X



トップページLinux
1002コメント371KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001CentOSとMATE
垢版 |
2017/07/18(火) 14:53:30.55ID:Mao7QRqe
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
0851login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 00:18:28.77ID:9WAe1nN3
ブラゲ専用Winタブとか、使ってる人結構いると思うが?
0852login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 06:44:36.36ID:argEmqbM
艦これ人気で売れたWinタブ…
0853login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 10:23:10.08ID:vyb3PgkV
>>850
主観的に決めつける奴は使わなきゃいいよ
0854login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 10:28:49.07ID:umaNb/yl
winタブレットをUSBメディアを使って、再フォーマット&再インストールしたら、
ドライバ関係がまったく当たってなくて、タッチパネル×、wifi×、基本機能が使えなくなったよ。
解像度も変。これ、どうしよう。
もちろん、リカバリディスクなんて付属していなかった。
0855login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 10:38:03.37ID:tXyR0/oC
Winタブのリカバリメディアは自分で作るんだよ
linux入れる口実になるからよかったやん?
0857login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 19:51:08.91ID:K9TupST9
タブレットはSDIO I/Fとかの規格が使われ始めてるから、ドライバが不足しがち
Linux機としてはしばらく様子見をするしかない
スレートPCならノートPCで使われてるハードが載ってるので成功しやすい
ただ、UIは確かにまだまだ発展途上という気がする
0858login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 20:13:51.45ID:9WAe1nN3
>>852
そいやLinuxのFlashでも艦これ動けば、少しはタブとかでのLinux普及率は違ったかもな
0859login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 20:24:59.33ID:G8/Ah9YC
LinuxのFlashで艦これ動いたよ
0860login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 20:26:57.45ID:G8/Ah9YC
>>858
LinuxのFlashで艦これ動いたよ
ただ、Linuxプリインストールのタブレットなんかまずないし、
WindowsプリインストールをわざわざLinuxに置き換えるような人がいないからでは
AndroidはFlash廃止された時期だったので、Andoroidのブラウザではだめだった
0861login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 20:37:16.27ID:9WAe1nN3
最近はシランケド
ttp://nulltaba.com/game/social-game/kantai-collection/kancolle-pc-unix/

タブとかが普及し出した頃はたまに動いても次のアプデでダメだったりとか頻発だった筈
今更動いてもな
0862login:Penguin
垢版 |
2017/09/15(金) 03:35:27.06ID:SpSdk8Ad
LinuxのFlashはNPAPIのバージョンはVer.11のまま長らく放置されてて、最近になってVer.24にアップデートされて、今は27になってる。
放置されてた時期は、確かに艦これ動かない時期があったけど、その時もChromeのPPAPIのFlashは逐次アップデートされてて、それで普通に動いた。

というわけで、Linuxでも艦これが出来なかった時期というのは殆どない。
まあ、Windowsに比べてアクセラレーションがうまく使えてないんで、やや重かったけどね。
0863login:Penguin
垢版 |
2017/09/15(金) 15:05:07.89ID:58XD6x1r
>>862
> LinuxのFlashはNPAPIのバージョンはVer.11のまま長らく放置されてて、最近になってVer.24にアップデートされて、今は27になってる。

> というわけで、Linuxでも艦これが出来なかった時期というのは殆どない。

長らく放置されてたんならできなかった時期は長いだろw
0864login:Penguin
垢版 |
2017/09/15(金) 16:56:02.84ID:0n/5Y1Pz
PPAPI版で動いたって書いてあるやん
0865login:Penguin
垢版 |
2017/09/15(金) 18:51:52.79ID:jo06yfQf
>>856
けーあん
0867login:Penguin
垢版 |
2017/09/19(火) 10:58:53.53ID:/PwEkBKD
>>864
PPAP?
0868login:Penguin
垢版 |
2017/09/19(火) 12:57:25.71ID:uZdDObSW
Andoroidを、使わないWinタブに入れるとかできるんだろうか。
できたら幸せだなあ。
0869login:Penguin
垢版 |
2017/09/20(水) 07:07:14.85ID:KiuYx4gf
>>868
X86のデスクトップAndroidがあるけどマウスじゃ使い辛いからアンインストールした。
0870login:Penguin
垢版 |
2017/09/20(水) 20:16:44.59ID:Y+lXjqWu
実用に耐える程度なら、思想がない限り乗り換えない。
痒いところに手が退かないのは銅にかならないのか
0871login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 12:50:28.82ID:FPEauYE2
>>870
どこがかゆいんですか
0872login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 12:59:22.31ID:dPaaq9K5
あそこだよ、ほら
0873login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 13:21:03.05ID:s5WjhkCU
俺がかいてやろうか?
0875login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 16:09:55.54ID:FPEauYE2
>>870は、Windowsか、Linuxか、どっちを優先したいのか?
わかりにくい。
0877login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 21:25:03.73ID:PX/ySEIq
Linuxカーネルをつかってるchromebookやandroidはlinuxに入りますか?
0878login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 21:44:32.11ID:kd5rGfYx
>>877
chromebook→Ubuntuの改造
androidもだが、MacOSもだな
0879login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 21:56:40.67ID:pioNCH4e
>>878
Mac/iOSは残念ながらBSD
Libuxではない
0881login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 00:34:49.66ID:rloezjDZ
ChromeBookって、ubuntuの改造なら、
パッケージでubuntu用のソフトウェア入れられるのかな?
0882login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 08:27:21.27ID:8IKAK8i5
デタラメばっかし。
0883login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 14:57:12.19ID:9BvGTpMx
LinuxじゃなくてLibuxの話してんじゃね?
0884login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 15:28:05.56ID:Ri6u7d9I
Chrome OSはGentoo Linuxベース
なのでPortageが使えるし、Linuxbrewも使える
0885login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 16:37:14.82ID:8tKpC2m7
>>884
それ聞いたら、Chrome Bookって良いのかも。
Linuxとは違う別物だったら敬遠するけど、Linuxのパッケージを導入して拡張できるなら、
使ってみたい。

Gnomeでもない、KDEでもない、MATEでもない、シナモンでもない、
あたらしいデスクトップ環境として考えられるのかな。
Googleだけに期待してしまう。
0886login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 22:20:50.61ID:7FL4c1w/
「ブラウザで動かせるものはブラウザで」みたいなコンセンプトの代物でしょ…Portage使うなんて邪道じゃない?
ChromeOSがプリインストールされた3万円位で買えるネットブックの亡霊みたいな環境だと
コンパイルも外部のマシンにやらせないとめっちゃ遅いだろうし
0887login:Penguin
垢版 |
2017/09/25(月) 01:31:01.96ID:DkzS8fXs
あまりスマートではない気はするね、もともと割り切った使い方をするって点がウケてるわけだし
前にChromiumOSを触ったけど、あれをゴリゴリ弄るのは下調べとか結構大変な気もする・・・というのもある
0888login:Penguin
垢版 |
2017/09/25(月) 12:37:44.13ID:59oE6O4f
Ubuntuの下位互換だろどうせ
0889login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 02:25:57.92ID:rij1UVDJ
更新後、windows10が起動してデスクトップ画面になったと思ったら、
もう30分くらいごりごりハードディスクを勝手に動かしてくれている。
Windowsにディスクの使用率を100%占有されている。
0890login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 07:22:21.77ID:vNWV8sCk
Windows10なんて使うから。
自業自得だ、あきらめろん。
0891login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 08:31:47.86ID:63yRjGUi
>>889
ああそれ、更新後のゴミ掃除機能だわ。諦め
0892login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 10:45:36.50ID:nqfjF/Ud
who controls your computer?
is it you?
or is it MicroSoft?
0893login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 12:53:40.17ID:QV6czJoL
>>889
キー入力したり、アプリ立ち上げたりしたら占有率下がらんか?
その手のって、一応優先順位低くなってるし、
「ディスク クリーンアップ」立ち上げて
「システムファイルのクリーンアップ」のボタン押して、
「その他」のタブに切り替えてシステムの復元とシャドウコピーのクリーンアップした後、
タブ戻して「Windows Updateのなんちゃら」とか消してみれば?

ファイルを一意に特定して、移動した後でも移動先を全部追跡したりとか
(分散リンクだかなんだか忘れた)みたいなのとか何某Searchみたいなサービスとか
すぐ終わる様になるんじゃない?
(Linuxのシステムを管理できるレベルの人なら、不要なサービス全部切ってると思うんだが・・・)
0894login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 15:34:45.84ID:rij1UVDJ
>>893
とてもWindows面倒臭いです。

いまも、使おうと思ったら、うっとうしいブルースクリーンで、
「○」
「更新プログラムを構成しています。0%」
「PCの電源を切らないでください。処理にしばらくかかります。」
「PCは数回再起動します。」

まじで、ブチ切れそう。
使いたいときにすぐ使えないWindows10なんて最悪でしょ。

Windows7と8.1のサポートが切れたら、
もう本格的にLinuxに移行したいと思っている。
セキュアブートが邪魔しないことを願う。
0895login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 15:40:22.44ID:nxZ9idV1
ブルースクリーンは単色のヤバイ画面以外で使われるのはなんか嫌
0896login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 15:47:34.83ID:QV6czJoL
>>894
LinuxのHow toより大分マシだろう
しかもあっちはテキスト入力で正確に入力しなきゃならん
Windowsが面倒臭いとか、SAMBAの用意だけで色々手間が掛かるLinuxはどんだけなんだよ
0897894
垢版 |
2017/09/28(木) 15:52:11.12ID:rij1UVDJ
まだ、ブルースクリーンで、ぐるぐるが回っている。15分経過した。
10%にも達していない。

>>896
デスクトップ用途ならSAMBAサーバーなんて立ち上げないでしょ。
普通に使う程度ならviすら使わなくていい。
せいぜい、yum install、apt getするくらいじゃないか。
それもGUIあるよ。
0898login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 15:56:47.83ID:um5tSBPb
>>897
linux系もflashpluginアプデがたまにクソミソに遅くなる問題はあるけどな
まあflash無くなる方向だから今後は問題になるまい
0899login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 16:17:03.80ID:QV6czJoL
>>897
ノートとかへの共有は?それがないとして、マウントする時の事考えようか
右クリックの共有とセキュリティとかみたいなのがないし、
そもそもUNCパスみたいなのがLinuxにはないから、
ちょっとリモートのファイルをアプリの設定とかに指定しようとしても、
Linuxの場合 \\winpc\share\hoge.txt みたいにマウントせずに直接オープンとかができない

しかも「普通に使う程度」って、インスコ後そのまんま+αの環境のまま使うって条件限定だよね
ちょっとイレギュラーが入っただけで途端にviなりなんなりで設定変えてデーモンリスタートとか
劣化コントロールパネルのGUIで間に合わなくなった途端、すんごくめんどくさくなる
0900login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 16:28:44.55ID:rij1UVDJ
>>899
そんなのLinuxだったら、場所⇒サーバーへ接続 でダイアログ開いて、
サーバーアドレス、共有名、パスワード、なんかを入れるだけでしょう。
その辺は慣れの問題だと思う。

>マウントせずに直接オープンとかができない
言われてみれば、そうだな。
でも、Linuxデスクトップつかっているなら、自動でマウントしてくれるから、
不便だと思わない。

直接オープンについても、デスクトップ環境が解決してくれるようになるかもね。

>ちょっとイレギュラーが入っただけで
デスクトップ用途ではイレギュラーなんて入ったことがないなあ。
標準のままだ。

サーバー用途となるとまったく話は別だが、
それはそれで、viで直接に編集できた方が、後々管理も楽だと思うし、
ググることだって簡単にできて幸せだと思う。
0901897
垢版 |
2017/09/28(木) 16:33:24.87ID:rij1UVDJ
まだ更新作業している。頼んでもないのに。
したかった仕事ができなかったよ。
0902login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 16:49:34.15ID:QV6czJoL
>>900
その「慣れ」に必要な量が多過ぎる
GUIでマウントしてもどこにマウントされたのかとかがわかりづらい、直感的じゃない
オートマウントとかでアイコンでてきてもファイル名指定のダイアログで一発で指定できない

標準のままでいい様な、ウェブだとか画像だとか動画だとか見れればいいって用途はシラン
それこそLinuxどころかAndroidでもいいし、そんな用途でOS云々関係ない
多機能テキストエディタとかシェル拡張のGUIでのGIT操作とか
立ち上げる必要がないデーモンをさっくりON/OFFとかディスク管理とか
ちょっとシステムから外れた日常のアプリ使おうとしただけで苦労する

>>901
回線速度とPCのスペックは?前回アプデしたのいつ?
0903login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 16:59:54.48ID:QaAQ0Luq
>>902
なんでそんなに Linux 嫌うの? イライラするならこの板に来なきゃいいのに
0904login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 17:01:54.74ID:QV6czJoL
>>903
嫌いって、どこに書いた?
>>893みたいな初歩的かつLinuxよりも簡潔な、ある程度WinだとかLinuxだとか
使いこなせる人なら誰でも知ってる様な手順を否定されたから反論し続けてるだけだけど?
0905login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 17:30:04.55ID:QM9wjq8n
win10はMSが勝手にユーザーのPCから山ほど情報あつめてもいいことになってるしな
頻繁にアップデートアップデートと称してやたら重い
裏で一体何してることやら
0906login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 17:40:06.02ID:QV6czJoL
「勝手に」「いいことになってる」どっちなんだよ・・・

初歩的なWinの指摘に絡んできた奴が言い返せなくなった後の露骨なアンチって、
Linuxマンセーしない奴は全員MS信者Linuxアンチって事にしたてあげたいだけだよな?
0907login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 18:53:20.36ID:J+7fNmEg
>>903
MS社員なんだろw
おれの商売を邪魔する憎いlinux www
0908login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 18:57:05.70ID:QV6czJoL
そら来た、ちょっとした手順書いただけでLinuxの方が〜Linuxの方が〜で嘘つき扱い
言い返せなくなると根拠のない認定
0909login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 19:06:03.57ID:J+7fNmEg
基本的に使い勝手はwinのほうがいいに決まってるんだよ
金とって作ってるんだから
0910login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 19:10:58.79ID:QV6czJoL
>>893じゃ使い勝手についてなんて何も言ってないぞ
使い勝手の類でLinuxが〜とか言い出したのって屁理屈並べて思惑の為に他人を否定し出した戌厨の方だぞ
0911login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 19:22:07.42ID:J+7fNmEg
女でと同じで、メインで使うにあたって、なにを重視するかなんだよ
ブスなんだけど体がいいとかwww
0912login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 21:49:27.99ID:z8etkXZ0
でも確かに10になってからデフォだと勝手にアプデされて勝手に再起動掛かったりすることがあって糞だと感じるのも分かる
設定を変えても半年に一回のマイナーアプグレでまた初期状態に戻されたりする
Windowsでも10はかなり今までとは異質でダメだと感じても不思議はないとは思う
だからといってLinuxの方が使いやすいかと言われればそうでもないが
0913login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 22:08:44.35ID:P9MHYLTO
SSDに換装するときに、Windowsは容量でかいからLinuxだけでいいやってなる
せっかくWindows10を残してるノートはHDDで遅いので結局あまり使わないというジレンマ
0914login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 22:23:52.55ID:nqfjF/Ud
LinuxにはUIはないんだから
使い勝手も糞もないだろ
0915login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 23:55:05.04ID:FtP5ShFS
>>913
Linuxだと32GBのSSDでも普通に使えるよね
0916login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 00:47:48.23ID:5PWviRAB
CUIでさくっと設定するより
ドザはマウスでぽちぽちする方が使いやすいらしい
ドザは本当に単純作業が大好きだな
0917login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 04:29:25.39ID:xn7Pjr0X
無駄に無意味に操作を複雑化して「オレスゲー!」するのは、馬鹿を通り過ぎてキチガイでしかない。
そういうキチガイがLinuxerに多いのはどうしてかね?
0918login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 04:53:27.66ID:5PWviRAB
マウスを使いこなせてドザはすごいねって言って欲しいの?
すごいすごい
ドザはすごい
0919login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 05:23:23.02ID:xn7Pjr0X
>>918
一つはっきり言っておく。
お前は馬鹿でキチガイだ。
0920login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 05:38:19.99ID:5PWviRAB
左を押せばクリック
右を押せば右クリック
ドザちゃんすごいねー
0921login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 05:45:48.39ID:SbfDKJLY
>>909
まいとーくみたいにカネを取っても、無料のWTERMに乾杯した有名な例もあるからな。
0922login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 07:14:38.37ID:3vcHAyaT
まいとーく?wterm?
と、なにそれと、ぐぐったら大昔のソフトだったのね。
PC98の頃の。

そんな古い例ださなきゃならんほどフリーウエア業界酷いのか?

Linux界隈みてれば反論できないのが悔しいけどさ。
0923login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 07:19:01.65ID:/4iyOadv
>>922
何だパソ通ソフトも知らんガキかよ(笑)
0924login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 07:36:48.62ID:e//9qRrg
矢野健太郎の漫画思い出した
パソコン通信異世界モノとかあったなあ
0925login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 09:15:24.35ID:GoJ9O7Sv
WTERMはモデム買ったら付いて来たからな〜。
入手機会的にまいとーくは不利過ぎて比べる意味はないが、
そういう不公平な評価引っ張り出してズルしないと駄目なんだね、Linuxって。

仕方ないとはいえ、情けなさすぎだわ、Linux。
0926login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 10:27:34.68ID:0chN4287
WTERMて初心者用でクソ遅かった記憶しかねえなあ
当時はやっぱktxだろ

まいと〜くは派生のFAXソフトの方は結構使った記憶
0927login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 10:42:43.43ID:GoJ9O7Sv
WTERMがクソ遅いって、回線が足引っ張ったんじゃね?
アナログ回線だったし。
0928login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 10:46:36.34ID:0chN4287
>>927
お前使ったことないな?もしくは14400以降のモデム使ってないか

まあ本題じゃないから加齢臭トークはどうでもいいんだが
0929login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 10:55:33.95ID:GoJ9O7Sv
>>298
よくわかるな。
96モデムで38.4kの次はPHSでモバイルに移行したんだわ。
0931login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 12:14:28.81ID:8/rKsahP
せっかくpowershellとかbashとかシェル環境が整って来ててもあまり使われ無いんだろうなあ

元々コンソール作業に慣れていた人が喜ぶだけで
0932login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 12:36:36.58ID:km+3VgZ2
WTERM時代は2400bpsMNP5は高速モデムだったな。
テキスト読むなら1200bpsでも決行速かったならな。
0933login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 14:39:35.25ID:VX+x6WbU
ID:QV6czJoLはこのスレタイみてどんなスレかちゃんと考えた方がいい
0934login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 14:58:41.20ID:gqxZoJHN
>>933
Winを欠点を誇張して貶めたり嘘を吐いて相対的にLinuxをマンセーするスレじゃないだろ?
そういうのは↓にでもいけよ

デスクトップでもLinuxが普及してる事にするスレ [無断転載禁止]@2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1499169719/
0935login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 20:10:02.54ID:uXVliyrj
Windowsの方が優れてる部分なんかいっぱいあるだろう?
そんなこと否定しても仕方がない。
そもそも分からないことを能動的に調べようとしない人にはLinuxは向いてないだろ。
多くの人は、OSの挙動自体なんかに興味がないし、うっとおしくてもそういうもんだと思っていて結果として許容してる。でもそれでいいんじゃないかと思う。

確かにLinuxにはWindowsにはない自由度の高さがあるし、ここ数年はデスクトップ用途でも、商用OSに使い勝手の部分では及ばない部分があるにせよ普通に使えるようになってきたってだけで、万人向けってわけじゃない。
まあ、MSアカウントへのひも付けが気に入らない人や、WindowsUpdateが煩わしい人なんかは、Linuxに移行してすっきりすることもいるんじゃないかな。
俺だけど。
0936login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 20:11:41.15ID:ctjk8T88
>>1がいけないんだ

↓この部分だけで十分

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
0937login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 21:04:35.58ID:lHn1EFT1
>>1
xpやVistaなどに似せてwin用ソフトも機器も使えるOSをLinuxで開発して
商用化する企業が現れたら普及するんじゃね?
0938login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 21:29:59.93ID:gqxZoJHN
ドライバのI/FとAPIの両方って話だよな
仮にドライバの挙動をエミュレーションするにしても、
wineかそれに相当する部分がドライバのインストーラ動かせるだけの互換性持ってなきゃなんだよな

winetrickでIndeoとかインスコしただけで、DLLオーバーライドで小細工したりしなきゃ
以降のインストーラがコケまくるってレベルだから、wineですら先は長い
0939login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 22:17:55.86ID:7pBcM3oz
我が家ではWindowsは絶滅したよ
7台使ってたのにな
Aandroid機の性能が上がってきたからゲームはそっちでいいし
Officeパッケージも慣れたらKubuntuやFedoraで十分だわ
1年くらいチンタラ使ってたら何の抵抗も感じなくなったw
0940login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 22:55:07.74ID:uXVliyrj
>>937
似たようなコンセプトでLindowsってのがあってな・・・
ググったら当時販売してたエッジ代表のホリエモンのセールストークがあってワロタ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/09/18/495.html

>>938
ドライバレベルのエミュレーションは不可能だろう。
NDISWrapperのように、ラッパを作ることは出来るかもしれないけど、対応できる機器が非常に限定される上に、更新し続けるのは非常にコストがかかるので、採算が合わない。
0941login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 23:11:20.60ID:3MZfboii
変に小細工するより仮想PC使う方が良い。
互換レイヤにこだわるならLinux+wineよりWindowsベースのほうがまだマシ。

そもそも論として、デスクトップ用途でLinuxが間違いなんだけどな。
0942login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 23:18:57.12ID:D86H9YBe
>>940
いい写真だね
0943login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 23:23:40.69ID:gqxZoJHN
>>940
「エミュレーション」なら不可能って事は無い
思いっきりパフォーマンスは落ちるが・・・

>>939
その7台全部、Officeだけ入れてOfficeとネット以外には使わない訳?
0944login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 23:30:10.22ID:baLcUkLh
ボッチのパーソナルユースぐらいだろ、office無くても済むのは。

Android版つかっててLinuxでoffice互換のアプリ要らないのかもしれんが。
0945login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 23:31:45.89ID:7pBcM3oz
>>943
>その7台全部、Officeだけ入れてOfficeとネット以外には使わない訳?
その質問マジでしてんの?
0946login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 23:38:35.48ID:8HnF4jMO
>>917
要するに道をつくるのがlinux
ツルハシとがスコップがCUI
整備された道をあるくのがwindows
歩くだけで道具はいらないのがGUI

作る立場なのか使う立場なのかで
CUIが必要だったり、必要なかったりする
0947login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 23:54:02.37ID:uXVliyrj
>>943
ああ、言わなくても分かると思ったけど、正確には「現実的な動作速度が見込める」エミュレーションは不可能だろう、ってことね。
実際Linuxでドライバがないっていうのは、新し目のGPUのディスプレイドライバとか、Bluetoothとかタッチスクリーンだとか、指紋認証などのバイオメトリクス機器とか、そういう類だよな。
そういうのは、汎用性がないか、エミュレーションでは論外のパフォーマンスになるようなものばっかり。

>>945
確かに意味が分からんな。
0948login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 01:02:08.39ID:0V3d66bC
>>945
1.絶滅したのがOSだけで、Windowsが絶滅してLinuxが絶滅した
2.物理的に絶滅して、別の新たなPCでKubuntuやらFedoraやらが動いている
3.その他

曖昧過ぎる、どれよ?
0949login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 01:13:58.12ID:PEo0M+bQ
1. 絶滅したのは金だけで、諭吉3枚と樋口が4枚絶滅した。
2. 物理的に絶滅したほかに、別に新たに夏目一人と500円玉1枚、100円玉3枚が手元に残った
3. 給料日の10日まであと10日程あり、冷蔵庫には蕎麦4食分しかない。
0951login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 13:51:02.25ID:YwiC6+mM
Ubuntuが32bitのサポート終了するんだ、へぇー?だから何?
ニュートラルがいいならOS板にでも行けば?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況