X



トップページLinux
173コメント71KB

KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 3

0155login:Penguin
垢版 |
2023/08/11(金) 17:07:26.20ID:WtphrYrR
仮想化で遊ぶときに使ってたPCの買い換え考えてるんだけど、PコアとかEコアってどうなの?

最近のカーネルはPコアを優先ってことらしいけど、6P4E16TのCPUで8VCPUのVM動かしたら
Pコアの6コア12T上で8VCPUを動かそうとするのかな
0156login:Penguin
垢版 |
2023/08/11(金) 18:16:02.48ID:sG2VRRL/
ホストOSから見れば(雑に言って)ただのクソデカプロセスなんだから、そこはホストOSの仕様に準拠するのでは?
0157login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:06:17.67ID:6LhSmTj2
>>155
cpupinとかでvCPUをPコアに割り当てるのがいいよ

ホスト側OSは自身の都合でPコアとEコアを選べるけど、
仮想マシン側はホスト側に割り当てられたコアを使わざるを得ないし、
それまではPコアを使っていたのにホスト側OSの都合でいきなりEコアに変わったりすると
仮想マシン側でのプロセススケジューリングも一旦御破算になるしね

Pコアは仮想マシンで使え
Eコアはハイパーバイザで使え
Eコアをスレッド数に入れてるIntelは詐欺
と、偉い人がプレゼンしてた
0158login:Penguin
垢版 |
2023/08/20(日) 19:04:45.35ID:td3e5Eq3
Intel Thread Directorもまだまだ発展途上らしいしな
Linuxでの最適化はまだまだ先だろう

PコアとかEコアとか気にせず仮想化につかうならAMDの方がよさげかと
0159login:Penguin
垢版 |
2023/08/21(月) 18:25:48.57ID:NxjQ+b17
いっその事、全部Eコアにしてしまえばいいのでは?
0160login:Penguin
垢版 |
2023/08/22(火) 16:48:33.08ID:vqJBboSl
Pコアは2スレッドっつったって、結局はHyperThreadingだしな
全部Eコアの方がマシだろう
0161login:Penguin
垢版 |
2023/08/26(土) 23:54:21.05ID:si6bfGjt
Bridgeでゲストからホストの通信が遅い。
会社だと10Gbps出たりするが自宅だと60Mbpsくらい。
特に特別な設定してないけど何かあるのかな?
0162login:Penguin
垢版 |
2023/08/27(日) 10:32:38.78ID:zt19gNKr
Arch最新Kernelで4台構成 NFS組んでるのだけど
ライブマイグレーションでWindowsだけマイグレ後に固まる。
Linuxは問題ないのだが留意事項ありますか?
0163login:Penguin
垢版 |
2023/09/01(金) 21:53:08.38ID:t/GK8H/W
>>161
そんなに落ちるなら
1Gbpsじゃなくて、100Mbpsになっちゃってんじゃないの?
ネゴシエーションしくじって
100Mbpsになっちゃう現象とか
古いKDEで体験したことあります
0164login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 20:49:37.88ID:6pB6J20w
ストレージやNICの割り込み処理もEコアで十分なんかね
0165login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 21:45:06.19ID:LjXplY0G
Disk2vhdで吸い出したWin10をqcow2に変換して、
KVMに持ってきて無事起動するし普通に使えてたのだが、
ランダムなタイミングでホスト毎フリーズする。
一応SATA, e1000(VirtIOも試した)になっているのだけど…
なにか原因考えられますか?
ちなみに新規インストールしたWin10,11は安定稼働します。
0166login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 00:08:12.80ID:ZxT3xLk6
新規インスコしてねえからじゃねえのかぬ
0167login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 08:29:47.72ID:w70h3twi
>>166
vhdxからqcow2にして普通に動くんですよ…ただホスト巻き込んでフリーズするという。
新規インスコして更にインポートする感じですか?
0168login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 19:14:39.27ID:XsyIk5zJ
165ですが解決。
BIOSでパワーマネジメント全て無効にしたら治った。
e1000e NICではC1stateは無効にすべきとありました。
詳細はe1000e hungでググってね。
0170login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 20:51:45.29ID:OhWO3Aay
なるほろ
たしかに電源系を疑うべきパターンなのだな
0171login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 12:46:10.70ID:bkBomXSo
それとNICのチェックサム外せともあった。
これで°安定したよ。
0172login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 14:04:53.63ID:xON0TDRA
BIOSで全部無効にしなくても↓をonにするだけで解決しない?
/sys/devices/pci0000:00/[イーサネットカード]/power/control
0173login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 17:51:34.30ID:bkBomXSo
>>172
そうだね。フォーラムでも買いてあった。
何にせよ良かったよ。
ランダム発生でoopsも出なかったから焦ったよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況