>>382
UbuntuはJPチームがRevert作業済み。Mintとかその他いろいろもRever済み
(Budgie-desktopは本家でアカBANされた)

問題は本人が管理者だったelementary OS(>>73)とか
本人しか翻訳作業をしていないSliTazとSparkyLinux
他にもあるかもしれないが本人がどこで翻訳したかを開示してないので影響範囲は不明

SliTazとSparkyLinuxは本人が連絡して問題なかったと言っているが(>>361 >>364)
どういうやり取りがあったのかは不明
MX Linuxのフォーラムで本人がいい加減な説明をしている上に
フォーラム上に「影響なし」という発言は無い(>>362-363)ことから
SliTazとSparkyLinuxも適当な説明で問題が伝わってない可能性あり


なんで「うぶんちゅJPが責任持って最後まで」やった