X



トップページLinux
1002コメント325KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0307login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:06:57.70ID:8eXQ95pK
>>306
一般人が歯車マークにマウスカーソル合わせてツールチップ出現させるのは時間の問題
一般人に find って単語当てろってのが無理な話
0308login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:08:32.05ID:rugKVdZh
Windows 起動した時って歯車マーク出てないんだけど。
0310login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:10:42.02ID:8eXQ95pK
>>303
msdnにアクセスしなくても一般人は普通にWinでエクセルとか使ってる
0311login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:11:06.28ID:rugKVdZh
> 一般人が歯車マークにマウスカーソル合わせてツールチップ出現させるのは時間の問題

おまえ鶏か? 3分前に言ったことと矛盾してるぞw
0312login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:12:08.94ID:6U797ON6
>>281
消費税だけだろ
法人税は払ってない
0313login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:12:12.26ID:rugKVdZh
>>303
msdn は Windows にとって別に必須じゃねえだろ
>>310 の言う通り,msdn を使わない人間のほうが多いくらいだからな。
0314login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:13:13.42ID:8eXQ95pK
>>311
矛盾してる所をちゃんと2か所引用しろ

りなくっさ は口先だけでWinよりもLinuxの方が使いやすいって事にしたがるよな
Winだって使いやすい訳じゃないけど、消去法で残ってるって事は、
LinuxはWinにかなり置いて行かれてるって事だ

口先だけで凄い事にしてこれ以上何も開発しなくていいって事にしたら
今のまま痒いところに手が届かないOSのまま突っ走る事になるぞ
0315login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:15:59.59ID:vIWVAK2I
まだ、インターネットでウェブがnasaとかしかなかった頃からつかってるけど、ググらずにできない事もないよ。

sysvのユーザー向けと管理者向けのat&tの本とかで色々やってたよ。二冊で3万円だったけど、十分もと取ったし。
0316login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:16:28.12ID:6U797ON6
>>302
たのしいってタイトルが既に勘違い
市場はたのしさをOSに求めていない
OSに求められるのは操作性のよさ
0317login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:20:08.39ID:8eXQ95pK
>>315
勘のいい奴なら、Winは本が無くても操作できる
ちゃんとMacパクる方向に行ったからな

Linuxの場合、不完全なGUIでどうしようもなくなると、MSDOS時代を知ってる様な奴じゃないと
/bin/やら/usr/bin/やら探してみようとか、manのフォルダの先を探ってみようとか、
man man があるかも知れないとか(これが意外と気付きづらいらしい)そういう発想に辿り着けない
0318login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:21:09.33ID:6U797ON6
よく受験の本で楽しい数学とかあるだろ?
たのしいかどうかなんて関係ないんだよ
試験で点をとれるかどうかが多数の求めるところ
市場動向をわかっていないPC本がオプソには多い
0320login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:59:10.91ID:vIWVAK2I
操作性ならwinより、unixのcuiが断トツだな。fpsのゲームで常にヘッショできるぐらい、ポインティングデバイス使える人ならともかく、キーボード叩いてる方がマシ。
0321login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 19:07:21.45ID:8eXQ95pK
それを一般人に求めてたらいつまで経っても普及しない
0322login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 19:28:23.20ID:5KKqtzsb
一般人の定義がよく分からんが、ご家庭や高校生以下ならpc自体使わんだろ。
非ITの仕事で使ってる連中はオフィス動いてウェブみれて、メール読み書きできれば十分だし、こんなスレでの一般人はどこら辺?

俺はIT系な人が使えるレベルになればいいやと思う。なんで現状で十分。
0323login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 19:28:25.44ID:INYYIYon
今のLinuxはGUIで誰でも操作できる
素人から玄人まで使いやすい
それがLinuxでシェアはデスクトップの中では一番伸びている
0324login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 19:30:34.43ID:INYYIYon
今のLInuxは昔のLinuxとは違う
とても使いやすいよ
プログラマーなどの玄人なら使う事をなおさらお勧めする
0325login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 19:31:30.04ID:8eXQ95pK
>>322
今のLinuxのIMで日本語撃ちまくるのか・・・?

>>323
今のLinuxのシェアは何%か知ってる?
0326login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 19:32:19.55ID:INYYIYon
マックもウインも所有し利用しているけど
Linuxをつけたし使うとさらに便利
0327login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 19:32:26.47ID:8eXQ95pK
>>324
玄人程端末は両方を一か所でできるWin選ぶだろ
Linuxは使ってても開発用途の鯖機、下手するとヘッドレスだ
0328login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 19:46:59.72ID:5KKqtzsb
自宅でesxiでlinux動かして、クライアントはwin。ゲームの為ってパターンが多いな。
0329login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 20:03:30.61ID:bpVgNZny
そういいながら、自宅にはlinuxで動いている機器結構あるのにな。
もちろん、タブ、スマホを除いて。
0331login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 20:22:10.58ID:xNVwnO71
>>329
>自宅にはlinuxで動いている機器結構あるのにな
いまはPC以外ではGUIのLinuxが結構あるよな
0332login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 21:00:32.78ID:5KKqtzsb
デスクトップの定義がむちゃくちゃ
0334login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 22:06:01.02ID:dS1LgeUr
デスクトップから話をずらしたいんだってさ
そのうちグロ画像貼って、ほとぼりが冷めたころ何事もなかったような顔して出てくるから
0335login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 23:27:06.96ID:PDP+cThT
>>333
ルーター、NASにはLinuxベースを使っているのが多く、で、Web経由のGUI操作だろ
俺が使っているQNAPもそんな感じだし
0336login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 23:32:42.49ID:8eXQ95pK
>>335
そんなUI単独じゃディスプレイマネージャどころかウィンドウシステム積んでないじゃん
GUIはGUIでもデスクトップ環境にはなりえない、ただの決めうちの設定しか提供してない
0337login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 23:43:19.42ID:Ai7KGBF2
WebUIはGUIとは別だろw
0338login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 00:55:21.55ID:erS6lvXY
>>336
いまやWebUIが激しく使われているだろ。
俺の会社での手続きはブラウザ上のWebUIで感じになっている。
0339login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 02:37:08.88ID:cR5rAkzu
GUIの部分はLinuxとはまったく関わりのないプロジェクトで開発されているものってことを忘れてる奴多すぎ
0340login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 03:37:28.04ID:VbtljtjQ
>>338
それ表示してるのOSじゃなくてブラウザのエンジンだよな?
HTMLは吐き出してるけどLinux上でレンダリングしてる訳じゃない
0341login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 06:58:59.91ID:9UbIzYHn
ググらず何でも分かる玄人がいるらしいからここで質問するか
デスクトップ環境をユーザー別に自動で振り分けるにはどう設定すればいいの?

ユーザーAはcinnnamon
ユーザーBはMATE

といったような事を
ログインshellで毎度明示せずに自動的に切り替わるようにしたい。
割とググっても分からないだらLinuxの達人のいるこのスレで聞くしかないと思って聞いてみる。
0342login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 07:01:14.72ID:9UbIzYHn
cinnnamon→cinnamon
分からないだら→分からないから

typoで揚げ足取られて答えて貰えなさそうだから
先回りで訂正しますm(_ _)m
0343login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 07:19:32.04ID:b/WgQtxO
>>342
GUI使うのがそもそもの間違いw
0345login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 08:06:12.05ID:P4uorKeU
>>341
ディストリすら示さず、ログインshellで明示しないとか、typo以前にイミフ。
エスパー待ちならすまん
0346login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 08:27:37.47ID:VzjArB1S
エスパーしてみると
デフォルトXセッションをユーザー毎に別々に指定したいんでしょ
そしてログインshellはディスプレイマネージャーの事を言いたかったと予想
この初心者っぷりからしてディストリはMintかUbuntuだな
0347login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 08:42:57.99ID:VbtljtjQ
流したいのかも知れないからチラ裏メモっておくわ

ルーターだの何だのが積んでるLinuxのWeb鯖経由の設定画面の類は
ただのHTMLだとかアイコンの画像ファイルイメージだとかを垂れ流してるだけで、
ルーター内のLinuxがブラウザの画面を描画してUI提供してる訳じゃないからな?
0348login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 09:11:39.17ID:6q1S2sNw
>>346
ログインshellって何かと思ったが、そんな感じだろうな
でも、ユーザーごとに
ユーザーAはcinnnamon
ユーザーBはMATE
って面白そうだな。
でも、俺、やり方は知らん。
0349login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 09:34:49.82ID:60nH1W7o
インストーラーがX周りを自動でやってくれるようになったから、どのファイルが影響するのかわすれたなぁ

# x11start
とか、思い出した。
0350login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 10:29:24.50ID:+QSP2lZL
そもそもここで聞くような内容じゃないから適切なスレに誘導するか無視するかのどちらかにしろ
0351login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 11:10:38.98ID:sSbO3DFB
今や、Ubuntu + Python + ディープラーニング という組み合わせが標準だから。このスレ次はないね。
0352login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 11:13:40.90ID:+QSP2lZL
>>351
それとこのスレの趣旨になんの関係あるんだ?
0353login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 11:14:04.51ID:XBF7cdBZ
デスクトップ環境は好みが分かれるから
家族でLinuxを使うようになったら
「パパ!またGnomeでログインしたでしょ!!最低!!
Cinnamonでログインし直してからシャットダウンする約束じゃん!!」
といった具合に家族の絆が崩壊しそうではある
0354login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 12:05:15.22ID:LQudW8aC
漫画喫茶のPCってだいたいlinuxだろ
先日いったところがparrot使ってて意識高すぎてワロタw
0356login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 12:31:14.71ID:+QSP2lZL
普及させていくなら普段の使用でコマンドでの操作をなるべく排除する方向に持っていかないとな
それとAndroidのようにGPL感染の心配の無いライブラリを用意してより多くの企業や開発者を引き込むこと
まあこれはDEの開発元が頑張れって話だけど
0357login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 12:49:51.48ID:i7Kd5jgn
>>354
へー、マンキツはLinuxなんだ。
4〜5年前は仕事で作業場にするんで使った事あるけど
0358login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 12:51:51.28ID:i7Kd5jgn
>>357
スマホからだと打ち込みにくいなw
5年ぐらい前はほとんどWindowsでLinuxあるところなんて一握り、しかも店に5台ぐらいしかなかったもんだが。
0359login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 13:31:35.50ID:MTrxZDF8
>>358
漫喫のPCって随分進化したよな。再起動すると環境が元に戻ったり、リモートで電源の入り切りしたりとか。
0360login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 13:44:50.51ID:J0bMdgf1
満喫は何店か利用したことあるけどLinuxのところなんて経験したことないけどな
あるならどこの店か教えてくれ
0361login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 14:12:42.21ID:b/WgQtxO
ビジネスホテルの一晩1000円程度で借りられるレンタルPCもWindowsがほとんどだな。
Linuxあるホテル少ないしあっても台数少ない。
ビジネスパーソンがホテルで借りてまで使おうなんてシチュエーションだとWindowsばかりだろうけどね。
0362login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 14:22:38.85ID:P+gROMad
ネカフェもwinしか見たこと無い
0363login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 15:27:04.06ID:pOeTYBGT
Emacsのアナウンサー・リチャード・ストールマンを
世界銀行の頭取に推すのは貨幣のデジタル化が目的だ。
0364login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 15:29:04.64ID:pOeTYBGT
地下鉱石がない途上国では硬貨の流通に苦労している。
通貨のデジタル化を進めれば、こうした途上国も難問解決。
0365login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 16:13:27.86ID:MSa06+/w
ネカフェで Linux PC なんてある?
三種類くらいの店しか知らないけど,どこも Windows だぞ。
ていうか Linux PC じゃゲームできないとか文句言われるでしょ
0366login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 17:11:42.87ID:+QSP2lZL
漫喫にせよネカフェにせよLinuxなんて見たこと無いぞ
0367login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 17:28:50.80ID:MSa06+/w
Linux デスクトップの問題点って沢山あると思うけど,個人的に一番気にいらないのはパネル周りかな
特にネットワークとか電源・音量・インプットメソッド関連の挙動が訳分からん
右クリックでドロップダウン形式のメニュー,左クリックは何も反応しないっていうパネルアプリケーションがあるかと思えば,
左クリックでなんとアプリケーションのウィンドウが直に立ち上がったりして本当に混乱する。

freedesktop.org あたりが一つ基準というか勧告を発表してくれればいいんだけど。
0368login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 18:36:42.86ID:J0bMdgf1
でLinuxな漫喫ってどこ?
0369login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 18:39:28.76ID:VbPsbecN
そう言えば昔に秋葉原にlinuxカフェってなかったけ?
0370login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 19:04:12.01ID:+QSP2lZL
>>369
調べたら何年も前に閉店したっぽい
0371login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 22:08:36.93ID:fcBL3AIl
>>368
中央線沿いの赤い看板のネカフェだったかな?
Linuxパソコンあったのを見たの。
オープンスペースに5台ぐらいあっただけだった。

国分寺か三鷹か吉祥寺か、そのあたりだったような…
0372login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 22:13:09.01ID:VbtljtjQ
ほんとかよ・・・候補多過ぎて嘘くせー・・・
0373login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 22:25:05.29ID:fcBL3AIl
>>372
300〜350席ぐらいある中で5台かそこら、しかもオープンスペース(誰でも使えるお試し品扱い)だったからねー。

現場が三鷹駅の南側だったからあの近辺なのは間違いないんだ。
0374login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 22:41:45.57ID:PtNGJHcK
Hotel Linuxって始めたら繁盛するかな?
0375login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 22:58:01.86ID:fcBL3AIl
>>374
しないだろ。
需要ないから。
0376login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 23:01:32.40ID:9UbIzYHn
HOTEL Appleなら繁盛しそうだな
主にiPhoneユーザーをターゲットにして
0377login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 00:39:58.26ID:vQnk5Ut5
リナカフェ懐かしすぎる
オシャレな店構えにネト充達がmacbookでツイッターやってる空気が無理で一度も入ることなく潰れた
0379login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 03:46:57.96ID:uBGn/yo9
>>377
Linuxの普及を目的に始めたはずなのに最後はLinuxそっちのけで商売してたな
0381login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 04:16:40.72ID:KQW3Dyt5
DEが統一感のカケラもないのに普及するわけねーだろ終わり!
じゃないの?
そもそも普及させたいの?
0382login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 04:40:07.25ID:6btuZWBi
アニメ漫画ラノベとかに毒されてそうな気がしなくもない
掴みはOKとかで、気を引けば使ってくれるかな、みたいな・・・
娯楽とは違うんだよな 目的達成までの道のりを短くしたいんだよ

それは使うだけじゃなくて、開発とかもだし、ライセンスでごたごたしたくないし、障害はいっぱいある
0385login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 07:12:23.76ID:2EruykLJ
DEの統一なんてマイナスだろ。
多様性の自由競争の方がマシ。
0387login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 07:35:21.27ID:G3satjhQ
>>385
多様性って言葉面はいいけど、ある程度は統一されてないと足の引っ張り合いにしかならんぞ。
0388login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 07:36:52.60ID:TU15yuC3
systemdの下に統一されてるから問題ない
0389login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 08:04:17.23ID:3bw1DDqn
twmの頃からメタファ自体は統一されてるし、もうすこし冒険しても良いと思うけどね。スーファミの聖剣伝説あたりであった、リング状のメニューとか良くできてるなぁ。って思ってる。
0390login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 08:32:01.22ID:nkyUtz8T
自由競争させた結果、犬カスどもはGNONE3という天安門事件を引き起こしたんだぞ

UIは人間に任せてたら退行するばかりだ
AIによって管理されるべきだ
0391login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 10:08:08.34ID:XJarlcty
しかし現実はアンチの思惑に反してGNONE3が大人気なのであった
0392login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 10:18:49.10ID:6btuZWBi
GNOME3は重すぎるし、確かLinusもすんごく嫌がってなかったっけ?

WIN32のパクりでも何でもいいから、開発基盤何とかしなきゃなんじゃないかな
動作中のウィンドウシステムだとかデーモンの類だとかと、
APIであっさり直通でやりとりできないとパフォーマンス伸びないし、
コモンコントロールをベースにした様なカスタムコントロールみたいなのも発展しない
0393login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 10:24:21.54ID:XJarlcty
リーナスは初期のGNOME3のダメ加減に呆れて一時期離れてたけど今はGNOME3に戻ってる
エクステンションが充実したおかげでリーナスが必要とする機能は全て満たせたらしいので
0394login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 14:02:25.80ID:7vJ1/Igj
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0395login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 16:51:41.64ID:LoqL3I/S
>>385
そういう哲学の話してるんじゃなくて、統一感の無さが普及の足枷になってるんじゃないか、って話だろ
で、そもそも普及させたいの?
0396login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 17:04:32.93ID:fQ93wmfe
>>371
23区内にいっぱいあるよ
ただ特定するとMSの営業が押し売りに入りそうでw
迷惑かけるといけないから言わないけど
0397login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 17:07:41.24ID:fQ93wmfe
使いにくいとか言ってる奴はこういう仕様をお薦めする
http://moebuntu.web.fc2.com/
0398login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 17:07:44.71ID:XJarlcty
言わないは無いと同義じゃないか?
0399login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 17:17:43.10ID:6btuZWBi
>>397
最近はこういう細めな絵柄が流行りなのかね?
もうちょっとぷにっててドストライクならうぶちゅんでもいい気がした
0401login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 18:01:18.40ID:0fREOPfz
一般に普及する事はないよ。pcを使うニーズが減ってるし。俺の職場には普及してるし、winじゃ効率わるい。

itの仕事をしたい学生さんは使った方が良いと思うけどね。つかわなくてもなんとかなる。
少しでも楽して仕事しらいなら、色々知ってる方がお得。
0402login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 18:46:12.01ID:XJarlcty
IT業界でも客は非IT企業が大多数なんでデスクトップまでLinux使ってるほうが弊害が多い
0403login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 20:01:18.48ID:Pa3ZQIYa
シェアが増えることと普及する事はリンクしないからね。
今のパソコンは、昭和の終わりごろにワープロがパソコンに取って代わられた時にワープロのシェアトップはリコーだシャープだ富士通だなんて言ってんのと同じ。

次の世代のデバイスに淘汰されるだけだよ、パソコンも。
0404login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 20:18:44.36ID:XJarlcty
ワープロがパソコンに沙汰されたのはパソコンがワープロの上位互換だったから
パソコンの上位互換となるデバイスは今後現れないだろうから沙汰されはしないよ
需要もある程度まで下がったら安定するだろう
0405login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 21:42:41.31ID:kcuoqLQf
パソコンにできて、ワープロに出来ないこと多かったからね。
でも、当時はMS-DOSが主流だった。
普及し始めたのは、マルチタスクができたあたりだよな、多分だけど。
でも、そりゃそうだよな。アプリ間でコピペができるようになったのは、確かに便利で衝撃だった。
0406login:Penguin
垢版 |
2017/11/02(木) 21:52:18.52ID:6btuZWBi
タブとかスマホとかのCPUがあらゆるエンコとかゲームとかに十分な性能になったらPC死ぬよ
昔のモバイル機器とPCの性能差と、今の性能差を比べてみようか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況