X



トップページLinux
1002コメント377KB

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/04/11(火) 20:19:56.18ID:X6kSRjRq
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part67
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485076925/

【初心者】Ubuntu Linux 111【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491182246/

前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1481502509/

 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞
0528login:Penguin
垢版 |
2017/06/27(火) 07:05:52.33ID:wq2I532g
荒らしにかまうなよ
0529login:Penguin
垢版 |
2017/06/27(火) 07:31:58.52ID:MuV9BMec
Linux板で廃スペ自慢もアレだが
縛りプレイとか言って低スペ自慢するのも十分気持ち悪いぞ
0530login:Penguin
垢版 |
2017/06/27(火) 13:22:27.43ID:RqeR6QN0
要するに他のOSよりユーザーに変態が多いってことだろ
0533login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 07:11:02.71ID:rvVmM+oA
>>532
結露はペルチェ素子でも起きそうなんだが。
0534login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 09:17:10.64ID:pEy5uZVs
昔、PCがよく冷えるだろうと筐体にドライアイス突っ込んだら氷柱ができて懐かしい
0535login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 17:22:41.67ID:cw2bOnvO
嘘松は Twitter にお帰りください
0536login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 18:46:42.65ID:igtqGmNh
助けて下さい!

「ダウンロード」フォルダが突然消えてしまいました。
ubuntu6.04LTS です。
ストレージはSSDで、3年ぐらい使っているので
壊れつつあるのかもしれませんが、
とにかく復旧の手段はありませんか?

お願いします。
0537login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 18:54:40.92ID:igtqGmNh
動転していて、詳細に書くのを怠りました。

通常に使っていてファイル操作をしている時に、

ダウンロード・フォルダにアクセスしようとした所
「要求したファイルを見つけられませんでした。つづりを確認して再試行して下さい。
扱えないエラーメッセージ: ファイル '/home/hoge/ダウンロード' の情報を取得する際にエラー
: そのようなファイルやディレクトリはありません」
というエラーメッセージが出ました。

ファイラーを再起動しても同じ。

やむなくシステムを再起動してファイラーを起動した所、
従前のホームの下にあった「ダウンロード」の表示が
「コンピュータ」の下に移動していますが、
そこをクリックしても上記と同じメッセージが出ます。
0538login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:10:01.18ID:igtqGmNh
extundelete はやってみましたが、復活しませんでした…
0539login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:19:43.29ID:TMhToaot
>>537
ファイラーではなく端末からもアクセスできないんですか?
0540login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:24:55.61ID:cw2bOnvO
>>537
端末で、
$ tail ~/.config/user-dirs.dirs
と実行して下さい。"$ "はコマンドプロンプトですので入力しないで下さい。
0541login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:32:11.86ID:igtqGmNh
>>540

誠にありがとうございます。

やってみましたが、現状に変わりがありません。

# absolute path. No other format is supported.
#
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/デスクトップ"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/テンプレート"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/公開"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/ドキュメント"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/ミュージック"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/ピクチャ"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/ビデオ"

以上が端末でのメッセージです。
ファイラーで、依然、ダウンロードが消えたままです。
0542login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:33:05.83ID:igtqGmNh
>>539

dir と打つとやはりダウンロードは見当たりません
0543login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:35:53.75ID:igtqGmNh
540の
4行目のところにダウンロードと書いてあれば復活できるということなんでしょうが、
設定ファイル等をいじればいいのでしょうか?
0544login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:43:06.46ID:igtqGmNh
すみません、初歩的なことで、
つまり、このファイルを書きなおせばいのですね?
ただ、中身はもう戻ってこないということでしょうか?
0545login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:50:46.62ID:juLWKg9K
他のフォルダやゴミ箱に入れてしまったとかじゃないの
0546login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:53:03.25ID:igtqGmNh
ファイルを書き換えて、再起動すると、また元通りの空欄になってしまいます。

ユーザーのconfではなく、ルートのconfが壊れているのでしょうか?
0547login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 19:53:44.00ID:igtqGmNh
>>545
そのようなことはありません。
またlost+foundにも見当たりません
0548login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 21:11:38.66ID:cw2bOnvO
>>547
>>540 だがあれは解決の糸口を見つける為あなたの XDG環境を把握したかったのであって
あれだけでは解決しない。
1. 端末で
$ nano ~/.config/user-dirs.dirs
とやって当該ファイルを以下の通りに編集してみて下さい。
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/デスクトップ"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/ダウンロード"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/テンプレート"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/公開"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/ドキュメント"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/ミュージック"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/ピクチャ"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/ビデオ"
行頭が "#" の行はシステムに認識されないので消しても消さなくても構いません。
2. 編集したら保存して端末に戻り,
$ mkdir "ダウンロード" && xdg-user-dirs-update
と入力して下さい。
ファイルマネージャ等でホームディレクトリを見ると,ダウンロードアイコンが描かれたディレクトリが復活している筈です。
0549login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 21:58:13.17ID:D6gONzPo
Linux板では荒らしに構うのは荒らしとみなされないの?
0550login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 22:10:15.06ID:KJdN9iVR
>>548
ありがとうございます。

ダウンロードディレクトリはできてますが、アイコンは、普通のアイコンであって、
もともとのアイコンではありません。
またファイラーでの表示位置も、ホームの下には置かれていません。
0551login:Penguin
垢版 |
2017/06/28(水) 22:27:25.53ID:cw2bOnvO
>>550
そうですか。もしかしたら既に違う箇所で変な定義が行なわれているかもしれません。
酉は違いますが Arch Linux の Wiki に XDG環境に関する詳しい設定が載っています。
基本的な部分は同じですので一読ください。
短縮URL:https://goo.gl/x6wPD5
0552login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 01:28:50.84ID:3D7sE4rR
>>549
荒らすことを意図してかまってるなら荒らしだろうね
0553login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 01:36:09.59ID:yEAGtShg
まずdf -hなどと打って使用している領域を見て、消したか決してないのか見当がつか
ないかな。それで明らかに消しているようであって、extundeleteで復活できなかっと
なれば状況は思わしくない。

可能性しては、ディレクトリ名がダウンロードじゃなくてDownlodsだったという可能
性もある気がする。
また急に消えたという事は、マウントしてたものがアンマントされた症状にも感じる
。どのようにパーティションを切っていたのか、lvmは使っていたのか、ネットワーク
越しのファイルシステムであったのか考え直してみる。

ここからコマンドで探す方法を書く。> の後に続くものがプロンプトに書くコマンド
で、説明をその下に書く。またコマンドを実行した後の終了方法は設定を変えていな
ければqを押す。

> find /home/name -type d -name ダウンロード -print |less
findの後の/home/nameで検索する位置を指定している。/homeとすれば/home以下から
探索し、nameで指定された「ダウンロード」という名前のディレクリがあれば表示し
ている。-type fと返ればディレクリーではなくファイルを探す。
また『-name ダウンロード』を省けばマッチしたものだけではなく、全てのディレク
トリーを出力する。

du -h /home/name |less
上記findの二例目と似ているがそのdirectory以下の合計サイズを出力する。

du /home/name |sort -n -k 1 |less
さらに上記のduの出力を小さい順に表示する。そのディレクリーが大きいのであれば
最後の方に現れる。
0554login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 01:58:30.62ID:yEAGtShg
あ、そんな一瞬で消えるなら、ひょっとしてgitで管理してたとか。
0555login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 02:33:15.92ID:c1g0c9KP
>>549>>536- を荒しだと思ったのか? 俺はただの困ってる初心者にしか見えんのだが……。
0556login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 02:46:16.93ID:yEAGtShg
--- a 2017-06-29 02:37:59.000000000 +0900
+++ b 2017-06-29 02:38:36.000000000 +0900
@@ -10,7 +10,7 @@

ここからコマンドで探す方法を書く。> の後に続くものがプロンプトに書くコマンド
で、説明をその下に書く。またコマンドを実行した後の終了方法は設定を変えていな
- ければqを押す。
+ ければqか電源ボダンだ。

> find /home/name -type d -name ダウンロード -print |less
findの後の/home/nameで検索する位置を指定している。/homeとすれば/home以下から
0557login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 02:49:36.88ID:yEAGtShg
x ボダン o ボタン
x Downlods o Downloads
0558536
垢版 |
2017/06/29(木) 06:37:48.63ID:6U5ZciIp
>>557
丁寧にありがとうございます。

ただ、最初にも書いたように(用語がよく分からなくてすみません)、
ファイラーの左のメニュー(?)欄には、ダウンロードというのが消えてなくて、
そこをクリックすると、ファイル・ディレクトリはありません、というメッセージでした。

SSDであることも考えると、ファイル・ディレクトリは、移動ないし消去というよりも、
壊れたとみるのが正しいように思います。

リカバリーモードで、fsckを行った所、
RF kill switch で何度も引っかかるのを、ctrl+Cで回避して、再起動すると
ダウンロードディレクトリが復活しました。

このRF…で引っかかる点は、rfkill を再インストールしても治りません。
0559login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 06:59:41.57ID:Lpvk+To7
改行ガイジか志賀慶一って散々他スレで言われてるのに
ここの連中はわざと構うから半分くらい自演だと思ってる
0560login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 07:24:03.45ID:6U5ZciIp
すみませんが、PCで書き込む場合には、適宜開業したほうが書きやすく
また読みやすいと思って改行しています。
フォルダとディレクトリの区別もつかないぐらいの初心者ですので
ここで対策を伺っています。
不愉快に思われるのであればどうかお読みにならないで頂ければ幸いです。
0561login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 07:25:13.62ID:c1g0c9KP
(志賀慶一だと構っちゃ)イカンのか?
0562login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 08:03:36.27ID:38MFRJVS
構っちゃイカンという事でなく、渦中の人に態々触るのはいかがなものか?と言う事でしょ
0563login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 09:05:00.82ID:O0dcIjpS
シガシガシガシガうるせぇな隔離スレあるんだからテメーらはこっちに出てくんなよ

>>560
気にすること無いよ、基地外とその基地外に粘着する基地外が湧いてるだけだからあぼーんしときな
0564login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 09:25:59.00ID:tHKYMasJ
>>563
ここは、あわしろいくやマンセースレなんだからな。
0565login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 10:23:41.42ID:IlhntCyJ
>>562
いかがなものか? なんて忖度を迫る奥歯にモノの挟まった言い方するなよ
言いたいことがあるならはっきり言え
0566login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 13:56:58.01ID:QSbkOcGZ
>>541
ダウンロードフォルダーを復活させるだけなら、端末で、

mkdir ~/ダウンロード
sed -i s@'XDG_DOWNLOAD_DIR=\"\$HOME/\"'@XDG_DOWNLOAD_DIR=\"\$HOME/ダウンロード\"@g ~/.config/user-dirs.dirs

と実行した後ログアウトすればOKなはず。
元々あったダウンロードフォルダーの中身の復活は出来んけど。

>>559
>>562
志賀だろうが改行ガイジだろうがスレの趣旨にあってたらOKだろ
0568login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 14:08:28.32ID:c1g0c9KP
それくらいちょっと ggれば分かるやろ
壁紙のモードの項目を「背景色のみで塗り潰す」から他の例えば「画面いっぱいに広げる」とかにしろ。(ツンデレ
0569login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 14:20:31.59ID:CQycsw5Q
あら?
本当だ!
ありがとう
0570login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 17:34:50.46ID:c1g0c9KP
>>569
お前 567 じゃねえだろww なんで礼してんだ
0571login:Penguin
垢版 |
2017/06/29(木) 18:01:54.84ID:tYM2vcm2
>>570
感謝の心は日本社会の美徳なんだよ。
0573login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 11:26:01.41ID:dKztckxU
失礼します。
CentOSをCDからインストールする際、起動時にboot:プロンプトへ入りたく試行錯誤しています。
ネット上の情報ではブートメニューでEscキーを押すとboot:プロンプトが出るように書いてありますが、
私の環境では一向に出てきません。

どうしたらboot:プロンプトを表示できるか、ご教示いただけないでしょうか。

インストールディスクを入れて起動した時のブートメニューです。
ここでEscを押しても何もおきません。
http://i.imgur.com/KDlMrH0.png
0574573
垢版 |
2017/06/30(金) 14:49:21.87ID:dKztckxU
自己解決しました
0575login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 15:57:01.72ID:nPYhylgS
>>537
今更ですが、最上位から探すほうが手間なく済みますよ。
find / -type d -name ”ダウンロード”
0576login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 17:47:14.71ID:OYsM1Fla
消えてるのかな。
アイコンが変わったというのも気になる。
無線LANでNAS使ってるとかそういう構成だったりしたい場合はどうなる。
外付けのハードディスクとか使ってないかな。
またはつけっぱなしにしてるPCとか無いかな。
それでubuntuでボタン押したら勝手にマウントして使ってたとか。
他にも/etc/fstabをよんでのfsckで失敗してるのだからそこにヒントが無いのかな。
インストールの時にubuntuに設定されたんじゃないかな。

例としては、fsckしてダウンロードディレクトリーが復活したのじゃなくて、今まで
/home/nameにパーティションをマウントしていたものが解除された場合、同じように
/home/name以下に書き込めば、その上層にあたるパーティションに書き込まれる事に
るわけで、今まで使ってなかったのだからその/home/nameは空で、ブラウザを立ち上
げた際にその空の/home/nameに新規に作られただけとか。
これと似たような事が何処かで起こってないかなとう感じに見えるんだよね。

`rfkill list'の出力を見てブロックされているものの解除とか色々試してみるとどう
なるだろう。
以下URLは使い方。
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%A8%AD%E5%AE%9A#Rfkill_.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E3.83.96.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AF

まぁでもちょっと分らない、返信は要らないです。
0578536
垢版 |
2017/06/30(金) 18:51:41.07ID:xQGAwkRO
>>575

ありがとうございます。
現状、ダウンロードは復活している状態ですが、やってみたところ(ルート権限で)

find: `/run/user/1000/gvfs': 許可がありません
0579login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 18:57:04.77ID:xQGAwkRO
>>576

NASは使ってません。
外付けHDDは使っていました。というか、SSDが一杯になり
(ここからはおそらくまた小出しにするなとかのお叱りが怖いですが)
空きが0バイトとなった状態で、
他のディレクトリ(ドキュメント等)にはアクセスできたのに、
ダウンロードだけはアクセスできない状態(そのようなファイルはないというメッセージ)、
空き領域が充分作られても同様、さらには再起動しても同様の状態となりました。

fsckによって以前のディレクトリが「復活」したわけではないことは
ご指摘のとおりだと思います。単に新しく、正常なアイコンでの
ディレクトリ(下向き矢印のアイコン付き)が作られたことを、「復活した」と
表現したものです。

rfkillとの関連性があるのかどうか、基本的には、ないと思い込んでましたが、
なお検討します。

詳細にありがとうございました。
0580login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 21:43:46.36ID:9WYrdGiK
LPICの問題で参考問題であったのですが
ファイルとディレクトリを新規作成した際のデフォルトのパーミッションを、それぞれ「600」と「700」にしたい。適切なコマンドは次のうちどれか。
という問題で答えが077になる理由が分かりません。
ファイルの方は666で066にはならないんですか?
すみませんが教えてください。おねがいします
0581login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 21:53:06.42ID:NdlGJ/mP
>>580
077って何のことかさっぱり分からなかったが、
よく考えたら、umaskのことを言っているのか。
0582login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 21:57:43.61ID:NdlGJ/mP
>>580
答えてなかった
000111111を8進数に直したら77になる。
0583login:Penguin
垢版 |
2017/06/30(金) 22:03:09.37ID:9WYrdGiK
>>582
umaskが抜けていました
ありがとうございました
理解出来ました
助かります
0584login:Penguin
垢版 |
2017/07/01(土) 06:55:50.78ID:pFc09/kw
>>578
「find: `/run/user/1000/gvfs': 許可がありません 」は関係ないよ。
/ から以下をディレクトリ名を「ダウンロード 」で総当りでFINDしてると
権限や許可がないから そこ以下不明ってメッセージ。
0585login:Penguin
垢版 |
2017/07/01(土) 13:32:16.79ID:WNc7Ozsg
とにかく軽量でCPU使用量が低いブラウザはありませんか?
Midoriは低スペックな環境でJavaScriptを有効にすると落ちる、Dilloは見られないサイトが多い
0586login:Penguin
垢版 |
2017/07/01(土) 18:31:01.17ID:VMaQMTEt
タブレットの購入を考えてるんですが、windowsタブレットってandroidのようにUSBでデータのやりとり出来ますか?
0588login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/01(土) 22:09:16.22ID:Gj6Eudou
>>585
Midori の JavaScript 実装は低スペックじゃなくても落ちる。
JavaScript が必要ということは YouTube かなにかを見ようとしているのか?
cvlc 〈該当URL〉でストリーム視聴ができる。
低スペックを使い続けるならブラウザで全て完結させようとしない方がいい。
Gmail 等のブラウザメールサービスは mutt がお勧め。
Xlib(というか gtk+)を使わない時点でかなり軽くなる。
0589login:Penguin
垢版 |
2017/07/01(土) 22:52:20.31ID:WNc7Ozsg
>>588
YouTubeが見たいわけではない、そもそも動画を再生できるようなスペックではない
単にブログを見ていたら落ちるだけ

2004年頃のAthlonを積んだノートなのでSSE2も無い
0591login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/01(土) 23:34:12.51ID:Gj6Eudou
>>589
なるほど。ではいっそ xxxterm とかで。

スレ違いだが(少なくとも)Konqueror 15.x ははてなブログの JavaScript 処理で落ちるな。
0592login:Penguin
垢版 |
2017/07/01(土) 23:51:40.14ID:V17srFM4
>>589
palemoon
ftp%3A//ftp.palemoon.org/SSE-Linux/
0593login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 01:32:02.31ID:UJdR6IQG
AmazonプライムビデオをHD画質で再生できずに困ってます。
「HDCPの要件を満たす必要ある」と言って怒られるのですが、
ハードウェアとしてはHDCPの要件を満たしている認識です。
LinuxがHDCPをサポートしてないってことなんでしょうか。

[使用環境]
Mobo : ASUSTeK
model : H170-PRO
Card : NVIDIA GM206 [GeForce GTX 950]
Kernel : 4.4.0-53-generic x86_64 (64 bit gcc: 5.4.0)
Distro : Linux Mint 18.1 Serena
Desktop : Cinnamon 3.2.7 (Gtk 3.18.9-1ubuntu3.3)
Browser : Google Chrome 59.0.3071.115
Monitor : VX238H (HDMIケーブルで接続)
0594login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 02:08:42.85ID:IojDUb4d
>>587
デスクトップLinuxとwinタブレットがUSBでデータのやりとりが出来るかという話です
0595login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 08:57:51.26ID:LYJF8LI7
ついさっきまで酉をトリップのことだと勘違いしていたレベルの初心者です。
raspberry pi 3 model bを購入したのですがどのディストリビューションにしようか迷っています。
使用するmicroSDは16GBでclass10です。
やりたいことはブラウジングとプログラミング(cpp,php)、後はxamppでローカルに鯖を建ててセキュリティの勉強をしたいと思っています。
また、何故そのディストリビューションをオススメするのか理由も教えていただけると幸いです。
0596login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 08:59:06.04ID:MLjPYYNy
>>595
変な当て字を使う奴が悪い
きにするこたぁない
0597login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 11:32:46.80ID:TACNAtLb
>>593
モニターが余りにも古いか超激安なんで、
その著作権保護の要件を満たして無いんだろうな。
0598login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 11:35:25.48ID:TACNAtLb
と思ったら良いモニターをお使いのようで失礼しましたわ。
0599login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 14:22:06.54ID:LYJF8LI7
age
0600login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 17:42:35.63ID:kMQJs3Jw
>>599
age る意味が分からんのだが……
0601login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 19:59:54.78ID:UJdR6IQG
>>598
レスありがとうございます。
そうなんですよ、モニターも対応してるはずで。
Amazon側の仕様ならそれはそれで割り切れるんですが、
いまは何が原因かすら分からない状態なんです。
0602login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 20:23:20.93ID:GbidUQFY
>>601
端末から起動したブラウザで見ようとしてもなんもヒントになりそうなもんは無いの?
0603login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 20:37:48.36ID:ukt3rP4c
>>601
問題の切り分けが難しそうな問題だね
0604login:Penguin
垢版 |
2017/07/02(日) 22:45:26.38ID:syswHCJp
>>585
uzbl。広告ブロックしないとデビアンアートなどのサイトで落ちることがある。
0607login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 05:05:24.38ID:912sT7ne
文字の間隔を広くするにはどうすればいいですか?
fontconfigで可能?
0608login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 17:32:45.80ID:AUGh9ZB9
>>605
アドバイスありがとうございます。
教えていただいたサイトも参考にしながらデュアルブートとか色々試してみたいと思います。
スレ汚し申し訳ない
0609login:Penguin
垢版 |
2017/07/04(火) 00:58:56.54ID:IcQ+/7tK
usbブートのlubuntu16.04を作ったのですが、bios環境でしか起動しません。
biosとuefi両方で起動するようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
0610login:Penguin
垢版 |
2017/07/04(火) 01:05:59.95ID:iGDca9gM
>>609
どうやって作ったの?
ツール名をだな
0612login:Penguin
垢版 |
2017/07/04(火) 03:01:17.70ID:JeKtPNMp
インスコ後は変えられなくね
0613login:Penguin
垢版 |
2017/07/04(火) 06:48:46.33ID:SODembee
npmでmosquittoをインストールしたのですが、
systemdから起動させると同os上に在るnode-redから接続出来ません。
コマンドラインから単体起動させると正常に接続出来ます。

mosquittoのランレベル?を疑って起動記述を見たのですがmulti-user.targetとなっており、
そこは問題ない様に思われます。

どの辺りを探れば良いかヒントをお願いします。
0614login:Penguin
垢版 |
2017/07/04(火) 09:06:41.89ID:Rcdsr63r
>>612
1からインストールし直すとして、bios/uefi両方で動かす方法を教えてください。
インストール用のisoをrufusでusbに書き込むのは出来そうなんですが。
0615login:Penguin
垢版 |
2017/07/04(火) 22:03:05.71ID:hbGD9HKt
教えてください。
仮想環境にcentOSを入れることはできましたが、ネットワークに接続ができません。
どこをいじればネットワークに接続ができるようになるのでしょうか。。
0616login:Penguin
垢版 |
2017/07/04(火) 22:34:52.35ID:szCmh6a9
ホストが何でどう繋ぎたいんだ?
0617login:Penguin
垢版 |
2017/07/06(木) 11:42:54.85ID:XRoxZrPy
ubuntu 16.4でusb2.0接続していた2TB HDDをクイックじゃない方式でext4フォーマットで初期化したら18時間くらいかかりそうなのですが普通ですか?HDD の故障が疑われるような時間ですか?
0620login:Penguin
垢版 |
2017/07/08(土) 03:03:03.69ID:Kd5VSWgg
Linuxbean使ってるんですが、今までまったく問題が無かったのですが
最近たまにですが長い間使ってると
急にタイプキーがまったく反応しなくなります。
マウスは動きます。普通にブラウザを閲覧したりできます。
でも一旦差し込みしなおすとマウスも反応しなくなります。
タイプキーが反応しないので、
マウスで再起動をクリックするとまったく反応がなく、応答がありません。
仕方なく強制的に電源を落とします。
これで3回目です。

タイプキーが反応しなくなるので、タイプキーを押して
安全に再起動することができません。

原因がなんなのかさっぱりわかりません。
教えていただけないでしょうか?
0621login:Penguin
垢版 |
2017/07/08(土) 05:05:27.76ID:KUOAUiR+
部屋暑いんじゃね?
0622login:Penguin
垢版 |
2017/07/08(土) 06:35:51.56ID:68aAfvX6
Beanはカスタマイズしたらダメ そのままで使わないと狂うという経験あり
心当たりあるでしょう
0623login:Penguin
垢版 |
2017/07/08(土) 11:23:22.37ID:raAE3ZDc
うちではKona LinuxでUSBマウスが無応答になることがあった。
挿し直すと復帰するんだけどしばらくするとまた無応答に。

UbuntuやDebianではそういうこと経験したこと無いんだけど。
ちなみにlinuxBeanでも経験したこと無い
0624login:Penguin
垢版 |
2017/07/08(土) 14:51:36.79ID:O2iIKsYK
>>620
ノート PC か? もしそうなら,その状態になった時に画面光量調整キーを操作すると解決するかもしれん。
ノートじゃないならごめん。
0625login:Penguin
垢版 |
2017/07/08(土) 15:59:20.85ID:2rae2dQs
電力不足か帯電とかのハード側の問題もあるって事な
0626login:Penguin
垢版 |
2017/07/09(日) 05:48:48.43ID:k+PmbIft
Linuxbean使いですが、ターミナルから再起動させる方法ありすか?

再起動のコマンド文字ありますか?
キーボードは知ってます
0627login:Penguin
垢版 |
2017/07/09(日) 07:32:13.34ID:p+rS/lV/
>>626
そのものずばりの答えじゃないけど
startx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況