X



トップページLinux
1002コメント297KB
linuxBean Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2016/10/10(月) 15:47:21.54ID:lWKHoEaq
【公式】
https://ja.osdn.net/projects/linuxbean/
【作者ブログ】
http://hitaaki.blog47.fc2.com/
【作者Twitter】
https://twitter.com/azumatakemasa

linuxBeanは、Ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

【過去スレ】
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/
Part3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399560330/
Part4 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405252197/
Part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1409998662/
Part6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420792616/
Part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1440256434/
Part8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1460723501/

【注意】
・linuxBeanはLinux初心者の救済を目的としています。初心者の質問には優しく答えましょう。
・質問する時は、必ずエラーメッセージなどの手掛かりを併記しましょう。
・執拗にBean叩きやXP礼賛を繰り返す荒らしを見かけたら、生暖かい目でスルー or NGIDしましょう。
・どうしても肌に合わないなら、黙って別のディストリビューションを使いましょう。
0101login:Penguin
垢版 |
2017/02/01(水) 08:32:53.27ID:zuHiZupn
>>100
そんなん、開発者がモチベーション保てんよ。オプソ馬鹿にしてんのか?
0102login:Penguin
垢版 |
2017/02/01(水) 14:37:17.49ID:RqsDTfd5
>>101
多分>>100は馬鹿にしてるとかそういうつもりはないんだと思うんだよね。
ただ素朴に「こういうのが欲しいんだ」と言ってるだけ。
でもそれこそが、利用者の立場でしかものを考えられないという根深い病巣なのよね。
まあここは開発者のコミュニティじゃないから、仕方がない部分ではあると思うよ。
0103login:Penguin
垢版 |
2017/02/01(水) 16:29:31.22ID:8Q3cein/
W3Cの規格に沿っていてセキュリティがしっかりしていれば十分だよ
0105login:Penguin
垢版 |
2017/02/04(土) 15:37:09.26ID:+6OfK3FD
12.16(12.18?)からのブランクを埋めるために今風に強化がされたとして
軽さや安定感が犠牲になったら本末転倒って感じがする。
開発側の野心は結構だが、12.16に拘る人々が何を求めてるかを鑑みてほしい。
12.16に拘る人が皆ビバに流れるかっていったらそうじゃないのが事実だし。

あれここBeanスレだっけ?
0106login:Penguin
垢版 |
2017/02/04(土) 15:47:54.67ID:yUhzQOww
そういう層は、単に取り残されるだけだよ。
そんな層にコミットする開発者は、アプリの規模がデカくなるほどいなくなる。
gtk2が最たる例だね。
0107login:Penguin
垢版 |
2017/02/04(土) 16:13:50.73ID:coy8PADV
Beanの更新止まってるんだし話題が吹っ飛ぶのはしゃーなし
デフォブラウザが旧Operaだからそこまで酷いスレチとも言えんし嫌なら話題提供してと
0108login:Penguin
垢版 |
2017/02/04(土) 19:30:43.19ID:yQYx2DyV
Midoriも開発続いているけどWebkitのバージョンが古いからセキュリティ的に駄目
それに低スペ機ではJavaScriptを無効にしないとすぐ落ちる

GNOME Web(Epiphany)なんかはどうだろうか
0109login:Penguin
垢版 |
2017/02/04(土) 23:16:22.88ID:CRrIMAGq
bean1804で復活してほしい。ブラウザはvivaldiで。
地震後ツイッターさえやらないってのは
作者に何かあったのか?
0110login:Penguin
垢版 |
2017/02/05(日) 05:04:08.01ID:zzBceWxw
>>109
Vivaldiは論外
エンジンがBlinkなので
0111login:Penguin
垢版 |
2017/02/05(日) 06:07:46.08ID:tmBu1lGM
blinkが論外って…
Tridentがお好み?
0112login:Penguin
垢版 |
2017/02/05(日) 07:04:14.93ID:zzBceWxw
>>111
重いからBeanの開発方針に合わないってだけ
0114login:Penguin
垢版 |
2017/02/05(日) 20:22:11.10ID:QhkhRmnG
メモリが少ないPCは今すぐ窓から投げ捨てろ
0115login:Penguin
垢版 |
2017/02/05(日) 22:19:37.04ID:vJANRKXR
最近は16GB要求するゲームが増えてきたから投げ捨てラインは16GB未満だな
0116login:Penguin
垢版 |
2017/02/05(日) 22:37:30.95ID:v2tNdTfc
>>112
もう、ubuntu16.04も開発方針に合わなそうだね、、
0117login:Penguin
垢版 |
2017/02/05(日) 22:43:30.97ID:6V+JEBRq
さすがに256MBだの512MBだと厳しいが1GBありゃ大抵のことはできる
0118login:Penguin
垢版 |
2017/02/05(日) 22:48:58.65ID:vJANRKXR
>>116
バージョン上がる度に軽量ディストリ死亡(笑)って言ってる奴いるし
そんなのいつもの事だ
0119login:Penguin
垢版 |
2017/02/06(月) 00:00:15.45ID:M4VV4HAj
>>116
Debianベースにすればいい
0120login:Penguin
垢版 |
2017/02/06(月) 23:55:18.80ID:cWgzudY+
konaLinuxは16.04ベースのKLUEでも一応軽量ディストリ出してるし
やろうと思えば出来るんじゃないかな
さすがにメモリはそれなりにいるだろうけど
0121login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 00:39:38.59ID:FNCl+2kJ
ディストリ運営大変だからしかないよ
名前が売れたらモデレーター囲ってフォーラム活発化させないと
ユーザー逃げちゃうし
どのみちモチベーション保てなかったら終わり
0122login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 01:07:37.68ID:aWY2VwJp
他のディストリベースでbean風にカスタマイズするしかないのかなぁ

beanは入ってるアプリケーションも厳選てるし。
0123login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 01:13:29.60ID:FgS9KWWh
PCに余裕があればKLUE2 64bitおすすめ
64bitはなんか使えるアプリが多い気がする
0124login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 10:37:19.40ID:2tzV/h3q
普通に16.04にアップデートして使ってるよ
要は軽いbeanで慣れたらあとは好きにカスタマイズすればいいだけ
今はopenbox+tint2とi3wmで使い分けてるlxde単体はもう使わないな
beanはミニマリズムの先生って感じだった
bean自体にこだわる必要性はもう無いわ
0125login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 12:06:59.80ID:mHTeK+PI
確認っていうか、質問ですけど
12.04から14.04のバージョンアップは、
sudo do-release-upgrade ではNGってことは確定してるんですね?

あとの可能性としては、すでにBean12.04が入ってるディレクトリに、
例えばubuntu16.04をインストールして、その際に、従来のアプリを残す
というオプションを選択すれば、ある程度は残る可能性がある、ということでしょうか?
0126login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 14:19:32.81ID:mHTeK+PI
連投すみません
考えたのですが、DEをunityに戻した上(戻せるのかどうかわかりませんが)で、
12.04→(14.04→)16.04 とするのはどうでしょう?
ないしは、Bean 12.04 の入ってるディレクトリに Bean 14.04をインストール、
で、ある程度の環境ファイルと設定ファイルが反映されるようにする、
後者のが一番現実的なように思いますが、どうでしょう?
0127login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 14:24:17.75ID:2tzV/h3q
sudo do-release-upgrade でいいよ
あんまりなくなること恐れることないんじゃないかな?
少なからずくなることわかってるから
後で気付いたら再インストールすればいいだけだし
本体なくなってもconfigは残ってる
人生やり直すより楽だろ
0128login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 14:27:15.84ID:2tzV/h3q
追記 14.04-16.04の時ね 12.04-16.04は知らん
0129login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 14:29:11.43ID:mHTeK+PI
>>127
ありがとうございます
実際にやってみたことがありますか?

DEそのものが、壊れるという記述もあるのですが…
アプリが消えるぐらいならあまり大したことないですが、
DEそのものが壊れるなら、インストールを選んだほうがよいのかと
確かに、beanのDE はLXDE だとしても、手を加えてある以上、
バージョンアップで簡単に壊れそうな気がしますが…

もちろんDEが壊れたのを確認してから、bean 14.04 を上書きインストールでも
いいのかもしれませんが
0130login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 14:31:50.89ID:mHTeK+PI
>>128
ああ、行き違いですね

要するにubuntuのバージョンアップですね、これなら
基本的には以前と違ってあまり失敗しないことが知られています

伺いたいのは、Bean12.04に、sudo do-release-upgrade で、
Bean 14.04 まがいのものができあがるかどうか、です
基本的は、ダメなんだろうな、と思っています
0131login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 14:41:00.79ID:2tzV/h3q
>>129
3月くらい前にやったばかり 14-16.04
openboxのみでやってるからlxde精査してない
16.04からsystemctlとか採用してるから逆に要らないものが残ってる気がする。lxsession関係
大々的に壊れたりは聞いたことないけど

なくなってたのはgube-customizer とかfirefox devedition とか
細々あったな
なんでそんなびびるか不思議なくらいや
後でいくらでも直せるのがlinuxのいいとこやん
0132login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 14:49:08.75ID:mHTeK+PI
>>131
話が噛み合ってないと思います
ここは基本Beanのスレなので
Beanについて伺っています
0133login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 14:54:24.46ID:2tzV/h3q
>>132
beanについてだよ
beanで始めたけど今はopenboxのみでDE使ってないってこと
意味わからないようだったら
新規インストールを薦めるよ
0134login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 15:03:20.81ID:2tzV/h3q
distro って構成だけだからね 多少のオリジナルパーツあっても
bean = ubuntu + lxde 以上でも以下でもないのよ
それわかってないんじゃないかな
0135login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 15:26:19.72ID:mHTeK+PI
>>133
自分の理解が間違っていたらお教え下さい

ubuntu(カーネル)+DE(LXDEのBean風フレーバー)=linux Bean
で、
openbox もDEの1つだから、
ubuntu(カーネル)+openbox は、最早bean とは呼べない代物なので、
基本、このスレの話題からは外れます

しかしながら、
linux Bean のDEを他のものにしたうえで、バージョンアップできるか?
というのが、126の前半なので、それに対して、1つの解答として、
ubuntu openbox なら可能だよ、というのはありうるのだと理解しますが、
ただ、openbox で、プリインストールされているアプリの設定をし直すのは
かなり現実的ではなく、それをやるぐらいなら、minimal install でも
やって方がまだマシな気がしています

openbox はbean がプリインストールしているDEなので、バージョンアップも
基本的にできることが予想され、実際にそうだったわけですが、
じゃあ、更に、素のLXDEなら、どうなのだろうか?unity に戻すのは
アプリによっては整合性に問題があると思われるけど、
LXDEならほとんど問題はない、つまり、lubuntuにした上で、
14.04→16.04までやれるか?ですが、その辺りはいかがでしょう?
0136login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 15:40:12.83ID:mHTeK+PI
>>133
あ、あと、バージョンアップの結果の16.04は、32bit版なんですね?
0137login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 15:54:15.10ID:2tzV/h3q
openboxは window manager だけどね
DEみたいなものと言えなくもない。それはいいや。

ubuntu 自体、本体がアプデされればそれでいいわけで...
ちなみに 今は openbox i3wm lxde が選べる(元はbeanね)
lxde は開けてはみた程度で普段使わないが、不具合は無さそうだぞ
他の二つは全く問題なし
unity入れてるならその部分も問題なくアプデされると想像はされるよ
ただ12.04と16.04はカーネルから何から違いはあるわけで対応した変更は
アプデもあれば削除もある
それがいやならアプデしなければいい
無いものはアプデされないのも当然


設定configはほぼ完璧に残ってるよ
アプデ後の手直しも小一時間で終了だったよ
0138login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 15:55:59.59ID:2tzV/h3q
32bit yes
0139login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 16:03:18.43ID:2tzV/h3q
追記
bean はubuntu base , lubuntu base ではないからな
ubuntu + lxde = bean だが 同じlxde だがlubuntu は別物
ややこしいこと考えないほうがいい
0140login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 16:06:55.28ID:cy2GLte+
なんかずいぶんと慎重なひとがいるんだな
石橋も叩き過ぎると壊れるよ
0141login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 16:15:51.68ID:2tzV/h3q
冒険心なしには開拓はできないだなw
バックアアップしてやっちまえばいいだけ
0142login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 17:18:16.56ID:FgS9KWWh
linuxではクリーンインストール→再構築の流れも楽しみのひとつと思ってる
あとインストールするものとか設定変更なんかをbashスクリプトとかに書いておいて
どれだけ自動化出来るかとかも楽しみのひとつ
Windowsでは面倒くさくてそんなことしないけど
0143login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 17:21:18.61ID:mHTeK+PI
色々とありがとうございました

4月が目前でもあり、今後はこの関連のカキコも増えるかと思います

単純に、GUIないしCLIで、12.04→14.04に踏み切った場合には、
確実にBeanのDEが壊れてしまうと思います(ubuntuのバージョンアップには、
bean のDEのバージョンアップが含まれていない故)が、
その場合は、ttyから、openbox
で立ち上がれるという理解でよいのでしょうか?

一応、仮説を立てておき、実際にやってみた上でその仮説の検証をしないと
いつまで立っても成長しないと思い、色々かんがえてみているところです
0144login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 17:26:57.35ID:YGzZk2+c
そんなに壊れたら困る重要なシステムなら普通はバックアップ取るし
アプグレ失敗しても問題無いはずだが?
0145login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 17:38:29.54ID:is7S6YuP
>>144

バックアップと一言で言っても、そのやり方は様々
DDでとったとして、それがbestとは限りません

アプリの設定ファイルが常にhome 以下にあれば、楽ですが、
必ずしもそうでもないし

いわゆる、文書その他のユーザーファイルについては、全然問題ないとして、
環境の復元には常に手こずります
0146login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 17:42:24.07ID:2tzV/h3q
beanのDEなどというものはない
lxde が DE
だからubuntuのアプデにも含まれてる
壊れもしない
オリジナル部分はもちろん更新されない 
bean_mkdmy とかな
言ってみればどうでもいい部分

アプデしたらわかるよ
「なんだ何も問題ないじゃん」って、多分ねw

むしろ16.04にした時に「結構変わったんだな」と思うだろう
0148login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 17:56:37.54ID:2tzV/h3q
アプデなら関係ないよ
そんなに古くて軽いほうがいいだけなら12.04のままか
puppyにでもしとけば?
ramで20メガぐらいしか違わないがな 14.04
0149login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 19:19:06.68ID:PnAZLAEt
パソコンを捨てスマホを使おう
0150login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 19:38:27.37ID:SidNnrn8
16.04はsystemdを使っているから重い
Debianベースにすればいい
0151login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 19:39:20.87ID:SidNnrn8
>>147
PAEは14.04以降は必須
PAEが無いならDebianへ
0152login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 19:49:35.99ID:is7S6YuP
>>151

そうではなくて、146の方式だとどうなりますか?という質問です
予想は、non-PAE非対応になるはず(もし対応できるなら公式bean16.04で
対応したはずだから)、
でも146の説明だと、ubuntuのバージョンアップ以外の部分は
「変わらない」というのだったら、対応もそのまま、ということになるが
それでいいのですか?という趣旨ですが
0153login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 19:53:38.30ID:is7S6YuP
>>150

16.04を使っている(別の同じスペックのPC)で、特に重い印象はありません
というか、OSのRAM消費量とか、厳密に比較した所で、
あまり意味があるとは思っていません
現実の動作では、ブラウザとかオフィスの負荷が高く、OSの重い軽いなど、
どうでもいいレベルになるからです

Debianは、相性の問題かもしれませんが、好きになれません
何でもどうでもできる、というのは、すごく面倒なこともあるものです
0154login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 20:51:22.01ID:b7ftz1bV
non-pae対応ってforcepaeしてるだけでしょ
0155login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 22:57:36.30ID:/Z9iu/TK
>>145
復元に手こずるバックアップ方法の時点でどうでもいいんだろ
クリーンインストールしちまえ
0156login:Penguin
垢版 |
2017/02/07(火) 23:52:59.66ID:uu507IBG
いまどきdebian(笑
0157login:Penguin
垢版 |
2017/02/08(水) 01:08:52.26ID:vJoKK99t
>>152
12.04→16.04にアップグレードしたらnonPAEは非対応になるよ
14.04はそもそもPAE必須なので関係無い

>>154
まーたnonpaeとforcepaeの区別が付かない奴か
0158login:Penguin
垢版 |
2017/02/08(水) 08:02:48.73ID:LkwItL1v
ラズパイのpixelってどうなんだろ?
低スペでも動くらしいよ
0159login:Penguin
垢版 |
2017/02/08(水) 13:03:06.28ID:gm2AkwIB
>>158

まさに、今話題の()、Devian そのもののようですが、、、、
0160login:Penguin
垢版 |
2017/02/09(木) 11:50:26.00ID:9mhYA0b0
全角使うとイヤンバカンソコンが発狂するで
0161login:Penguin
垢版 |
2017/02/09(木) 12:52:53.26ID:9o9Yq98A
PlankをインストールしてOpenboxと併用してみたけど、結局は通知を表示する為にパネルを表示しなきゃならないし微妙だな
0162login:Penguin
垢版 |
2017/02/09(木) 20:14:01.28ID:t2Hkwscy
パネルは tint2 で滅茶苦茶すっきりじゃん
クソかっこわりい lxde とはオサラバできるよ
使われるリソースはほとんど変わらないが

plank はxcompmgrとセットでな、アイコンズームができてお洒落さんw
damn small ubuntu = ubuntubanng 16.04 の完成
0163login:Penguin
垢版 |
2017/02/09(木) 20:43:11.37ID:r/jwZrit
tint2で検索したらうっかりふうせんのjimdo開いて読んでしまった
脳内キャッシュ削除したいわ
0164login:Penguin
垢版 |
2017/02/09(木) 20:57:59.23ID:CAoOR4j0
そういう書き込みをすることによって印象はより深いものになったはずなので脳内キャッシュの保存期間はそれなりに延びちゃったろうな
0165login:Penguin
垢版 |
2017/02/09(木) 21:11:06.52ID:97QZ2k6A
こんな人もいるんだな
慎重すぎるというかなんというか
職場で突発的に残業頼んだら発狂されそう
0167login:Penguin
垢版 |
2017/02/09(木) 22:24:11.50ID:Ou5IGl1U
zenkaku IYA−N
0168login:Penguin
垢版 |
2017/02/10(金) 00:13:29.08ID:37zzfOCM
>>162
ありがとう やってみる
0169login:Penguin
垢版 |
2017/02/10(金) 22:08:56.27ID:9aF1Wqrv
やってしまった。
非力なウルトラブックでbeanをusbブートさせていたところアプデ(ソフトウェアの更新から)したら、最後の処理でフリーズ。
時間がなくて処理が終わる前に仕方なくシャットダウンしてしまい、usbメモリが認識しなくなった。
Windowsに挿すとマスストレージとして表示される(中身0バイトに)、Gpartedにも認識されず。
フォーマットもできない。

windowsでフォーマッターは幾つか試しましたが認識されません。
言葉足らずで申し訳ありませんが、何か復旧させる手段はありませんでしょうか?
0170login:Penguin
垢版 |
2017/02/10(金) 22:15:19.92ID:tCRIXdKU
>>169
似たような状況になった気がするw
0171login:Penguin
垢版 |
2017/02/10(金) 22:43:10.71ID:KsI0cZLN
>>169
フォーマットもできないってあるから復旧とはusbメモリの復活のことをいってるんだと思うんだけど、それならddコマンドで0fillを試してみたらどうですかね
それで何度か復活させたことはあるけど詳しいわけではないので、あとはぐぐるなり詳しい人に尋ねるなりしてちょ
0172login:Penguin
垢版 |
2017/02/10(金) 23:19:54.44ID:Wvl1HbCB
>>169
check flash というwindowsソフトはどう?
0173login:Penguin
垢版 |
2017/02/10(金) 23:21:53.69ID:Wvl1HbCB
>>169
一応確認だけどデータ救出ではなくて
USBメモリが再び使えるようになればいいってことだよね?

多分データ救出は難しいそうだし
0174169
垢版 |
2017/02/10(金) 23:56:26.15ID:9aF1Wqrv
>>173
はい。データが消えても再びusbが使えればというのが目標です。

check flashも試しましたが、認識されませんでした。

>>171
ありがとうございます。コマンドの知識が乏しいのですが調べてみます。


usbメスメスを買ってデジカメからフォーマットも試そうかと思いましたが、32GBのusbなので買い直したほうが早いのかも。
でも勉強として頑張ってみようと思っています。
0175login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 10:19:22.36ID:94f+tlV4
俺の場合SDカードだったけど認識されないやつは諦めたな
検索しても出てくるのは認識されているのが前提のものばっかりだったし
0176login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 10:34:59.40ID:WvQRNN8A
>>169
状況がよくわからないけど
usb全体を1つのパーテーションとして、linuxを入れていたのであれば、
ext3 ext4とかなので(ですよね?)、windows からは認識されないのが通常

その辺りが分かってないレベルだとすると、(つまりこの状態では、
windows からフォーマットできるわけがないw)

>Gpartedにも認識されず
自体が怪しい
マウントできてるんだろうか?
0177login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 13:57:27.45ID:02F9HyNV
今後のBeanについて
・プリインストールアプリが多すぎる エミュレータや専ブラは要らん
・Opera12の代替を探す必要がある(セキュリティ的に)
・16.04は重いので
■Systemdを排除
■LXDEをやめる
■Debian化
の何れかをやらないと厳しい
0178login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 14:00:37.33ID:BCzNd+E0
おまいら14.04出た時も重い重い言ってたしベースが重くなるのは諦めろよ
0179login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 14:14:06.89ID:XnFGD10M
konaとかもてんこ盛りと言ってるくらいプリインストールされたアプリは多いんだけど、
それをちまちま削ったところでディスクスペースは大して変わらないから、
今時はどっちでもいい気がするけど。
Winと違って大抵のLinuxのアプリ自体サイズが小さいしむしろ気分の問題では?
0180login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 14:24:34.67ID:WvQRNN8A
>>177
ボランティアでやってる個人ディストリに対して
上から目線で「厳しい」とかって言い切るのはなんか間違ってると思う

不満があるなら、自分で作ればいい、納得行くものができたら
それを公開すればいだけ
その時に、見知らぬ人から「こんなディストリでは今後が厳しい」とか言われて
キレないかどうか、それを想像してみたら?
0181login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 14:27:51.85ID:/PsV38sP
HANKAKU IYA-N BAKA-N SOKO-N
0183login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 15:11:37.35ID:QOxjJ7zo
とはいえ、このままなら2019/04以降はkonaに移行するのがベターかなぁ…

個人が好意でやってくれてるからどうこういう気はないが、
地震以降の安否が気になる。
0184login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 16:07:49.25ID:K8O5J3ro
2019/4以降ってのが謎だが。
beanの大半はmainパッケージ外でしょ。
0185login:Penguin
垢版 |
2017/02/11(土) 16:51:46.35ID:ggSFwK+w
beanって基本linux新規さんの為のものだろ
12.04 14.04 って使ってきた連中には特に次は要らない
ubuntu 自体updateするもよし
debian or archに移行するもよし...好きなDEを選べばいいだけ...

ご新規様のためには16.04でも、まだ有用かもな
別に大して重くないし、導入にはすごくわかりやすい軽量ディストロと思う
debian にしてもいいが歴史ってものもあるし
新規の人にはubuntu baseが一番ハードル低いはず
0186login:Penguin
垢版 |
2017/02/12(日) 15:10:22.53ID:7EdP8xLU
有名ディストリだとUbuntuが1番内蔵ドライバ多いんだっけ
Debianのお陰もあるだろうけど
0187login:Penguin
垢版 |
2017/02/15(水) 09:29:43.60ID:Y2f4RkxA
これだけ音沙汰なしだと開発中止かね
環境が戻せないくらいに崩れてしまったかモチベがなくなってしまったか
0188login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 00:05:39.13ID:GmC7Fw0G
windowsからの移行の敷居が低い良ディストリだったから復活してほしいよ
0189login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 02:23:45.64ID:JBxutZe0
14ベースでも特に困ってることないし熊本のあの人の絶妙なセンスが光ってたからまだ2年位は待つわ
0190login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 08:23:19.82ID:XqpHj5UC
地震で開発どころじゃないんかな
0191login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 14:32:58.16ID:2U/EMEhP
まもなく1年だぜ。
ツイッターも黙ったままなのが気になる。
0192login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 19:05:46.92ID:I435tzL+
ツイッターなんて
あらゆる人間の営みの中で
もっとも優先順位が低いと思うぞ
0193login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 21:06:19.45ID:s3uFtIUU
PCさわってないんでしょ
0194login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 21:17:49.75ID:IMRwwmvB
物理的にPCさわれないんじゃなくてモティベーションつーか心が折れちゃってたらどうにもならないけどなぁ。。。
0196login:Penguin
垢版 |
2017/02/17(金) 10:42:31.72ID:xdDgpBf0
>>195
こいつ全角イヤンバカンソコン
要注意!
0197login:Penguin
垢版 |
2017/02/17(金) 16:54:13.19ID:elQ+mKk9
個人的にUbuntu 16.04ベースで出してほしい理由がLAN周り。マザーボードを新規購入したが、
オンボードLANチップがIntel I219-Vで、linuxBeanでは最新のバージョン(12.04.5,14.04.4双方)でも
認識してくれない。linuxBeanインストール後、別環境でIntelからドライバをダウンロードして
make installすれば使えるが、気軽にLive起動できないのが新規稼働率を下げる要因になると思う。
0198login:Penguin
垢版 |
2017/02/17(金) 17:11:45.09ID:1Jy5TwoC
Beanの16.04版isoを作りたいのだけど、どんなツールを使えばいいの?
Remastersysは開発が終了していてUEFI非対応なのでそれ以外で
0200login:Penguin
垢版 |
2017/02/17(金) 18:37:27.89ID:xT3MGKiP
>>197
xpマシンを再活用というのが主たるモチーフだったのであって
新しいハードはubuntuそのものを使えばいいだけのように思う

bean の独自性としては、フロッピーが使えるのが地味に有りがたかった
あとは、wine は、自分は無用だったし、bean でなくてもインストールできる
windows 用ドライバーの転用も、実用はできなかった
(実用できるのもあったのかも知れないけど、いくつか試してもダメだった)

サポートは当初本人が対応していて、途中からほとんど対応がなくなってた
それをさらに開発の共同化にまで広げたらよかったのかも知れないけど、
そこまでの広がりもなく、またご本人もそこまでこだわらなかったのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況