Linuxで過去の時刻を設定して再起動をするという操作をしてしまいました。
4台のマシンで同じ操作をしてしまい、そのうち3台はfsckに引っかかり起動できなくなっていたものを時刻を戻して起動できるように復旧しました。
しかし、残りの1台だけが起動時のメーカーロゴの画面から先に進まず、Linuxの立ち上がりの画面も表示されない状況です。
CMOSクリア、HDDとメモリの再接続を試しても、メーカーロゴの画面から進みませんでした。
HDD、メモリを外した状態で起動したところ、ビープ音は鳴っていました。
メーカーロゴから進まない原因としては、何が考えられるでしょうか?
OSはRed Hat Linux 6.5だったと思います。