>>197
確認しておきたいんだけど、そのVista入ってたパソコンは、今もLinuxで32bit入れてるの?
発売時期にもよるんだろうけどVista機は、32bitのOSを入れて売られてたPCでも
多くは64bitにも対応してるものが多い。
スマホやタブレットが普及する前に流行ってたネットブックは知らんが。
パソコンの対応状況や性能を考慮した上で、あえて32bitを選んでるのかな?
それだったら良いけど。

自分は元Vista機(32bit)も持ってるけど、Linuxも最初32bit入れた。
その後、実は64bitにも対応してるのに気づいて、64bitのLinuxを入れてる。
以前の自分のように、PCを購入した当時、32bitのOSが入ってたから64bitにPCが
対応していないと思い込んでる人も多い感じがするから気になった。

これから、各種ソフトは32bitのサポートを打ち切るだろうから、自分は64bitのOSを入れてるけどな。
特にLinux系は、32bitのサポートを打ち切るソフトが、他のOSに先行して進んでるし。
だから、自分はVista時代は32bitだったけど、Linuxでは64bit入れてる。