X



トップページLinux
1002コメント295KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part35【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/11/06(月) 10:04:08.12ID:miW68eS0
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): http://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part34【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1504172194/
0492login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 02:54:45.99ID:jmlkWS5a
Pi Desktop
電源回路と電源スイッチが搭載されていますので、簡単で安全なシャットダウンが可能です。誤ってシャットダウン前に電源Offするなどの操作ミスも防げます
0493login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 09:57:24.81ID:hODFPDQX
>>455
ARMでDockerって、今は意味ない。

Dockerが活躍できるのは、Intel CPUだけ。
Intel CPUのContainer機能に依存しているから。
0496login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 12:59:58.87ID:AocLcu0T
>>494
ターゲットが子供のPiユーザーには保育園児の知識レベルの奴も多いからな
そんな奴は>>491のような反応になるだろう
0497login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 15:05:06.09ID:86o+v71C
>>491
「GPIOのスロット側から電源供給して」を
「GPIOから電源供給して」に読み替えてググればええ。
URLはっつけようとしたらNGくろうた
0500login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 16:21:55.43ID:jmlkWS5a
usb カードリーダーを挿したら No object for D-Bus interface とメッセージ
これって カードリーダーが壊れたという解釈でいいよな?
捨てるわ
0501login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 16:25:29.25ID:jmlkWS5a
>>499
おまえ買うのかと訊いてんのに馬鹿なレスすんなよヘタレ(笑)
0502login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 18:08:15.94ID:qP1bQxZm
期待の新人あらわる
0503login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 19:18:59.85ID:Lb8UD1KI
ラズパイに接続したusb機器をうまくリセットする方法ないですかね?
usbreset試したんですが、うまくいかないときがあるんです。
そうなると電源オフして再投入か、usbを抜いて挿してかしないと認識しない。
gpio経由で自身を電源オフするハードウエア的なものをつけるしかないのかなぁ
0504login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 20:33:07.05ID:0MoHEBr2
hub-ctrl使ってみたらどうかな
0505login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 20:36:02.26ID:Lb8UD1KI
>>504
あとでやってみます。
しかしlinuxからハブのポート電源を制御できるハブが2000円なのでお店まで買いに行ってきました。
0506login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 21:03:28.93ID:jmlkWS5a
usbコンボカードリーダー昔購入しておいて良かった。
ラズパイキットについてたカードリーダーは1ヶ月も経たないうちに壊れた。
0507login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 21:50:59.67ID:Lb8UD1KI
>>504
hub-ctrlは電源制御ハブ用なんですね。
私が買ってきたやつを設定していたらでてきました。
でもどうやらだめ?buffaloのは電源制御できないみたいで、powerをオフにしても通電しているようです。
しかし、このハブはusbresetでちゃんとリセットされてハングアップしたように見えるusbデバイスも使えるようになりました。

elecomの節電ハブならちゃんと電源制御できるのかなー?
0508login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 23:22:37.87ID:Lb8UD1KI
hub-ctrlで電源制御できるとネットに書いてあったのにできなかったバッファローのハブ、おそらく内部のリビジョンでPer-port power switchingじゃなくなっているようです。
まじかよ
これじゃアマゾンでエレコムの旧製品買ってもだめなのかな
0509login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 00:30:51.99ID:pNZu4OAl
USBポートって、一旦閉じちゃうと何をやってもダメなんだよな。
そんな時の解決策は、決まって別ポートを使うなんだが。
一旦、別ポートで同じ機器が認識してくれれば、閉じたポートは開放してくれるらしいが、利用用途によってはこの技が使えない時があるんだろうな。
まあどちらにしても、一旦USBコネクターを洗浄した方がいいかもね。
ポートが閉じる原因の大半は、接続エラーが起因して誘発されることが多いし。
0510login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 00:46:04.83ID:w9CBIPY0
>>508
わざと具体的なhubの型名書かないでカキコみしているのか
hub-ctrlが出来るからと昔昔買ったelecomの古いU2H-G4Sシリーズ(VID:04b4、PID:6560)は制御できる。
ただ、デバイスがつながっている状態でhub-ctrlでポートをOFFしても、
すぐにONになるがな。
恐らくこのONはPCが再度ポートにデバイスが刺さったと認識してONにしていると思う。
まぁ、hub-ctrl -vで制御出来るのがあれば表示されるだろ。
0511login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 01:15:10.84ID:wby0V9pk
>>510
わざとではありません。スマホからの書き込みで型番記述するのが億劫だからです。今はPCからです。

あの後また調べて電源offできました。
私が購入したのはBUFFALOのBSH7AE03 (ACアダプタつき7ポート)という商品です。
スイッチがSAVEのときにOFFできました。

# ./hub-ctrl -v
Hub #1 at 001:002
INFO: ganged switching.
Hub Port Status:
Port 1: 0000.0103 power enable connect
Port 2: 0000.0100 power
Port 3: 0000.0100 power
Port 4: 0000.0507 highspeed power suspend enable connect

1が目当てのUSBポート、4は何も接続していなくてもこうなってます。
/usr/local/bin/hub-ctrl -h 1 -P 1 -p 0;sleep 1
/usr/local/bin/hub-ctrl -h 1 -P 2 -p 0;sleep 1
/usr/local/bin/hub-ctrl -h 1 -P 3 -p 0;sleep 1
/usr/local/bin/hub-ctrl -h 1 -P 4 -p 0;sleep 2 #ここでUSBポート全体の電源が切れる
/usr/local/bin/hub-ctrl -h 1 -P 4 -p 1;sleep 2 #ここでUSBポート全体の電源が入る。しかしポート1のデバイスは通電するがIOは接続されいない模様
/usr/local/bin/hub-ctrl -h 1 -P 3 -p 1;sleep 1
/usr/local/bin/hub-ctrl -h 1 -P 2 -p 1;sleep 1
/usr/local/bin/hub-ctrl -h 1 -P 1 -p 1;sleep 1 #ここでIOが接続される
sleep 3

このようにすべてのポートを順番にオフしたあと電源管理していると思われる4をオフすると電源が落ちました(1のledが消灯して判断)。
やたらsleepを入れているのは素早く実行するとエラーになるためです。
0512login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 01:16:45.61ID:wby0V9pk
私の調査によると
# lsusb -v | grep switch
でGanged power switchingはポートごとの電源管理なし、Pre-port Power...となっているとポートごとに切れると思われます。
我が家のHUBは全滅、rasberry pi 2の組み込みHUBだけがPer-portに該当しました。

ハブの内部リビジョンによりPer-portではなくなっている場合もあるようでした。
0513login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 01:22:59.24ID:JjXfBcNV
> わざとではありません。スマホからの書き込みで型番記述するのが億劫だからです。今はPCからです。

(´・ω・`)わざとやがな
0514login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 01:51:39.04ID:w9CBIPY0
>>511
ganged switchingの場合はそうな
P 4が全体制御(メインSW)で、P 1-3がメインSWにぶら下がっている個別SWになるのかな。

ちなみにelecomのU2H-G4S(ID 04b4:6560 )の場合
$ lsusb
Bus 001 Device 008: ID 08ec:0012 M-Systems Flash Disk Pioneers TravelDrive 2C
Bus 001 Device 004: ID 04b4:6560 Cypress Semiconductor Corp. CY7C65640 USB-2.0 "TetraHub"
Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp. SMSC9512/9514 Fast Ethernet Adapter
Bus 001 Device 002: ID 0424:9514 Standard Microsystems Corp. SMC9514 Hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
0515login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 01:52:56.07ID:w9CBIPY0
続き
$ sudo ./hub-ctrl -v
Hub #0 at 001:004
INFO: individual power switching. <= ganged switchingではない
Hub Port Status:
Port 1: 0000.0503 highspeed power enable connect <= ID 08ec:0012 Flash Disk接続
Port 2: 0000.0100 power
Port 3: 0000.0100 power
Port 4: 0000.0100 power
0516login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 01:54:05.35ID:w9CBIPY0
最後
$ sudo ./hub-ctrl -b 1 -d 4 -P 2 -p 0 <= Bus 001 Device 004 のPort2 OFF
$ sudo ./hub-ctrl -v
Hub #0 at 001:004
INFO: individual power switching.
Hub Port Status:
Port 1: 0000.0503 highspeed power enable connect
Port 2: 0000.0000 <= powerがなくなった
Port 3: 0000.0100 power
Port 4: 0000.0100 power
0517login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 01:58:32.95ID:wby0V9pk
ganged switching
って何かと思ってましたが連動スイッチのことですか

次の疑問はポートごとに物理的なスイッチのあるハブはPer-portなのか?ということです。
まぁ、ひとまず電源オフはできたのでよかったです。

なお利用目的はirMagicianTをzero wから利用して室温によりエアコン設定を切り替えることです。
irMagicianすぐハングアップするんだもんなぁ
0518login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 03:35:44.03ID:5Q2kAkBN
>室温によりエアコン設定を切り替えること
インバータは壊れてるの?それとも無いの?
0520login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 14:07:22.99ID:5Q2kAkBN
メニューバー→アプリメニュー→インターネット→ClawsMail
ClawsMail使ってる奴いるか?俺くらいか
Composeでエラーが出るんだが解決できた奴いるか?
0521login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 14:21:21.59ID:wAA4WgtH
picameraってUSBカメラじゃアカンのか(´・ω・`)
0522login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 14:30:41.65ID:5Q2kAkBN
USBカメラで問題ない
ラズパイは充電器積んだモバイルPCには今の所なりえないな
0523login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 14:36:37.86ID:5Q2kAkBN
Piデスクトップケース値上がり半端無く笑った
0524login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 14:44:38.48ID:WDXkKqmi
>>518
エアコンの暖房能力が高すぎて設定温度より高くなるんです。
しばらくすると高い温度を検知して省エネモードになるんですが、そのチェック間隔が長すぎる。
2分ごとにチェックして指定より高くなっていたらエアコンの設定温度を下げる。
エアコンは設定温度が下げられると即時に室温に合わせて省エネモードになる。
0525login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 15:25:38.30ID:5Q2kAkBN
>>524
それってエアコンの温度制御機能障害対策か…
買い替えたほうが安いんじゃないかな?
0526login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 15:34:32.32ID:WDXkKqmi
>>525
いや、最近寒くなって暖房能力が落ちたら大丈夫になってきた。
だから正常なんだと思う。
もう1つ小さめの機種にするべきだったとは思う。

サーキュレーターはラズパイからは独立して温度センサー連動にした。
0527login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 15:37:25.64ID:WDXkKqmi
安いからって6畳のところに10畳つけた俺がわるいのをラズパイでなんとかしてるんです。
中古で激安を自分で取り付けたもんでね。
0528login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 15:45:28.07ID:5Q2kAkBN
youtube見なかったらラズパイの存在も知らなかったし、買ってなかった
0529login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 16:07:53.94ID:KiLFWFS8
geabestセールで3Bが$31.99だけど最安?
0530login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 19:39:13.39ID:q1rvDvO2
>>529
俺のみてるサイトでは、35.99$だから、最安では?
0531login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 19:41:57.16ID:q1rvDvO2
北米からサプリメント(ドラッグ)買ったけど、Thanksgivingを挟んだので、予定を7日以上Overして到着。

年末は、海外通販は、shipping period長期化するかも。
0532login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 20:58:53.40ID:5Q2kAkBN
サプリとラズパイは無関係
0533login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 01:27:14.72ID:aAgBe7Io
>>526
常にそんな感じで大きめつけてるけどそんな印象は無いよ。
6畳に10畳用なんてさほど珍しくもない、電気代も実質変わらないし。
0534login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 03:50:16.99ID:i4fazMxP
ラズパイをいじって遊ぶ口実が欲しいのじゃ
0535login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 08:00:16.49ID:wXPCSwpq
着々とLinux汎用PCになりつつある俺のラズパイ3
0536login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 08:51:08.93ID:nm3UuU7q
RPi3のSD Cardトラブルから復旧して、一ヶ月経過した。
10月23日にUSB-SSDで運用開始。それまでSD-Cardで運用していたが、24/7運用に耐えられず、SD-Cardは昇天した。

USB-SSDはどれだけ持つのかな?
0537login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 09:10:20.72ID:p5ITxbPg
かなり設定が煮詰まってきたなぁって時にフルバックアップじゃなくてどんな順序で何を入れていったかを残したいんだけどどうやるのがいいの?
historyを追いかけるしかないのかな?
0539login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 09:46:41.16ID:wXPCSwpq
>>536
SSD初期不良がなければ最低でも3年、大切に使えば5〜6年は持つ
よって俺はSSD化にアップグレードの予定。
そのためのキット供給会社を調査中
0541login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 10:14:43.45ID:F9a59bKQ
sdでもssdでもデータが蒸発するのを避けられないから磁気ディスクしかないんじゃ?
私は最小限の書き込みにして2年でカード入れ替えてます。
0542login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 10:23:44.33ID:zWZ206Fm
>>537
Ansibleとか使ってみたら?
くぐったら使ってる人いるみたい
0544login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 11:31:13.46ID:wXPCSwpq
>>541
マイクロSDとSSDが近いと思ってる?
勘違いも甚だしいぞ
0545login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 11:39:22.07ID:hpF7WduJ
>>544
SDの機能仕様なんて一部の産業用でしか公開されて無いのに違うとも同じとも言い様が無いんじゃね?
0546login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 12:14:09.74ID:F9a59bKQ
あれ?SSDなら全領域自動的な再配置がされて電荷がなくなることないのかな??
0547login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 12:55:13.39ID:wXPCSwpq
保守が極めて楽マイクロSDのコピーを2枚余分に取っている
0548login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 13:05:06.41ID:wXPCSwpq
更にラズパイが壊れても良いようにLinuxホストPCへの接続ファイルを暇をみて取っている。
ラズパイはハードウェアアーキテクチャーがIBM-PCAT互換機より単純なのでそう簡単に壊れない。
0549login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 13:52:17.10ID:5B/v9hp6
SDもドラレコ用のなら耐久性はあるやん
コスパは良くないが
0550login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 14:12:11.80ID:V16FO22v
質問です
以前までは出来ていましたが、uv4lを入れてからguvcviewを起動したらカメラが認識されません。
lsusbコマンドでつながっていることは確認しています。
そこで/dev/video0が無いことに気付き
「sudo modprobe bcm2835-v4l2」のコマンドを実行しましたがvideo0が作成されません。解決方法わかる方いませんか?
0551login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 15:08:42.75ID:FVpCXdFg
>>549
耐熱設計だから膜が丈夫みたいなのはないよ
0552login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 15:28:40.71ID:xtTnNAxS
ラズパイオーディオとかRSSリーダーとか便利そうでやってみようと思うんだけどコマンドライン?初めて触る人でも大丈夫かな… 普段Winしか使わない人なんだけど
0554login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 16:26:08.57ID:WeNOCS1s
>>552
ネットを調べればいくらでも説明してる人いるからそれを見てやればいいよ
0555login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 16:30:35.27ID:wXPCSwpq
コマンドライン?初めて触る人でも、初めてじゃない人でも、sudoモードかそうで
ないかだけ意識して、ウェブの技術ブロガーが書いたネタを読んで理解して実行する
だけじゃないだろうか?
普段Winしか使わない人でも大丈夫だろう。
0556login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 16:39:13.18ID:zWZ206Fm
今までコンソールとか触ったことない人は、
最初はいちいちコマンド打つのとかイライラすると思う
エラーとの戦いになるし、そういうのを調べて対応する方法も会得しないといけない
ある程度のやる気がないと無理と思うよ
0557login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 16:41:27.31ID:wXPCSwpq
まあ、大丈夫だろう
優秀なブログにあたりゃあ、ワンライナーのコマンド紹介してくれてるものもある
0558login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 16:44:22.88ID:iruICQCT
最初はとにかくLinuxの仮想マシンでも
立ててみて、ひとしきり遊んでみたら?
0559login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 16:45:40.69ID:xtTnNAxS
5人ほど、ありがとうございます。
反対してくださった人は自己解決能力を心配してのことだと思います…
大丈夫でしょうか、なんてぼんやりした書き込みがよくなかったですね、 何事も経験だと思って検索しつつやってみます!
0560login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 16:49:37.20ID:p5ITxbPg
初心者の頃はいちいち切り替えるのめんどくさいからsuでrootのまんま作業するのが覚え早いよ。
0561login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 16:50:04.72ID:xtTnNAxS
単純に一台組むほど余裕はなくて、値段が手頃って理由もあったので…
仮想いいですね、先にコンソールに慣れてからにします
0563login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 17:09:03.86ID:QJcjS9tI
>>546
通電してりゃスタティックスウェアレベリングてのが有るのが普通

の筈
0564login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 17:15:22.53ID:wXPCSwpq
>>561
やりながら慣れていけばいい
但し、コンソール(ターミナルとも言う)から、当該ブログで、「このファイルは
viで編集し」
「このファイルはnanoで編集し」など癖のあるコンソールベースのテキストエディタ
操作をする機会に遭遇したら気落ちするかもしれない。
0565login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 17:52:39.54ID:XW7CXZlG
一番最初にviを覚えるという苦行から入れば、コンソールやコマンド叩くのが楽しくなるかもねw
わりとマジでありだと思うけど
0566login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 18:20:29.94ID:iruICQCT
viは覚えるときよりも、数年経過してすっかり忘れてた時のほうが
ショックがでかい・・・。

apt-getでアプリケーションをインストールして
設定ファイル編集で設定変更。
Linuxのために覚えることって、結局のところこれだけだよ。
0567login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 18:20:30.75ID:wXPCSwpq
まあ、覚えなくていいから、適時使えりゃいい。
0568login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 18:24:13.93ID:wXPCSwpq
なには無くとも先ずはvi
nanoもEmacsもawkも後の話だ。
0569login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 19:06:30.69ID:BYPrQ1ds
viは大事だよねー
vi互換モードは鬼門だったなー、泣きそうになったよ
0570login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 19:12:07.76ID:Oka8zEUO
viは体で覚えるから、自転車の乗り方みたいにある程度使い込むと忘れない気がするけどな。
人によるのかな。
0571login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 19:28:48.21ID:wXPCSwpq
viで編集中テキストファイルがズタボロにならないように、はじめの頃は何か操作の都度、escキーを押してたな。
たしかに未だにviの操作が体に染み込んでいる。
0572login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 21:08:14.69ID:iruICQCT
15年もLinuxから離れてれば普通に忘れるよ(´・ω・`)
0573login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 21:24:18.59ID:rAbpMJFv
>>538
最適解かどうかはわからないけど、自分がやってみた答えは、日付・時間とパッケージ名みたいな感じにメモ帳に手書きが一番便利だったよ。
それと同時にIP・ホスト名なんかの設定情報。
書くよりもテキスト入力のほうが楽なんだけど、そうすると一々テキストを開かないと見れない上、SDが死ぬと全てが消える。
手書きがどうしても嫌なら、Evernoteやスマホの日記アプリもなかなかいい。
鯖管らしくやりたかったら、owncloud鯖を自分で立ててテキスト入力もいいと思う。
何にせよ、その日にやった内容を日記形式で書きなぐりでいいのでとにかく書き留めておくようにするのが手っ取り早くていいよ。
設定は、設定ファイルごとどこかに放り込んでもUSBメモリーに放り込んでおいてもいいと思う。
0574login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 21:28:41.12ID:7/ZIjV0S
設定ファイルもgitで管理すればいいだけだろ
0575login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 21:38:01.47ID:rAbpMJFv
>>574
自分が使いやすいものなら何でもいいのは確かだね。
最適解を求める人ってのは、おそらく書き留めるのが面倒で後回しにしてたらやった内容を忘れたっていう事なんだろうなと思ったのよ。
0576login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 05:51:56.06ID:gTGChibq
Redmineとgit連携させてTDDっぽくやってるわ
etcをバージョン管理するパッケージもあった気がするが使ったことないな
0577login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 08:19:26.61ID:sKowiIDv
>>575
主要な手順をテキストファイルにコピペするくらいはしてるけどarmbian-configと行き来したりとかパッケージ入れ過ぎたのを削ったりとか無理げ。
あんまり気合い入れ過ぎてインストールだけ一行にまとめるくらいの勢いでまとめると途中でエラー出た時に何が悪いかとかどこまでやれてるのかとか見失うし。
qiitaとかでヘラヘラ意識高くやってる人たちみたいに適度なリズム感で作業記録残したいわ。
あいつらみたいに使いこなせもしないmacbookじゃないけど。
0578login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 08:34:00.65ID:chRLGXL7
>>577
そういうのって、逆にログの出番だと思う。
SSH接続で、クライアントをterararmみたいな高機能ターミナルでそのままログを記録してしまう。
なるべくそういう使い方して、SSH無理な状況のときにはなるべく手順を記録するとかになるのかな。
あとは、WinSCPで設定ファイルごとPCに転送してしまうとか。
もちろん、面倒でなければ手動手入力でSCPコマンド使うのも手。
0579login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 08:52:26.49ID:NGmjezJW
書き方が悪いね。
SSHのリアルタイム記録に対応したSSHクライアントを使うという意味ね。
0580login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 09:05:00.01ID:YFdFSjEA
>>546
磨耗平準化 wear levelingで検索
0581login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 09:10:20.39ID:YFdFSjEA
>>564
まずは、環境変数EDITORをシェル変数をexportすることで設定するってことを、教えてあげないと!
0582login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 09:11:37.66ID:YFdFSjEA
>>572
いや、忘れんぞぉ。脊髄反射で、shift-ZZを叩いてたもんなぁ、俺は。
0583login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 09:13:23.88ID:YFdFSjEA
それより、Macbook ProのTouch Barモデル。ESCキーが無くなって困った。
Ctrl-[がESCと同等なんだけど、未だにしっくり来ない。

仕方なく、Ctrl-JもESCに割り当ててる。
0585login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 09:56:40.32ID:R64dCooe
>>578
目からウロコ。クライアントで記録ね。
ずいぶん前だけどブログやってた時にはうまくいくサンプルよりもエラーログで検索流入してくる人がめっちゃ多かった。
完成度高くてお手軽に使えるシェルよりも流れでセットアップしていってエラー出たらそれも張り込んだ上でやり直すスタイルの方が周りにも自分にも役立つんだろうな。
0586login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 12:44:25.97ID:VY/8Va5W
だれもAnsible使わないんだな
とっつきにくいんだろうか
0587login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 12:49:39.70ID:edps3XvG
何十回もセットアップもするなら使うけどそこまでしないし
0588login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 13:06:44.09ID:R64dCooe
次こそ何か効率化しよう(でもトライアンドエラー結構楽しいんだよな)
0589login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:03.23ID:/8K7r5eT
>>588
SSD運用化
0590login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 19:16:13.95ID:bYjs2j9R
>>586
たまたま寄った本屋で見かけて面白そうだなと思った。
個人的にはRasPiより仕事のサーバ管理に使ってみたい。
0591login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 19:44:27.10ID:L+dBLB7s
動かしてみればわかる、と言われればそこまでなんですが、用途別に適したOSがあるといろんなサイトで見ました。
スペック的に、
DLNA用ラズパイ、NAS用ラズパイ、みたいに用途別に分ける必要があるということでしょうか どこまで1つでまかなえるものでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況