X



トップページLinux
1002コメント377KB

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/04/11(火) 20:19:56.18ID:X6kSRjRq
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part67
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485076925/

【初心者】Ubuntu Linux 111【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491182246/

前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1481502509/

 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞
0699login:Penguin
垢版 |
2017/07/21(金) 11:06:50.77ID:g+dtaM9o
OBSで実況配信してます。
winの棒読みちゃん+limchatみたいに、ircのチャットをリアルタイムで読み上げさせたいのですが、良い方法や実際に配信されている方の方法など御教示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0700login:Penguin
垢版 |
2017/07/21(金) 13:09:51.51ID:dnQ9aloB
>>698
FollowSymlinksは設定されています。
chmodで権限変更しても反映されない。
selinuxはファイルがありません
0701login:Penguin
垢版 |
2017/07/21(金) 16:08:29.29ID:rG1WyrtF
環境をもう少し詳しく書く
単に「反映されない」ではなく何をしたらどういう結果になったのか具体的に書く
0702login:Penguin
垢版 |
2017/07/21(金) 18:11:30.98ID:zO0EMygy
>>699
Ubuntu16.04系で初音ミクの声をNHKの携帯ニュースコピペして読ましたりはできた。
チャットのログファイルをクリップボードかファイルに保存して
それの加工になると思う。
TTSは、英語と日本語で難易度が違う。日本語で漢字仮名混じりだと
まずKAKASIなどでローマ字かカナ・カタカナにしてそれを読み上げる必要がある。
これが複雑な文章だと自動でまずうまくいかない。
0703login:Penguin
垢版 |
2017/07/21(金) 18:49:37.39ID:1AndOcWS
>>701
chmodコマンドでエラーも出ないのに反映されない。
権限の変更ができないってことです。
結局自己解決した。 自動マウントした後ではアクセス権限変更が不可能。 マウントするタイミングで権限を変えとかないといけないとのことでした。
0704login:Penguin
垢版 |
2017/07/21(金) 20:01:44.09ID:g+dtaM9o
>>702
ありがとうございます。
今日は一日open-jtalkと取っ組み合ってましたが、なかなか難しそうですね…
しばらくはwine使っていこうと思います
0705login:Penguin
垢版 |
2017/07/21(金) 22:30:37.55ID:ZjpLkZVk
うるさいボケ
何言ってやがる
0708login:Penguin
垢版 |
2017/07/22(土) 10:59:24.89ID:HSgEH+pQ
夏にキッズでスレ荒れるって思考は
スマホ普及で時代遅れになったぞおじいちゃん
0709login:Penguin
垢版 |
2017/07/22(土) 11:49:18.06ID:/sWG/zvZ
>>708
またwwwwww連発しか出来ないガキか。
夏休みの宿題やってるねか?
0710669
垢版 |
2017/07/22(土) 13:02:17.13ID:Yx6dZoy/
>>671
     ( ´・ω・`)  < ありがとうございました。
0711login:Penguin
垢版 |
2017/07/22(土) 17:02:45.39ID:iVFr0hOa
>>706-709
この ハゲ――――――っ!!!
ちがうだろちーがうだーろちーがーうーだーろー!!!!
0713login:Penguin
垢版 |
2017/07/22(土) 17:30:25.18ID:CixQp/Xl
Firefoxで横スクロールするとFirefoxのウィンドウの表示が乱れるのですが、解決する方法はありますでしょうか?
0714login:Penguin
垢版 |
2017/07/22(土) 17:31:49.99ID:CixQp/Xl
追記
縦スクロールでも乱れることがあります。

連投失礼しました
0715login:Penguin
垢版 |
2017/07/23(日) 08:20:44.07ID:7CRX0BD6
乱れるに状況がわからんのでわからん!

と言いたいところですがFフォックスを
再インストールするかクロミウムを使うのは
どうでしょう


私も質問です
ubuntu16.04で
多ボタンマウスを買おうと思ってるのですが
デフォルトでそれなりに使える
おすすめ多ボタンマウスはなんでしょうか?
0716login:Penguin
垢版 |
2017/07/23(日) 09:06:00.98ID:w7tqAwK6
>>715
マウスは特殊なドライバを要求するやつじゃない限り動くよ。
ボタンの再割り当てをしたいというなら別途設定ツールなり入れないと駄目だろうけど。
0717login:Penguin
垢版 |
2017/07/23(日) 09:26:00.41ID:zwU/QE9j
>>715
FフォックスじゃなくてFirefox
クロミウムじゃなくてChromium
と書いた方が何かと捗ると思うんだ
0718login:Penguin
垢版 |
2017/07/23(日) 09:30:08.89ID:8LwhFnWG
英語アレルギーなんだろ
0719login:Penguin
垢版 |
2017/07/23(日) 09:57:55.11ID:4EUxs08H
>>716
ありがとうございます
ではお買い得品調べてみます
0720login:Penguin
垢版 |
2017/07/23(日) 10:07:41.26ID:zwU/QE9j
>>719
良いの見つけたら
ubuntu16.04 型番
でググれば良いよ
0721きくち ◆rcXGWZcsYI
垢版 |
2017/07/27(木) 23:52:00.80ID:O7yYxJGE
ハッシュを忘れたので別なもので
お久しぶりです ThinkPadx40 を
死のエラーでガラクタにしたきくちです

あれから苦労して

Linuxbeanを起動させることに成功しました

ごめんなさい助言にあったやつは重そうで
軽い奴がみつからなかったのでこれにしました


そのUSBにいれたbeanを
HDDに書き込むにはどうしたらよいのでしょう?

ネットはThinkPad 別に買ったWindows 共に使えます USBはありませんが SDは 8ギガが一枚あります
0722きくち ◆rcXGWZcsYI
垢版 |
2017/07/27(木) 23:54:09.26ID:O7yYxJGE
連投失礼します 571JPの助言今気づきました ごめんなさい
0723sage
垢版 |
2017/07/29(土) 10:22:23.43ID:tikqK63m
5分ほどアクセスがないとスリープに入ってモーターを止めてしまう外付けHDD(接続はeSATAまたはUSB)を、スリープさせないようにしたいのですが、簡単な方法はないものでしょうか?

そのための機能を持ったアプリがあればどこかに存在するなら、それを使わせてもらいたいところですが、無いのならダミーのテキストファイルを4分ごとに常に上書きするような仕掛けでもいいのかも、と思います。
調べてみたら/etc/rc.localにコマンドを書いておけば、起動時に自動的に読み込んでくれるようですが、肝心の命令はどのようなものを組み合わせればよいのでしょうか?
0725login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 10:54:27.62ID:2wSFts3V
>>724
補足。 -s 255 でスピンダウンしなくなる。
0726login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 11:16:12.69ID:tikqK63m
>>724
ありがとうございます。
省電力のために任意でHDDを止める方法は、「これが逆ならいいのに」と思いながらスルーしていたので盲点でした。本来は止めるコマンドでも、パラメータ次第で止めなくもできるんですね。
0727login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 14:28:24.65ID:JKe9Au9o
古いPCに無線LANカードさしてランプ付いてるならもう認識してるんですよね?
速度が出ないのと不安定ですが繋がっている場合、ドライバ当て直しで改善したりしますでしょうか?
0728login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 15:30:35.06ID:JovKBAg7
ドライバ当て直しってのは具体的に何することを意図してるん?
0730login:Penguin
垢版 |
2017/07/30(日) 19:33:09.73ID:EzKfSlqD
sedの話だと思いますが、
行頭に無い abcdefg@example.jp なメールアドレスを
abc*****@example.jp みたいに頭三文字はそのままで後は*で埋める方法はどのような正規表現を書けばいいでしょうか。
0731login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 22:59:23.85ID:oLtteTGk
正解じゃない。
echo abcdefg@example.jp |sed \
"s#\(.\{3\}\)[^@]*#\1$(expr abcdefg@example.jp : '.\{3\}\([^@]*\)' |tr '[:print:]' '*')#"
0732login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 01:19:28.98ID:qN/ezGsW
>>727
ethtoolでぐぐって設定変えてみるとどうなるだろう。
0734login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 08:46:29.87ID:qr5KR/jM
blogの人100Mでいいのかね?
0735login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 15:18:33.43ID:G7g2RpZu
>>730
perlを使ってもよければ、
$ echo abcdefg@example.com | perl -e '@a=split(/@/,<STDIN>);@b=split(//,$a[0]);for ($i = 0; $i <= $#b; $i++){if($i > 2){$b[$i] = "*";}print "$b[$i]";}print("@".$a[1]);'
abc****@example.com
0736きくち ◆rcXGWZcsYI
垢版 |
2017/08/01(火) 17:21:29.37ID:AqGB0RAK
毎度毎度申し訳ありません
先日LinuxbeanをHDDにインストールするためにHDDをフォーマットする
というところまでたどり着きました

コマンドシェルでフォーマットしようとしたのですが
ところが
パーティションテーブル エラー 16
で出来ませんでした
再起動時に認識といわれても
ライブCDなので
再起動出来ません

スワップ領域が消せないと出たので調べたら
スワップ zaram
と出てきました
がどうしたらいいのか全く分かりません

Windowsとつないで
フリーソフトで消すしかないのでしょうか?
0737login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 18:16:09.96ID:G7g2RpZu
>>736
まず、本当にエラーか、警告ではないのかというのが1点。

> ライブCDなので再起動出来ません
なぜ?電源を落として、また起動すれば良いのでは?

> コマンドシェルでフォーマット
パーティションの作成とフォーマットは異なる作業で、異なるコマンドを使います。
フォーマットではなくパーティションの話に見えるけど、
もう少し具体的に何をしたのか説明をできますか?
0738login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 18:18:16.57ID:qN/ezGsW
ようするにパーティションを切ったあと、kernelがその新しいパーティション構成を認知してない。
例えばsda1にinstallしようとしてパーティションを切ったのだとしたら、
cat /sys/block/sda/sda1/size
と、sfdisk -luS /dev/sdaなどの表示と比べれば確かに前のままな事が分ると思う。
これを現在のパーティション構成を認識させるには、簡単な方法は再起動。
またはpartprobeを使う方法。おそらくpartprobeと打ち込むだけだったような。
ただ最近は入ってないのかも。もう一つはpartxを使う方法。
こちらも検索したら使い方が出てくると思う。
どちらにせよ行った後に
cat /sys/block/sda/sda1/size
で確認すれば変わった事が分ると思う。

swap領域が削除出来ないのは、swapoff コマンドでswapを解除したらどうなるだろう。
cat /proc/swapsなり、/etc/fstabを見るなりするとどれを解除したらいいか分るよ。
ただどうやらrmmod zramだけでもいいようだね。
0739login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 19:16:47.01ID:GQiKUOyt
UbuntuにVLCプレイヤーをインストールしたいのですが、ネット接続してからどうゆうコマンドを入力したらインストールできますか?
Linuxは超初心者なのでご教示下さると幸いです。(-_-;)
0740login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 19:22:47.23ID:G7g2RpZu
>>739
UbuntuにはVLCのXのサポートあり版となし版があるよ。
コマンドと言っているので、後者かもしれないけど、
前者なら、
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install vlc
0741739
垢版 |
2017/08/01(火) 19:36:50.33ID:GQiKUOyt
>>740さん
問題が解決しました。\(^_^)(^_^)/
ありがとうございました。
0742きくち ◆rcXGWZcsYI
垢版 |
2017/08/01(火) 19:57:13.81ID:AqGB0RAK
http://vild.hatenablog.com/entry/2015/10/25/194833

このサイトを参考にした時は
パーテションテーブルの書き込み

wを押したら
例のエラーが出ました そこまでは順調でした
0743login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 21:22:34.80ID:+e9Tb/Ki
>>736
インストーラーを起動してそこからフォーマット出来るしパーテーションも切れるからそこからやってみなよ
0744login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 00:53:41.96ID:tna0UOMQ
どうゆう って気持ち悪いな
0745login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 09:00:32.97ID:DWD4Sd+Y
>>744
それってどうゆうこと?ねえどうゆうこと?
0746login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 11:03:49.75ID:R3J+G34j
ファイルの実行属性ってこれ必要か?
rとwだけでいいんじゃないの?
0747login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 12:13:20.42ID:wK1zMcs3
そう言われてもいまさら変えられん
0748login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 16:35:38.57ID:dgz7HyzZ
>>746
実行ファイル・ディレクトリに対して、chmod -x をお試しあれ。
0749login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 17:44:38.76ID:jDh7QPOb
実行ファイルに対して権限削除してどうするんだ
0750login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 17:51:54.46ID:Mz5LGJ1q
>>749
746 は実行ファイルに付与する属性の内 x が要らないと思ってる。
748 はじゃあ x 除いてどうなるか試せと言っている。
0751login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 18:18:30.01ID:wK1zMcs3
実行権限というものが存在しない設計でもよかったんじゃないか、っていう質問じゃないの
0752login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 18:32:13.29ID:wK1zMcs3
質問ってより意見か
0753login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 20:53:31.39ID:Mz5LGJ1q
オライリーの本読めって言われそうだが,実行権限って代用するとしたら読み込み権限?
いやそれでも無理があるか
0754login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 22:23:44.86ID:e86WIXde
実行権限のない実行ファイルでも読み込みの権限さえ有れば
$ /usr/lib/ld-linux-x86-64.so.2 ./executable
とかすれば実行できるし

そんなんしなくても自分で実行権限付けられるし
書き込みの権限が無ければコピーして付ければいいだけだし

みたいな話?
0755login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 23:52:48.89ID:9zLaHQ0M
お願いします、情報をどこまで提供すればいいのかわからないので、考えられる範囲で記載します。不足ございましたら、ご指摘ください。

【質問@】
Cent7.3で、下記三つのファイルを編集した後、
OSの再起動をせずにその設定を反映させる方法があれば、教えてください。
具体的には、X-GNOME-Autostart-enabled=falseという記載を入れました。

/etc/xdg/autostart/abrt-applet.desktop
/etc/xdg/autostart/gnome-software-service.desktop
/etc/xdg/autostart/gnome-settings-daemon.desktop

【質問A】
VNCクライアントでVNCサーバーに接続した際に、そのセッションが、
何番のポートを使用しているのか、確認する方法はありますか?

 @VNCクライアント→VNCサーバに接続
 A開いているVNCの画面でターミナルを開く。
 Bなんかしらのコマンドを実行して「貴方のVNCセッションは、ポート5901を使用中です」
  と表示させるような方法です。

  ・・Bのイメージするところ・・
  $myvncport
貴方のポートは、5901です。
  $

VNCサーバ側はCentOS7.3で、tigervnc-server 1.3.1-9.el7を使用しております。
VNCクライアント側は、CenOS6.8で、tigervnc-server 1.1.0-24.el6を使用しております。
以上、宜しくお願いいたします。
0756login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 23:54:04.53ID:9zLaHQ0M
>>755
すみません、最後の
>VNCクライアント側は、CenOS6.8で、tigervnc-server 1.1.0-24.el6を使用しております。
は、
>VNCクライアント側は、CenOS6.8で、tigervnc 1.1.0-24.el6を使用しております。
の誤りです。
0757login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 10:58:35.96ID:m424/3qJ
netstat -all -n -ddp |less
less /etc/services
0758login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 00:48:29.35ID:YzBSFg9f
centOS7をインストールしようCDブートからInstall CentOS7を選択したら
[ 4.117258] ---[end trace 8ce923868dd5742a]
という表示で止まってしまいましたのでどなたか教えてください

サーバーのスペックははC2Q Q9550、DDR2-800 2GB×4、HDD160GBなんですが何が原因なのでしょうか?
0759login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 01:35:58.09ID:YzBSFg9f
何度か再起動したら進みました
インストール終了し再起動したのですが、左上にカーソルが点滅し動きません
0760login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 02:04:50.54ID:7BGjRIUE
>>759
ウチも同じような症状が頻発するようになってすぐにHDDがイッちゃいました
まずDVD-Rをクリーニングしてそれでもダメならグラボ、HDD、メモリー、マザーボードと順番に調べていくしかないですね
でも一番HDDが怪しそうですけど
ちなみにウチのHDDは新品に代えて1年でダメになりました
0761login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 05:38:32.11ID:KzzrQzyu
ハズレのHDDだったんでしょ
いつのHDDか知らんがHDDもリコールとか出てる物あったぞ
古い話だが今までリコールで2つ交換した

現在Ubuntu機で使ってる幕の30GなんかIDEの糞古いMaxtor 93073U6だが
今だに不良セクタなしで稼働中
0762login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 08:12:58.05ID:wluWdIFR
>>755
質問1 は、systemd とかに無いの?

それと、数字を丸で囲んだ文字を、使わない方がよい。
Windows の環境依存文字だから、他のOS でバグる
0763login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 11:19:13.02ID:xLagCQto
Unicodeにも入ってるしWindows専用ではないよ
0764login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 11:33:30.62ID:0GTjM9KI
まあ半角カナと一緒で使わないに越したことは無い

20までしかないし(1)とかで代用出来る
0765login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 12:15:28.04ID:G17noUdZ
>>762
ありがとうございます。
systemctl restart <tab>
ls /usr/lib/systemd/system/ grep auto
ls /usr/lib/systemd/system/ grep gno
ls /usr/lib/systemd/system/ grep xdg

を確認したのですが、どこにもありませんでした。


>>757
ありがとうございます。方法を理解しました。
0766login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 14:28:26.78ID:ZjikIbVe
ほんとだ、質問1があった事すら気がつかなかった。
なんか適当に一緒くたにして読んでた。

基本的にXを再起動すれば良いと思う。
ただwindow managerだけの再起動であったり、gdm(xのloginのprogramね)を再起動すれば良いらしい

以下によると、なんたらなんたら。
https://unix.stackexchange.com/questions/91407/restart-gnome-without-restarting-xorg
0767login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 14:33:20.15ID:qIEEenE7
今時半角カナ使うなとかキチガイかよ
Unicodeの時代に何言ってんだ
0768login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 15:00:05.36ID:ZjikIbVe
そうかな、全角の英数字とか勘弁して欲しいね。
よく全角と半角が混ざってたりもするし。

PC詳しく無い人が使う分にはかわいげがあるけど、
絶対PC詳しいだろって人が使ってると、なんか変に勘ぐってしまう。
例えばサトーデンキのページとか、ほんとに見せる気あんのかと思ってしまう。
絶対に誰かから注意されてると思うけどな。絶対に直さない人なのだろうとか勘ぐる。
http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/index.html
0769login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 15:44:24.87ID:ZjikIbVe
後マニュアルのページをやたら分けて1ページのhtmlのを作らない人とか。
本当にみせる気あるのかなと勘ぐる。
0770login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 16:08:12.40ID:xLagCQto
雑談はそのくらいで切り上げてくれ
0771login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 16:14:20.23ID:ZjikIbVe
初心者と雑談スレだと思ってた。
0772login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 17:03:21.55ID:YT6ndtap
>>767
そう言いながら全角カナ使う767w
0773login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 17:27:12.67ID:1TlD2hcj
フォントによっては英数字の全角半角が全く見分けつかなかったりするのよね(´・ω・`)
Ubuntuのデフォルトとか
0776login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 18:04:31.39ID:TVcJQfQS
>>760
変えたらうまいこといきました
しかし今度はネットワークに繋がりません
DHCPで取得しているのですが、「nmcli d」で見てもインターフェースはdisconnectと表示された状態です
LANケーブルを交換してみましたが変わりません
0777login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 18:56:44.13ID:ZjikIbVe
以下のページによると、
CentOSはdefaultではnetworkは有効になってないらしい
http://qiita.com/burokko/items/bca3790557ea07a0e014
0778きくち ◆rcXGWZcsYI
垢版 |
2017/08/05(土) 20:10:35.62ID:/6+lgfU4
>>743インストーラーではフォーマットはできませんでした
なので手動でファイルを消してみたりもしてみました でもどうやっても消えないファイルがあったので フォーマットしようとしてます  スワップは消せませんし 管理者で実行のコマンド sudosuは使っていま
0779login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 20:11:09.51ID:/6+lgfU4
zaram が残っていることまでは突き止めたのですが そこから先がお手上げです 
0781login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 21:22:45.24ID:ZjikIbVe
てかてかそも考えたらUSBメモリーから起動してHDDのファイルを消そうとしてるのなら、
色々起こってるがおかしいよ。
手動で消したってどういう事かしら。mountして消したって事頭。

やだなぁ怖いなぁと思って必死でrmするのだけど、消えない。
えー!!とっ思ってガチャガチャガチャガチャガチャーっとフォーマットを打ち込んで、
布団をかぶる。
ガガガガガガガー!!!と音がするが必死で耳を塞ぐ。
しばらくすると、しーん...さっきまでの音が嘘みたいな静寂。
やだなぁ怖いなぁと思って、おそるおそる布団から出て画面を見る。

lsと打ち込んで見るとそんなcommandありませんと返ってくる。
この瞬間汗がだらだらだらだらーーーーーーーだらだらだらだらだらーーー滝のようにでてくる。

USBStickフラッシュメモリアルから起動してそのパーテションのファイをクリンして..
0782login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 22:09:07.73ID:ZjikIbVe
あちし、キレイキレイ?
0783login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 22:28:59.16ID:ZjikIbVe
大事な事なので二回いいましたよー。ノシ
0784login:Penguin
垢版 |
2017/08/06(日) 00:07:28.67ID:q/MJ3Lzl
デスクトップをカーネルのグラフィックドライバで描画することは可能なのでしょうか?
0785login:Penguin
垢版 |
2017/08/06(日) 01:48:29.16ID:rBDcTnbg
>>778
最初の起動画面で Run only an installer を選択して進めればパーティション操作できます。
Normal Live boot だと Bean につかまれて操作できないのかも知れないですね。
0786login:Penguin
垢版 |
2017/08/06(日) 13:55:30.18ID:uzzcaHoS
CentOS7にSamba4.4.4を導入したのですが、共有フォルダを見れるところまでは来たのですがアクセス拒否されます
対象のフォルダのアクセス権を0777にして所有者をchownで変更しましたが、アクセス拒否のままです
他見直すところはありますでしょうか?
0788login:Penguin
垢版 |
2017/08/06(日) 15:23:38.32ID:HmWJeU2s
すみません、質問です。
Ubuntu16.10で、wineのアプリケーション(メモ帳、Office2007)で、
日本語入力が利きません。全角半角キーを押してもCtrl+Spaceでも無反応です。
入力メソッドはfcitx-mozcを使ってます。DEはgnome-flashbackです。
wineのバージョンは、1.6.2と1.8.0で確認しましたが、両方共です。
どうしたら日本語入力が出来るようになるのでしょう。
解る方、教えて下さい。宜しくお願いします。
0790login:Penguin
垢版 |
2017/08/06(日) 21:30:13.24ID:MB6eIFi2
>>786
ファイヤーウォールという可能性もあるが、質問が曖昧すぎて答えようがない
もっと詳細に書いたほうがいいのでは
0793login:Penguin
垢版 |
2017/08/07(月) 10:43:24.60ID:DXx/OvE3
最近はpdbeditじゃね
0794login:Penguin
垢版 |
2017/08/07(月) 12:02:53.80ID:2s/jTZ2e
ハードオフでユニットコムのPP185がOSなしで売られてたのだけどLinux入る?
0795login:Penguin
垢版 |
2017/08/07(月) 17:57:41.23ID:41bjaJn8
>>792
ありがとうございます
よくわからなかったのですが、SELinuxの設定というのをしたらアクセスできるようになりました

もう一つ質問なんですが3TBのHDDを間違ってfdiskでパーティションを作成してしまい2199GBになってしまいました
調べるとpartedで作成しなさいと書いてあったのでそっちでやり直そうとしても2199GBと表示されたままです
どのようにしたら3TB認識するようになるでしょうか?
0797login:Penguin
垢版 |
2017/08/07(月) 18:26:38.23ID:DXx/OvE3
>>795
GPTにしてる?
partedなら mklabel gpt

>>796
cfdiskはGPTサポートしてないんでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています