X



トップページLinux
1002コメント309KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 11:55:24.98ID:ta2gQ92q
>>78
その言葉そっくりそのまま返してやるよ
仮想もwineも使ったこともないんだろう?
実際に仮想とwine両方使ってるよ俺からしたら失笑レベルだわ
しったかもほどほどにしとけ
0081login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 12:09:02.43ID:cvZlywxl
>>80
>>79

先ず俺から、俺専用備忘録の先頭晒してやる
./winetricks allfonts
./winetricks ie8
./winetricks msxml3 msxml4 msxml6
./winetricks gdiplus

じゃ、何動かそうか?何のSS撮る?ベンチでもいいよ
仮想PCはサポ切れたライセンスの古いXPでいいよな?
0082login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 12:13:00.62ID:ta2gQ92q
>>79
今の最新版stable2.0.2では(というかもっと前のMintリポジトリの1.6でも)aviutlはすでに普通に動いてるよ
オーバーライドも必要なし
最近オーバーライドしたのはoffice2007のPower Pointを動かすのにriched20.dllをwinetricksからインストールしてwinecfgでnative(windows)と設定したくらい
でもこれはoffice2013のPower Pointを動かすための設定
たまたまoffice2007でもそれで動いただけという怪我の光明なんだけど
playonlinuxなんて使うのゲーマーくらいだろ
ちなみにMintのリポジトリにあるplayonlinuxはバグがあるようでまともに動きません
これでいい?
0083login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 12:16:24.03ID:cvZlywxl
>>82
それで仮想PCのaviutlが遅い?
Win7の割れに2GBしか割り当ててないとかじゃないんだよな?
くどい様だけど、普通は動画とかは>>74だぞ
仮想PCのWinがトラブル抱えてるとかはシラン
0084login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 12:18:15.85ID:cvZlywxl
色数統一してるよな?
0085login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 12:23:04.32ID:ta2gQ92q
ウチみたいな骨董品のcore2duoだと逆にわかるんだよ
wineだと普通に動くaviutlが仮想上のXPだとなんとか動く、という動作になる
YoutubeなんかはXPでもまともに見れない
今のi7あたりだと普通に見れると思うけど
さすがにcore2duoがもう厳しいのはわかってるけどそれでもどこまでいけるか挑戦してる最中
0086login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 12:32:10.91ID:4FNDzXQy
仮想マシンがVirtualBoxかVMwareかでも違うが?
0087login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 12:32:54.91ID:cvZlywxl
>>85
うち E3300@定格 2GB 500M で VMWare for Linux Xもゲストも16bit色
ゲスト1GBなんだが
仮想PCの方が描画が重くなっても普通に裏側で動いて、
wineみたいに描画を待ったりしてない様に見えるんだが?
0088login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 12:34:06.38ID:ta2gQ92q
>>86
らしいね、最近まで実は知らなかった
お恥ずかしい
virtualboxしか使ったことなかったので
0094login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 22:07:23.01ID:cvZlywxl
くっき
0095login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 23:26:17.02ID:IxURe+YR
仮想化でもHyper-VよりKVMのほうがサクサク
ドザ以外は知ってる世界の常識
0096login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 00:07:59.26ID:XC8SmQdq
素晴らしい技術だけど使われない代表格のひとつがKVMだよねw

KVM使うぐらいならVMWare使うよ、大多数のユーザは。
VMWareのほうが使い勝手が良いから。
0097login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 00:49:47.25ID:zq1F0yNW
平日なのに昼の書きこみが多く、多いはずの夜がすくない(それも"くっさ")って
さすがこのスレ住人だよな
0099login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 08:52:19.78ID:fYFMvi4r
KVMは軽さしか取り柄がないから
0100login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 11:29:19.08ID:lglcxbxa
そうそう、KVMは軽くて素晴らしいんだよ
0101login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 12:15:52.28ID:bnb5boc6
KVM入れてあるけど全然使わないな。
VMwareばかり使うわ。
0102login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 12:46:19.70ID:QV6czJoL
LinuxにWin入れるくらいなら、普通は逆やるけどな
0103login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 13:00:14.26ID:fYFMvi4r
別に軽さなんてどうでもいいのだ
0105login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 15:28:39.34ID:bdd4hWUx
KVMは設定が面倒くさい
0106login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 15:48:44.40ID:QV6czJoL
マカー憤怒
0108login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 22:04:47.21ID:s5YjXVxI
「中途半端」が非常に多いのがLinux文化だからそれが当然とおもう奴がでてくるのは仕方ないけど、軽いだけで使い勝手が悪い中途半端なKVMをホルホルするとかありえないわー
0109login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 22:47:33.36ID:rOwh/xJj
使い勝手が悪いおっさんだね。くっさ。
0110login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 00:31:51.97ID:5PWviRAB
KVMは仮想化のスタンダード
中途半端とか言ってるのはドザだけ
0112login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 05:22:16.05ID:xn7Pjr0X
KVMはVMWareやVirtualBOXと比べたら設定が圧倒的に面倒で、使う気になれん。
UI周りがクソなのがLinux文化だからしかたないけど、操作性悪すぎ。
0116login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 18:39:32.36ID:mT0NtrxO
みんなまだ意識があるうちにお花畑板に引っ越ししようぜ
0118login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:19:07.32ID:GEicZnqy
>>110
じゃあ世の中の9割の意見としては「中途半端」でいいということになるな
実際その通りだし
0119login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:42:33.54ID:I70hG8wR
>>118
「とりあえず使えるからイイだろ」の完成度で満足するのがLinux文化ですから、中途半端というのは正しくありません。
他から見たらどんなに中途半端に思えようと、未完成であろうと「Linuxでは完全」なんですよw
0121login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 11:16:31.52ID:RvJ28da3
Linux以外を知ってれば中途半端な出来損ないもLinuxしか知らない奴にかかれば「完全な完成品」だからね。
0122login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 11:58:47.61ID:tzB6EHaA
デスクトップのスレでKVMが話題になるのか
0123login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 13:40:04.82ID:YwiC6+mM
「KVMは軽い」
「KVMは素晴らしい技術」

ほら、もう一度言ってごらん?ドザちゃん
0124login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 19:10:33.99ID:0V3d66bC
信者の洗脳ワロタ
0125login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 19:28:02.29ID:cIyUsEY1
若いなこの警官役
0128login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 20:55:02.02ID:yASaz7Mf
KVMは軽い(皮肉)
KVMは素晴らしい(皮肉)

デスクトップPC使ってて「もう一台欲しい」「ちょっとWindowsのアプリ使いたい」て用途には全く実用でないから、KVMは。
0129login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 23:56:51.41ID:yASaz7Mf
KVMがスタンダードとか、Linux使いは屑ばかりってのを証明したようなモンだなw
0130login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 00:01:12.06ID:gQJ6fwCa
openstackって言いかえれば何かすごいものに感じる不思議
0131login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 00:06:51.28ID:gQJ6fwCa
KVMの比較対象ってVMwareの中でもESXiなんじゃねーの?
vCenterやVirtualBoxまで比較対象にしてしまうのは違くね?

つか、デスクトップのスr(略
0132login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 00:43:12.18ID:gR0Mbzxg
「Linuxスゴイ!」「Linuxサイコー!」「Linux素晴らしい!」って根拠なく「Linuxすげー!」したいキチガイが言うことだから仕方ないねw
実際のところデスクトップ用途でLinuxとかゴミ屑みたいなモンなのに。
0133login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 02:40:03.29ID:sqzznIgQ
なんだかスレの空気が悪くなってしまいましたね…
それでは皆さん、気分転換に面白映像でも観て
10月も楽しくLinuxについて語り合いましょう

https://youtu.be/mbZmtepuZxc?t=56s
0135login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 09:27:16.57ID:XOhb3gsw
>>133
くっき
0137login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 12:44:07.62ID:YYBZMnl4
首相、技術革新への規制改革訴え 「新しい何か作る国に」

安倍晋三首相は1日、京都市で開かれた科学技術関連の国際会議で講演し、
企業などが外部の知見を取り入れて技術革新につなげる「オープンイノベーション」を進めるため、
さらなる規制改革の実現に意欲を示した。
「(日本を)どの国の、どの方でも共に働いて、新しい何かをいつも作り出す国にしなければならない」と強調した。
首相は、これまでの実績として公道での自動走行を巡る規制改革で、
ドイツなど海外の企業が日本で実験するようになったと紹介。医薬品開発に関しては、
再生医療を念頭に「規制を変えた。新薬を開発し、上市するのにかかる時間は他のどの国にも引けを取らない」とアピールした。
0138login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 12:50:24.15ID:YYBZMnl4
クルド自治区の陸路封鎖も イラク中央政府が対抗措置

イラク当局者は30日までに、トルコ、イランと連携し、両国とイラク北部クルド人自治区の間の国境管理を
イラク中央政府下に置く計画を進めていると明らかにした。自治区側の国境検問所のすぐ外側に中央政府が検問所を設置し、
自治区の陸路封鎖を狙うもようだ。AP通信などが伝えた。
クルド自治政府が25日に住民投票を強行し、独立の意思を表明したことへの対抗措置。自治区内の空港では29日夕から、
中央政府の要請で国際線の運航が停止されている。陸路も封鎖されれば、自治区の孤立が深刻化しそうだ。
自治区は海に面しておらず、国境を通じて食料などを輸入している。
0140login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 20:44:42.88ID:gR0Mbzxg
アレコレと屁理屈こねてもWindowsに頼らないと何もできないのがLinuxですw

そんなゴミが流行るわけねーだろwww
0142login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 05:38:17.88ID:oDYFztuI
>>140
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/
0143login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 06:39:20.34ID:OlRlC6/6
>>142
コピペされた記事読んで思ったわ、詐欺商法の商品説明の手法そのままだなって。

MSにとってアカマイのサービス内容が必要なだけでLinuxは不要なことが触れられてない。
アカマイのサービスが必要ということを「Linuxが必要」というすり替えをしてる。

Linuxマンセーする奴ってこういう悪意に満ちた記事にコロッと騙される低脳ばかりなのか?
0146login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 07:15:34.15ID:1meQh+ZQ
>>145
犬厨は既にキレてるけどなw
0147login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 07:20:24.73ID:K0MNp4kn
>>143
無知なる者の根拠なき恐怖心が世界の端っこでサギーと叫ぶとか。滑稽だお

msのazureが依存している赤米のCDNはDNSディストリ技術に基づく分散型linux鯖の
巨大ネットワーク・サービス。赤米だけで今やインターネットの全トラフィックの30%を
占めているそうだ。コンペチタなmason was や GoogleのGCPもlinux鯖軍。cloud鯖の世界は
linuxがドミネイトしている。ま、デスクトップPCそれ自体とは有縁無関係だけどね。

それにしても>>142のソースは古過ぎ。

https://www.akamai.com/jp/ja/
0149login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 07:31:21.05ID:iWTX8AhK
>>146
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0151login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 11:10:50.76ID:6Y99WMi2
>>147
MSが使ったのはアカマイっていうキャッシュサービスであってLinuxサーバじゃないぞ。
あたかもMSがLinuxサーバ使ったような誤解を招く、朝日新聞でも書かないレベルの嘘記事だよ。

古過ぎて意味ない記事なのは同意。
Linuxマンセーする奴が張るのはなんで10年以上前のものばかりなんだろ?
0152login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 11:18:23.08ID:s81Jz+6j
GNOMEのやぼったさやKDEの前時代的なゴテゴテ感ってどうにかならんのか?
どっか金出して優秀なデザイナーに関わってもらえよ
0153login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 12:16:18.65ID:0ZROTUO5
あのフラットデザインのKDEのどこにゴテゴテ感があるのか
0154login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 12:30:13.55ID:WVR4B4d3
辺境のこんなスレにも高脳が溢れるほどLinuxの優秀な人材が沢山いらっしゃるのにな
そんなにオツムが良ければ一つや二つ、全く新しいOSが生まれてきそうなもんだけどな
0156login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 13:23:52.84ID:0MBENM9V
そんな何度も車輪の再発明されてもな
ディストリも統廃合してデスクトップ用とサーバー用で大きく2つ程度にまとめるべきだ
0157login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 13:26:06.34ID:gi8cEayq
フラットデザインは嫌いじゃないけど
Windowsのそれのダサさといったら
0158login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 13:27:36.06ID:0MBENM9V
Macもフラットデザインを取り入れてから明らかにダサくなった
0159login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 13:32:49.71ID:gi8cEayq
macOSはスノレパの頃より今のデザインが好き
Linuxは個人的にはGNOMEも2より3が好き
0160login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 13:45:06.73ID:mBUxq8Mw
>>153
フラットデザインであることとゴテゴテ感があることはまた別の話
0161login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 16:30:25.63ID:gi8cEayq
フラットデザインで隠しきれないWindowsのダサダサ感
0162login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 16:45:28.58ID:WvgIfW8S
アイコンがゴテゴテしてるんだよねKDE
0163login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 17:55:52.32ID:mBUxq8Mw
オプソ系アプリのアイコンのセンスの無さ
0164login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 19:33:03.70ID:C4aEN0lj
UIの見た目のデザインは好きずきだとは思うから正直どうでもいい、視認性と操作性が良ければ。

LinuxがWindowsより良い点はフォントが選べるし、配色はテーマをゴリゴリ手間ひまかけて作ればなんとかなるから視認性は優位かな。
操作性はお察し下さい、だけどなLinuxは。
0165login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 21:21:44.05ID:JBbHOLmf
Androidが出てからWindowsもLinuxも迷走してるよな。
0168login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 05:48:11.67ID:e2AH4xpI
グラボが1枚しか使えないのに尽きる
複数枚を扱えるディストリってないの?
0169login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 07:11:09.27ID:GtGkcjnR
今使ってるディストリで使えるようにすればいいじゃん
なんでいちいちディストリ変えるかね
0170login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 07:25:58.93ID:e2AH4xpI
ubuntu系でできる?
0171login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 07:44:16.41ID:tcMm3s5V
RADEONはできるんじゃなかったっけ?
0173login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 12:59:54.92ID:i20giAqe
Windowsだと当然のようにできることに手間かけさせられるのがなんとも
0174login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 13:20:10.96ID:UfmN/Ni2
Windowsでさえグラボ複数差しは少数派なんだからしゃーない
お下がりに突っ込まれやすいLinuxではなおのこと
0175login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 14:39:54.03ID:idCMPCt9
>>173
コレがすべてだな
0176login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 19:26:38.60ID:kw/Cj2t7
最新のハードウェアでは動きと思ってた方が良いぐらいだしね、Linuxは。
0177login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 19:30:10.50ID:kw/Cj2t7
>>176
動きじゃないや。
動かない、だ。
Windowsだとマザボのせいでインストールできないような時でもドライバ落としてこれるけど、
Linuxは打つ手無しの場合が非常に多い。
0178login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 20:57:30.24ID:u9PB40a+
自作パソコンのグラボとかだっと十中八九動かないという……。
まあそれでも Linux 使い続けるけど。
0179login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 21:53:42.47ID:+2zpYU4k
おっぱい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況