X



トップページLinux
829コメント228KB

Vine Linux Thread 其の68©2ch.net

0599login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 08:59:57.41ID:FsFmOGQU
vineはもう終わってると思って良い。
開発と言ったって2名くらいしか居ないし、大きなソフトのアップデートくらいしか出来てない
0600login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 09:39:23.37ID:bNAdHMwU
>>598
以前は、
Mandrake, LiveLinux, LASER5Linux, Turbolinux, redhatなどは有償だった。
Vineもその頃の流れで有償版があった。今もredhatのサーバー系は有償だけどね。
0601login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 10:25:44.19ID:6vCcadZq
こういう中途半端なシッタカがいちばん面倒くさい
0602login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 10:40:31.89ID:bNAdHMwU
>>601
Slackwareも有償パックで売ってた時代があった事、知らないんだろなw
0603login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 05:21:34.58ID:0oHZ7vus
turbo Linux懐かしいな
0604login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 07:30:35.53ID:Obg0UFWr
やめたというとフォークされ別プロジェクトが出来て盛り上る。そのプロジェクトがうまくいった日には自分達の成果をただで利用されたあげくに、前のプロジェクトはやり方が悪かったとこき下ろされる。それがいやなのでやめたとは決して言わない。
0605login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 10:28:29.61ID:i0A1vKtk
Vineついに終了宣言したんだな。遅ればせながら知ったが。
思えば、その昔、自分がLinuxへの完全移行を決断できたのは、技評のムックに付録としてつけられたVine1.0betaの素晴らしい出来のおかげであった。
今はとにかく感謝しかない。ありがとう。
0608login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 23:18:30.27ID:sYcsrqfB
Plamo Linux使えばいいのに
0611login:Penguin
垢版 |
2021/06/06(日) 15:18:19.89ID:QqpvrNFR
軽さでDebian
0613login:Penguin
垢版 |
2021/06/06(日) 20:14:15.39ID:mXyy8GBk
puppyってなんであんなにかるいの?
0614login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 00:24:31.91ID:LJf2f4nv
VineSeedだけでもインストールできるし、これでええんでないかい。
0615login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 01:42:43.23ID:1bOU7iFE
vineはラズパイOSにしなよ。
それが復興の第一歩だ。
頭の硬い連中では無理だろうけどw
0616login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 02:09:05.06ID:Q1FWQgbf
Vineをラズパイ化してどうするの??
…とりあえずやってみようかなあ…

いまのVineSeed amd64のインストール手順って何処かあるんかいな
0617login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 09:50:26.68ID:/+d0LTwy
ラズパイとかくそくだらないことに時間をかけるのが日本のエンジニア
0618login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 10:40:16.88ID:Q1FWQgbf
存在しないコードを入力しても手続が完了してしまう仕様で
ワクチン接種予約システムを作らせるクソベンダーの害悪に比べれば
プライベートでのおもちゃ遊びなんて別に。。
0620login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 18:30:40.36ID:Q1FWQgbf
>>619
ベンダーに責任があるのは間違いない、と
0621login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 21:37:22.70ID:sRnCQa89
日本のソフトウェア開発業自体が
壊滅状態。中国以下。
0622login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 02:33:14.17ID:n0hxc/1l
お前らラズパイを甘く見過ぎ。
そもそも生き残る延命はしないという事でOKなのかな?
0623login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 10:06:11.11ID:5w4J4mjF
クロスコンパイル環境が要るかね
0624login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 12:21:48.59ID:0NjlB00R
日本語環境満載のラズパイってのもいいかもね.
プログラムは「なでしこ」使うとか
0625login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 22:41:07.07ID:ceYM85Dh
>>621
中国に勝てっこない。日本は偉い奴らが責任逃れしか考えてない。国だけじゃなく社内でも。
0626login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 08:54:04.17ID:T5YiM9ZH
えらいというよりむしろ
社内で意思決定を担っている奴等、だな

客観的には偉いどころか害悪
0627login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 15:13:37.10ID:AVK7Smfh
ここで文句言っている奴らが手を動かさないから、こうなった。
0628login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 09:01:30.01ID:7dMAu31R
>>627
代表のカリスマ性の無さじゃね?w
0629login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 09:46:25.50ID:Jl2NqpPH
そう。決定権を持つ立場の人間が無責任。自分の在任中には問題が表面化しないように蓋するだけ。
0630login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 09:18:08.44ID:K0hBnNCg
Vineの良さは、日本語が広く深くドキュメントが充実してた。
他の鳥は表面的には日本語風なんだが、一皮剥くと英語ってなるので
今でも、他の鳥を使った時にVineの日本語ドキュメントを参考にしている。
0632login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 10:45:12.74ID:w3xTnH4c
結構メンバーおるのになんでこうなった…
昔はレッドハット互換っぽくて好きだったのに
0633login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 11:08:50.12ID:lGffPeM4
>>631
いま、そんなにメンバー居ないでしょ?www
0634login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 14:32:49.86ID:VwOkgmD4
>>632
個人的には、はねひでやが代表退いた時から魅力がなくなった、と思う。
0635login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 14:39:58.73ID:DiGScn91
HARADAさんはもう居ない。
この人凄い人だったわ。
0637login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 18:34:19.36ID:lGffPeM4
というか、鈴木の人気の無さ、慢心、スケジュール管理出来なくて約束ブッチしてたり、開発の中の人からも嫌われてたように感じるな。
vineの開発を頑張っても、もう意味はないんだよ
0638login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 18:49:57.51ID:hvypARPy
お、もしかして元中の人っすか?
おつかれっしたwww
0639login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 09:23:02.72ID:Y3F7QZpk
>>634
> はねひでやが代表退いた時から魅力がなくなった
なんで?
0640login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 23:06:03.88ID:nZ54C7za
>>639
さあ、なんででしょうね?w
質問の意味が分からんよw

代表代わってから、プロジェクトの姿勢が凄く保守的になった、と言えば答えになるかね?w
0641login:Penguin
垢版 |
2021/06/15(火) 11:41:39.83ID:9ArWERpr
2代目代表ってshomさんじゃなかったっけか
0642login:Penguin
垢版 |
2021/06/15(火) 18:30:56.24ID:AyWISal2
保守的ね〜。つまり、会社の上司のような感じになったってことかな。
0643login:Penguin
垢版 |
2021/06/15(火) 22:11:07.68ID:7mCRvoHb
保守的って言うか保守本流になりたかったんだろ、Vineはニッチで生き残ろうとか
何かに特化しようみたいなことがいっさいなかった。結局、DKには保守本流になる
能力はなく、持て余してブザマに放置しただけ
0644login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 10:42:30.59ID:lroZ2pLo
DKってなに。Daisuke SuzukiならDS。DaisuKeか?
0646login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 17:11:10.33ID:FD4+idak
>>641
保守的ってのは、ちと言葉の選択が悪かったかなw
当時は革新的な鳥(つまりとにかく新しいものを入れてく)ってのがあって、
その代表がmomongaだったりしたわけよw
で、Vineはどちらかというと最新のパッケージを急いで取り込むよりは、安定して
動くものを、という姿勢で、それははね時代からそうだったんだけども、
代表変わってからはいよいよ他の鳥に比べてバージョンが古い、というのが目立つ
ようになったと。
確かlibc5→libc6もかなり遅れたんじゃなかったっけかなあ。
(つってももう随分昔のことだから、記憶がね…w)
0647login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 17:46:52.55ID:s2zE/FY+
>>646
安定志向=少し古くて安定したパッケージ
って印象でしたよね。
たしかに段々と時代の変化に対応しきれてない様な感じはしてましたね。
新しいものが好きならfedoraも入れてあげてくださいw
0648login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 22:23:32.38ID:Q4mwnAdo
>>646が嘘だらけでコメントに困る件
momongaなんて同人distroは比較対象にならない
0649login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 23:40:15.40ID:FD4+idak
>>647
つか、そのFedoraに移って、自分の今があるわけなんだけどねw
Vineでやってたから、Fedoraの最初のリリースがいつだったか、
どの程度使いものになったのか、とかは実は知らんのよねw

あと、あれだ、momongaじゃなくて当時はまだKondaraかなw
Kondaraがなんかお家の事情で解散してMomongaだよな、確か?w
0650login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 11:12:40.21ID:h1ZFgUcW
日本でLinuxと言えばVineみたいな時期は確かにあった。その時期に運営をちゃんと
組織化・平準化していれば今現在もその地位を保てていたかもしれない
結局、Vineは仲間内だけで運営してその成果を下々に下賜するという形態から
抜け出せなかった、というか抜け出す気がなかったというべきか。
それでは自ずと限界がある
0651login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 13:11:56.22ID:l93bVD7B
Manjaro LXDEでいいのでは. 起動時にJPに変更して
日本語環境もインターネットからM+ Fontをダウンロードし
.fontsフォルダをつくりそこに放り込んで、fc-cache -fvで完了だから。
AlterLinuxでもいいけどまだ不安定だからね.
0652login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 15:56:14.98ID:I9VsPMA2
保守本流か。それならRHEL追従でやればよかったのにな。独自にやろうとして、やりきれなかったということか。
0653login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 16:17:21.91ID:REcTdlw5
全盛期はメーリングリスト盛り上がってたのになぁ。
毎日の様にわんさかメール来てたのに。
その時に色々動いておくべきだったかなと。
日本語にこだわりすぎなんだよ。
そのうち、普通に日本語で使えるディストリが登場して来た事で、vine自体の売りであった日本語環境も当たり前になってしまった。
0654login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 21:10:32.40ID:h1ZFgUcW
>>652
最初はRHクローンだったよな、aptの採用あたりから独自路線だっけ?self-buildとかは
けっこうおもしろかった

Vineが生き残るには適当な時期にDice-Kの手から奪わねばならなかったんだろうけど
それはどうしても汚れ仕事になるから誰もやれんかったのよな
0655login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 21:56:08.50ID:mU1HpHVA
>>654
いや、aptは1.0の時代からだから、それはあんまり本質的な影響は与えていない。
だから、この時点ではrpmをaptで扱えるというなかなか特徴的で良い鳥だったのよ。
2.0あたりからかなあ。RHと乖離が感じられるようになったのは。
で、その辺で出たロードマップはRHを追う、という姿勢が感じられなかった。
ほんとにこれで行くの?と半信半疑で見てたら、行っちゃった…みたいなw
0656login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 22:15:12.75ID:62ZTUdE6
ver3.xくらいだっけ
各種ライブラリのバージョン遅れが深刻になったのは
0657login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 22:21:21.62ID:mU1HpHVA
>>656
そうそう。その辺りだと思う。
その辺でもう無理と自分は結論した。(だと思うw)
0658login:Penguin
垢版 |
2021/06/18(金) 09:34:45.88ID:Wozo9asK
1999年 1.0
2000年 2.0
2001年 有限会社ヴァインカーブ設立
2004年 3.0

2004年頃に無理だと思ったと。
0659login:Penguin
垢版 |
2021/06/18(金) 11:15:23.89ID:FwZDoBQg
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-3.0/CDIMAGE/
コレが2003年頃のものを主に収録していて

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-3.2/CDIMAGE/
2005年9月にリリースされたが、ここではメジャーバージョン殆ど上がらず

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-4.0/CDIMAGE/
ここまで待つも、大抵2005年頃のものを主に収録してて見放される傾向になった、だっけ???
0660login:Penguin
垢版 |
2021/06/18(金) 12:16:08.77ID:Ea+qgnug
657だが。そういや、3.2ってバージョンがあって、それに絶望したwのはちょっと記憶にあるわw
そうすると自分は3.2で諦めたんだと思う。
自分はFedoraはfc5からってのは覚えていて、以後はずっとメインはFedora
なんだが、VineからFedoraへの過程で、WBEL→CentOSという流れがあった
と思う。(CentOSは3かな?)
これで大体辻褄合いそうだw
0661login:Penguin
垢版 |
2021/06/18(金) 15:10:11.71ID:bXKvmsSX
2003-2005の時点でもう遅れて行っていた。
0662login:Penguin
垢版 |
2021/06/19(土) 10:31:41.34ID:T9l8XJiw
ホリエモンが球団や放送局で失敗した頃か。
0663login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 08:37:59.47ID:ODY3Btzx
このスレッドは終了致しました。
Vine Linuxも実質終了しております。
次のスレッドは作成しないでください。
長い間ご愛顧ありがとうございました。

また国産Linuxディストリビューションは多数あります。
又は、各々のお好きなディストリビューションにお戻りください。
0664login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 15:49:52.98ID:0aBDleJo
最初の頃は部外者でもvine plusにrpmを提供できたり開かれた雰囲気が良かったのにな。途中から部外者は排除された。
0665login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 17:13:18.16ID:Uf5UL106
閉鎖的な組織は持続しない
大体何でも廃れて行く
0666login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 17:25:49.05ID:Br5O0U4U
>>664
VinePlusは開放感あったよな
当時は言えなかったがkondara系のイキった雰囲気は大嫌いだった
0667login:Penguin
垢版 |
2021/06/25(金) 08:14:27.42ID:YNuDtpHM
イキったというよりは寒いギャグを言って自分だけ大笑いしてそうな雰囲気ですね。
0668login:Penguin
垢版 |
2021/06/25(金) 08:49:22.71ID:hARmHfnr
ディストリ名からして近づく気が起きなかった
0669login:Penguin
垢版 |
2021/06/25(金) 13:11:10.76ID:3ARuuhl5
メーリングリストはにぎわってたからそれをなつかしがってるだけだと思う
日本語ディストリ→apt rpm らへんがピーク
RedHat系の意味あいが変わってからはVLゴシックしか存在感ない
0670login:Penguin
垢版 |
2021/06/25(金) 21:05:18.09ID:bxB1aXgV
世の中、新しいモノばかり追っかけて古き良きモノを捨て去ってる.
俺なんか、いまだ500GBのHDDでパーテション10個位切って10個のOSをランダムに立ち上げている。
その中に、vine6.5がある。なぜ今vine6.5かというとGRUB0.97がコンパクトで
手動設定が簡単でplopローダーも起動できる。もう、GRUB0.97を使ってるのは現役ではvineしかない!
0671login:Penguin
垢版 |
2021/06/25(金) 21:17:39.08ID:3CzjUSg0
>>670
>世の中、新しいモノばかり追っかけて古き良きモノを捨て去ってる.
>俺なんか、いまだ500GBのHDDでパーテション10個位切って10個のOSをランダムに立ち上げている。
>その中に、vine6.5がある。なぜ今vine6.5かというとGRUB0.97がコンパクトで
>手動設定が簡単でplopローダーも起動できる。もう、GRUB0.97を使ってるのは現役ではvineしかない!


ごめん、意味のわからないマウント取らないでw
そういうのどうでもいい
0672login:Penguin
垢版 |
2021/06/25(金) 21:21:50.36ID:bxB1aXgV
>>671
意味がわからない!
わからないだろうな。
今日日のLinuxは、rootkitの標的になるだよw
0673login:Penguin
垢版 |
2021/06/25(金) 21:29:46.87ID:yOAJ10MJ
20世紀からgrub使いだった私にひとことどうぞ
0674login:Penguin
垢版 |
2021/06/25(金) 21:39:06.73ID:bxB1aXgV
いまだに、検証用にLILO使ってますが、何か。
0675login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 07:46:44.95ID:2wh6cmrc
>>670をマウントと感じるって相当被害妄想が激しいな。
ムダな引用もヤバい雰囲気を強化している。
0676login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 08:42:51.64ID:p5E01Ghw
被害妄想?
おまえや、御前の回りの人や団体にスパムやウイルスの被害にあった人いないの?
寂しい人生を送ってるんだなw
0677login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 08:49:00.19ID:p5E01Ghw
M$も遂に11のリリースを正式発表したし。
Linuxもいろ々と検証しないとな...
0678login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 10:19:46.87ID:0diNK5WK
>>676
スパムやウイルスの被害に遭わないと寂しい人生と言われるの何故?w
意味のわからない煽りやめてね
0679login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 20:15:12.25ID:fcdzKO0p
>>677
スタートボタンの位置を変えるとか、窓の角を丸くするとか、無意味なUI変更。
0680login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 09:06:11.00ID:ieVX9TVZ
VineSeedを覗いてみたらFirefoxESR-78.xxが上がってたな
Firefoxも最新は90.xだと思うが最新は人柱だからなw
やはり、公共な団体や事業団はESR版を多く使ってる鳥の方がセキュリティ上安心できる。
それと、RPM系はスーパーコンでは絶対の信頼度があるからな。
0681login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 11:38:20.93ID:lUEvMIX4
>>680
rpmオワコンになってきてない?
0682login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 12:46:10.73ID:ieVX9TVZ
>>681
大手のIT企業に問い合わせてみな
depを推奨する会社なんて殆どないだろ
皆、rpm、RedHat系を推奨するだろ。
それは何故か、rpmで最重要なappが作られ全デス鳥で使われてるからだよ。
0683login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 13:36:23.74ID:wshhyRDN
俺は初めてLinuxインスコに挑戦した時のdselectがトラウマになってるw
0684login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 21:15:35.93ID:ieVX9TVZ
まぁ、一言でいえば
人気の deb系
質実な rpm系
初志貫徹な txz系
だな.
0686login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 07:32:32.91ID:5fHlCpTN
初志貫徹ならtgzじゃないのか
0687login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:33:03.42ID:g9em7gk3
tarボールのことを言ってるなら、rpmもdebも中でやってんのは、結局
tarボールを展開してビルド、なんだから、そこを云々してもなあw
0690login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 23:07:56.74ID:HHjqs/I5
依存関係でイライラさせらることがないslackwareは良い。
0691login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 20:09:39.23ID:T5q/OzaC
>>690
最近のSlackwareとか全く知らんけども、tarボールだとしても依存関係の問題は
あるだろう?
configureでチェックされる以上は。
0692login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 21:44:27.32ID:VoaUoJ7u
依存関係を利用者が管理するかパッケージで管理するかの違い。
パッケージ作成者が依存関係を指定すると、必ずしも適切な設定になっていない。
イラネーのをrpm -eしようとしたら連鎖的に多数の必要パッケージが道連れになるとかね。
0693login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 23:10:08.53ID:U28RaF++
>>692
まあ、rpmのスペックファイル弄れるのなら、適切な依存関係にしてリビルドしなおしたら良いと思う。
tarボールの中にreadmeあるからそれみたら依存関係書いてない?
0694login:Penguin
垢版 |
2021/07/01(木) 01:25:57.09ID:l6palKdf
手間が掛かり過ぎ。しかもアップデートの度に。
0695login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 07:16:41.51ID:suXDV10N
私たちと一緒にVine Linuxを創りませんか?
0696login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 07:38:54.64ID:MVYJn05n
あー
それ大昔に見た記憶がある
0698login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 12:12:14.26ID:eT55tFBZ
>>695
日本のサイバー防衛能力はIISS調べで世界主要国最下位の北朝鮮と同じレベルらしいから
デジタル省のIT導入事業にVineで申請出してみたらいいんでないかい。
JAXAなんかもLinux使ってるみたいだし、防衛だけでなく科学技術分野でも基礎OSで使えるかも。

北朝鮮もRedHat改を使ってサイバー攻撃してるらしいし
0699login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 07:45:26.61ID:3uAy2KuG
北って主要国なのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況