X



トップページLinux
829コメント228KB

Vine Linux Thread 其の68©2ch.net

0478login:Penguin
垢版 |
2020/08/21(金) 21:42:44.42ID:dIshHZnH
ようやく、pythonが3.8に移行したか、luaは何時になるやら
0479login:Penguin
垢版 |
2020/09/06(日) 23:17:11.94ID:kdXRAFvf
アップル横暴だな。
0480login:Penguin
垢版 |
2020/09/23(水) 15:45:14.14ID:ZskFTUlm
luaが5.4になった。後はコンテナ系が欲しい所。
0481login:Penguin
垢版 |
2020/10/10(土) 18:54:39.96ID:jVwV+NIV
vineインスコしようとしたけど
その説明とか無いの?
vineサイトを見ても見つからなかった
0482login:Penguin
垢版 |
2020/10/10(土) 19:56:24.08ID:WDGkWbMR
※事実上Vineは開発が停止しています
新規インストールは全くおすすめ出来ません
0483login:Penguin
垢版 |
2020/10/10(土) 20:09:51.08ID:P2O7S6dW
こんな状態だしな

>Vine Linux 7 開発
> 2014年中リリース目標
0484login:Penguin
垢版 |
2020/10/13(火) 10:37:31.47ID:2xofdqKh
フロッピーを読もうと思ったら今のLinuxは対応してないのな。こういう時は古いLinux。ネットにつながなければ問題ない。
0485login:Penguin
垢版 |
2020/10/13(火) 11:19:29.97ID:9BpsQbH+
USBドライブは使えるんじゃなかったっけ?
0486login:Penguin
垢版 |
2020/10/13(火) 18:33:37.21ID:cLwLFdbR
ネットつながずにフロッピー読むんだったら XP / Vista / 7 でも良いじゃん。。
0487login:Penguin
垢版 |
2020/10/13(火) 18:57:50.96ID:9BpsQbH+
馬鹿なのかしら?
0488login:Penguin
垢版 |
2020/10/15(木) 12:06:15.64ID:xYRJ0eKQ
高価でゴミなwindozeを元々持ってるならそれでもいいけど、Linux板に持ち出す話ではないな。
0489login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 23:34:44.90ID:wtE5Iw4u
project vineの今の現状は、人を大事にしなかった罰だ。
当然の結果
0490login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 11:26:41.56ID:X7cb7HAp
初代代表はまともな人だったのにね。
0491login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 13:40:51.71ID:9AgS1Cqq
代表って任期無いの?
0492login:Penguin
垢版 |
2020/11/06(金) 18:26:18.15ID:xzifm6st
さあ? 十年以上続けてるよな。
0493login:Penguin
垢版 |
2020/11/10(火) 19:48:50.20ID:wpMD0vDk
どうしてVine Linuxは終了を宣言しないのか? 代表のDaisukeが在日だから? 元在日だから?!
482login:Penguin2020/10/10(土) 19:56:24.08ID:WDGkWbMR
※事実上Vineは開発が停止しています. 新規インストールは全くおすすめ出来ません .
>正しい認識である, 正しい理解である, 正しすぎる意見である. 感謝!!

日本語が最初から使えるのはAlter Linuxの32bitおよび64bitである. LXDEなど., 初心者はこれでいいのでは.
Texliveもインストールできるから大丈夫.

日本語が最初から使えるのはAlter Linuxの32bitおよび64bitである. LXDEなど., 初心者はこれでいいのでは.
Texliveもインストールできるから大丈夫.

あとライブCDの部屋にもたくさんあり. ただし本家とは少し違っているから注意.
0494login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 08:19:24.39ID:3l+syIVV
もう少し前だったらforkしてどうにかって考えられたかも知れんけど
今となってはなあ…

6.5の構成を見て絶望した人が多数だっただろうなあ
0495login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 09:27:08.99ID:Yo4mbfZ6
デスクトップにUSBをぶっさしてVMにインストールしたlinuxOSのターミナルで確認してもUSBメモリが認識されません



どうすればいいですか?
0496login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 13:27:30.33ID:L8serAw8
USBに繋いだデバイスを仮想マシンに渡す設定がVMにあるはず
0497login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 21:45:25.25ID:OgRwXhl2
Dice-Kを無効化するデバイスを現実マシンに渡す設定がVineにあったはずだが発動されなかった
0498login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 21:56:17.09ID:m0V5T/RF
個人的には、raspberry pi とかにもvineをシフトして欲しかったかな。
0499login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 23:20:01.05ID:BcuXOgOS
ppc(イヤナンデモナイ
0500login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 00:11:14.65ID:c8PbQZjT
デスクトップで使用するLinuxのオススメある?
redhat系で
0501login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 14:00:15.33ID:Y/U0BCdF
操作感が Vine と近くて当分滅びそうにないのは Ubuntu MATE だけど、系統の条件には合わないな。
0502login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 00:44:16.67ID:Duz9/AKF
Gregory Kurtzer says:
I am considering creating another rebuild of RHEL and may even be able to hire some people for this effort.

ナンデコレヲ言えなかったのかねえ
0503login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 00:51:01.71ID:Duz9/AKF
users MLにパッチが飛んで行くdistroを飼い慣らした人だったら
Fedoraでdnfして行けば良いんじゃないのかしらん

バカみたいに楽なのはMintだな
商用でも国産でもないのに、インストール直後にフツーに日本語入力含め環境そろってるって。。。



ArchやGentooは薦められて使うもんじゃなし
0505login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 00:36:19.67ID:yuHI6u5y
確かにredhat系って昔は普通にあったが
rpmならなんでもいいってこと?
0506login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 00:57:15.20ID:UTGwHoHo
赤帽系統以外だと
もうmageiaしか残ってないんじゃね
0507login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 12:25:28.20ID:Pj2sMKnb
今からCent7に乗り換えるのはリスキーかなぁ?
0508login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 14:48:45.96ID:UTGwHoHo
>>507
用途次第
0509CentOSフォークのことは知らん。
垢版 |
2020/12/17(木) 15:00:44.51ID:UTGwHoHo
>>508
Ubuntu 20.04 LTSとかDebian 10 busterとか使えるんだったら
CentOSを積極的に選ぶ理由に乏しいかも
その辺の導入が厳しくてCentOS7を選び、2024年7月30日のEOLまでに移行先を確定させる、というのはアリかと
https://wiki.centos.org/About/Product

https://ubuntu.com/about/release-cycle
https://wiki.debian.org/LTS
https://wiki.debian.org/LTS/Stretch
https://wiki.debian.org/LTS/Extended


赤帽の予算が出るなら、それはそれで
0510login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 16:26:03.48ID:Pj2sMKnb
>>508

365days/24h公開の鯖として構築。
固定IP1にて、web,mail,mailinglist,ftp,virtual domainでのシェアリングサーバとして運用中。

ただ管理者がビギナーレベルでインターネット上の先駆者が公開してる情報を頼りに見よう見まね状態でパッケージ導入してます。
そういう意味でVine3頃から「Vine Linux で自宅サーバー」とかのコンテンツを重宝させていただいてたのですが、
CentOS7には同様に日本語での豊富な情報があるようなので第一候補かなと。。
第一目標はbind,proftp,apache,dovecot,postfix,postfixadmin,mailman,MySqlなどを情報を頼りに動かしたいという・・例えれば盲目の方が杖を頼りに怖々歩くような感じ。
0511login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 17:49:26.90ID:UTGwHoHo
>>510
自宅鯖だったらapt使い続けられるDebianで良いんじゃね

apacheは最近はLAMP以外では滅多に使われないようだし
MySQLもMariaDBへの移行が相当進んでる
その辺ふくめて、最近の情勢を調べてみるのが良いかと
0513login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 18:42:18.29ID:UTGwHoHo
「相当」という単語は定性的だからな
0514login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 06:42:50.32ID:GZbSEYAX
>>512
そのリンク先、MariaDBのランクが上がってる
0515login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 14:58:25.41ID:OPYBa3+B
>>514
「移行が相当進んでる」を否定してるだけだよ
0516login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 15:22:07.15ID:vnuFge2B
>>515
否定できてないな
むしろ逆

https://db-engines.com/en/ranking_trend
2015年12月と2020年12月で比較:

MariaDB
27.741
93.606

MySQL
1298.538
1255.454


定性的な修飾語「相当(に)」を否定したければ
定量的なデータで打ち消さなければならない

実際には、定量的に肯定される訳だな
0517login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 15:38:53.63ID:iAteoc6B
>>516
mysqlからたった数%スコア奪っただけやん
それを君が「移行が相当進んでる」と評価するなら、これ以上議論するつもりはない
0518login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 11:26:23.53ID:od3z7GhL
Cent7のMariaDBってMySQL上位互換では無いの?
VineのMySQLでフルダンプしたファイルをスコンと読んでくれて、WordPress他からサクっと使えたら嬉しいんだけれど?
0519login:Penguin
垢版 |
2020/12/23(水) 11:52:04.55ID:PfYlZJ8A
普通に上位互換だな
まあ、あのサイトのスコアは下がりにくい(定義で明白)な訳で
移行がぜんぜん進んでなければMariaDBの数字が3倍以上になったりしないよ
0520login:Penguin
垢版 |
2020/12/24(木) 10:23:55.62ID:Wibf2O4D
>>519

>普通に上位互換だな

てことは、CentOS新規インストールでVineからのデータ移行なら、わざわざMySQL使わなくとも、標準的なMariaDBでOKって事で良いですか?
0521login:Penguin
垢版 |
2020/12/24(木) 12:43:37.06ID:Urwlbx8T
>>520
基本的には、そう
もちろん、業務で使うなら厳密なレグレッションテスト必須
0522login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 14:17:13.04ID:mTef2l4t
こちらのスレにmailmanに詳しい方はいらっしゃいませんか?
Vine6.xでfml運用していた鯖をCent7のmailmanに移行中で、mailmanはWebUIも含めて動作しているのですが、
ml会員が1通投稿すると、投稿本文以外に投稿した会員へレスポンダ的に下記のようなメールが送信される仕組みになっている様で、これを止めたいのですが、もし解りましたら設定等ご教示頂ければ幸いです

_(_ _)_

−−−−
%(listname)s メーリングリストは、以下の件名で投稿された
メールを受け取りました。

%(subject)s
−−−−
0523login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 00:18:29.22ID:GtxlOPlx
ググればすぐ出てくるやろ
0525login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 09:48:45.91ID:IPmzq4j5
>>523
すんません、相当ググったんですが情報薄くて。

>>524
誘導ありがとうございました_(_ _)_
0530運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/02(火) 09:46:47.63ID:/91G4Qra
運命がほぼ確定的になったのって5.0くらいかね
それとも4.0の時点で既に、かね
0532login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:52:58.20ID:tphk+p8F
今じゃ信じられないだろうけど昔はvineを実運用に使ってたんだよ。セキュリティアップデートも出てたしね。
0533login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 22:36:08.18ID:ysnmAuZ+
もはやvine linuxは、日本語マウントを取れないから、VLフォントだけ遺品だなw
0534login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 19:08:20.30ID:YG+Fjb42
Vineは日本語が使える初のディストリで、出た当時は画期的だった。Vine以前はSlackwareに後から日本語を追加して使ってた。
0535login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 20:27:10.74ID:nTcmlouM
ちょうど20年くらい前、VINEのMLみてたよ。
なんか生産性の無い変な話題がほとんどだった。
困ってたんだけどMLで助かったことなかったな。
英文のMLに助けられたことは数知れずだったけど。
ぶっちゃけ、無能なくせに知識自慢したがってる奴が群がってた。

残念だけどVINEって現在の日本の縮図な気がする。
0537login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 21:43:41.09ID:G38/A5DV
なるほど。これは意味深なコメントですね。
0538login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 21:47:13.94ID:G38/A5DV
VLフォントは今でも評価していますが、
紙媒体に印刷する用途ではIPAフォントの方がきれいですね。
0539login:Penguin
垢版 |
2021/04/25(日) 00:29:11.90ID:wvJxK8ZC
フォント作成の大変さは十分理解してる。
VLフォントも素晴らしい。
ただ、少し横に長い気がする。
違うサイズの印刷媒体でも使いたくなるようなフォント作成をこれからして行って欲しいかな。
ディストリはもう諦めてね😊
0541login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 23:16:37.50ID:rBHGdXgM
>>540
他人事のように書いてるけど
要は開発体制を構築できなかっただけだな。
0542login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 23:18:03.00ID:beKTUIOV
今ごろメーリングリストに返信するなんてね。

Founder,President&CEO, Vine Caves Ltd.
Founder and President, Project Vine.
Founder and President, Japan Linux Association

知らない人から見たら肩書きが立派ですよね。
0543login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 23:33:37.17ID:beKTUIOV
それでも、Vineがこうして続いたのは良かったのかも。
Vineがあったからこそ日本のLinux界が発展したのでは?
という思いがしないでもない。
Ubuntuの台頭を防いだのかもしれない。
0545login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 01:00:37.87ID:HMPx/ttE
事実上最後の公式発言が言い訳って。。
0546login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 14:56:51.28ID:BoE9tM1g
>>543
確かに、2005年頃まではvineが盛り上がってたな
0547login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 02:27:01.48ID:BhJtgLvk
ubuntuベースで生まれ変わったらいい。
パッケージだって沢山あるし、技術の恩恵も受けれるし。
0548login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 16:18:18.87ID:uLdmUoso
Software DesignやUNIX USERを購読しながら一時期Vineを使っていたことがある、懐かしい
お疲れ様でした
0549login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 17:40:56.12ID:3+0T1p3n
バイバインリナックス
なんつって!
0550login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 18:30:07.29ID:LkC+feMx
宇宙ロケットに搭載して世界を席巻する栗饅頭
0551login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 21:46:21.39ID:S2+LvCCY
宇宙全体が饅頭で埋まってしまうわい
0552login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 22:31:49.46ID:i9s99Stk
この数年間音沙汰無くて何やってたの?
今頃終了の告知とか仮にも対外的にビジネスやってた社会人としておかしいやろ?
0554login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 01:00:54.99ID:HyQWZcun
ここで批判され非難され無能扱いされ傲慢だとボロクソに言われていた Daisuke SUZUKIがやっと白旗をあげたということ。

もっと早く終了宣言をだすべきだった。こいつが代表である組織は腐ってくる、衰退するようになる。

とにかく他のDistribution に移動する機会を与えられたということでめでたい。
0555login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 01:08:54.95ID:82v0OEsR
>>554
そういうことなら Debian GNU/Linux これ一択しかないよ
0556login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 08:35:32.88ID:3fbchLPd
ラズパイで動くvineを作ってくれ
0557login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 09:36:02.38ID:fvgNpnFG
Vineは、日本語が一番充実していたデストリだったから残念。
日本のIT産業も堕落の坂道を転がっている昨今、vineがその前兆を示唆していたのかもしれないな。

ともあれ、おつかれ様でした。
0558login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 18:35:26.08ID:dnSYi2Rp
IT産業だけじゃなく日本全体が落ち目。1人あたりGDPで韓国に負けるとはね。
0559login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 19:07:29.33ID:82v0OEsR
>>533
hoge@debian:~$ fc-match
VL-Gothic-Regular.ttf: "VL ゴシック" "regular"
0560login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 00:10:17.96ID:hLgYQLck
使う予定ないけど、6.5のISOをダウンロードした
しかし、開発終了でもSeedは継続というのがわからん
引き継ぎ手見つかるといいけどね
0561login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 10:51:08.41ID:y3OlBHNB
vineに限らずですが日本のOSSコミュニティーはオープンとは名ばかりでローカルルールと行き過ぎた自治のためか、新規メンバーの参入障壁が非常に高く、事前にIRCでごますりしておかないとならないとか何とか非常に窮屈です。
MLはインテリぶったコミュ障達のマウンティング会場ですしつまんない揚げ足取りや言葉尻だけをおいかけた無益な口論ばっかりなので、開発者の減少はやむを得ないかと。

20年くらい前からこりゃあ尻すぼみになるだろうなぁと思ってましたが案の定というところですね。

あとはこういう「自治厨」をからかって遊んでやろうという荒らしが外のコミュニティー(2chとか)にいるのでどうしても荒れがちです。mltermとかhowmとかはそんな経緯で日本人に優しくなくなっちゃいましたよね。

日本人とOSSは相性が悪いのではないかなと、少し思います
0562login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 12:41:53.24ID:iQGZJoK2
>日本のOSSコミュニティーはオープンとは名ばかりでローカルルールと行き過ぎた自治のためか、新規メンバーの参入障壁が非常に高く

これはうなずける部分の多いコメントです。
2ch linux板の荒れようや個人攻撃がそれを物語ってますね。
日本人が積極的に係わってる部分が少ないから
外国人からはほとんど相手にされてないんでしょうね。
Ubuntu翻訳でマウント取ってる方が旗振り役を演じてるように映ります。
0563login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 12:54:58.20ID:iQGZJoK2
日本人デベロッパーがもっと大きな声を上げないといけないよね
そう思いますよ
0564login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 12:57:04.16ID:X1E33Ggx
2003年頃、日本でLinuxと言えばRedHat、TurboそしてこのTurboだったと記憶している。
その頃、図書館で借りた雑誌にVineのインストCDがあったのでで試したことある。
Windows陣営、Linux陣営共に敵意剥き出しの空気があった時代のせいかVineに入ってた
ゲームがビルゲイツをモグラ叩きするようなものだった。

誰か覚えている人いるだろうか...
0565login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 13:00:45.18ID:ZlYK7NU2
>>564
そういうゲームをやった記憶はあるが
詳細を思い出せない
0566login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 13:05:13.06ID:X1E33Ggx
>564
>このTurbo
でなく このVine
0567login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 13:06:58.69ID:+UUVKWi2
>>562-563
志賀擁護おつ。
ライセンス違反やらかした志賀慶一が許されることは無いから安心して死ね。
0568login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 14:09:16.92ID:HCSJ5S1i
>>561
これ引用くさいけど出展元を明記しないで大丈夫?
0569login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 14:22:52.73ID:iIrkrqY0
>>562
linux板はUNIX板を荒らす奴らに
「板違い」を宣言する為の『隔離板』
内紛はどうぞご自由にとしか言いようが無い
0570login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 16:51:36.31ID:/XrXyQMd
ふーん。開発には関わらない方が良さそうだな。
利用して批評するだけにしとくわ。
0571login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 10:01:05.13ID:e9YwsEFd
路線が中途半端だったんだろうな。帯に短し、タスキに長し。
0572login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 11:05:04.16ID:sZSEu3qx
開発終了の記事見て来たわ
最初に触ったlinuxはこれだった
使用期間は短かったが
日本人のlinux障壁を少しだけ薄くしてくれた事に感謝
0573login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 14:37:32.11ID:zFHVEYWi
いやーvineがはじめてのlinuxでした。ありがとう。
0574login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 21:09:10.07ID:W24n+wnp
人を大事にしないと、みんな離れて行くという良い見本になった。
決めた事も守らなかったり、開発者を怒らせたり。
色々やっちゃってたもんなあ。
この結果は致し方ないよ。
vineが生き残る道さえも見誤った。
頭硬すぎw
0575login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 01:29:34.91ID:TPPY9MVQ
思えば俺もVine2.6が最初のLinux体験だった
WindowMakerがなつかしい
0577login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 11:52:41.81ID:mUW+8fKN
>>574
> 人を大事にしないと、みんな離れて行く
> 決めた事も守らなかったり
> 開発者を怒らせたり
詳しく。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況