X



トップページLinux
1002コメント268KB

Linux Mint 24 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0316login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 23:53:13.07ID:FtP5ShFS
cinnamonとKDEは使ったことないな

>>311
メモリ8GBだとなんでwin10が十分なの?
0317login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 03:06:45.95ID:lrN/KuLr
みんな最近新規インストールした環境で
fctixとmozcの組み合わせ使えてますか?
今日mintとelementary os インストールして
どちらもダメ
ついでにl2tp設定もダメ
前から使い続けてる環境では問題ないのになあ
0318login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 03:27:48.80ID:UhcfVBXg
>>317
先週mint入れたけど普通に使えてる
0319login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 09:27:42.70ID:fpD9iKyO
>>317
普通に使えるなあ

とりあえず環境をコピペしてくれないと
何が原因なのか何とも言えないわ
mintならguiからワンクリで環境一覧でるからそれをここにコピペしてくれ
0320login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 09:59:32.25ID:Hn+NL5UU
初めてLinuxイスコするんだけどmateやcinnamonどれを入れたらいいのか解らん
0321login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 10:06:55.22ID:VWX6N90w
どっちも入れてみればいいやん
0322login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 10:11:25.31ID:fpD9iKyO
初めてならcinnamonにしておいた方が楽
カンタンで初心者にも優しい
拡張性も高い

マシンがめちゃくちゃ古くて、少しでも軽くしたいって人以外は
mateを選ぶ理由はないかな
0323login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 10:57:52.94ID:oMv/g0QX
Mintのインストール時のパーティションについて教えてください
Efiで自分でパーティションを組むときにefiのパーティションを選択するとインストールの前の確認でフォーマットがext4になるんですけどefiはfatじゃなくて大丈夫なんですか?
0324login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 12:10:58.30ID:mb1dj3xx
手元で高スペックなPCはC2D4GBしかないんだがi3以上はそんなに早いのか
最新の洋ゲーしないしこれでも十分事足りてたな
それに入れてたWin7が逝ったんで緊急用にCoreDuo1GBの化石ノートにxfce4入れたけど普通に使えてる
fctixとmozcはもたつき減ってようやく馴染んだね
0325login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 12:18:32.95ID:aqjLiPkf
>>324
仮想環境で他のOSを動かすとかじゃなければCore2duoとCore i3はそんなに変わらない。
Core2duoは当時から完成度が高すぎる。
CPUはともかくメモリーが1GBだとブラウザでも最近のものはやや辛いかな。
0326login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 12:54:08.07ID:uiTPS15F
いやいや今更C2Dとか普通にゴミだから
0327login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 13:03:27.02ID:D86H9YBe
Core2duo以前と以降で比べると以降はほとんど進歩してないと言っていいレベルだからな
0328login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 13:08:43.80ID:uiTPS15F
それはSandy以前と以降だろ
i7-2700Kとかはオーバークロックで伸ばしやすいからまだまだ延命出来るがそれ以前はキツい
0329login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 14:06:15.36ID:LGB9GoNB
>>317
先月再インストールしたけど大丈夫
fcitxとmozc関係で何をインストールしたのか書き出してみたら?

>>323
確かにefiはfatじゃないと自分の時はダメだった
インストール前の段階でfatにして再起動、もう一度インストーラを走らせてみるってのはどう?


スリープからの復帰で外付けHDDが間に合わなくてマウントに失敗するんだけど、どうやって解決するのが正道なの?
バックアップ用だから外付けのままで運用したいんだけどどうしたらいいんだろう
0330login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 14:28:44.47ID:PkKscTyp
mozcの件で愚図った者です、
回答有難うございます。

結果としましては、mintの日本語サイトの
日本語化方法に沿ってやり直したら
ちゃんとmozcで日本語打てるように
なりました。

どこかで手順間違っていたみたいです、
お騒がせしました
0331login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 14:46:35.53ID:D86H9YBe
おう、もう2度と来んなよ
0334login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 16:14:26.55ID:D86H9YBe
D-subだから安いんかな?
0335login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 16:26:01.32ID:Rx7VLaFd
>>320
自分はcinnamon,mate,xfceを常用しているけど
windows7から乗り換えるならmate

>>325
まったくその通りだけどE4xxxは無理
0336login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 18:12:13.68ID:SZoUCcD9
Mint にというか Linux にも限った話ではないけど、
Hyper Threading がグッと(+50%とか)効くのは動画変換など特定の処理だけで、
それ以外はあまり効かなかったりする。(+10%とか)

同じ世代で、
Celeron(2C2T)
i3(2C4T)
i5(4C4T)
i7(4C8T)
の性能を比べると、i3→i5 の差の大きさに比べ、Celeron→i3 と i5→i7 のそれは小さい。
その割に価格差は i3→i5 が狭いのに i5→i7 が広かったりする。特に中古では。

そんなわけで中古を買うなら 4C4T の i5 を狙うのがコスパとしてはおすすめ。
i5 なのに 2C4T のやつがたまにあるからそこは注意な。
0337login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 18:34:17.68ID:3hDpEjqL
ノーパソのi5もやけに安いのは2C4Tだからかな
ノーパソCPUの時点で低スペゴミってのもあるか
0338login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 18:35:53.33ID:mb1dj3xx
>>325
確かC2DE8400と9600GTだったかな
エンコシコシコや最新ゲーに関心なかったし全く困らん
古めのゲームや事務用途なら十分仕事してたしな
性能は頭打ちって訳でもないのか
型落ちならi5がいいのか
0339login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 21:41:45.30ID:LgoceLbI
C2Dもチップセット内蔵GPUによって雲泥の差があるからなぁ
0340login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 01:15:57.77ID:PEo0M+bQ
日本語のサイト落ちとるでないか。
どうにかせえや
0341login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 04:45:41.76ID:Z+7DpJvl
日本語サイトなんか見てるのか?
0342login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 04:47:28.81ID:rgD4muDS
MINTを入れたBRIXのi3-5010の小型無音PCを自宅のテレビにつないで大画面で動画を見ている。HDMI出力は便利だべ。

なお、ノート用の省電力CPUはi3でもi7でも対して変わらないと思う。デスクトップ用に比べたら、どれもゴミ。
0343login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 06:25:04.28ID:cMmN9Cdm
質問
linuxmint-jp.net に つながらないみたいですが、なにかありましか?
0344login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 09:13:58.95ID:5EGOBslU
>>342
多コア活用出来る用途でなければノート用i7よりデスクトップ用Celeronの方が確実に速いからな

>>343
それが正常
0345login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 09:38:43.90ID:SXLPSzxs
>多コア活用出来る用途でなければノート用i7よりデスクトップ用Celeronの方が確実に速いからな
んな事はない
0347login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 09:45:13.02ID:D1TFkXHn
ノートi7はうんこだけど、さすがにセレロンに負けるほどクソではない
0348login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 09:46:39.80ID:mzduyV2o
こういった馬鹿がいつまでも骨董品のPC使いつづけてるんだろな
0349login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 09:53:56.39ID:uznbXP4j
色々調べたが流石にi7超えは盛ったか
でもi5は超えてるだろ

>>348
i7-7700Kが骨董品ってどこの金持ちだお前
0351login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:02:43.18ID:4spcnDsV
>>349
デイストップのセレロンでまともに動かないOSがノートのi3で動くわけだが
0352login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:04:37.87ID:SXLPSzxs
そのセレロンセレロンDなんだろ
0353login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:05:24.28ID:uznbXP4j
>>351
同一世代で比較しないで何の意味があるんですかね…
ちゃんとKabylakeで比較しような?
0354login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:08:26.19ID:xRAmgCnl
チップセット、CPU、メモリなど総合的に見れば古い物が新しい物に勝つ事はない
0355login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:11:32.94ID:xRAmgCnl
誰が同一世代での話ししてた?

馬鹿一人だけだろ?元の話しは中古が安くなって来たって話しだからな
0356login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:16:19.41ID:1XnsTHQy
>>351
どうやったらデスクトップをデイストップと打ち間違えるんだよ?
デスクトップのセレロンとは具体的に何か
まともに動かないOSとは具体的に何か
ノートのi3とは具体的に何か
これ書かないと話が前に進まないよ
まあ>>342の時点で漠然としてるから>>351が悪いわけじゃないが
0357login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:23:14.80ID:D1TFkXHn
デイリーヤマザキとミニストップを省略したらしい
0358login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:23:41.92ID:ukr+NX8t
>>348
テニスのプロは新発売のラケット使うように見せてるけど
塗装だけ新製品と同じにして、何世代も前の自分の使い込んだラケットを使う

プロは自分の要求に合う武器は手放さない
新製品に飛びついてるのはただのアホw
0359login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:24:33.68ID:y+T8qDpV
>>355
確かに
安くなってきたから古いPCにしがみついいてる必要ないって事だと思う
0360login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:27:28.60ID:msamRHOt
何だか乞食が新しいPCを羨んでる様にしかとれない
0361login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:28:07.48ID:uznbXP4j
>>356
>>342見たら健常者なら近い世代での比較だと安易に想像がつくはずだが
>>351>>356はアスペルガー症候群持ちかな?
PenDとCore iを比較とか悪意しか無いだろ
0362login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:33:28.20ID:ukr+NX8t
>>360
たぶんお前よりは金持ちだと思うよw
桁が違うくらいwww
0363login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:34:22.03ID:cIyUsEY1
ショップに並んでいる中古PCよりもリユースPCが欲しい
リユースパソコン(中古パソコン)でノンOSで良いから2万円台で売ってないかな?
0364login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:36:20.73ID:ukr+NX8t
pcを使いこなしてる奴は簡単に変えない
というのは確固とした理由で端末を選んでるから
0365login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:36:22.10ID:5dNJNIRS
>>362
源泉徴収票貼ってみ
俺より低いかったらどうする?
0366login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:38:24.83ID:7gfrdoWv
>>360
intel末尾XやRyzenスリッパ自称してるならまだしも
intel末尾Kなんて大した値段でもないのに>>350の反応があるから割とマジで乞食居そう
ロクにCPUも買えないほど生活困ってるなら2ch見る暇で稼げばいいのに
0368login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:42:35.01ID:1XnsTHQy
>>361
お前がアスペなんだろ
お前の脳内をどう想像しろっていうんだよ?

話が通るように解釈するのは簡単だが
話してる奴がまともなこと言ってるかどうかは分からんのよ
0369login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:43:48.99ID:D1TFkXHn
リース落ちのノートはバッテリーがことごとくやばいからなあ
かといってバッテリー交換されたやつは大して安くない
0370login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:48:30.35ID:cIyUsEY1
バッテリーはアマゾンで2000〜3000円で新品買える
0371login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:58:39.61ID:uznbXP4j
>>367
それ買うなら>>332で良くね?

>>368
本当に頭弱いんだな…
>>342はデスクトップ用CPUに比べればノート用CPUはどれもゴミと言っている
このデスクトップ用CPUがPen4とかな訳無いだろアスペ
0373login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 12:15:33.12ID:Gb8ql4IU
ゴミなら捨てられて当然
0375login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 12:44:33.52ID:1XnsTHQy
>>371
> >>342はデスクトップ用CPUに比べればノート用CPUはどれもゴミと言っている
のかは本人じゃないと分からん
都合の良い解釈を読み手に要求しちゃいかんのよ
0376login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 13:05:02.10ID:PEo0M+bQ
メニューで表示したアプリを右クリックして、パネルに追加をクリックしても
特にエラーも表示されず、何も起こらない(パネルにアイコンが追加されない)
ですが、こりゃあどうしたもんなんでしょうか。
0377login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 13:29:29.05ID:xNeT/n1s
新バージョン出てすぐの頃にアップグレードした人が遭遇してた気がする
過去ログに解決までのやりとりがあったと思う
0378login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 13:36:58.05ID:RMfP33Zo
ぐぐってたら、

gsettings reset-recursively org.cinnamon

でパネルをリセットできるってあったので一旦設定やり直してみました。
パネルに追加を選択しても正しい結果にならないことの解決にはなってないけど。。
0379login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 17:45:53.49ID:NVxb0ReW
>>307
一旦32bit MateをInstallして使用していたが、
昨晩64bit Mateを入れ直した。
今のところ別に重さの違いは感じていない。
Ubuntuから32bit版Support切られるNewsを今見て驚いた。
0380login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 18:14:38.60ID:2+bfTWxT
>>379
> Ubuntuから32bit版Support切られるNewsを今見て驚いた。

Ubuntuはまあ仕方ないか
と思える。

LMDEはまだ32bit大丈夫だろう。
Debianが32bit切らない限り
0381login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 19:57:13.09ID:sn48U02Y
Ubuntu は 16.04 が出る前の2016年2月ぐらいに32bitサポート打ち切り論がちょっと話題になってたけど、4月の16.04では継続になった。
17.10まで18か月も議論していたというより、その間にamd64/EMT64非対応の古いCPUの引退が進んだってことだろうな。

あと、ノート用の Core-i シリーズで性能が低いのは U とか Y とかの低電圧版だよ。
このへんは i7 ですら 2C4T なので i3 と大差ない。
一方で HQ とかの i7 はデスクトップと同等の 4C8T。
むしろ HD Graphics はデスクトップよりもリッチな仕様が多いが、これはビデオカードを気軽に差し替えて強化できないことへの配慮だね。
0383login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 20:36:23.60ID:lkguvpEO
Ubuntuの勘違いぶりは相変わらずだなw
Windowsですら32bitを切っていないのにw
0384login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 20:45:29.44ID:R9eHIRyV
ブランド名だけでなくモデル番号を明確にするか
passmarkのスコアとかで客観的に語ればいいね
0385login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 20:58:54.31ID:HM7s6qeB
>>383
Windowsもサーバー系は割と早くに切ってたよ
0386login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 21:25:46.47ID:2+bfTWxT
>>384
passmarkはWindows用じゃないの?
Linuxはsysbenchを使うと良いんじゃないかな。

sysbench --test=cpu run
を実行したら、1コアの性能が分かる。
結果は「total time:」に出てくる。
うちはAthlon 64 X2 (2.6GHz)だけど、32.5576s だった。

例えば2コアだったら
sysbench --test=cpu --num-threads=2 run
で、CPU全体の性能が分かる。
うちは 17.2199s だった。
0387login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 21:54:00.43ID:1Q0AkQfD
32bit粘着は他でやれ
0388login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 22:18:45.97ID:R9eHIRyV
>>386
数値はwindowで使った場合のものなのか
載せ替え検討するとき参考にしてた

偶然自分も今Athlon64X2 5200+使っててそれやってみたら
20.0297s
31.8473s
だった
0389login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 00:16:30.26ID:J+XjvT+K
no 32bit, no life
32bit for life
32bit for-fucking-ever!
0390login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 08:26:30.47ID:z2uV7vTP
>>383
むしろさっさと低スペ32bit厨を切るのは優秀な証拠なんですがそれは
0391login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 09:25:18.63ID:jw5IOASu
32bitにこだわる理由はなんなの?
パソコンなんて高い買い物じゃ無いんだから買い替えなよ
悩む労力と時間考えたら買った方が安い

ってなわけじゃ無いのね
0392login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 09:30:38.11ID:IBHzrg76
ニートだから低スペを使って時間をドフに捨てるのは問題無いんだろう
0393login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 09:42:04.58ID:NR0bNKXy
32bitは見切りつけた方がいいわ
0394login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 09:59:52.64ID:V8QJSNP9
新しいPCはWindowsで、古くなったWindowsPCにLinuxでも入れてみるか
なんてことからLinuxを始めた人も多いんじゃないの
古いPCは32bitというだけのことだろ
いちいち噛みつくなよ
0395login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 10:06:49.66ID:WONdVsaK
>>388
Athlon64X2 とか上の方でゴミと言われてるノートのi3よりbench低いぞ
ノートi3でも1coreで10sくらいは出る
0396login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 10:15:07.63ID:jw5IOASu
>>394
Windowsも動かないpcってLinux も厳しいよね
0397login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 10:25:40.94ID:gUw15Cgl
どこにWindowsも動かないって書いてあるのか不思議
0398login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 10:42:15.50ID:0RWn19mY
最早、64bitCPUが市販されて14年?32bitのOSのサポート打ち切りは自然な成り行きだろ
0399login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 10:44:00.09ID:IBHzrg76
>>394
つまりLinuxはゴミ用OSと?

>>398
ニートだから14年間PCを買う事すら出来てないんだろ
0401login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 12:22:51.54ID:FB+BNtLH
>>400
昨日のガイジだからほっとけ
0402login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 12:41:54.27ID:uH4vPzMV
煽る事でレスを稼ごうとするプロ固定(プロ名無し)だろ
無視しとけ
0403login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 12:48:24.90ID:0uaA9CE0
流石に Athlon 64 X2 とか出てくると買い換えた方が良いのではと思う。
Linux Mintの常用でもキツいんじゃないか。
0404login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 12:49:07.85ID:3qV5cHUs
>>398
Linux業界も
64bit7割32bit3割だろ?ディストロ。
今や64bitPCのほうが圧倒的に選択肢が広い。
にもかかわらず、中古市場は未だ32bitPCの寡占状態だ。
つまり、64bitPCの中古は少ない。
32bitCPUの在庫は吐ききれてない。
0405login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 13:10:17.13ID:PUc/Q1q0
>>404
32ビットPCなんて、PentiumM、後期を除くPentium4、Pentium3の世代に遡るよ。
さすがに中古でも出回ってないと思う。
Core2duo以降の世代は64ビット対応してるし今使ってもストレスないけど、メモリーが少なめだと32ビット版でもいいのでは。
0406login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 13:58:00.08ID:BBwVyAHJ
windows serverなんて10年も前から32bitやめてるし
adobe製品なんて、premiereはとっくに中止、dreamweaverですら64bit対応してるじゃん
なんでそんなに32bitに固執するのかわからん
itaniumみたいなアホな事情でもあんのかね?
0409login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 14:54:54.32ID:nbN0HXPe
32bitフルボッコされてるけど32bit使ってるという書き込み殆どないオーバーキルで笑える
0410login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 15:18:00.58ID:ofj15TeY
CoreDuo積んだLubuntuノートがMATE32bitだわ
0411login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 15:18:45.41ID:ofj15TeY
何を言ってるんだ俺は
CoreDuo積んだ以前Lubuntu入れてたノートに今MATE32bit入れてる
0412login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 15:32:45.71ID:yivLADuC
>>409
わざわざニート自慢なんてしたくないからな
0413login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 15:39:18.95ID:WN486dZf
>>395
以前はPCを快適にするためには高性能なプロセッサが必要だと思っていたけど
LinuxmintとSSDの方が重要だということに気付いた

>>403
デスクにAthlon64x2しかないという訳ではないけど常用は問題ない
0414login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 15:43:17.78ID:WN486dZf
というかみんな自分の部屋にディスプレイ2〜3枚PC3〜4台ぐらいはあるだろ?
0415login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 15:46:06.01ID:XeASUegc
話の流れを変えて申し訳ないんだけど
8Gのメモリ積んでるpcにスワップって必要?
用途はpython とbashくらいだからたいしてメモリ使わないと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況