X



トップページLinux
173コメント71KB
KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 3
0132login:Penguin
垢版 |
2022/04/06(水) 20:34:09.20ID:LMDQ1b9b
>>131
ブリッジしちゃえば、どうとでもなるでしょ
KVM関係ないと思いますけど…
0133login:Penguin
垢版 |
2022/04/07(木) 08:09:48.74ID:ad12J3UT
>>132
それが、閉じた内部ネットワークという要件なのでブリッジは使えないのです…
何か悪さしているところありますかね?
0136login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 12:31:34.22ID:Ss3n+tPL
Windows Server Backup(2016)のシステムイメージからqcow2はたはrawにインポートできた方いますか?
リカバリ環境の最終段階で「再起動して下さい」となり、リストアに失敗します。
そもそもWindows Server BackupからKVMへのインポートって出来るのですか?
0137login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 18:49:36.45ID:Ss3n+tPL
すみませんでした。
disk2vhdでイメージ作成してその後qcow2に変換したらうまく行きました…
0138login:Penguin
垢版 |
2022/04/28(木) 01:45:21.37ID:CMqPxBdb
win11 gpuパススルー
barrier synergy使うと境界跨ぎで引っ掛かりがあったけどおま環かな
https://i.imgur.com/MiqiJCp.jpg
0139login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:37:49.70ID:ErxC67HP
ゲストのコンソールをホストの仮想コンソールにバインドする方法ってないかな?
0140login:Penguin
垢版 |
2022/07/03(日) 17:15:41.16ID:/zNGknY6
KVMを使ってUSB接続のSSDにCloudReadyをインストールして
ノートPCで起動出来ました。
0141login:Penguin
垢版 |
2022/07/16(土) 12:19:42.07ID:OXXCaLnK
LenovoのDesktopについてきたWin10Pro Guestで、
VirtIOのNWドライバ入れるまではアクティベーション通っているのに、
オンラインになるとアクティベーション通らなくなる。
ホストのMSDMのキー入れても無理。
こんなに面倒でしたっけ?皆さんは普通にアクティベーション通りますか?
0142login:Penguin
垢版 |
2022/07/16(土) 17:17:12.88ID:LjSwLqlL
Windowsを捨てて、hostをLinuxにする、以上。
0143login:Penguin
垢版 |
2022/07/16(土) 17:30:35.94ID:A5UpPkOK
Windows11だけど普通に使えているよ。
マイクロソフトのアカウントにサインインして、アクティベーションが重複していないか調べたら。
https://account.microsoft.com/
0144login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 18:12:51.50ID:qGjnnQfl
>>143
ありがとう。
それが、会社のやつで…
MSアカウント紐づいてないんですよ。
何故かLenovoだけうまくいかない。DELLのは大丈夫なのに…
0146login:Penguin
垢版 |
2022/12/20(火) 22:16:17.11ID:de7d8g5m
Archで11月に物理機2台にedk2のアプデしたらVMが起動しなくなった。
以前のバージョンに戻したら治ったけどこれはなに?
未だにアプデ来ないし、他の新規インストール物理機は問題ないんだよな…
何かわかる人いますか?
0147login:Penguin
垢版 |
2023/01/17(火) 23:14:07.50ID:NO0hrvCk
半年前に出たRyzen5, 48GB RAMだけど何台くらいつめこんでる?
うちはsamba, squid, hiveos, win11くらい。
まだまだ行けるよね?
0148login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 12:01:26.10ID:NFiYr2CA
linuxで写真の現像をしているのだけど、KVM上のWindows11でPureRAWをうごかすと、CPUがAMD 3700xの頃は十数枚処理するとWindowsが落ちていたが、AMD 5700xに変えたら落ちる事もなくなり安心して眠れる様になった。
0149login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 13:48:48.11ID:9ZrmenrC
落ちるって原因はもしかして CPU 温度??
0150login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 23:09:26.29ID:XEHeo6tl
写真1枚の処理中はどちらのCPUでも仮想マシンマネージャーのCPU使用率が100%になるのだけど落ちなくなったので、CPUの耐性が上がったみたい。
0151login:Penguin
垢版 |
2023/03/26(日) 12:13:51.37ID:KYHPaUZK
libvirtd 8.0 qemu 7.0を使ってcpuコア数を複数にしながらwin7でgpuパススルーできた
設定が煩雑な感じ
0152login:Penguin
垢版 |
2023/04/19(水) 15:30:19.05ID:VnWrzmvR
グラフィックカードを1枚追加してWindows11のGPUパススルーをすると、
マウスカーソルが追加したGPUを通してしか描画されないので
USBカードを1枚パススルーして、画面とマウスとキーボードを
HDMIとUSBの切り替え器で切り替えたら上手くいった。
0154login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 23:40:28.97ID:M27Q2V9M
現状ACSパッチ当てずに安心して仮想化環境組めるプラットホームってなに?
相変わらずIntelやAMDのメインストリームCPUはACSパッチが必要なの?

HEDTプラットホームが壊滅状態なので、行き場がない
0155login:Penguin
垢版 |
2023/08/11(金) 17:07:26.20ID:WtphrYrR
仮想化で遊ぶときに使ってたPCの買い換え考えてるんだけど、PコアとかEコアってどうなの?

最近のカーネルはPコアを優先ってことらしいけど、6P4E16TのCPUで8VCPUのVM動かしたら
Pコアの6コア12T上で8VCPUを動かそうとするのかな
0156login:Penguin
垢版 |
2023/08/11(金) 18:16:02.48ID:sG2VRRL/
ホストOSから見れば(雑に言って)ただのクソデカプロセスなんだから、そこはホストOSの仕様に準拠するのでは?
0157login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:06:17.67ID:6LhSmTj2
>>155
cpupinとかでvCPUをPコアに割り当てるのがいいよ

ホスト側OSは自身の都合でPコアとEコアを選べるけど、
仮想マシン側はホスト側に割り当てられたコアを使わざるを得ないし、
それまではPコアを使っていたのにホスト側OSの都合でいきなりEコアに変わったりすると
仮想マシン側でのプロセススケジューリングも一旦御破算になるしね

Pコアは仮想マシンで使え
Eコアはハイパーバイザで使え
Eコアをスレッド数に入れてるIntelは詐欺
と、偉い人がプレゼンしてた
0158login:Penguin
垢版 |
2023/08/20(日) 19:04:45.35ID:td3e5Eq3
Intel Thread Directorもまだまだ発展途上らしいしな
Linuxでの最適化はまだまだ先だろう

PコアとかEコアとか気にせず仮想化につかうならAMDの方がよさげかと
0159login:Penguin
垢版 |
2023/08/21(月) 18:25:48.57ID:NxjQ+b17
いっその事、全部Eコアにしてしまえばいいのでは?
0160login:Penguin
垢版 |
2023/08/22(火) 16:48:33.08ID:vqJBboSl
Pコアは2スレッドっつったって、結局はHyperThreadingだしな
全部Eコアの方がマシだろう
0161login:Penguin
垢版 |
2023/08/26(土) 23:54:21.05ID:si6bfGjt
Bridgeでゲストからホストの通信が遅い。
会社だと10Gbps出たりするが自宅だと60Mbpsくらい。
特に特別な設定してないけど何かあるのかな?
0162login:Penguin
垢版 |
2023/08/27(日) 10:32:38.78ID:zt19gNKr
Arch最新Kernelで4台構成 NFS組んでるのだけど
ライブマイグレーションでWindowsだけマイグレ後に固まる。
Linuxは問題ないのだが留意事項ありますか?
0163login:Penguin
垢版 |
2023/09/01(金) 21:53:08.38ID:t/GK8H/W
>>161
そんなに落ちるなら
1Gbpsじゃなくて、100Mbpsになっちゃってんじゃないの?
ネゴシエーションしくじって
100Mbpsになっちゃう現象とか
古いKDEで体験したことあります
0164login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 20:49:37.88ID:6pB6J20w
ストレージやNICの割り込み処理もEコアで十分なんかね
0165login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 21:45:06.19ID:LjXplY0G
Disk2vhdで吸い出したWin10をqcow2に変換して、
KVMに持ってきて無事起動するし普通に使えてたのだが、
ランダムなタイミングでホスト毎フリーズする。
一応SATA, e1000(VirtIOも試した)になっているのだけど…
なにか原因考えられますか?
ちなみに新規インストールしたWin10,11は安定稼働します。
0166login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 00:08:12.80ID:ZxT3xLk6
新規インスコしてねえからじゃねえのかぬ
0167login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 08:29:47.72ID:w70h3twi
>>166
vhdxからqcow2にして普通に動くんですよ…ただホスト巻き込んでフリーズするという。
新規インスコして更にインポートする感じですか?
0168login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 19:14:39.27ID:XsyIk5zJ
165ですが解決。
BIOSでパワーマネジメント全て無効にしたら治った。
e1000e NICではC1stateは無効にすべきとありました。
詳細はe1000e hungでググってね。
0170login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 20:51:45.29ID:OhWO3Aay
なるほろ
たしかに電源系を疑うべきパターンなのだな
0171login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 12:46:10.70ID:bkBomXSo
それとNICのチェックサム外せともあった。
これで°安定したよ。
0172login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 14:04:53.63ID:xON0TDRA
BIOSで全部無効にしなくても↓をonにするだけで解決しない?
/sys/devices/pci0000:00/[イーサネットカード]/power/control
0173login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 17:51:34.30ID:bkBomXSo
>>172
そうだね。フォーラムでも買いてあった。
何にせよ良かったよ。
ランダム発生でoopsも出なかったから焦ったよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況