X



トップページLinux
1002コメント287KB
【LXDE】Lubuntu 6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/01/20(金) 18:43:26.00ID:9WJbDW59
Lububtuは軽量のデスクトップ環境LXDEを採用したUbuntuの公式派生OSです

◇Lubuntu 公式サイト
 http://lubuntu.net/
◇Ubuntu Japanese Team
 http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
 https://forums.ubuntulinux.jp/
◇Lubuntu Blog
 http://lubuntu.me/blog/

※インストールの前にリリースノートを(最低2回は)読んでください
 Ubuntu 14.04 LTS(Trusty Tahr) リリースノート(日本語)
 https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes/Ja
 Lubuntu 14.04 リリースノート(英語)
 https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes/Lubuntu
 Ubuntu 16.04 LTS(Xenial Xerus) リリースノート(日本語)
 https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Ja
 Lubuntu 16.04 リリースノート(英語)
 https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Lubuntu

◇各バージョンサポート期限 … サポート期間は通常版9ヶ月、LTS(Long Term Support)版が3年です
 14.04 LTS (Trusty Tahr) 2017年4月
 16.04 LTS (Xenial Xerus) 2019年4月

◇前スレ
【LXDE】Lubuntu 5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1457690497/
0102login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 19:06:14.65ID:fMdYZpit
>>101
alternateは軽量なのでしょうか?
0103login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 19:19:46.39ID:87bifECo
インストール出来たlubuntuは、結果は両方共一緒だったと思う。
0104login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 19:22:27.90ID:ug4O68mU
あくまでもdesktopイメージからのインスコが上手く行かなかった時の
不便なインストール方法なので最初から試す価値は無いかな
0105login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:34:27.57ID:fMdYZpit
>>104
もしかしてdesktopはguiインストールで
他のは昔のcuiインストールってこと?
0106login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:44:04.77ID:kYI0bHIO
オルタ版はほとんどRAM使わない。あとグラボもいらない。マウスも使わない
通常版インストールでコケてるけどスペック不足のせい?って人には
有用だけどインストール後の状態は同じ
0107login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:47:42.11ID:kYI0bHIO
あぁ、確かLiveCDも削除されてるんだっけか
オルタはCDブートでお試しができないと思う
0108login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 12:53:37.14ID:BYk/gacE
今朝「ソフトウェアの更新」をしたら、ユーチューブの音声がきけなくなった
ファイアフォックの更新も含まれていたけど、そのせいなのかな
0109login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 14:50:15.20ID:dgkBK+/L
>>108
狐は一匹じゃ仕事しないんじゃね?

FirefoxのFlash回りが変わったんじゃないか?
0110login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 15:34:47.19ID:uBPgU3P5
この前debianでflashのパッケージ名変わってたなぁ
引き継ぎされないまま黙って
0111login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 17:16:29.80ID:HPeLtyQ8
>>108
家も同じ。
Firefoxで「音声を再生するには、PulseAudioをインストールして下さい」って出てる。
0112111
垢版 |
2017/03/08(水) 17:26:00.18ID:HPeLtyQ8
追記
Firefoxを51.0.1に戻したら音出た。
Firefox52で設定変わったんか?
0113111
垢版 |
2017/03/08(水) 18:36:12.56ID:HPeLtyQ8
PulseAudio入れたら音出た。
Flash以外のプラグイン廃止の影響?
0115login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 22:14:15.77ID:hJQLUyIK
>PulseAudioは既にPulseAudioをALSAにマップしています。
>私たちは、cubebまたはコンパイル時にALSAサポートを削除するつもりはありません。

ちょっと読んだ

PulseAudio入れて音量コントロールの設定開くとALSA MixerのCard:PulseAudioに
変更されるね
うちのポンコツ機はFirefoxほとんど使わないでPale moon。
Win10の方は52でも変わりなし

こんどのFirefox52はFlashのあたりも変更されてるのか
スーパーマーケットでFlash使ってるサイトで警告出た
0116login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 22:36:30.00ID:s7oPBu3O
手動でソフトウェアの更新を実行したら、再起動後にカーネルパニック起こして動かなくなった。
バックアップ取ってたから元に戻せたけど、更新は自動に任せるべきなのか?
64bit版だとダメとかあるのかな?
0117115
垢版 |
2017/03/08(水) 22:38:26.95ID:hJQLUyIK
今Ubuntu機の方もFirefox52入れてみたけど
何もなかったように音出るしスーパーマーケットの広告Flashも問題なく
再生された
Lubuntuだけ?
0118login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 22:41:02.37ID:hJQLUyIK
>>116
Lubuntu機もUbuntu機も64bit版だが何もなく手動更新できたよ
0119login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 23:18:28.62ID:s7oPBu3O
>>118
64bit機でも手動更新に成功するのか。
俺はとりあえず自動に任せるわ。
1世代目のCore i5のノートなんだけど、今までこんな事なかったから混乱気味。
今日は色々とついてなかったから頭の中がもうペンパイナッポーアッポーペン。
0120login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 23:26:18.48ID:dgkBK+/L
二台で同期してね?
片方で警告来て許可出したからもう一方はスルーなんじゃね?
0121login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 23:38:39.99ID:hJQLUyIK
どの部分が同期するの?
ディスプレイ1台でPC本体繋ぎ換えでも同期する?

Windows10ならそんなのあったけど、、、、。
0122login:Penguin
垢版 |
2017/03/09(木) 00:18:13.51ID:WDaYGxY8
Kubuntuにlxde入れた
lubuntu-desktopごと入れるのは怖かったのでやめた

ubuntuは他のDE入れると壊れやすくなると読んだことあるんだけど大丈夫かしら
0123login:Penguin
垢版 |
2017/03/09(木) 08:08:50.41ID:XEXe72aP
kubuntuに入れる分には大丈夫
0124login:Penguin
垢版 |
2017/03/09(木) 10:34:46.36ID:2Zb47mx2
>>121
ブラウザの同期だろアホか
そもそも全角キメェ
0125login:Penguin
垢版 |
2017/03/09(木) 14:21:47.43ID:aPqA4Sc0
>>124
キメェ? たいそうなお言葉
0126login:Penguin
垢版 |
2017/03/09(木) 15:11:25.85ID:tAmiXBio
キメェェェェ!(鳴き声
0127121
垢版 |
2017/03/09(木) 21:25:53.62ID:IoJq41Ti
>>124
>ブラウザの同期だろアホか

試してみたのか?
今、同じシステムでHDDを付け替えてLubuntuをアップデートしてる
これでFirefoxが同期するかどうかだな
0128login:Penguin
垢版 |
2017/03/09(木) 21:56:16.01ID:IoJq41Ti
HDD付け替えてみたが問題なく再生できた
このFlashプレーヤーで再生できないとかのメッセージだったが再現しなくなって
ただFlashプレーヤーのバージョン確認しなかったが古かっただけかも?
お騒がせしました
0129login:Penguin
垢版 |
2017/03/14(火) 03:11:53.72ID:Xm2Jjkfj
数年ぶりぐらいにlubuntuを始めました
lubuntu-16.04-alternate-amd64.iso
をダウンロードして使ったのですが
USB起動でUSBだけで実行したいのだけど
そういうのはなくなった?
0130login:Penguin
垢版 |
2017/03/14(火) 04:02:11.20ID:WL55lX9o
>>129
インストール先をUSBにすれば出来ると思うけど。
0131login:Penguin
垢版 |
2017/03/14(火) 04:17:28.92ID:gQBFCnBR
インストール先をUSBブートローダーもUSBにインストール
0132login:Penguin
垢版 |
2017/03/14(火) 06:59:55.70ID:Xm2Jjkfj
>>130
>>131
ありがとう
0133login:Penguin
垢版 |
2017/03/15(水) 15:49:01.98ID:5XjxLu1x
既にターミナルを開いている状態で、かつ別のアプリにフォーカスが移っているときに、Ctrl+Alt+Tを押しても新しいターミナルにフォーカスが移らないんだけどどうしたらいい?
0135login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 02:58:13.56ID:CM+5Iku/
他のアプリが悪さしてるんじゃないのか ちゃんとフォーカスしてるぞ
0136login:Penguin
垢版 |
2017/03/23(木) 15:14:13.96ID:4MDR0m+t
A-F2で起動する"lxpanelctl run"って$HOME/.local/share/applicationsを読んでくれないの?
0137login:Penguin
垢版 |
2017/03/23(木) 15:21:57.87ID:zWQ2Urwt
>>136
再起動すれば読んでくれるんじゃないの?
$HOME/.local/share/applications
0138login:Penguin
垢版 |
2017/03/23(木) 17:00:41.76ID:766daHlw
テーマのカスタマイズの質問です。
ウインドウが少し浮き上がるようなイメージにしてみたいです。
そのためには外側の境界でborderを上と左を白に右と下を黒い色に配色すればいいけど
/usr/share/themes/Bear2/openbox-3の中にあるthemercのファイルには
borderには
### Everything else
border.width: 1
padding.width: 1
window.handle.width: 3
window.client.padding.width: 0
window.client.padding.height: 0
border.color: #aaaaaa
menu.overlap: 0
上下左右の指定がないのでどうすればよいか教えてください。
昔htmlタグ使ってサイト制作して似たようなこと経験あります。
0139login:Penguin
垢版 |
2017/03/23(木) 22:44:37.36ID:wGtPS72k
テーマでやろうとしないでコンポジタ使う
0140login:Penguin
垢版 |
2017/03/24(金) 18:55:25.09ID:4RL+6Q43
ubuntuでシステムフォントを変更できるgnome-tweak-toolは
lubuntuでも使えますか?
使えない場合、システムファイル直編のやり方教えてください。
0141login:Penguin
垢版 |
2017/03/24(金) 20:29:57.73ID:nBS0+o8K
>>136
Lubuntu, Lxde なら起動する。Openboxだと まずA-F2で起動するように設定されていない。
あのランチャーは、あまり機能無いので gmrun をインストールしてA-F2で起動するように設定ファイルいじったよ。
0142login:Penguin
垢版 |
2017/03/24(金) 20:35:59.69ID:nBS0+o8K
>>140
gnome用のtweakは、desktop 違うと別物だと思ったほうが良いよ。
lubuntu, LXDE, openbox では、基本的に ~/.config/openbox 内の設定ファイルをいじるようになる。
0143login:Penguin
垢版 |
2017/03/24(金) 20:53:04.82ID:uEeG4FdH
>>140
ルックアンドフィールのデフォルトのフォントを変えれば良いのでは
コマンドでは lxappearance
0144login:Penguin
垢版 |
2017/03/24(金) 23:12:09.12ID:4RL+6Q43
>>142 >>143
140ですが問題なのはアプリによってはメニュー等の文字が非常に小さく
見づらいので大きくしたいです。例えば最近入れたvirtualbox5.1.18では
メニューの「ファイル、仮想マシン、ヘルプ」の文字が最初から9ポイントと
小さく、環境設定ではその項目がなく変更できないです。また

root権限内で使うと文字が9ポイントになってしまうアプリがあります。
ルックアンドフィールでは反映できないでシステムファイル直編するしか
ないのかなと思っています。
0145login:Penguin
垢版 |
2017/03/25(土) 01:15:41.15ID:4G3zR62x
それってもしかしてQtアプリにだけ起こる?
0146login:Penguin
垢版 |
2017/03/25(土) 07:36:52.04ID:1MhK+q6U
>>145
調べたら、アーチlinuxだけど
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Qt
virtualboxはQtのようです。root内で起こるのはkolourpaintでこれはkdeアプリ
でした。
アーチのサイトによるとvlcもqtなので入れたら見事に字が小さかったです。
選択肢でgtk+も選べるようなのでそれにしたら字が大きくなりました。
0148login:Penguin
垢版 |
2017/03/25(土) 09:35:19.30ID:41GGAmIr
qt4-configを使えってことかな
0149login:Penguin
垢版 |
2017/03/25(土) 13:44:52.44ID:/bmo0zUL
17.04 Beta 2起動してみたけど、PulseAudio初めから入ってた
0150login:Penguin
垢版 |
2017/03/25(土) 17:44:29.80ID:4G3zR62x
まあFirefoxで必須になったしねぇ
0151login:Penguin
垢版 |
2017/03/25(土) 18:47:31.49ID:/bmo0zUL
そっから来てんでしょうね
0152login:Penguin
垢版 |
2017/03/26(日) 22:51:41.54ID:3GMIymKD
>>148
virtualbox 5.1以降はqt5で書かれているようです。
0153login:Penguin
垢版 |
2017/03/29(水) 13:12:18.31ID:ORT8pPy4
LXQt祭りが先延ばしになってつまらんな。
0154login:Penguin
垢版 |
2017/03/29(水) 14:08:08.29ID:UJaxG9ux
あれ正式採用されたらほんとに当分祭りだからな
0155login:Penguin
垢版 |
2017/03/29(水) 14:59:29.44ID:V3lTdhLU
LXQtマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0156142
垢版 |
2017/03/29(水) 21:57:34.36ID:yoZ10kyP
>>144
## * How to Change Console Fonts as TTY[1-6] In Ubuntu 16.04
# $ sudo dpkg-reconfigure console-setup
## * About Ubuntu 16.04 System font settings {{{
#
# Case1: Use with 'unity-tweak-tool'
# change "Default font, Document font, Monospace font, Window title font".
#
# Case2: Use with gsettings.
# Check systemu fonts just now.
# $ gsettings list-recursively org.gnome.desktop.interface | grep font
# Change fonts as like next.
# $ gsettings set org.gnome.desktop.interface monospace-font-name 'Ubuntu Mono 13'
# $ gsettings set org.gnome.desktop.interface font-name 'Noto Sans CJK JP 10'
# $ gsettings set org.gnome.desktop.interface document-font-name 'Noto Sans CJK JP 9'
#
上記以外だと terminal(xtermなど) の文字の場合 ~/.Xresources をいじる。
仮想マシン用(VM何とかってソフト)の文字は、特別/etc/以下にある設定ファイルを直接編集する必要があったと思うよ。
CLI操作のプログラムは、CJK関係の文字を諦めたほうが良い。
0157login:Penguin
垢版 |
2017/03/29(水) 22:14:28.84ID:b39+xG+T
linuxにwindowsのEqualizer APOみたいなソフトありませんか?
0160login:Penguin
垢版 |
2017/03/31(金) 11:04:12.65ID:AxrbyfD1
>>156
いろいろやってみたけど×でした。lubuntuがqt5に対応してないので
以前使えていたavidemuxがqt5になって使えなくなりました残念!
0161login:Penguin
垢版 |
2017/04/10(月) 09:27:52.73ID:HsQTMbJC
ダブルクリック間隔のタイムはホームディレクトリでgtk-double-click-time=1000
など入れているけどrootで入ると元に戻って短くなります。
rootでもgtk-double-click-time=1000が効くように本体に入れたいですけど
どのフォルダに入れればよいか教えてください、よろしくお願いします。
0162login:Penguin
垢版 |
2017/04/13(木) 07:06:17.23ID:XBDw1nXv
test
-Version-
Kernel : Linux 4.10.0-19-generic (x86_64)
Compiled : #21-Ubuntu SMP Thu Apr 6 17:04:57 UTC 2017
C Library : GNU C Library version (Ubuntu GLIBC 2.24-9ubuntu2) 2.24 (unstable)
Distribution : Ubuntu 17.04
0163login:Penguin
垢版 |
2017/04/13(木) 07:11:07.00ID:XBDw1nXv
日本語
-Version-
Kernel : Linux 4.10.0-19-generic (x86_64)
Compiled : #21-Ubuntu SMP Thu Apr 6 17:04:57 UTC 2017
C Library : GNU C Library version (Ubuntu GLIBC 2.24-9ubuntu2) 2.24 (unstable)
Distribution : Ubuntu 17.04
Desktop Environment : LXDE (Lubuntu)
0164login:Penguin
垢版 |
2017/04/13(木) 14:17:19.85ID:XBDw1nXv
minimum specificationのAMD K8にメモリ1.5GBでなんとか使える
16.04よりちょっと重いけど、落ちたりせずもう安定してるね
0165login:Penguin
垢版 |
2017/04/15(土) 01:39:41.92ID:0DBt3PFt
>>161
そういうのは、.ではじまる設定ファイル専用のフォルダdotfile を作って
その中に設定ファイルを置く。置いたファイルをシングルリンク指定する。
$HOME/dotfile/ が、ユーザー専用のフォルダ。
/root/dotfile/ が、管理者(スーパーユーザー)用のフォルダ。
あとsudoでやっても$HOMEを固定で参照するようにできたと思う。
0166login:Penguin
垢版 |
2017/04/16(日) 10:22:46.58ID:5qAsKg/l
いつの間にか、ファイアフォックスでユーチューブの音声が聴けるように
なっていた。
何か変更があったのかな。
0167login:Penguin
垢版 |
2017/04/16(日) 13:05:12.65ID:pojgx8Sz
前から聞けるけど
聞けなかった事がない
0168login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 16:28:54.12ID:jSfiX0ZQ
【緊急】lubuntu16.04ぐらいのインストール容量ってどれぐらい?
0169login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 16:47:38.87ID:rY8JUcoh
素の状態なら6〜7Gくらいじゃね
色々使えるようにアプリ入れたりとかして常用してるうちにあっという間に10G超えるけど
0170login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 18:31:43.00ID:1cNYk785
>>169
ありがとう
8GBじゃ足りないのか
0171login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 18:46:08.81ID:GWqCYCE1
>>170
うちはローカルHDDの/が11GBでそのうち/homeが2GBになってる。
データは外付けHDDだけど、/homeの2GBの大半はwineやfirefox,
thunderbird, jd などの設定やログのファイル。

もしvirtualboxとかで仮想もするならその分も考えないとならない
0172login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 18:49:37.78ID:GWqCYCE1
で、俺の用途ではLinuxパーティションは32GBあれば充分。
16GBだとちょっと不安
0173login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 20:19:42.71ID:rY8JUcoh
/home以外に(swap別)10〜12G確保すればまぁ大丈夫
残りは全部/homeに振ればいい
10G以下にしちゃうとアップデートするための余裕が無くなってできなくなることが有る
0174login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:23.12ID:BzcbOL+5
ルートに10GのHDDだが9.0 GB - 4.8 GB 空き (46.2% 使用)
1GBがSWAPにしてる
/homeは4.3GのHDD。
古いパッケージremoveすれば10Gで十分。
ゴミ消さないと10Gぐらい直ぐに無くなるよ
0175login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:11.04ID:NHVuGxjV
生まれて初めてLinuxに触れる俺は、lubuntuよりもubuntuの方が良いですか?
日経Linuxを読んでて、lubuntuを古いノートに入れてお勉強しようと思っているのですが。。
HDDがIDE接続の、なかなか古いノートです
0176login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 21:04:09.99ID:BzcbOL+5
>>175
古さにもよる
HDDがIDEでも問題ないよ
うちはデスクトップだがATA33の10G+4.3Gのwindows98ごろのHDD使ってる
SATAのI/FとPciーEXのI/Fがマザーにあるけど古いIDEーHDDがあるから
使ってる
0177login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 21:05:24.36ID:VkjmhViE
そこまで古いのならlubuntuでも少し重いかも。
俺も少し前までCore solo 1.2GHz、メモリ2.5GB、パラレルATAのノートに32bit版のlubuntu入れてたけど、少し重めだった。
でもLinuxの勉強なら十分かな。
実用的レベルを求めるならデュアルコアCPUが欲しいところ。
0178login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 21:14:38.41ID:BzcbOL+5
Ubuntu入れるならHDDよりCPUやビデオ性能が良くないと
カクカクだよ
Ubuntu入れてるPCの方はちゃんとビデオカードと2コアのCPUにメモリ4GB
HDDはIDEでも問題無い
0179login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 22:22:30.32ID:mN48SE9f
>>175
Openboxだけで使ってみてはどうか。
0180login:Penguin
垢版 |
2017/04/20(木) 01:53:40.48ID:Jk+A7GQM
>>178
ローグラフィックスモード知らない情弱乙
0181175
垢版 |
2017/04/20(木) 15:20:23.04ID:/mMM+dJI
みんなアドバイスありがとう
とりあえずいろいろ弄ってみるよ

書き忘れてたけど、Linuxの勉強用のノートパソコンは
cpu pentium M740
1.73GHz

memory
DDR2 2GHz

あと、radeonのGPUが入ってる
0182178
垢版 |
2017/04/20(木) 17:33:48.07ID:D2rho87i
>>180
ubuntuの良いところを殺してlow-graphics modeで使う意味あるの?
>>181
デスクトップだがLubuntu64bit
CPU
Athlon64 3200+ 2.2GHz
GPU
オンボSIS761GX
メモリ1.5G

Ubuntu64bit
AthlonU✕2 240 2.8GHz
REDEON1650pro
メモリ
DDR3 1600 4GB
両方共IDEのHDDです
0183login:Penguin
垢版 |
2017/04/20(木) 18:22:31.75ID:X17z3mbv
貧乏で知識無いから産廃PC買ってる事すら気付かないのかな?
0184login:Penguin
垢版 |
2017/04/20(木) 18:46:39.69ID:GnOzIENI
隙あらば自分語り
0185178
垢版 |
2017/04/20(木) 18:51:55.51ID:D2rho87i
>>183
昔、新品で買ったパーツなんだが。
貧乏じゃないよ平民です
SSDも3つあるしM.2使えるMBも2枚ある
古い物から新しい物まで使ってる
5台ぐらい稼働できるぞ
0186login:Penguin
垢版 |
2017/04/20(木) 19:48:45.58ID:m93mnY65
>>182
あれは良いところではない
どちらかと言うと悪いところ
0187175
垢版 |
2017/04/20(木) 20:15:33.02ID:/mMM+dJI
>>182
Windowsだと今更HDDに戻るなんて、考えられないほどの苦痛を味わうんだろうけど、
LinuxではあんまりSSDの恩恵を感じないのかい?
0188login:Penguin
垢版 |
2017/04/21(金) 16:26:58.12ID:VIkTVlIS
現在全く検証できて申し訳ないんだけど
lubuntu 16.04 ぐらいで 64bit 2台あるんだけど
両方共ログインしようとしてパスワードが違うと出る
パスワードはあってるはず
updateを途中で辞めた記憶があるんだが
皆さんはいかがでしょうか?
0189login:Penguin
垢版 |
2017/04/21(金) 19:34:46.17ID:qGO0Lgs6
>>188
$HOME以下の .ICEauthority, .Xauthority あたりの問題で
グラフィカルlogin時に正しいパスワードでも無限loopする現象があった。
解決法は、問題のファイルを削除かリネームする必要があった。
上記のワードで検索するとわかるはず。
0190login:Penguin
垢版 |
2017/04/21(金) 20:24:12.39ID:TsjMDSdH
>>177
sempron145 メモリ4GB RADEONHD5450 IDEHDD
シングルコアだけど実用OK

E-350 メモリ2GB オンボード SATAHDD
デュアルコアだけど俺的には無理

>>182
下の台
X1650proってフルHDカクカクしない?
0191178
垢版 |
2017/04/21(金) 22:05:12.52ID:e7tTXLSl
>>190
カクカクって動画再生とかですか?
カクカクしないよ
X1650proのDDR3載ってるやつ
MBはAM3で6コアまで対応してて4コア載せた事もあるけど必要無しで
2コアに戻したぐらいです
0192login:Penguin
垢版 |
2017/04/21(金) 23:07:32.75ID:e7tTXLSl
でも1080Pが限界かな
1440Pや2160Pはコマ落ちひどく無理
0193login:Penguin
垢版 |
2017/04/21(金) 23:13:50.23ID:eHkho9nt
>>191
X1650pro懐かしいな、昔使っていた
今は新しいやつ使ってるぞHD4670だw
0194login:Penguin
垢版 |
2017/04/21(金) 23:24:13.30ID:TsjMDSdH
>>191
そうなのね

フルHD動画が再生できる台を
低予算低消費電力で大量に組み立てる必要があって
情報ありがとう
0195login:Penguin
垢版 |
2017/04/21(金) 23:33:07.96ID:e7tTXLSl
フルHDとかならDDR5乗ってるHD7xxx番以降の方がいいよ
以前HD7750載せてた時は余裕だった
HD7750は嫁PCに入れちゃって直ぐ付け替え可能なのはHD7770しかないな
0196login:Penguin
垢版 |
2017/04/22(土) 00:19:31.34ID:YV+gzarQ
ハードオフのジャンク箱漁ってきたような名前しか出てこねぇ
しかも人気のない物ばっかりw
0197login:Penguin
垢版 |
2017/04/22(土) 10:38:23.25ID:mwG6KOSR
低消費電力が条件なら外付けは論外でしょ。
フルHD程度なら、現行Celeron/Pentiumだけで十分だし、AMDのAPUでもいいかもしれない。
0198login:Penguin
垢版 |
2017/04/22(土) 17:08:11.96ID:QVvPBrr3
17.04でSynapticからChromiumをインストールしたらやたらCPUとメモリを消費するようになった。
仕方なくFirefox使うしかないんだけど、あれも重いんだよな。
あとxtermも標準でインストールされてないのかな?
w3mを立ち上げると日本語表示されなくなった。
これからネットで検索しながらいろいろ試すのもめんどいな…
0199login:Penguin
垢版 |
2017/04/24(月) 20:30:01.60ID:iRi0fRak
>>198
セキュリティー無視するならironの35>40>47(左側が軽い)かな
http://download1.srware.net/old/iron/linux/

midoriとかpalemoonとか派生軽量ブラウザもあるにはあるけど
地味にバグ残ってたりするからあんまおすすめできない
あとdebianに35入れてアップデートした時、libnssだかなんかを3
にあげるとiron35が立ち上がらなくなる不具合でた
xtermはしらん。俺のは入ってた
0200login:Penguin
垢版 |
2017/04/26(水) 03:56:27.31ID:cIujIU6f
>>198
uxterm-256color みたいなのじゃないとUTF-8の2バイト文字と
画像が256色で見れない。
0201login:Penguin
垢版 |
2017/04/26(水) 14:03:00.98ID:FUziLY08
造林osliteをインスコしてみたらlubuntuそっくり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況