トップページLinux
1002コメント276KB

Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 11:13:26.26ID:gFvly7k+
Raspberry Piに比べて割安なOrange Piのスレ
http://www.orangepi.org
0614login:Penguin
垢版 |
2018/02/02(金) 13:58:35.04ID:sfJTjOEI
>>613
それ、H2 & H3 と high temperature issue の関連をあらかじめ知っているから行き当たったのでは?
Aさんの住所知ってて「Aさんちは分かりやすいところにある。」って騒いで意味ある?
0615login:Penguin
垢版 |
2018/02/02(金) 15:18:44.82ID:wTCYkzDr
もうすぐ旧正月だな。
今注文してすぐ発送されるかな。
0616login:Penguin
垢版 |
2018/02/06(火) 22:38:32.68ID:0Ps4Kjex
opi rk3399なんてまんま開発用なのが出てたんな
てかopi lite2が公式にもlinuxイメージ無くてワロ
0617login:Penguin
垢版 |
2018/02/08(木) 15:45:30.13ID:RuMRGYO1
armbianのWIFIホットスポットに繋いだ機器を同じセグメントにするにはどうしたら良い?
0618login:Penguin
垢版 |
2018/02/08(木) 21:01:12.00ID:pyN7dcBm
>>616
>てかopi lite2が公式にもlinuxイメージ無く
実はオレンジのターゲットユーザーは自分でイメージ作ることが出来るようなレベルの奴なんだよ
0619login:Penguin
垢版 |
2018/02/10(土) 01:56:54.71ID:bAyNAZkw
どうでもいいが、OPiの様なハードな使い方をして死んだSDカードってSDカードの保障の対象になるのか?
0620login:Penguin
垢版 |
2018/02/10(土) 08:15:10.41ID:KCVVDOaL
SDアソシエーションのロゴ付いてない機器での使用は保証外になることが殆どなので、厳密には対象外になる。
0621login:Penguin
垢版 |
2018/02/16(金) 22:32:49.83ID:YS6YQjyP
新しいめのやつはAndroidしかないのか。
でもAndroidが動くってことはLinuxのカーネルはあるんだよな。
0622login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 11:55:59.08ID:7uVtpWd2
allwinner SoC のVPU についての解説があるね。
 http://linux-sunxi.org/Cedrus#Supported_codec_matrix

https://github.com/uboborov/ffmpeg_h264_H3
To give you some idea, I get ~24FPS encoding 1080p h264 into 1080p h264 using cedrus.

こっちはどう関係するのか?とにかく H3 で使えるみたい。だいたい H3=H2+ だから H2+ も行けそう。
性能はこの程度だが、複数台でぶん回せたりすると面白いかも。
0623login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 12:37:58.94ID:VBOocTBw
そんなゴミ性能じゃワットパフォーマンス悪すぎて並列処理する意味無いわ
0624login:Penguin
垢版 |
2018/02/24(土) 12:42:26.39ID:7uVtpWd2
またワットパフォーマンスか。GPU でやると 100倍速いのかね?
10倍じゃ負けるかもよ。
0625login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:47.80ID:T6gdNIGN
Lite2のUbuntu出てるけど入れた人いる?
0626login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 00:29:00.45ID:/XlVkYtU
ラズッピ新型が来たか。
0627login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 00:46:22.98ID:kafGGPCy
One Plusの3/14のUbuntu入れた。
16.04のカーネル3.10.64。
無線LANがドライバ少なく手持ちのドングル認識しない…
0628login:Penguin
垢版 |
2018/03/25(日) 18:12:42.39ID:uUt9tSsS
Orange Pi 4G-IOT なんてのが出てるんだな。
でもやっぱり今のところAndroidしか動かない?

https://www.aliexpress.com/store/product/Orange-Pi-4G-IOT-1G-ARM-Cortex-A53-8GB-EMMC-Support-4G-SIM-Card-Bluetooth-Android6/1553371_32858836485.html

Orange Pi 4G-IoT Development Board Launched for $45 @ CNXSOFT - EMBEDDED S_YSTEMS NEWS
https://www.cnx-software.com/2018/03/23/orange-pi-4g-iot-development-board-launched-for-45/

Cellular Connectivity
nano SIM card slot
“GSM” antenna + diversity antenna
2G – GSM @ 850/900/1800/1900 MHz
WCDMA – B1/B2/B4/B5/B8
TD-CDMA
CDMA2000
LTE Cat 4
FDD-LTE – B1/B2/B3/B4/B7/B107/B20
TDD-LTE – B38/40/41B
0630login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 22:22:06.88ID:dG0Fpq2d
One plusにDebian Jessieキタね
0631login:Penguin
垢版 |
2018/05/02(水) 07:56:50.29ID:OJymzYzJ
armbianの公式からPC2用のubuntu xenial desktopを落としました。
kernelは4.14.18-sunxi64です。
日本語化が不完全になって困ってます。
Language Supportから日本語のutf8を追加してGUI関係はきっちり日本語化されましたがターミナルからもGUIからもcifsの日本語ファイル名が???になってしまいます。
mountオプションでiocharsetをutf8に明示指定にしたら
mount error 79 = Can not access a needed shared library.
というエラーが出ました。
下のURL質問と同じエラーのようで自分の環境でもnls_utf8.koが存在しませんでした。
https://askubuntu.com/questions/519796/unable-to-mount-cifs-with-iocharset-utf8-in-trusty
nls_utf8.koを拾ってきてロードする方法を教えてくさい。
0632login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 09:47:01.63ID:Aejv7VDH
本家ubuntuにそのファイルがあれば抜き出す
0633login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 01:39:26.05ID:0jAlM/UA
eMMCブートするとsdは使えない?
0634login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 08:08:05.74ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PN5S1
0635login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 21:17:49.19ID:H50ZNtfW
今度はOrange Pi 3G-IoT ($24.90) だってさ。
MT6572 dual core Cortex A7 に 512MB DDR2
3G は B1/B2/B5/B8 で Nano SIM card slot。
ゴミ。
0636login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 21:37:24.91ID:D3izxRRO
SIM要らん。
ffmpeg動くGPUとeMMC載せて30ドル切ってきて。
0637login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:47.43ID:6jwya+Zk
asteriskで音声simで使えるなら欲しい
0638login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 19:30:00.26ID:809y6KbH
あーケース作って携帯電話にする奴いそうだな。
0639login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 08:28:27.22ID:yZ+7c06S
>>635
名前通りIoTにメチャ良いじゃん
バンド的に山奥は無理だが
買うわ
0640login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 18:27:38.66ID:3zkD2/li
256MBのと512MBの2種類出るみたいだが、こんなんAndroidで使えんよな。
まっとうなOSは供給されるんだろうか。
4G-IoT は未だAndroidしかないし。
0641login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 20:36:24.55ID:IlFspPyc

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 714 -> 691:Get subject.txt OK:Check subject.txt 714 -> 707:Overwrite OK)1.72, 1.94, 1.80
age subject:707 dat:691 rebuild OK!
0644login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 23:10:10.01ID:qomtOonD
種類多すぎてすぐディスコンになりそう
0645login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 22:38:13.04ID:fg0oR1Sy
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!安いおっぱい!
0646login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 01:40:41.91ID:Zm8G8RqB
vpn機能が無い機器をorange pi pc2で中継させることでvpn環境下で使えないかと考えてまして

https://qiita.com/dinosauria123/items/e09e25cd8142268cdbdb
これがやってること近いんですが
opi pcはopenwrt対応のplusとSoCが同じh3なのに対して、pc2だとh5で出来なさそうなので
その対処法か、または別の手段でも何かしら情報ありませんかね?


放置中のpc2が活用出来ればとは思いつつ、余りに煩雑ならvpnクライアント機能付きルータとかを新しく買うつもりなので、労力に合わなそうなら「無駄」ってアドバイスでも頂けると有り難いです
0647login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 02:45:33.19ID:YmzrU18x
VPNやりたいだけならRTXの中古とかでいいじゃないの
100Mbpsでいいなら2000円もしないし
0648login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 08:15:14.11ID:Lp0mAhtl
H5用のArmbianがあれば、それの上にOpenWRTをかぶせれば行けそうな。

てか、その記事書いたのおいらだw
0650login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 09:44:41.74ID:Sy12Cqbl
softether vpn bridgeは?
0651login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 15:26:26.77ID:BkYDEQ8q
ほすぃ
Ali面倒臭いから誰か尼で500円上乗せ転売業やってくれ
ボッタ値だったら買わない
0652login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 18:58:02.16ID:YmzrU18x
昔は個人輸入するときは二台くらいかって
送料+ヤフオク手数料上乗せくらいでたまに出してたけど最近はあんま売れないんだよな
aliくらいなら誰でも買えるから
0654login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 19:54:51.88ID:BkYDEQ8q
そうなのか、待つのめんどくさいしどうせ忘れた頃届くんだろうがALiで買うしかないか
0655login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 20:01:54.50ID:Uavd0J7t
>>654
書留だし 8〜10日で配達されると思うぞ。
0656login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 20:15:28.84ID:BkYDEQ8q
そうなのか、sdカードとかの周辺グッズ調べておこう、ありがとう
0657login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 21:04:02.40ID:h/bxYZQQ
Aliで面倒がってたらこの先思いやられる
0658login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 21:21:43.37ID:S9sM6g/z
AliでOpi注文したが、1か月たっても届かない
0659646
垢版 |
2018/07/10(火) 21:42:46.59ID:Zm8G8RqB
情報ありがとうございます

>>648
orangeで検索しても出てこないのにH5で検索すると出てくるんですね……なんにしろ難しそうですね…………

>>650
http://blog.starstonesoft.com/?cat=8
これをorange piでやる感じですかね?
0660login:Penguin
垢版 |
2018/07/10(火) 21:45:20.00ID:l93XEswa
>>659
そう。
バイナリは使えないからコンパイルして。
0661login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 22:17:48.80ID:7Lp00RXE
薄いOpi欲しいんですが、今の時期、あつさはどうですか?
0662login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 22:33:04.80ID:HYRXIHWp
PC2でffmpeg回してるけどaitendoのミニヒートシンクが熱くてじっと触っていられないくらいで安定。
0663login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 23:28:28.09ID:2zSEwygZ
薄いオッパイが欲しいとか、このロリコン野郎め
0664login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 14:27:35.11ID:wCxAHOXo
H5でエンコーしまくってても落ちないのならまあ大丈夫か。
0667login:Penguin
垢版 |
2018/07/27(金) 01:10:54.51ID:RsNCu1ee
遂に来たか!
A10の時からVPUは4k100Mbpsもデコードする実力あったからな
0668login:Penguin
垢版 |
2018/07/28(土) 00:56:03.29ID:rYz+75SS
A10とか古いのでも使えるVPUドライバなのか
0669login:Penguin
垢版 |
2018/07/28(土) 18:42:11.79ID:1waCfDbS
Orange pi one plus用のArmbianがβになってた。
0671login:Penguin
垢版 |
2018/08/01(水) 21:17:07.21ID:xzarAOKE
あえて TLC を使うなら、対策をしないといけない。

 − swap をしない。
 − tmpfs の活用 (ログファイルを ramdisk 上に)
 − ext4 でのジャーナルの無効化 (安全性を犠牲にして書き込みを減らす)
 − bdflush の間隔の調整 (/sbin/update )
 − mount オプション noatime 指定 (普通デフォルト)

cow ファイルシステムにするのもお勧め、zfs, btrfs もあるが nilfs を推奨しておく。
0672login:Penguin
垢版 |
2018/08/01(水) 23:38:15.72ID:F6FI15dX
ramドライブにtemp
log
を取らずんば1週間
0673login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 07:29:00.71ID:f1egyBeh
nilfs のどこが良いかというと、小さな多数のファイルを書き込んでも、常に 4MB の単位に詰め込んでの write になる。
ランダム write でも 再配置して常に新しいブロックに書き込むため、書き換えが最適化される。この特徴が SD の寿命を延ばすのに効果がある。
また、mount したまま disk イメージをバックアップすることが可能。追記なので不整合を起こさない。

もちろん万能というわけではない。disk サイズに比例してメモリの使用量が増える。巨大disk には向いてない。
また GC を動かして、デフラグのようなことをしなければならない。空き容量に余裕を持たせて、GC の頻度を下げる対策も必要になる。
0674login:Penguin
垢版 |
2018/08/14(火) 01:18:32.47ID:ddkgcthm
興味深いシステムだけどリソースと手間がかかるから余裕持ってフラッシュ使った方が安上がりになるんよな
0675login:Penguin
垢版 |
2018/08/20(月) 14:54:21.94ID:oPreDgRy
眠ってたボードOrange pi one plus用にβ突っ込んでみたけど
やはりRAMが多いのはいいねえ
0676login:Penguin
垢版 |
2018/08/20(月) 14:55:43.68ID:oPreDgRy
Orange pi oneも持ってて、こっちはUSB接続のSSD運用。
TraccarとGPSトラッカーで位置情報DBサーバを運用中。
SSDにしてから安定してる。
0677login:Penguin
垢版 |
2018/09/01(土) 16:15:54.77ID:0u8Z1xjm
Orange pi one plus用のArmbianがベータになっていたので動かしてみた。

・HDMIモニタでログインできる
・有線LANでapt installできる
・Xは動かず(taskselも途中で止まる

と、もう一息の印象。今回はUbuntu Bionicの方を使ったが、Debian Stretchはわからない。
0678login:Penguin
垢版 |
2018/09/01(土) 17:30:53.67ID:0u8Z1xjm
DebianはXも動いた!
0679login:Penguin
垢版 |
2018/09/02(日) 22:29:28.80ID:ctO4DA2g
おお良い情報
早速俺も Orange pi one plusでArmbian(stretch)を動かしたが・・・
apt-upgradeの後で、shutdown後に再度起動させたがstarting kernelでストップ

あと、有線LANは設定しないと動いてくれないのね
sshでログインできないから、OPiLite以来、久々にシリアルコンソール使った
0680login:Penguin
垢版 |
2018/09/15(土) 23:41:40.45ID:VKhpcMwX
キーボードつないだんじゃだめなの?
0681login:Penguin
垢版 |
2018/10/10(水) 15:21:49.73ID:XX2VvUxa
一時烈火の如くに新製品出してたのに
最近新しい話なくて寂しい
最近Allwinner採用機殆ど見なくなったし
0682login:Penguin
垢版 |
2018/10/10(水) 23:35:25.93ID:SOTgfXcB
Allwinnerの経営状態があれなんじゃないの
いくらファミコンミニとかSFCミニに採用されても
そこそこ売れるスマートフォンに搭載されないと元取れない製品だから
0683login:Penguin
垢版 |
2018/10/10(水) 23:41:20.01ID:32MKXuEK
スマホ向けのSoCなんて聞いた事ないな
あんな超激戦区なんか狙える会社じゃないだろ
0684login:Penguin
垢版 |
2018/10/11(木) 00:02:10.25ID:DilB9pgb
>>683
タブレットはある(あった?)じゃん
その先にスマートフォンがないとは思えないけど
日本で売ってるようなやつではなく、1台8000円くらいの製品の話
0685login:Penguin
垢版 |
2018/10/11(木) 04:25:27.85ID:W4rf3FXh
>>684
wifiオンリーのタブとは全然規模が違う、中華スマホでAllwinnerなんて過去にも無い。
スマホじゃないと元取れないとか知った様な事言ってた本人かは知らんけど
ツッコミは正確にね
0686login:Penguin
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:20.18ID:dxWEQ6zM
>>681
単にネタが尽きただけでしょ
基本SoCとIO載っけただけなんだから
0687login:Penguin
垢版 |
2018/10/11(木) 09:14:56.82ID:iJgqwEAS
十分に儲けたら貴州とかにでかい家買って悠々自適って選択肢もあるしな。
0688login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 01:07:17.78ID:GT5ti8CL
>>681
一応、総裁曰く組み込み系とかロボットとかに入れてるっぽい。
http://m.sohu.com/a/153081327_468728/?pvid=000115_3w_a

タオバオでカーナビで採用機種を1つだけ見つけた。
タイトル検索だけなので、本文で書いてあるのはもっとあるとは思うが。

あとは、一山いくらのノーブランド系タブレットとか。
https://www.1688.com/chanpin/-C8ABD6BE613130CAD6BBFA.html
0689login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 01:15:53.44ID:GT5ti8CL
あとは上海で開催されたCES Asia 2018には、
AI家電、VR機器、自動車インターネット、工業および商業向けディスプレイ、
タブレット、スポーツアクションカメラ、セットトップボックスと無線系の
技術を展示したとある。
http://www.allwinnertech.com/index.php?c=news&;a=index&id=265

写真もあるんでどんなもんかは見れるが、所謂、ノーブランドの野良系で
見かけるようなものかな。
0692login:Penguin
垢版 |
2018/11/12(月) 19:46:27.99ID:x9TG6reY
OPiの穴に挿すスペーサーってM3のでいいんだっけ?
0694login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 02:59:07.42ID:EuV+DuUM
>>693
こんなのSDKが肝だろうに
ソレを開発出来る会社とは思えない
それともOEMハードで他社のSDKにタダ乗り出来たりしちゃうんだろうか
0695login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 09:07:36.48ID:C9rKBoQh
>>694
ツール群をセットにしたものは $223.13
0696login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:39.08ID:djtXxn7O
orange pi+2のケースってないのかな
0699login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 21:58:35.08ID:wIjlp1Or
再生支援有効にしたlibreelec出てたので
one で試してみた

https://forum.libreelec.tv/thread/13228-very-early-community-images-for-h3/

基本は書かれている通り
・DVD再生で再生支援が有効になった
・ただしインタレ解除されないのでガビガビ
・TSは結構怪しくて再生停止を繰り返すと固まる
・CECはドライバーは入ってるけどうちでは反応なし

まだまだラズパイの代わりには遠い印象
0700login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 11:25:46.35ID:y5LmWDeY
H5とかH6とか出してもソフト側が全然追いついてないから
せっかくのコスパも活かしきれないのが残念
0701login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 00:51:44.10ID:Sq+TEJIM
すまん sunxi ← コレなんて読む?
サンクシ?
0702login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 08:22:18.99ID:92EaF5Se
サンシーと読ませたいんじゃないかな
いろんな読まれ方してそうだけど
0703login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 08:41:18.19ID:yyjBGHQs
アーキテクチャが sun8i sun9i とかだから、数字の部分を x としてるんだろ。
そうなると サンエックスアイで良さそうだが。
0704login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 18:44:07.12ID:Sq+TEJIM
>>702
>>703
ありがとう。
なるほど由来は>>703だと納得ですね
だけど、youtubeのプレゼンをいくつかみたところ>>702が近かった。。
>>702のほうが話す時に楽だし、ひとまず>>702で話すことにするよ
0705login:Penguin
垢版 |
2019/01/01(火) 00:44:24.75ID:W54L+oUa
中国語的な発音だとスンシーな感じはする。
sunxi 孫息(中国の古典等では子孫のことらしい)と掛けてるのかも。
適当な推測だけどね。
0706login:Penguin
垢版 |
2019/01/01(火) 04:14:26.22ID:OZ7KMKi7
中国語しってたらスンシーってはつおんするよな。
0707login:Penguin
垢版 |
2019/01/01(火) 11:08:03.06ID:dC8R+0Or
あけおめ

ワンコインの頃、orangepi zero買った人多いと思うけど
今やっとRetrorangepiがデフォルトでNTSC対応していい感じに使える。
0708login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 18:25:15.35ID:+4odmRJS
SBC関係の特派員のみななま、
2019 CES 家電見本市でここは、なにか発表しましたか?
0709708
垢版 |
2019/01/15(火) 18:26:00.94ID:fP1kby75
オレオレ略語を書いてしまったかな。
SBCはsingle board computerの略
0710login:Penguin
垢版 |
2019/01/16(水) 08:43:46.64ID:w6TVSQhX
信越放送?
まあでもSBCは割と普通に略すだろ
0711login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 09:28:35.98ID:EY1sMwN6
回答無いのは妙に上からだからじゃね?
0713login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 21:18:42.07ID:E7Les9ET
SBC関係の特派員がいたのか、すごいわぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況