroidしかムリ?
0526login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 15:58:42.20ID:miH5omdO
静止画だけならLinuxでも行けるけどまともに使いたいならやめたほうがいい
0527login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 20:05:34.00ID:vHXhvksh
pi3 B+ は、GbE も USB 2.0の上に乗っかってるからな
残念なのは、USB 3.0 だけじゃない
0528login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 20:25:55.28ID:8JQY1Li0
pi3は100baseだからUSB2.0接続のギガビットLANアダプタの方が倍速いという記事を見たことがあるなぁ
0529login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 00:00:02.54ID:b/L+WwXp
Rock64にOMVな環境でファイル転送は90MB/s前後出る
ちゃんとしたNASでSMBマルチチャネルとかにはかなわないが概ね期待通り
今後もNAS+αとしてしか使わないだろうな
0530login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 00:58:37.97ID:oO6c/Xfd
Linuxだと再生支援厳しいんじゃね?
0531login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 12:42:04.16ID:bWleFqti
ラズパイは出来るのに…
GbE+USB3.0+AESアクセラレーション+動画再生支援で
安いの出ないかなあ
0532login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 12:55:16.99ID:lDcJN5+X
そりゃ使ってるSoC違うし安いチップ売るとこはまともな対応してくれないよ
0533login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 13:44:54.68ID:6coXnEXk
うちもファイル+Nextcloud+VPN+rep2鯖だな
動画再生支援とかはハナから期待していない
0535login:Penguin
垢版 |
2019/04/22(月) 19:10:17.01ID:AZFYozUG
>>531
かなり前から PMP や TV BOX 用の SoC を作ってた中華メーカーが amlogic と ROCKCHIP
android tablet の登場のタイミングで割って入ったのが allwinner 。
安い 中華 SBC の SoC はこの3社に絞られる。

今 最速なのは amlogic S922X まだ ODROID-N2 にしか採用されていない。
その前に最速だったのは ROCKCHIP rk3399 かなりの数の SBC に採用されていて RockPro64 もそのひとつ。
性能的に後塵を拝しているのが allwinner H6 。採用している SBC は少ないが PINE H64 がある。
どれもこれも ハード的には
 GbE+USB3.0+AESアクセラレーション+動画再生支援
を満たす。OpenCL による GPGPU も可能なはず。

それ以外の機能としては PCIe, とか NPU とか。
0536login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 12:49:09.41ID:rU87ylfx
ロックチップrk3328 SoCはaarch64アーキテクチャで、よくarm64またはarmv8とも呼ばれます。
幸いなことに、armv8命令セットには、「Cryptography extensions」(http://infocenter.arm.com/help/topic/com...DEBAF.html)と呼ばれる同等のオフロードメカニズムが含まれています。
だからあなたが達成しようとしているものは何でも、あなたはあなたのハードウェアが実際にサポートしているオフロードメカニズムを使わなければならないでしょう。
ayufansの最新のカーネルでは関連オプションが有効になっているようです:
CONFIG_CRYPTO_HW = y
CONFIG_ARM64_CRYPTO = y
CONFIG_CRYPTO_SHA1_ARM64_CE = y
CONFIG_CRYPTO_SHA2_ARM64_CE = y
CONFIG_CRYPTO_GHASH_ARM64_CE = y
CONFIG_CRYPTO_AES_ARM64_CE = y
CONFIG_CRYPTO_AES_ARM64_CE_CCM = y
CONFIG_CRYPTO_AES_ARM64_CE_BLK = y
0537login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 14:09:29.17ID:iA0lps1e
>>535
Xiaomi好きなんだけどXiaomiのMi BoxやMi TVもSoCはAmLogicだね
つか中華STBやスマートTVは殆どそうかな
0538login:Penguin
垢版 |
2019/04/24(水) 21:11:39.86ID:X+CNafMD
ディレクトリのインデックス用のメモリを別に確保して欲しいなあ
でかいファイル転送後ファイル一覧出てくるの遅い
sambaの設定なのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況