X



トップページLinux
1002コメント276KB

Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 11:13:26.26ID:gFvly7k+
Raspberry Piに比べて割安なOrange Piのスレ
http://www.orangepi.org
0832login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 21:14:03.96ID:lQieU/Nr
>>831
うん?S922Xの方が速くね?
RK3xxx系を買う意味が無くなってきてるのは同意だが
0833login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 21:42:35.18ID:Y9cKvNya
確かにRPi4がトップは言い過ぎたけど、ODROIDN2とかその上のVIM3とかみんな価格帯が一つ上でOPi、RPiとは競合しないイメージだった
0834login:Penguin
垢版 |
2020/03/11(水) 22:45:06.79ID:jaYTxnwi
性能求めない用途にOPiZero選ぶくらいだよな、今は
0835login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 13:34:21.02ID:2bpZimIb
2MBじゃLinux入らんだろ
16NBのR1が1番いいわ
0836login:Penguin
垢版 |
2020/03/12(木) 15:27:14.28ID:ooJKZii+
10型の泥タブのスペック表を見てたらCPUがA53でワロタ
0837◆JAVA/drQNg
垢版 |
2020/03/20(金) 07:36:40.73ID:ASJfNG+t
Orange Pi に入ってるJAVA VM のバージョンわかりますか?
0838login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 07:54:12.94ID:aubnOMnx
意味が判らない。自分で好きなの入れれば良いじゃん
0839login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 11:31:50.71ID:rRKgJZ7O
1。8おぺnじゃヴぁ
0840login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 22:23:44.14ID:X4xJlN6t
Pi PC2ってどこか在庫ある?aliですら売ってなさげなんだけど
0841login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 22:27:45.57ID:19oNiKOf
Aliに出してるのが成功元でしょ
てか他から買ったこと無いから知らんけど
0842login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 22:28:09.31ID:19oNiKOf
×成功元
○製造元
0843login:Penguin
垢版 |
2020/05/06(水) 22:32:39.54ID:X4xJlN6t
あれオフィシャルなんだ
まあおとなしくラズパイ買うか
0844login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 08:51:05.16ID:R15SBWVm
ラズパイはほとんどCPUメモリに負荷かけないGPUエンコードでh264が使えるのが良い。
センサー用途で常時電源オンにしてるからそのついでにNASのファイルをちまちま圧縮してるわ。
0845login:Penguin
垢版 |
2020/05/22(金) 20:06:14.31ID:FQHduHxN
cedrus264対応のffmpegってPC2でも使えますか?
今のところarmbian運用ですが使えるならubuntuでも乗り換えます。
0846login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 00:50:45.41ID:xfvdg3fp
これってKodiでプライムビデオ再生できるの?
0847login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 00:51:21.45ID:HKgv2ZwK
てす
0848login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 16:40:48.11ID:SJ9YIdzR
オレンジパイいじり回してHDMIスイッチャーにできたら良いのにな。
0849login:Penguin
垢版 |
2020/08/06(木) 16:20:57.42ID:nsP7O12G
2個注文したけど送料別々に取られるんだな
0850login:Penguin
垢版 |
2020/08/21(金) 22:33:13.64ID:PC/2jeCD
Orange Pi 4用のヒートシンク一体ケース買ったけど、意外と良い感じだな
CPUとケースの間に挟む、熱伝導シートならぬ熱伝導ブロックがかなり不安だったけど
0851login:Penguin
垢版 |
2020/08/22(土) 06:59:02.97ID:BCZNxMMi
H5シリーズ復活してるな
0852login:Penguin
垢版 |
2020/08/25(火) 00:54:25.91ID:Yhj/qYK0
orangepi3買い増した
ファンレスで使えて安くて性能そこそこな所が良い
pi4は価格的にラズパイ4とか中華のintel機と競合するので微妙な気がする
0853login:Penguin
垢版 |
2020/08/25(火) 07:49:53.65ID:Cb/nr9xg
OPi3でも価格的にはかなり競合してると思うが
0854login:Penguin
垢版 |
2020/08/25(火) 08:18:46.39ID:Yhj/qYK0
3が約4,000で4が約6,000
感じ方は人それぞれだと思うけど自分にはその差は大きい
Opi3はラズパイ3 に性能でアドバンテージ有るけど、Opi4はラズパイ4に負け気味だし
0855login:Penguin
垢版 |
2020/08/25(火) 08:37:12.15ID:2un0iR0o
ksyで買えば税送料込みで5000円ちょいだからなー
0856login:Penguin
垢版 |
2020/08/25(火) 21:08:45.10ID:Fg9ffwOH
>Opi4はラズパイ4に負け気味だし
そうなの?
Unixbench見ると、RK3399搭載機の方が速い感じだけど
0858login:Penguin
垢版 |
2020/09/20(日) 21:25:29.18ID:Vy1qEG/Z
無駄に安定してて書き込むことがないわ
0859login:Penguin
垢版 |
2020/09/21(月) 00:30:29.61ID:2e6o/3rD
allwinnerから新製品が出ないと盛り上がらないね
0860login:Penguin
垢版 |
2020/09/21(月) 08:40:54.09ID:tpVhdD7C
知らんうちにzeroも10ドル超えてた
十分安いが
0861login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 02:14:55.48ID:RhcNxpU4
一般的な中華製品の評価からすると、この安定さは不思議。
実は自社工場といいつつ製造は台湾系代理製造屋さんなんだろか。
0862login:Penguin
垢版 |
2020/10/05(月) 11:06:13.79ID:qJ7C9KWw
米中貿易摩擦の影響でこのジャンルどうなることか。
スマホやらGPUやらのハイスペック品は利幅もあるからアメリカサイドでも供給していけるだろうけどこういうのは中国からの激安部品の供給がなかったらキツそう。
0863login:Penguin
垢版 |
2020/10/11(日) 12:36:39.76ID:lAWwLTz7
結局今年は新製品出ないのかな
0869login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 15:42:59.38ID:jfl5ekYw
aliきた
512MB $15.99
1GB $18.99

>>868
そこは安いんだから仕方ない
0870login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 17:11:25.61ID:hrfUSGQJ
AW859はどうなの?
XR819はマジうんこだったが
0871login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 17:13:29.39ID:hrfUSGQJ
メモリ半分でいいからフラッシュ16にしてほしかったな
2MBで何入れろと言うんだ
0872login:Penguin
垢版 |
2020/11/03(火) 17:16:43.77ID:hrfUSGQJ
電源とIO同じ側なのいいな
0873login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 20:54:50.76ID:ZSZG+rDc
H6機用のlibreelecがHWデコード動くようになったから
動画再生用途に良いな
0875login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 12:09:47.17ID:cjjlreqF
はぁ
0876login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 07:11:34.19ID:cI6UuyJz
zero2ちょっとでかくなってるんだな
0877運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/05(金) 16:05:20.11ID:aoAmm7gr
Aliみたらいつの間にか値段がもの凄く上がってるんだけど、なにこれ?
何かアナウンスないかForumみたら思い切り荒らされてるし。
どうなってるんだ?

OPi PC $24.99
OPi PC2 $25.00
OPi Zero LTS $14.99(256MB) $16.99(512MB)
OPi Zero2 $21.99(512MB) $24.99(1G)
0879login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 10:28:05.84ID:JDTDik4m
nano piは知らんけどorange piってちょくちょく予告なしに価格上げたり下げたりしてるぞ
0880login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 10:48:43.32ID:9zgmaEXj
あと為替要因とか
0881login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 16:50:47.05ID:LeCg4Ngh
CNX softwareにchip shortageの話が出てるな
0882login:Penguin
垢版 |
2021/03/14(日) 20:25:39.33ID:snauLNPy
ビットコイン下がらないなら
マイニングが採算取れなくなるまで半導体価格は上がるっしょ
0883login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 14:29:30.52ID:puGejtAR
>>879
上がってきてるのは知ってたけど下がることなんてあったのか
0884login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 09:42:46.85ID:Go8CpWMX
久しぶりになんか新しいの買おうと思ったらクッソ今更だが値上げしてるのか
なんかちょっと購入意欲削がれた
0886login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 20:50:11.92ID:Go8CpWMX
まあそうだよな
俺も半導体値上げするってよく言われるからちょっと欲しくなってきたんだけど普通に遅すぎた
0887login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 00:28:20.98ID:5p/nJbQt
orange pi zero2未だにarmbianだとまともに動かない
やっぱraspberry pi系とはソフトウェア周りの手厚さが違うね
0888login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 07:01:02.05ID:R5eyd6vi
ゴミ人間おつ
0889login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 08:45:44.14ID:Eg/fvhNN
公式イメージもダメなのか?
0890login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 11:40:53.15ID:qLLM/+Tk
orangepiの公式イメージは昔から酷い。やっつけ継ぎ接ぎで作ってメンテもしない
0891login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 21:53:14.76ID:U+FnftH3
OPiは、Armbianが対応してから買うようにしてる
0892login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 22:21:56.11ID:qLLM/+Tk
ソフト面の安定よりコスパを取るのがOPiの魅力で、PC2の辺りは実際そうだったし、その割にソフト面も我慢できるレベルだった
Opi3でソフトの品質が一気に落ち、Opi4で性能、コストの魅力も無くなった気がする
0893login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 22:35:15.04ID:U+FnftH3
確かにOPi4を選ぶメリットが無いよな
買ったけど
0894login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 23:09:53.08ID:lYSYY0ie
ラズパイ4が強すぎたんだ
あれが出てrk3399搭載機がみんな死んだ
0895login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 15:04:37.31ID:6rmliNQx
性能が上がる一方で消費電力も上がってバランスが悪くなった。ファン必要で15wも食うならx86で良いじゃんってなっちゃう
ラズパイみたいに古いのも併売してくれれば良いんだけど、マイナー機種の宿命かね
0896login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 08:09:54.76ID:5a4ic9v3
近日発売予定のbeaglev の動画見たけど
巨大なヒートパイプついたヒートシンクにファン付きだった
0897login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 21:06:20.77ID:zmVdwhDu
Orange piとは直接は関係ないんだけど
ラズパイゼロ + volumio2 + I2SDAC環境からpi oneに変更したら、再生可能なファイルが24bit 48khzまでだった
残念
0898login:Penguin
垢版 |
2021/06/17(木) 22:40:29.48ID:5s872wlA
もう耳が劣化して聞き分けられないんだから気にするな。
0900login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 01:32:25.85ID:Hjj5JCTD
Zero2ようやくBSP版イメージ来た
画面出力は720p固定っぽいけどWifi安定してて良いと思う
0901login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 21:22:44.73ID:PTFL5HiY
すげー今更な話だけどarmbianってGPU使えんのか?
H3のLiteなんだけど
0902login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 11:03:57.08ID:EQ/vu8vg
今だとカーネルにドライバが組み込まれてるらしいから使えるんじゃない?
使えた所でESだけど
0903login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 11:22:39.31ID:ja+QXwmF
そうなん?
デスクトップ付きのやつ入れてみたんだけど
Youtubeはクラッシュするし、動画プレイヤーは入ってないし、PS1のエミュとか入れてみても動かんし
死んでるのかと思ったけどなんか俺のやり方が悪かったのか
0904login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 14:55:31.90ID:fgAnszs9
画面が出てるなら使えてはいるだろう
0905login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 23:07:24.07ID:ja+QXwmF
いやそういう話ではなくて...
そんなこと言ったら個人用途でGPUが使えないOSなんてほぼ皆無だし
0907login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 21:31:52.94ID:LOSPg4UX
まあVPUだろうがGPUだろうがなんでもいいんだけどとりあえずそのへんってarmbianじゃ無理なのか
ブラウザも5年くらい前は見れなかったけど最近できるようになってたりしないかなって
ESってシェーダーバリバリとかじゃなけりゃだいたい動くと思ってたんだけどそんな専用対応が必要なもんなのか
0908login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 23:43:08.31ID:bFPT5VvG
動画はKodiで主要codecのハードデコード動いてるし、エミュはRETRORANGEPIがarmbianベースでGPU支援動いてるから、やり方が間違ってるんじゃ無いの?
H3じゃないけどうちのPC2とPI3は両方少なくともarmbian上のブラウザで動画再生は出来たよ
0909login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 23:56:58.31ID:LOSPg4UX
Kodiは泥ベースだから動くと思ってたんだけど違うっけ

RetroOrangePiは入れてみたけど、RetroOrangePiからのArmbianでも動画再生はできなかった
マルチブートっぽいことやってる?

昔使ったPiPC用の偉い人が作ったやつだと動画は行けるんだけどこれはこれでwifiが死ぬんだよなぁ
0910login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 23:58:03.44ID:LOSPg4UX
途中で送ってしまった
この行けるってのはarmbianじゃなくてubuntuとかのやつね
0911login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:14:01.05ID:QpGHLgbX
OrangePiのKodiは今はandroidベースでは無いと思うよ。ただ色々チューニングされてるようで、armbianにkodi入れたものより安定してる
armbian+kodiは動画終了時に再生支援が死んで、kodi再起動しないと次の動画が再生出来ない事が結構有ったから、言うとおりarmbianはそういう細かい所まだ不安定なのかもね
0912login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:26:33.41ID:BtSZimUb
まだというか後継機でできることができないあたりH3は見捨てられてしまったのかなぁ
久しぶりに調べてみたらorangepiならarmbian一択みたいな風潮あって、全部出来る様になったと思ったんだけど残念
0913login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:33:39.70ID:QpGHLgbX
でもH3の動画再生支援でmpeg2のデインタちゃんと出来るようになったのここ2年位だよ
ちゃんとした資料が無くて解析で実装してるっぽいから、その根気に頭が下がる
0914login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:37:35.93ID:Bm0gvyPQ
Chrominium試してみて駄目だったら諦めた方がいい
OpenGLとESはそもそも別物、H3はESしか対応してない
0915login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:44:26.31ID:BtSZimUb
最近でも進捗あったんだ
解析出来るようなハッカースゲーとは思うけど
自分でビルドとかもコマンドポチポチくらいしか出来ないから複雑なのはよく分からんのよなぁ

OpemGLとESにそんな違いあるのは知らんかったわ
webgl弄ったときに違ったのは精度がどうのこうのって位だったから根っこは一緒だと思ってた
0916login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:45:58.94ID:Bm0gvyPQ
見捨てられたと言うより単純にマイナーすぎて人が居ないのが原因だと思うけど
Armbianは安定性とライセンス重視だから不安定なビデオ系は入れたくなさそう
0917login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:55:45.91ID:Bm0gvyPQ
https://linux-sunxi.org/Sunxi-Cedrus
ブラウザで使われるVAAPIでのH.264デコードは対応してるらしいが使えないからよく分からん
earlyって書いてあるから開発中かと思ったけど2018年以降の進展が分からないし
0918login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 01:02:10.13ID:BtSZimUb
そういうのはどこを見て何からやればいいのかわからん...

15ドルで遊べるって結構ネタになってたから有名なのかと思ってたけど
こういう界隈ではあれでもマイナーな方だったんだ
0919login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 04:51:07.90ID:PQTTmiDc
15ドルで売れるのもラズパイと違ってコミュニティにソフトの開発を丸投げしてるから
ラズパイ以上に欲しいものは自分で作るが求められるんじゃないかな
0920login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 23:49:01.81ID:i0d2mdxy
>>919
>欲しいものは自分で作るが求められる
Linuxは基本的にそうなんだが、でも、俺らって低脳でソフト作れないから
必死にただクレクレ乞食するしかないからな
0921login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 23:53:08.11ID:BtSZimUb
そもそも作って遊ぶものだからある程度は仕方ないし
周辺機器が少なかったり相性があったりするくらいならいいけど
ドライバまで作ってくれって言われたら
お、おうってなるやん
0922login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 00:13:11.28ID:XUoaX/GI
こんなゲテモノに興味持つ人はみんな多少は書けると思うけど、ハード寄りの低レベルコードはまた別だからねぇ
0923login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 00:49:27.58ID:5qQ8K3x+
ドライバまで作ってくれがOrange Piなんだから仕方ない
H3は一番ユーザーが居そうだしゲテモノの域を脱してきてる気がする
0924login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 15:20:49.17ID:naGEQzDY
そのユーザーがいそうなH3でさえご覧の有様なので...
悲しい
逆に今$20以下で流行ってるのって何だろな
0925login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 12:20:53.73ID:BkBYnJqd
気になったんでOpi3でデスクトップ安定版最新のarmbian(buster)で試して見たけど
とりあえずchromiumでもfirefixでもyoutube見れたよ。再生支援は怪しくてコマ落ちするけど
H3機はデスクトップ動かすにはそもそもメモリ足りないから単なるメモリ不足じゃないの?
0926login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 12:34:07.05ID:ILeiUmaf
Opi Liteのarmbianだとローカル保存の動画さえカクカクだから違う
有志が作った古いUbuntuだとそれは見れる

泥OSなら重いなりに一応ブラウザで見れるしスペック不足というわけではないと思う
0927login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 14:05:37.52ID:BkBYnJqd
いやだから、最適化が十分でない標準のarmbianの必要とするメモリ量には足りてないのでは?
libreelecだって512M機は切ったんだから、それは無いって言い切るほど余裕ないでしょう
0928login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 15:06:17.12ID:ILeiUmaf
そもそも論点がズレてる
俺はGPU/VPUが使いたいだけでブラウジングをしたい訳じゃない
100歩譲ってブラウザにはメモリが足りてない可能性があるけどローカル保存の動画さえ見れてないのが問題
見た感じambianそのものがメモリ食いまくってる訳でもない
0929login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 15:14:30.10ID:BkBYnJqd
上からの流れ見て、その目的がピンポイントで読み取れる奴いないだろ
書き出しがarmbianで「youtubeはクラッシュするし」だぞ。ブラウザ周りだと取るだろ
だったら勝手にやれよと言いたくなる
0930login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 15:18:38.67ID:BkBYnJqd
そもそもarmbian上でGPUなら、kodi入れれば普通に再生支援含めて動くって話出てただろ
それに対してどこが足りないか、追加で何が必要か言わないで後出しでグダグダ文句言ってるのアホか
0931login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 15:22:47.70ID:ILeiUmaf
書き出しはarmbianでGPUが使えないのか?
って話だし
Linuxでドライバ作って人はいるけどH3のはそもそもブラウザでは動かないよって言われてるじゃん
目標の一つとしてYoutube動けばいいなってのはあったが他のLinuxでさえ動かない時点で諦めてるし、その後は動画再生そのものとOpenGLソフトメインに話が変わってる
本当に上の流れ読んだ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。