X



トップページLinux
1002コメント276KB

Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 11:13:26.26ID:gFvly7k+
Raspberry Piに比べて割安なOrange Piのスレ
http://www.orangepi.org
0448login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 07:00:30.12ID:vNKEcuVJ
要するにAllwinnerがダメってことなんですかね
Tinker Boardに載ってるRockchipならもうちょっとマシなんでしょうか
どっちも変わらないのでしょうか
0449login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 09:34:07.89ID:5Wnd8m42
初心者がラズパイ以外を使おうとするのがダメなんじゃないかな。
0450login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 11:22:17.16ID:sEkRNJZF
tinkerみたいに力を持ってるところならまだしもラズパイという象に対してアリンコみたいな立場のオレンジパイ陣営が製品を出していくときにGPU周りみたいなユーザーニーズ少なそうなところを割愛してスピード優先で出していくのは良い判断だと思うな。
とはいえ後からでもフォローしてくれるといいと思うけど。完全放置で新製品しか出さないのは調子こいてる。
まあ日本企業だったら同じ製品を出そうとしても電源プラグの形状を議論するだけで1年はかかってるよ。
0451login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 14:04:43.25ID:aICPACIX
素人考えだけどandroidだってlinuxの亜流なんだから
android版のドライバー解析で何とかならんのかね
まあそれで出来るなら特にやってるって話なんだろうけど
0452login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 14:28:29.23ID:zZZ47QI1
そんな簡単に出来ちゃIPビジネス崩壊だな
0453login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:21.95ID:5Wnd8m42
>>451
そもそも android ベースのレガシー と Linux のソース tree に統合しようとしているメインラインの2系統がある。
64bit の H5 なんかはメインラインのみで、現状は機能に制限がある。とはいえ 最近 GPU のコードは統合されたというニュースがあった。
動画エンコーダ・デコーダーはまた別の話だけど、そんな先の話ではなさそう。
0454login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 20:32:06.71ID:vNKEcuVJ
どの石を載せているかよりどこが出しているかで判断すべきってことですか…
Orange Pi出してるShenzhen Xunlong Softwareは
ハードウェアは新しいの次々に出すくせにソフトウェアはほったらかしなので
不具合に遭遇すると嬉しくなるマゾ以外は手を出すべきではないと

Pine64、Rock644もそうですけど
ハードウェアスペックばかり飾り立ててソフトは知らん顔てのが多いですな
まるで日本企業を見てるようだ…
0455login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 22:30:50.24ID:5Wnd8m42
>>454
なにを言ってる。ボードの製造元に多くを期待するのは間違っているぞ。
こういうのは、armbian でどれぐらいサポートされているか調べて買うものだ。
0456login:Penguin
垢版 |
2017/09/28(木) 23:56:22.31ID:tA9oFMVZ
chipは比較的手厚くソフトウェアの面倒見てくれてるね。

技適取ってないのでRPi3が出た瞬間に忘れ去られて、RPi0Wでとどめを刺された感じ。
0457login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 03:33:44.47ID:O9dxqGDK
cnx-software.com の記事の追記にこんなのが
On a separate note, somebody has recently released ffmpeg 3.3.4 with open source Cedrus driver for Allwinner video processing unit, and tested with Allwinner R40 and A64 SoC. Code and package can be found in github.
 ・ https://github.com/avafinger/ffmpeg-3.3.4_cedrus264
0458login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 07:39:46.35ID:1aYFZt/q
A64ってことはH5もかな?
0459login:Penguin
垢版 |
2017/09/29(金) 08:12:58.14ID:E14iFgvm
おっ。これはイケメンのおさかなさん待ちの案件だな。
古い時代の480pのwmvやらaviがエンコ待ちになってるからh264にしていきたい。
0460login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:34:17.02ID:1C2U48N+
流れ切ってOpi系でwireless display(miracast?widi?) receiver してるよって人いますか
linux系ならmiraclecast
android系なら双方にLocalCastってのをいれればできそう?
ググり方が下手なのかほしい情報が出てこない
0461login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 10:55:52.26ID:2OR09oAT
>>460
それらはレシーバーじゃなくてトランスミッター
0462login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 12:48:07.52ID:6ltikwBV
ずーっと前にopi pc2で物理ディスプレイ繋がずにVNCだけでデスクトップ使いたいって書いたんだけどxvfb使うのか。
ちょっと頑張ってみよう。
0463login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 13:25:38.66ID:xxW/teOx
gnomeやkde、lxdeとかxfceでも入れて、~/.vnc/xstartだかのファイルに設定入れるだけではだめなの?
0464login:Penguin
垢版 |
2017/10/12(木) 08:30:01.06ID:ceZV68iD
ラズパイは海外の掲示板やフォーラムを漁れば大抵解決するけど、
オレンジパイは解決しないことが結構ある。ノウハウの蓄積がたりなさすぎ。
0465login:Penguin
垢版 |
2017/10/12(木) 12:28:38.66ID:J80sVLQn
蓄積されるように言い出しっぺからノウハウの公開どうぞ!
0466login:Penguin
垢版 |
2017/10/12(木) 13:50:55.81ID:vpfhNr2k
>>464
すべては解決したい問題とやらを書くことから始まる。
文句だけたれてても何の進展も無い。
それすら出来ないならラズパイ使っとけ。
0467login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 00:17:27.38ID:9nt7KPOT
Linuxが普及しない原因として必ず出てくるコミュニティの面倒くささみたいなレスだな
0468login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 00:34:22.63ID:IqtOpIhc
>>467
文句をたれる。
内容については語らない。
尋ねられると面倒くさがる。

これが原因じゃね?
3番目だけ取り出してきて語るなよw
0469login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 08:59:06.31ID:/T+JyIpB
この製品に集まるのって、未開拓の製品を自力で動かしてみたい層と、単に安価なラズパイと見ている層だよね
で後者が声をあげるといい雰囲気にはならんよね
0470login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 12:16:55.80ID:9nt7KPOT
>>468
そういうところが面倒くさいん
0471login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 12:17:34.60ID:9nt7KPOT
>>468
あと末尾にwつける根性の悪さな
0472login:Penguin
垢版 |
2017/10/13(金) 14:03:33.55ID:WPxq3s1l
>>471
で、結局、お前はどうしたいの?
0473login:Penguin
垢版 |
2017/10/14(土) 13:11:40.75ID:UVGJYsc/
あっ。またmicroSDカードが死んだ。再構築だ。
ちなみにqiitaとかでシェル公開してる人ってどういうスタイルで記録つけてるんだろ?
あーいうのすごい苦手で毎回ブックマークと記憶を頼りに作業してるわ。
histryとか使うわけ?
0474login:Penguin
垢版 |
2017/10/14(土) 13:53:19.73ID:W11aqtNI
>>473
打ち込んだコマンドと画面出力の結果をそのままテキストに保存する「script」コマンドというものがある
0475login:Penguin
垢版 |
2017/10/14(土) 14:30:25.45ID:UVGJYsc/
今度こそ使ってみたい。
0476login:Penguin
垢版 |
2017/10/15(日) 13:33:43.37ID:hyiAOaGg
ある程度安定してきたらその時点でSDカードの丸ごとバックアップして、カードが死んだらとっておいたイメージを焼いて復活だよ。
0477login:Penguin
垢版 |
2017/10/18(水) 20:47:31.16ID:7zTyRDzq
zeroのケース付き買ってarmbian入れたんだが、アイドル状態でも温度が80度近くになる…

ラズパイ用のヒートシンク付けても変わらず。

ファン付けないとだめなの、これ?
0478login:Penguin
垢版 |
2017/10/18(水) 20:59:07.80ID:Je9K1foH
>>477
ケースってあのキューブ型のか?
持ってないけど、どう見ても窒息のような気がする。
うちのはむき出しのままだ。
ヒートシンク付けてファン乗っけてゆるゆると風当ててる。
12V 0.14Aってのを5Vでまわしてる。
cat /etc/armbianmonitor/datasources/soctemp
で49℃だ。
0480login:Penguin
垢版 |
2017/10/18(水) 22:35:11.19ID:7zTyRDzq
>>478
ケースから出してみたら60度台だった。
あのケースが原因なのか…

ファン付けたいけど、電子工作したことないんだよな…

>>479
斜め読みなんだけど、答えはなさそうな感じ?
0481login:Penguin
垢版 |
2017/10/19(木) 09:49:37.86ID:hbXrz3Ww
別機種だけどPC2でh264エンコードしてる最中で59度だわ。
aitendoの豆ヒートシンクをチップ毎に1個ずつ2箇所に着けてファン無し。
ぶっ続けでエンコさせてるがuptimeが17日目にして全体進捗の1割くらいしか終わってない。
耐久試験みたいになってきた。
0482login:Penguin
垢版 |
2017/10/19(木) 14:29:36.12ID:8VFZ+0mH
>>481
ハードエンコ出来ないH5に豆ヒートシンクで59℃ってのも低過ぎじゃね?
0483login:Penguin
垢版 |
2017/10/19(木) 19:36:16.32ID:8ALuOl13
ffmpeg + libx264 + fdkaacのresize有りのソフトエンコをH3で回すと、20mm位のヒートシンク付けて60℃付近。
0484login:Penguin
垢版 |
2017/10/19(木) 19:39:28.99ID:nSrmlbXf
そもそもOPiでエンコする意味がよくわからん。
熱対策の試験なの?
0485login:Penguin
垢版 |
2017/10/19(木) 19:49:32.68ID:jiMq52Gw
H5エンコ特にthreadsを減らしたりしてないけどcpu利用が30%くらいなんだよね。
nfs越しでやってるからかも。
自宅の電力利用状況を保存したいから常時起動させててエンコ自体は別に急ぐもんでもないからダラダラやらせてる。
メインPCを酷使するより良いかなと。
0486login:Penguin
垢版 |
2017/10/19(木) 22:47:28.20ID:UpGvHGIW
エンコをシングルボードにやらせるのって、それはそれで意義ある事だとは思うけど、オレなら途中でブチ切れて、エンコ機能のついたnasにデータを飛ばしてエンコの自動処理させる方向にしてると思う。
その場合、処理方法はnas側に合わせる形になるだろうけど。
0487login:Penguin
垢版 |
2017/10/19(木) 22:53:01.28ID:8XhaJwY0
>>484
神社の石段をウサギ跳びするようなことなんだろうと思う
0489login:Penguin
垢版 |
2017/10/20(金) 00:52:48.65ID:Hmnsz8D2
raspiも持ってるからh264_omxでやれっていう声も聞こえてくるがGPIOとかマイクラとかに使いたくなった時にエンコ中断して再開するのもめんどいなと。
opiは電力監視して変な時間に急に上がったらLINEで通知するだけのお仕事しかしてないからついでにね。
0490login:Penguin
垢版 |
2017/10/25(水) 21:48:38.37ID:dC69J72k
性能だけ見てzeroを買ったはいいけど熱でmicrosd焼かれるのは怖いな
0492login:Penguin
垢版 |
2017/10/29(日) 17:56:46.02ID:8KiCGL/7
zero+2H5 にarmbian入れたいんだが、キーボード動かないからログインできない。
なぜだい?
0493login:Penguin
垢版 |
2017/10/29(日) 18:07:38.83ID:9zmjOood
キーボードと思ったら実は豆腐だった
0495login:Penguin
垢版 |
2017/10/29(日) 22:15:51.75ID:K2aN0GdW
Orange Pi Win PlusにExperimental版Armbian(Ubuntu server)入れて鯖構築したけど
shutdownして電源入れ直す度にSDカードが死ぬんで困ってる
(物理的に死ぬわけじゃないんで、フォーマットからやり直せば直るが)

この週末でUSBのHDDにシステムを移してSDが死んでも再構築不要になるところまで持ってきたけど
ブートはSDからしかできないので、毎回フォーマット→イメージ焼き→
起動→/boot/armbianEnv.txt書き換えとやるのが面倒
今日もヒートシンクが届いたので貼るために電源落としたら死んだ

ラズパイみたいに乱暴に電源切っても壊れないぐらいにならんものかね
ちなみにWin Plusの性能には結構満足してる、LAN速くてメモリも余裕あるので鯖としてはラズパイ3より良い
0496login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 00:14:27.90ID:/qX+FPbX
Testing版出てるからそっち試せよ
0497login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 11:51:49.86ID:tcNsn9fA
>>494
それでも動かない
0498login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 12:28:20.85ID:CU8JPSMD
電源不足?
0499login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 14:16:07.65ID:tcNsn9fA
>>498
5V3A
0500login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 14:25:07.06ID:SJ36BYi+
これ使ってAIとかできっかな?
0501login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 14:45:30.91ID:mEB4n2qi
すいません。今度PC部に入部した学生です。11月の文化祭でゲームセンターを開きたいので、オレンジパイwin plusを複数用意してレトロパイ
で懐ゲーマシンを自作したいと思います。
お店のBGMはオレンジパイゼロでvolumioで80年代ネットラジオを流したいと思います。
女子大で部員が少なく、予算が足らないので、メジャーなラズパイは導入しがたく、安価に済ませたいと考えてます。
上記はオレンジパイでも可能でしょうか
0502login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 15:33:30.67ID:yHJlFX89
安価なラズパイとは考えないほうがいい。別物と思ったほうがいい。
0503login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 16:07:55.85ID:foz5abM/
>>501
その可能性は、
君がホントに女子大生なのか、
それをどう証明するか、
にかかっているでしょうw
0505login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 17:43:22.82ID:mEB4n2qi
>>502
ありがとうございます。retropieも、volumioもオレンジパイでは無理と言うことですね。
もしかして運用されている方がいたらアドバイス頂きたいと思ったのですけれど。
情報ありがとうございました
0506login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:26.36ID:AJGQ9eDa
>>505
スレチだけど、その手の話ならラズパイzeroでもいいんじゃない?
あれなら、retropie もvolumioも普通に動く。
ただし、安価に手に入ればの話になるけど。
0507login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 19:12:50.87ID:DhTtLXDt
>>506
ありがとうございます。ラズベリーパイゼロは私用で持っています。イギリスから輸入したのですけれど、一回に一つしか購入できないんですよね。
0508login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 19:13:26.19ID:Qmi4RhSZ
おっぱいにID書いて谷間にpi挟んで写真複数枚あげればあっという間に知識が集まる。
何ならスクリプトも書いてもいいくらい。
0510login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 19:31:13.70ID:DhTtLXDt
>>508
体には自信あります(笑)
どなたかレポをアップしてくださったら写真出しますよ。。。
>>509
ありがとうございます
0511login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 19:34:39.11ID:Qmi4RhSZ
はいおっさん。
(笑)とか。
解散。
0512login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 20:03:40.74ID:yc4/7evK
>>505
>>510
何でこんなに上からなんだろうね。真正なのか?
GPUの最適化がまだまだなんだから、ネットラジオはともかく
エミュなんて厳しいのは上の方読めば予想できるだろうに
0513login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 20:12:19.60ID:yc4/7evK
orangepiなら俺が試した限りlakkaが一番安定してるけど
sdと電源とhdmiケーブルとモニターも要ることを考えると
中古で5000円のノートの方か遥かに良い結果になるけどね
0514login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 20:22:51.48ID:DhTtLXDt
>>512
だったら最初からそう書けよ、めんどくせえ。
ワシは42歳厄年、体重92キロ体脂肪率28のガチムチおやぢじゃ。
心は女子大生じゃけえの。
体には自信があり耳の後ろからチーズくさい酪酸チックな脂をだしちゃうぞ。
お前コラ
0515login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 20:36:18.57ID:DhTtLXDt
嗅ぐやつによりけりじゃが、たまあにチーズじゃあなく金たまの裏の臭いとか言うやつもおるがね。
0517login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 20:49:04.52ID:5LDRANpV
>>512
 RetroEngine Sigmaの中身はおそらくOrange Pi Lite
 http://blog.osakana.net/archives/7710

こういう話もあるしな。レトロゲーム程度なら楽勝じゃないかと覆うが。
GPU の出番なんてあるんだっけ?
0518login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 21:00:05.01ID:yc4/7evK
>>517
勿論行けるのもあるけど、結構古くてもスケーリングが乱れるとか
妙にチラつくとかの問題か出るのも多い。
GPU起因では無いのかもしれないけど
0519login:Penguin
垢版 |
2017/10/30(月) 21:05:49.97ID:5LDRANpV
ついでに調べたら、ミニスーファミも allwinner R16 じゃないか。メモリ 256MB しかないし。
H3 や H2+ とたいして変わらん。
0520login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 03:24:13.01ID:q2hAMWhs
気付いちゃったか・・さてはお前天才だな?

では、R16のエミュとH5でラズパイ越えのエミュが出来たらまた来てくれ。
0521login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 06:53:04.85ID:bYeKC2m1
売っぱらってしまった。 やはり俺にはx86がピッタリらしい。
0522login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 16:21:07.33ID:QD/tyViY
>>520
話が見えんな。そのすばらしいラズパイのエミュとは、何のこと?
0523login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 17:12:42.92ID:ApXqQgQ+
すばらしいラズパイのエミュなんて書いて無いので判らないなあ
0524login:Penguin
垢版 |
2017/11/11(土) 19:05:42.10ID:IoGo6rCd
買わないけど
オールウインナーH6採用のα版の情報とかないのね。
0527login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 17:50:39.95ID:m37dzHNF
PiGRRL Zero : https://learn.adafruit.com/pigrrl-zero/overview

↑を作りたいのだけれどいつまで経ってもRaspberrypiZeroは単品で買えないので

OrangepiZeroを買ってみた。

SplashScreenまでは表示できた。

fbcpをorangepiで使うにはどうしたらいいですか。
0528login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 19:22:19.05ID:m37dzHNF
↑自己解決しました。

ググったら既にあった。
0530login:Penguin
垢版 |
2017/11/17(金) 11:27:11.54ID:uMeWD5rR
USB3.0対応でgbEつき。
FHDサイズのh264のハードウェアエンコが可能で5千円切りなら嬉しいな。
欲を言えばaes-niも。
PC2君みたいにGPU乗ってるけどドライバ開発が投げ出されてハードウェアエンコできない子もいるけど。
0531login:Penguin
垢版 |
2017/11/17(金) 12:34:56.73ID:QQRB1+Ox
>>530
Opi One っぽいのが GbE + USB 2.0 。OPi Lite っぽいのが、USB 3.0 + USB 2.0 に見えるね。
H6 の GPU は、Mali-T720 で、OpenCL(GPGPU) サポート可能性があるけども、H5 までは、GPGPU は無理。
あと、HWエンコは、GPU まったく関係なくて、video engine の機能。
0532login:Penguin
垢版 |
2017/11/19(日) 15:40:31.43ID:b7rZ+l26
h3droid、なかなか使えるね。

ただ現状OPI zeroのNTSCはサポートされてないようで、うまく表示されない。
0533login:Penguin
垢版 |
2017/11/19(日) 16:20:53.58ID:b7rZ+l26
…opi zero、h2だった。
0534login:Penguin
垢版 |
2017/11/19(日) 21:35:04.15ID:XxeXW2+H
>>531
そうなんや。
raspiのopenmax並みに使い勝手よくてFHDのh264ならほぼリアルタイムってハードウェアエンコーダ欲しいわ。
0535login:Penguin
垢版 |
2017/11/19(日) 22:36:44.08ID:b9pNRXzt
H5,H6 は、1080p@60fps , H3)は 1080p@30fps の HWエンコーダーは付いてるぞ。
使えないだけや。
0536login:Penguin
垢版 |
2017/11/19(日) 22:42:52.25ID:wlle6Gyx
>>535
FFmpeg界隈がサポートするのに必要なソースって出回っていないのかな
0538login:Penguin
垢版 |
2017/11/19(日) 23:05:08.34ID:XxeXW2+H
グローバルな動向なんて意味ないんだよ。
ベタコピーで何とでもなるqiitaの投稿が欲しい。
0539login:Penguin
垢版 |
2017/11/20(月) 00:10:06.64ID:oJWbwSDp
amazon echoとか調べてたらalexa-piてのが出てるんだな。
orangepiも対応ぽいので余ってるoneで遊べるかな?
0540login:Penguin
垢版 |
2017/11/20(月) 17:04:21.16ID:kUq21/3y
>>538
単なるクレクレなのに何でそんなに上からなのか
0541login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 11:23:41.66ID:ARuS+Lzb
PC2にarmbianの組み合わせでfirefox起動しようとするとウインドウ枠も見せずcrashレポート表示される。
52.0.2b1のubuntu版にロールバックすればいけるらしいんだけど乗り越えた人いまふか?
0542login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 02:43:06.32ID:isSUY9/O
>>541
この通りに52にしたらいけたわ。
デスクトップ環境xfceいまいち好きになれないんだけど何か軽くてオススメ教えて欲しい。
0543login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:08:07.33ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

CUT147M7AK
0545login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 19:19:31.92ID:BWz9ATgX
試しにpc2にtomcat入れてみたら、予想以上にサクサクで驚いた。
小規模ならレンタルサーバより自由効くから良いなこれ。
0546login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 04:08:13.76ID:nbatdfZa
Apacheとどうちがう?
0547login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 08:29:21.62ID:uyWl19CO
tomcatはサーブレットエンジンなのでapacheとは用途が違いますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況