X



トップページLinux
1002コメント303KB

CD/USB】PuppyLinux - 19匹め - 【軽量】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/03/11(土) 09:18:04.87ID:V9g2M+4K
日本語サイト http://openlab.jp/puppylinux/
オンラインマニュアル http://puppylinux.org/main/Manual-English.htm (過去スレのはリンク切れ)
日本語フォーラム http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
本家(英語)http://www.puppylinux.com/
Puppy Linux - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Puppy_Linux

Puppyを起動したらキーボードとタイムゾーンを確認しましょう
「メニュー」→「セットアップ」→「マウス/キーボードウィザード」→「高度なXorgキーボードの構成」→「キーボードモデル」→「jp106」
「メニュー」→「デスクトップ」→「タイムゾーンの設定」→「Asia/Tokyo」
あと、データを保存するなら、その設定もお忘れなく。
また、起動したパソコンにWindowsのハードディスクがはいっていると、
Puppyは、pagefile.sysをスワップ領域として使うこともできます。

■前スレ
【CD/USB】PuppyLinux - 18匹め - 【軽量】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1469274704/
0206login:Penguin
垢版 |
2017/06/01(木) 06:58:06.52ID:tnk/ywsH
>>205
PAE版はシノバーさんが用意されたtahr用が入っていた様な気がしますけど
次の版で差し代わるのかな・・
0207login:Penguin
垢版 |
2017/06/01(木) 20:57:14.77ID:K8QxfKsq

シンプルをステマしているから質問したのに実際使って無いの見え見えだな
カス
0208login:Penguin
垢版 |
2017/06/01(木) 21:45:03.53ID:GQX4torz
ダンボールの糞版のステマが始まるのか?!
0209login:Penguin
垢版 |
2017/06/01(木) 21:49:45.72ID:tnk/ywsH
>>207
軽く試用してみて凄く良いと思っただけだよ
常用してた事も無いし

全く新しいシンプル版が出たら
また試用してみたい
0210login:Penguin
垢版 |
2017/06/02(金) 08:33:54.06ID:R43BcSAk
>>208
たぶん同じID:で投稿できるか確かめたかっただけだろうから大丈夫!
0211login:Penguin
垢版 |
2017/06/06(火) 23:00:45.14ID:aMnknvnA
>>204
情報ありがと。
Upup Raringで使えました。
0212login:Penguin
垢版 |
2017/06/21(水) 00:25:28.87ID:S6e9Ii1O
第一原理計算に不可欠なので、インストールしようとしたがどうしても、できない。村八分状態ですよ。しかし、いやらしいね。あれは、関心を持った人の時間を食いつぶす陰謀の一環かもな
0213login:Penguin
垢版 |
2017/06/21(水) 00:38:35.00ID:S6e9Ii1O
糞エリート意識の塊が運用しているソフト。法律なんかもそういうのがいるが、にているわ。
カルトじゃ寝えの
0214login:Penguin
垢版 |
2017/07/09(日) 21:37:51.44ID:IQQefJ6h
getflash 1.7 で最新flash(26.0.131)32版の更新が出来ない。
Download先URLが変わったのでしょうか。
update_flash-1,8.petでは更新できました。

ころころURLが変わるのはいやですね。
0215login:Penguin
垢版 |
2017/07/10(月) 20:29:11.94ID:JJm8eeNc
あmao.2ch.netでないと投稿できないのですね・・
0216login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 15:14:46.82ID:OnXstiBf
Xenialpupを入れようとしたら、failed to load ldlinux.c32って出て進みません
たすけてください!
0217login:Penguin
垢版 |
2017/07/28(金) 17:28:33.14ID:0pIPBCYr
ダンボールさんお答えをど−ぞ
0218login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 05:13:18.08ID:JKe9Au9o
最近一人の時ふと将来が不安になる、俺はこのままでいいのか、いつまでこの状態なのか
0219login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 05:58:33.79ID:jSjGrwkK
>>216
LinuxLive USB Creator で
USBメモリに焼いてそれから
ブートしてみたらどうですか?
boot:
の画面で
xenialpup と打ってエンターキーです
0220login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 17:22:27.54ID:XTglqpsi
パピーってメモリ多いほうがいいよね?
0221login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 19:34:45.49ID:uCs3od7l
そりゃPuppyに限らずたいていそうじゃね
0222login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 20:34:00.37ID:F3VtTwq3
puppyはメモリが多ければディスク上のものをメモリに展開するから軽快だよ。
軽量ディストリビューションなのでメモリが少なくてもそれなりに動くけど。
(軽快さとは程遠いダンボール版を除く)
0223login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 23:47:29.76ID:Ll/95pLe
Xerus64-8.3.isoを
USBメモリに焼いたけど、
boot時、カーネルパニック
LinuxLive USB Creator 及び
rufus でもダメで
Win32DiskImager で焼いてboot 成功
ちなみ日本語化は出来るのだろうか
0224login:Penguin
垢版 |
2017/07/30(日) 06:38:23.05ID:RYN6Oyss
>>219
ありがとうございます
いけそうです
0225login:Penguin
垢版 |
2017/07/30(日) 20:34:35.81ID:mH/UilSY
>>219
さすがはダンボールさんですね
0226login:Penguin
垢版 |
2017/08/01(火) 21:15:58.52ID:FOcXcSWq
Quirky Xerus 8.0日本語版インストーラー(qx64.sfs)について
USBにインストールしようとしています。
とりあえず手順どおりやりましたがGpartedの後、以下のエラーがでて中断します。原因わかりますか?

1番目のパーティション sdb1 にSyslinuxをインストールします...
イメージファイルをマウントします。
mkdir: can't create directory 'mntpt': Read-only file system
mount: mount point mntpt does not exist
エラー: qx64.sfs はマウント中です。中断しますす。
umount: can't umount mntpt: No such file or directory
0227login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 23:47:59.70ID:6kU3GO67
もしかしてpuppyってセキュリティ最強じゃね?
0229login:Penguin
垢版 |
2017/08/06(日) 12:48:45.61ID:u/Icrxj9
crusoe600だとさすがに厳しい?
0230login:Penguin
垢版 |
2017/08/06(日) 20:37:35.09ID:jZdGweFN
あれっ、犬厨工房がなくなっている
ダウンロードしようと思っていたのに
0231login:Penguin
垢版 |
2017/08/13(日) 08:25:56.64ID:Ca/UVjb+
さすがダンボールさん良心的!
0232login:Penguin
垢版 |
2017/08/14(月) 21:17:04.97ID:sa3j5P+e
Quirky8.3 で国のセットを
日本にすると、ランゲージパックが
必要と出てくるのですが
64bit 対応のランゲージパックは
ありますか
0233login:Penguin
垢版 |
2017/08/15(火) 09:39:24.72ID:XD+y/6fO
>>232
なんか無いみたいですね
486HAさんが8.2を使われているみたいですが
0234login:Penguin
垢版 |
2017/08/18(金) 20:26:08.07ID:wK4Y/Z6P
html5対応ブラウザは何が良いのかなぁ・・・
0235login:Penguin
垢版 |
2017/08/18(金) 23:12:59.08ID:fA9RJ6Ww
本家フォーラムによるとfirefoxでapulseを使うにはabout:configで
security.sandbox何とかの設定が必要になったみたいですね
0236login:Penguin
垢版 |
2017/08/20(日) 20:19:22.36ID:gH2M4A0T
ファイル形式変えてフォーマットしてPuppyLinuxフルインストールしたつもりが
再起動しようとしたらOSがないとかで起動できなかった

CDドライブが自動的に開いたからインストール完了したと思ったんだが…
0237login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 22:37:44.01ID:Ul/ZYbY0
xenialpup64をインストール、おこげさまでmozc、anthyも入りました。
racy以来、3年ぶりのpuppy帰還です。
dropboxの64パッケージがないので、
しょうがないからpygtkで自作しようと思いますが、それもありません。
解決策をご存知でしたら教えてください。こんなに64bitパッケージが少ないとは思いませんでした。
0238login:Penguin
垢版 |
2017/08/27(日) 22:43:28.32ID:Ul/ZYbY0
偉大なるおこげさまは信ずる方にしか見えません。
0240login:Penguin
垢版 |
2017/08/29(火) 11:21:44.00ID:w5fNMS3E
vineは空中分解だしクノーピクスも相変わらず。chromeも止まってる。
571から換われずにいるよ。
0241login:Penguin
垢版 |
2017/08/29(火) 12:30:57.51ID:7R+a9POs
swapとかいうのを使っても256MBでtahrpup動かすのは無理でしょうか?
0243237
垢版 |
2017/08/29(火) 21:15:10.78ID:UPy/FGXn
とりあえずどうにもならないのでppmからgimp関連のライブラリで何とかしました。gimp2.9.6が動かない、、、
0244login:Penguin
垢版 |
2017/08/29(火) 21:23:32.30ID:6q0nVDgV
>>241
PCの機種がわかった方がいいかな
0246login:Penguin
垢版 |
2017/08/30(水) 14:32:34.82ID:QIDZhnvy
puppy-5.7.1JP か puppy-4.3.1JP2012 あたりかな
0247237
垢版 |
2017/08/30(水) 23:43:53.08ID:YLq4qiHY
256だとどれか分からんけど
新しめのがいい
当時のはページの画像が多いとアプリが落ちたりしていたから
昔、スレ報告したことあったんだけどな
0248login:Penguin
垢版 |
2017/08/31(木) 01:56:39.09ID:Y5Pe4D98
256ならまずブラウザは無理だな
0249login:Penguin
垢版 |
2017/08/31(木) 11:42:18.46ID:PFL++IJp
Slacko 6.3.2は定期的にアップデートパッチがくるけど
Tahrpup 6.0.5は絶賛放置中…。なんだかなあ。
0250login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 10:31:47.70ID:0NxY7stt
>>246
そのへんのもう放置されてるやつを今使っても問題は無いんですか?
0251login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 10:47:44.29ID:9Hrqc+Qj
使用には何ら問題はないけどlinuxカーネルが古いからセキュリティの問題はあるよ
WindowsXPとか古いアンドロイドに比べれば被害に合う危険度は低い
0252login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 11:03:49.09ID:0NxY7stt
なるほど、やはりあるにはあるんですね
ありがとうございます
0253login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 17:09:13.90ID:zkl6H5gY
パプリン・リナックスまだ使ってんの?
0254login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 20:50:17.18ID:Cso9UrDw
swap使っても、ネットしていると
デスクトップとかブラウザとか落ちる、256では
セキュリティは問題ないけど
0255login:Penguin
垢版 |
2017/09/01(金) 20:55:56.28ID:Cso9UrDw
64gbのメモリに入れたら動きゃしない。
でも理由はpuppyじゃなかった。
なんとBIOSがメモリをメモリとして
認識できてなかった。
ブートするハードにusbhddを追加したらなんとそれで認識。

誰かが同じことやると思うので一応報告
0256login:Penguin
垢版 |
2017/09/02(土) 02:21:07.03ID:Rn7/q+c7
xenialpup64、firefox以外で日本語入力出来ない。最初から日本語のLibreOfficeですら出来ない。どうすれば良いのでしょうか。
0258login:Penguin
垢版 |
2017/09/03(日) 00:45:53.64ID:QL2DYVPv
良さそうな記事をありがとうございます
試してから再度、結果をご報告します
0259login:Penguin
垢版 |
2017/09/03(日) 19:30:42.59ID:nkanFQmW
chromium60で試してみたけど確かにGTK_IM_MODULE="scim"だと
ダメでGTK_IM_MODULE="xim"でscimが起動する。問題ないか・・
0260login:Penguin
垢版 |
2017/09/03(日) 21:00:38.05ID:nkanFQmW
いまvividpupにパッケージマネージャからscim-anthyを入れて試したら
GTK_IM_MODULE="scim"のままでChromium60でscim動きました。
色々あるのですね
0261login:Penguin
垢版 |
2017/09/07(木) 17:49:52.54ID:rUY71EEX
>>241
最大256MBじゃ(Puppy 日本語版 v4位でv5から)厳しい。
そのくらいPC古いと物理的にも(USBや光学機器が正常に)動かなかったりする。
動作実績もハードを一旦別のスペック高いPCにつないでファイルコピーしてから
つなぎ変えして、起動メニュー編集したり直接起動コマンドうったりするようなの。
0262login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 01:04:24.02ID:+Gtw3wKO
思い出しましたが、256mb時代なら、usb1.1だし、ハードの安全を考えるとフロッピーブートにして、USBメモリにインストールになります。256でやったことあるんですが、ブートだけフロッピーにさせて、その後システムをusbメモリから読み込むオモロイことになります。
因みにメモリのリソースじゃないんです。どうもCPUが追いつかないとブラウザどころかピンボード、jwmは愚か、突然画面暗くなってプロンプトに戻されますw
0263login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 01:15:51.80ID:+Gtw3wKO
変な言い方してしまった
usb1.1インストールでもかつてなら
スワップ有りでもバッチリ落ちます
tahrpupのcpu管理がわかりませんので、すいませんが当方には不明です
0264login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 12:35:10.49ID:IAW06wbp
インストール厨ってまだ残ってるのか
まあPuppyならいても不思議はないか
0265login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 22:40:41.82ID:1sqG33Hv
LxPupSc-17.09.1T-64.iso
なんですが
日本語化は出来ますか?
0266login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 22:46:10.13ID:isRPk5Wz
>>265
すみません
LxPupSc-17.09.1T-k64.isoでした
64bit 版です
0267login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 23:04:01.84ID:p7IOvK7r
あなた様のスキル次第でございます
0268login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 23:14:56.22ID:isRPk5Wz
>>267
初心者なのでスキルはありません
ランゲージパックがあれば教えてください
0270login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 06:55:07.63ID:QJ4zPGy2
>>269
それは64ビット対応じゃない。
またダンボールのステマからサイト復活の流れ?
0271login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 14:56:24.47ID:YpcaWX1V
カーネルは64bitだけど後は32bitという変則仕様だから
lang_pack_ja-2.1.sfsで日本語入力できる
0272login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 19:47:40.06ID:arb8+4MO
>>265
32Bitなら日本語化はできたけど。メニュー用ファイルをsan dejavu to san にするスクリプトで文字化け回避。日本語用のsfsをロード。
0273login:Penguin
垢版 |
2017/09/10(日) 17:58:14.49ID:WxaWh3Cf
LxPupSc-17.09.1T-64.iso をdelta ファイルで
最新だとLxPupSc-17.09.2T-64.iso にできるらしいけど
これは、LxPuppySc上でないとできないのかね?
Ubuntu 上のファイラーで説明書通りにクリックやったら対応したアプリがなかった。
とりあえずdelta をテキスト形式で見ても処理がわからない。
LxPupScは、やたらと更新してるけど不安定なのか?
0274273
垢版 |
2017/09/10(日) 18:40:46.72ID:WxaWh3Cf
delta ファイルに対応したのは、Puppy用のXdelta という独自プログラムみたいだね。
Ubuntu のxdelta/xdelta3 パッケージ じゃダメみたい。
0276login:Penguin
垢版 |
2017/09/10(日) 19:25:27.03ID:sEpI3hlP
たしかにxdelta_guiというのが起動するみたいですね
0277273
垢版 |
2017/09/11(月) 05:41:44.12ID:vst21d0M
やっぱりdelta ファイルの対応プログラムは、Puppy独自だった。
前のLxPupScでXDeltaを起動させてからdelta ファイル、isoのパス設定したらできた。MD5SUMで確認したら最新版と同じiso(これ自体公開されてない)。

萌えLxPupScのサイトでSlacko 6.3系列の日本語化スクリプト(sedでファイル中の文字指定書き換え)は、公開されてた。
0278login:Penguin
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:10.55ID:CDipVhAd
64bitのLxPup64というのと32bitアプリ対応の
LxPupScのk64というのが有るのですね
0279login:Penguin
垢版 |
2017/09/14(木) 21:18:59.68ID:GpI6NJD6
LxPupSc
出たー kernel 4.13.2
早いなあ
0280login:Penguin
垢版 |
2017/09/16(土) 22:31:31.45ID:mSnvd6zu
日本語フォーラムをチェックして見ると
LxPupSc-17.09.1T-64の日本語化
パッケージを公開されているそうです
作者さんありがとうございます
使わせていただきます
0281256
垢版 |
2017/09/24(日) 23:09:03.79ID:wAvg7xCG
結局、自分で何したのか分からなくて
ore2さんのmozcのビルド用パッチをお借りしようと思ったら、何日待っても鯖が生き返らない。どなたかお持ちでは無いでしょうか。
0282login:Penguin
垢版 |
2017/09/25(月) 11:25:52.83ID:TmDxfsMJ
base/run_level.cc"の276行目から303行目までを削除 してビルドしたらいいんだけど

どんな環境でビルドするつもりなんだろう

ボソッ
0283login:Penguin
垢版 |
2017/09/27(水) 23:27:42.93ID:mj6CZlHB
普通にxenialpup64なのですが何をしてしまったのか分かりません。
ご指南の通り、削除してビルドしてみましたがグーグルのデータのコンテナが削除済みでビルド不能でした。easyが完成するまで繋ごうと思っていましたが、これはもう本家xenialから持ち込むしかないか、、、
0284login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 15:00:54.52ID:IzHFtwdg
昔のボロノートでS端子付いてるやつにpuppy入れたんですが、S端子で映像出力する方法ありましたら教えてください
モニタ外すと起動前まではS出力できてもpuppy起動後、横線ノイズで見れず、
モニタ付けると全く出力されず、起動後にxrandr打ってもSで繋ぐモニタは認識されてないようでした
0285login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 21:06:58.27ID:q+6DYj2j
変換プラグかなあ
0286login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 06:07:15.92ID:hXiOyTEl
puppy 使いやすいかな
俺は好きじゃないが
0287285
垢版 |
2017/10/01(日) 15:00:34.16ID:RtOBWMIA
追記ですが無理らしいです、s端子は。
チップが根本的に違うからhdmi変換みたいにはいかないとのことです
もし探してもドライバがなくて、自身の
スキルが高いなら自力で書くしかないんだそうです

ところでCUIですらキツくないのですか
0288login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 15:10:03.38ID:XjufHF5E
>>287
レスありがとうございます、もう無理そうなので諦めます

> ところでCUIですらキツくないのですか
すいません、馬鹿なんで意味がよくわからんです
0289login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 21:50:13.90ID:3X90hCfz
>>286
KNOPIXの新しいのが来ているが、同じUSB起動ならこちらの方がいいのか?
0290login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 08:09:39.95ID:6GLdIbed
今一番盛り上がってるのってLxPup?
0291login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 08:42:11.03ID:z9VwAsGN
>>290
みたいですよ。物によってなのかな
ドライバが少ないとかって指摘がありました。
0292login:Penguin
垢版 |
2017/10/05(木) 02:14:03.97ID:AHwTqFt7
バリーさんのeasyos0.5ですが、Memoryをパーティション分けすると、ブートフラグを読み取らなくなる。完全に仕事用で、Dドライブ作ったでっかいUSBメモリ使ってる俺からするとたいへん困る。どなたか対応策を教えて下さい。
0293login:Penguin
垢版 |
2017/10/10(火) 19:55:09.41ID:uwR9ZYOR
pare moonて571jpにインストールして使えます?
0294login:Penguin
垢版 |
2017/10/11(水) 07:24:56.73ID:XjPHa3Dl
使えるよ
0295login:Penguin
垢版 |
2017/10/11(水) 08:47:02.81ID:EABC+TTg
今571jpで2ちゃん専ブラ使うのと、youtubeニコ生見る方法って無いんでしょうか?
あったら教えてください
0296login:Penguin
垢版 |
2017/10/11(水) 10:05:29.35ID:XjPHa3Dl
youtubeはここからsmtube,smplayerをインストール
https://launchpad.net/~rvm/+archive/ubuntu/testing/+packages
ここでmpv-20150814-git-i686-precise.petを拾ってくる
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=100526&;sid=789867762b8fa839d8d2847f9dc479e0
youtube-dlの最新版を拾ってきて/usr/local/binに放り込む
qt-4.8.2.sfsも必要
0297login:Penguin
垢版 |
2017/10/12(木) 23:01:57.01ID:XH2xXE17
xenialpup64、ようやくFirefoxでニコニコ、ニコ生、ようつべと音出るようになった。
できる人には簡単なんだろうけど、最新の57にバージョンアップしたら使えなくて参った。
0298login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 10:14:23.45ID:peq2b9cH
>>296
youtube-dlはPythonが必要だからdevx_precise_5.7.1.sfsも読み込ませないと駄目だったな
0299login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 13:33:14.41ID:l3c0t3Sy
以前あったpythonなくても動くパピー用のyoutube-dlを
214Xで使っていてアップデートできたらって思うのですが
似たような物って無いですかね
0300login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 16:02:44.18ID:5wgaP70w
リナックソは不便だね
0301login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 19:45:25.91ID:2OCF8Wc7
サポートが終わってるpreciseを無理に永らえさせようとするから不便なのだ
0302login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 19:49:35.24ID:JHvpQuMp
preciseを使うのは諦めました

ペン3のPCの使い道ってもう無いですか?
0303login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 20:21:13.63ID:V/7Pyp08
使いみちはあるだろう。
ubuntuとコラボする前のバージョン入れてひたすらビルドや環境構築の練習するとかw
その時代で絵描いてたこともあるし、使おうと思えばワープロ表計算だって使える。
サーバーにしてもいいし。
まぁしかし、ちょっと頑張って今のPC買ったほうがいいけどね。
0304login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 21:56:15.15ID:tLxeoJtZ
いまペン3でperl_5.10.1のパピーで5chのスレッドを開くのに
palemoon-sseを使っているのですけど、もう少し軽いアプリで
何とかなるか御存知の方いたら是非御教示ください
0305login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 22:44:16.96ID:tLxeoJtZ
5chのスレッドを開いて投稿もしたいです
開くだけならdilloでも開くのですけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況