X



トップページLinux
372コメント118KB
OPENBOX part 1 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
0119login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 22:54:12.31ID:RlX/6tGW
OpenBox+tint2かーけっこうヒットするね勉強になります
0120login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 23:40:28.41ID:kS+Zknmd
外観の変更は lxappearance を使うと簡単
0121login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 23:46:38.84ID:kS+Zknmd
lxappearance-obconf もインストールしておくと良いかも
0123login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 05:49:30.60ID:0cGj9fv+
Arch Wikiにも紹介されてますね
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/アプリケーション一覧#.E3.82.BF.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.90.E3.83.BC.E3.83.BB.E3.83.91.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.83.BB.E3.83.89.E3.83.83.E3.82.AF
0124login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 05:57:19.38ID:0cGj9fv+
↑urlの貼り付けがうまくいかなかったorz
0125login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 08:23:12.97ID:ewWxYhuG
サンキューどんまい
0127login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 19:24:59.41ID:ewWxYhuG
おつかれー Archの方が詳しいなw
0129
垢版 |
2017/01/20(金) 12:18:40.00ID:WEPgX3Z9
http://xlunch.org

slingshotの軽量版と言うより、dmenuのgui版って感じ良いわ。
0131login:Penguin
垢版 |
2017/02/06(月) 10:27:22.32ID:5wWLi+Bi
Dilloネタすまん

>>91>>92で的はずれなコメントしてからずーっと気になってて放置してたが

リンク(ページ)をDilloで開く 
同時にsmplayer -miniguiなどとして開いておき(vlcならcvlcか)
動画が見たいときにDilloでは.IFRAMEという文字列のリンクに埋め込み動画のURLがあるので
右クリックしcopy link locationとしてコピーしsmplayerなどにCtrl+Uなどで開きURLを消し
マウスホイール中ボタンを押してペースト 以下のようになるがこれでは開けないので
https://www.youtube.com/embed/B1ZHR02oyJ4

youtu.be/B1ZHR02oyJ4
というような整形で動画はやっぱ見れるから>>91の言ってたことは正しいな
実に面倒くさいけどどうしてもみたくなったらそうする
ついでにメジャーなブラウザのコンテクストメニューからdilloで開けるようにアドオンしといた
とりあえずここまで
0132login:Penguin
垢版 |
2017/02/08(水) 09:20:35.36ID:b0kI7fPU
LXDEスレでLubuntuを脱DEしてるユーザーさん発見
一行で的確に説明しているな

>Openboxだけでもパネルを付けたりすれば十分いける
0133login:Penguin
垢版 |
2017/02/15(水) 19:16:40.17ID:ezTMH9In
で、次に行くのは
タイル型WMの世界だよな
体感openboxよりも軽い

慣れるとこっちのほうがいいくらい
i3wm awesome 辺り試してみ
目からウロコだから
0134login:Penguin
垢版 |
2017/02/15(水) 20:58:02.37ID:7aOKz8gY
スタック型もまだあるけどな。
openboxだけ弄って卒業ではもったいない。
0135login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 07:17:00.12ID:mMOaNo/P
awesomeは初心者向け
0136login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 11:05:04.93ID:aAJimeA8
生活環境によってWMも変わるよね
うちもawesomeユーザーだったのにPCに仕事させていない現状ではlxpanelあればOKみたいなw
0137login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 12:12:56.08ID:UPJmSJ74
wmなんて、その日の気分。
排他的なもんじゃないし、dmで切り替えるだけじゃん。
0138login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 14:08:06.82ID:rz01GgGK
スタック型だったら
ob一択でいいんじゃね?他に何ある?
dmで気分次第もその通り

DEは好き好きでいいんだけど
unityとかそういうノリは勘弁してもらいたいわ
デスクトップ凝って、あんた何やりたいの?って感じ
0139login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 20:50:28.17ID:aAJimeA8
ここは脱DE推奨スレでもあるわけで、そのためのOpenBox推しってことになってる
そのへんのとこヨロシコw
0140login:Penguin
垢版 |
2017/02/17(金) 22:32:45.34ID:80PhZNSH
>>138
openboxに拘る理由もようわからんけどね。
fluxboxならパネル付いて、グルーピングやタブまであって更に軽いが。
openboxより重い(メモリ消費)wmの方が稀だね。
openboxはミニマム志向でもなく、機能もこだわりが無い人向けのwmって印象。初心者向けとも言えるが、、、
0142login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 02:15:19.80ID:JtVQ7JYf
i3、awesome、stumpwmとタイル型使ったけど、自分にはタイル型は合わなかった。たまたまopenboxにたどりついて半年くらいパネルなしで使ってる。パネルはなくても不便に感じないなー。
0143login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 02:43:44.67ID:bO/Vukba
>>142
素朴に思ったんだけど、パネル無いと複数アプリ起動していて混乱しませんか?
0144login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 10:55:47.92ID:MNa1q3vN
142みたいになって必要があってlxpanel入れる…そこが終着点w むりすんな
0145login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 13:02:45.21ID:J1UnxYd4
>>141
正しくない、fluxは完全間違ってるね。pekと同程度のメモリ消費だよ。
ice、sawfish、xmonadは何も設定されてない状態(まともに使えない)の値だし、
逆にfvwmはモジュール乗ってるね。

後、情報が古い。i3やopenは肥大してきてるよ。
入れて使ってから評価すればいいのに。
0146login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 20:29:51.68ID:D6jcJA6n
終着点ならtint2でしょ
lxpanel ? ご冗談でしょ、ないないw
0147login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 21:12:13.62ID:jvQ5d3c6
メニューが出せなかったりボリュームアプレットが標準でなかったりするのは通過点ぽいけどなw
と使こうたことなしにコメントしてみた
0148login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 21:58:10.31ID:o6WcZ2lj
俺もtint2押しだな。対抗馬はfbpanelかな?
bmpanelはメンテ終わってるし、最近流行りのpolybarはxmobarやi3barの発展系っ感じ。

wmと組合せるのが前提だから、メニューやアプレット無いのは当然かと。
そこまで面倒見るとde環境になっちゃうからねw
0149login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 23:22:24.78ID:ylYhGfTp
>>147
> ボリュームアプレット

ショートカットキーでalsamixerguiやpavucontrolなどを直接起動するようにすれば
アプレット分のメモリが節約できそう
0150login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 23:35:46.03ID:Ph0tZdGD
systrayあるから、標準アプレットは要らない。
メモリ節約なら、直接 'amixer sset Master 5%+'とかキーバインドしちゃうね。
0151login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 00:24:39.08ID:wqpSjHzq
対抗馬がfbpanelと云われれば俺でも理解できるfluxbox時代に使ったことがあるわ
まぁそのマシンなりの環境を構築できるってことで人それぞれですなぁー
0152login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 07:01:25.74ID:RE/IOFP1
それぞれってほど選択肢ないから、、、

後は、conky等の情報表示にStalonetrayやtrayerでsystary機能だけ追加かな。
(今ならpolybarが流行り)
0153login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 16:19:46.37ID:iqaIQmkC
パネルの定番はすでに何年も前からtint2なんだよね

crunchbang 改め bunsenlabs, archbang
ディストロで採用されてるのは
tint2 のみ

tilda が desktop にあるとリナラーっぽいよなw
dock は plank でもなんでも対して変わらないかも
0154login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 20:05:38.16ID:v+1x4S9N
Plankだと通知が見れないからTint2を併用しようと思うのだけど、どんなレイアウトにするか迷うなあ
0155login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 20:27:03.06ID:wqpSjHzq
lxpanelがすんなり動く中古にすれば解決w
0156login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 21:41:00.43ID:M0TkNoVE
>>154
通知だけなら、stalonetrayかtrayerって手も有るね。

俺だったら、macっぽくplankを下部センター寄せにして、
通知は下部右に完全透過にして壁紙と馴染む感じで置くな。

wm単体だと、こういう遊びが出来て面白いね。
0157login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 22:25:32.01ID:Dy7TLXOx
lxpanel推しの人、全然脱DEしてなくて草。
0158login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 08:50:46.94ID:K8p0+XXc
>>157
あれ…なんか俺勘違いしているのかな
脱DEって(例)task-lxde-desktopをインスコしないことだと思うけど違うの?
0159login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 09:05:02.23ID:K8p0+XXc
(例)task-lxde-desktopをインスコしないと…
lightdmがインスコ出来ない(DE環境のほとんどが導入されてします)
pcmanfmはあとからインスコして使用できる

こんな認識なんだがw 俺の認識をぶった切ってみてくれ
0160login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 11:46:21.70ID:UaVqFL3h
ubuntu最小インストールとかなんとかいうやつはあれDE入れてないしdmもグラフィカルのなんて入れてないやろ
0161login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 17:16:13.03ID:K8p0+XXc
minimalのことならxorgすら自分でインスコしないとだよ(上にも書いてあるはず)
0162login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 18:12:24.91ID:8H/Qx1bt
>>158
メタパッケージじゃん。
task-lxde-desktop:LXDE環境 + 色々
lxde:標準LXDE環境
lxde-core:最小限のLXDE環境

openbox+lxpanel+pcmanfmだとlxde-coreと大差ない、つまり脱DEしてません。
0163login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 19:38:53.21ID:RdoajY5G
Ubuntuのmini.isoでインストール途中にMinimal Lubuntuを選択して、インストール完了後にLubuntuと付くパッケージを全て削除すればOpenbox環境の出来上がり
パネルを置くなり壁紙設定なりお好きに
0164login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 20:20:57.46ID:zcCYD07Q
openbox+thunar+tint2+plank だが
「脱」DEとか定義しても意味なくない?

ob単体ととlxde 使われるリソース大して変わらない
言うなら、脱 lxde-like-uncool-looking だろ
もっと言うなら、脱98的ダサさかなw
0165login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 20:31:04.73ID:YFCJHM2+
まあそうだね。
deとwmをどこで区切るなんて答えはないからな。
compiz+tint2+kupfer+nautilis+conkyでリソース使いまくりの環境です。
0166login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 21:13:51.01ID:lLdJ3W46
>>163
mini.iso→パッケージの選択では何も選択せず(デフォの標準も外す)
→apt-get install xinit openbox xterm
0167login:Penguin
垢版 |
2017/02/22(水) 14:56:31.84ID:PynSlzZ1
>>162
ああなるほど脳内思考でしかないと理解して安心した

>openbox+lxpanel+pcmanfmだとlxde-coreと大差ない

これがこれが大差があるんですわw やってみればわかります
0168login:Penguin
垢版 |
2017/02/22(水) 15:11:45.24ID:PpQ9uQ/W
大差はないでしょ
あったら事件

気持ちはわかるがw
0169login:Penguin
垢版 |
2017/02/22(水) 17:47:32.62ID:PynSlzZ1
そもそも起動時間が短い つまりー大差あり
0170login:Penguin
垢版 |
2017/02/23(木) 09:45:36.49ID:cKfZs2gu
>>167
やってみたが大差どころか、起動時間は差はない。
常駐リソースの差はlxsessionだけで、微々たるもの。
むしろ、lxsessionあった方がパネルの起動が安定して早い気がするw

後は、pcmanfmをデスクトップモードで上げるか否か位だか、core2ノートじゃ全く差出ないね。
メモリ256Mとかで起動だけでスワップ出る環境なら、体感で違いが出るかなって程度。
0171login:Penguin
垢版 |
2017/02/23(木) 09:56:03.36ID:cKfZs2gu
>>167
まあ、試しにlxde-coreだけ入れてごらん。
pcmanの常駐は、autostartで外せるから。

>脱DEって(例)task-lxde-desktopをインスコしないことだと思うけど違うの?
こんな事言ってるから理解してるか怪しいんだかねw
0172login:Penguin
垢版 |
2017/02/23(木) 23:10:01.04ID:2QJDMqjM
167さんではないが俺の場合debian+openboxだとlxdeより起動もソフトの立ち上がりも速い、
気のせいなのだろうか、、、
0173login:Penguin
垢版 |
2017/02/23(木) 23:40:19.25ID:cKfZs2gu
167さんは、openbox+lxpanel+pcmanfmとlxde-coreと大差ない構成だから。
標準lxdeとopenbox単体ならそりゃ差はあるでしょ。
0174login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 12:39:22.07ID:HVfbXMo0
167だけど
lxde-coreを導入シミュレーションしてみると
desktop-base lightdm lxssession一式なども入ってるね 俺はノーサンキュー

まぁ俺のが脱DEではないというならそれはそれでいい おぽんぽんには変わらないしw
そっちじゃ大差ないってことなら大差ないんだろうC2Dノート裏山しくないぞ裏山しくなんかないんだぞ!

返事しなくてすまんかったな(別仕事してたんでゴテゴテになっちまった乙かれ自分)
0175login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 15:01:58.19ID:4ARDGKbX
recommends falseしてないんだ
0176login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 20:23:00.63ID:HBS/vGJ8
>>174
lxsessionは入ってくるが、lightdm、desktop-baseはRecommendsどころかSuggestsすら入ってない。
apt-cacheコマンドで依存対応も確認できるし、web上のパッケージ検索で追うこともできる内容。
念のためdebian(satble)、ubuntu16.4で
apt-get install lxde-core したが上記パッケージは入ってこない(当たり前)。
入ってくるというのなら、公式以外のリポジトリ、PPA等を使ってると思われ。
0177login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 23:10:22.44ID:HVfbXMo0
>>176
もう入ってるからじゃね うちじゃちゃんと提案されてくるけどな
0178login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 23:33:42.28ID:HBS/vGJ8
>>177
失敬。Suggestsたどれば入ってくるな(デフォではRecommendsまで)。
つーかリソース厳しい環境なのに、提案パッケージ入れてるとは斜め上すぎるからww
0179login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 00:38:23.63ID:VbupaQ/Y
わかったから、今夜はこのへんで寝るわ じゃあのー
0180login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 07:42:22.82ID:wvoYSyTz
引き算して軽くなるというのは確かにそうだろう
だが大差有るとか言われると引くよ
そりゃスペック厳しければ大差かも知れんがな
あと
DE無くていいからob単体にしてるのに
lxpanelとか、選択肢おかしくない?
pcmanfmだってobにした後わざわざ desktop mode で立ち上げないだろう? 
fmカウントするなよ 未練がましいわ
ならLXDEでいいじゃんって話
カコワルイだけで別に重くはないんだしなw
0181login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 08:46:31.38ID:VbupaQ/Y
「大差」は個人的な見解だからスルーしてくれ
俺や他の人がlxpanel使ってもいいでしょ けっこう居るんだよ

あとDE無くすのは負荷だけの問題じゃないと個人的には思ってて
xfceやgnomeもがんがん使えるし?みたいな
この環境をクロスして使用するとDebianだと問題起こさなかったけどLubuntuだと問題あった気がした
細かいことはさっぱりおぼえてないけど…

そうそうapt関係のrecommendsの件しらべた
dependsで十分じゃないかと思ったんで俺もこれ停止することにしたよありがとうw
0182login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 08:59:16.19ID:VbupaQ/Y
しばらく消えるのである 雑用はいって出張だ
勉強している180 また頼むぞ おぽんぽんスレのレベル向上のためw
0183login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 17:10:32.43ID:wvoYSyTz
大差の件はいいよ
主観だからな

lxpanel好きも主観だからいいんだけど(便利な言葉やな)
ややひっかかる
それで壁紙pcmanfmだったら、まんまlxdeじゃん
メニューボタンも残ってて
ログアウトまでlxsessionだったらw
そんなことはないんだろうと信じるが

「カスタムバイクに、ウインカーだけノーマルのでっかいやつ?やっぱかっこ悪いぜ」
archbang cruchbang のスタイルが基本、定番で
そっからの更なるカスタムってのが普通だと思うわ
0184login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 00:09:42.60ID:lG5uSkKr
まあ、lxpanelも選択肢としてはありだね。
tint2ほど軽くないし、カスタマ性も低いけど、ページャーと音量アプレットあるのは大きいね。
voltiやvolumeiconは結構メモリ食うからね。

透過も出来るので、それなりに見栄えも整えなれる。
0185login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 01:50:45.08ID:+QCViny6
メモリー喰うって、どこのフェイクニュースだよ。主観?
それからペイジャー? ホイル転がせばすむじゃん。無駄もいいとこ。
0187login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 19:23:02.55ID:+QCViny6
常駐小物にしては確かに喰うほうだわな、意外。volti は特にな
フェイク、主観発言は撤回するよ

他の選択肢としてはkeybindだけにするか、pavucontrol常駐くらい?
htopしたら、ミキサー自体のほうが小さかった
まあでも今のスペックなら1.1% 22メガだから、volumeicon は甘んじてつけとくよ。
lxpanelがそれより軽くて同じことしてくれてるんなら、評価ちょい上げる
でも使いはしないがなw
0188login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 20:05:36.68ID:4M5jr6bm
conkyやdzenが常套手段かな。
keybindで一緒にdzenポップアップさせたり、openbox側でマージン取って、隙間にconkyとかね。
0189login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 22:34:22.95ID:+QCViny6
いやいや、大事なのは表示じゃなくって
コントロールのほう>volumeicon
0190login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:13:19.47ID:+QCViny6
今いろいろやってみたが
volumeicon みたいなものパネルに無いと不便だわ
keybind も結局、席はずしてからじゃないとだめだから二度手間
便利なんだから22万くらい支払うよw
0191login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:17:23.87ID:sOT8OW7W
conkyは知らんが、dzenはマウスイベント拾えるけど。
スライドバーみたいのは出来んが、、、
まあ、そこまでやるならコントロールはkeybindに振るでしょ。
0192login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:27:43.60ID:sOT8OW7W
結局俺もtint2派なんだよねw
lxpanelの微妙なアプレット使うくらいなら、pnmixerとnm-appletは必要経費かな。

メモリ1G切る環境なら考えるが、、、
0193login:Penguin
垢版 |
2017/02/27(月) 17:48:10.92ID:jdD94sh9
経費節減とトレードオフで操作の手間増えたら本末転倒だわw
ただ操作のくせ見直すってのも大事だと思う。生活習慣?
タイル型を時々使うと、目から鱗が落ちることがある。
できないこともいっぱいあるからアプローチが変わる
0194login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 12:24:22.63ID:rFS6KFdf
脳が慣れるね。
タスクバーが無い環境だと、必要以上に窓開かなくなるし、
ワークスペース毎に機能分けするマイルールが作動する。
0195login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 14:46:42.72ID:08vmCes0
ただいま mem% lxpanel1.6% あれ?意外と小さい?
0196login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 15:01:08.05ID:08vmCes0
そうそうpcmanfmを使いだした理由を思い出した
スマホを接続したときudevのトリガーがうまく動いてくれず(?)自動認識してくれなかったからだった
前はspacefm使ってたよ
0197login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 21:52:39.12ID:5aJIgE/j
オレも同じとこでつまずいたわw
archbang の標準がspacefmだったが、速攻pcmanに
今はrangerにハマってる、実用ってよりは、興味でな
0198login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 23:27:22.45ID:8MfwQgM4
>>186
ブンセンって thunarなんだね。
pcmanfmってもっと軽い印象だったが、今はメモリ消費も含めthunarと差がないのな。
thunarが軽くなったというより、pcmanが肥大したっぽいね。
0199login:Penguin
垢版 |
2017/03/01(水) 05:34:56.59ID:49usiBQ2
Thunar以外でおすすめのファイルマネージャーある?
0200login:Penguin
垢版 |
2017/03/01(水) 14:20:08.48ID:3+z9Mf7l
ranger面白いよ。重いけど
0201login:Penguin
垢版 |
2017/03/01(水) 21:31:43.65ID:Fr2Qa0g9
へぇー同じことやってる人いたんだなw
ranger? 暇な時導入してみるわサンキュー
0202199
垢版 |
2017/03/01(水) 22:36:21.53ID:XKNpxWpd
>>200
ありがとう!
0203login:Penguin
垢版 |
2017/03/02(木) 19:36:32.49ID:vZwhCkwP
openbox にとって脅威は
タイル型だと思うな
タイル型wmでもスタックっぽい使い方できる
軽い速いもあるし
お洒落感もミニマル感もあるしねw

気持ちはオイラもタイル型なんだよな、実際
98の延長ってもう時代遅れかも知れない.......と思うがいかが?
0204login:Penguin
垢版 |
2017/03/02(木) 20:31:28.91ID:ghE4M5Rm
「最近はまるで公然の事実のように思われていますが、ユーザビリティとは、断じて学習曲線を低く抑えることではなく、システムの詳細をユーザから隠すことでもありません。
インスタント食品は手早く簡単に作れますが、美味しいものではありません。(そしてその成分を知りたいとは思いません)」

これに共感出来る方は、タイル型使いましょう。
0205login:Penguin
垢版 |
2017/03/02(木) 23:05:29.14ID:C/EEaPt5
半端者なんで、極端なものは使えませぬ
openboxの中庸さよ
0206login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 09:16:01.87ID:Led2yKP9
ほんとうにタイル型ってよく出来てるよね
俺がそれを使わないのはWindowsの悪しき習慣だけ
0207login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 11:15:31.79ID:udzhN5Wq
rangerってcuiなんだね面白そうだけど、opnboxよりタイル型のほうが相性良いのかな
やはり最終的にはタイル型に挑戦することになるのかもな
0208login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 12:41:09.53ID:k3bAUWeK
挑戦なんて言わずに気軽に!
GTKテーマ変える程度のもんだわ
パネルもドックも要らない
configも至ってシンプル
タイルにあきたらopenboxに戻ってくればいい
土日はタイルとかw

terminal base だと mps-youtube も面白いよ
BGMに是非お薦めだ
0209login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 13:41:41.85ID:IVnoC5hZ
Openboxに慣れてるんだけど、Openboxをタイル型WMとして使うことって出来ないの?
出来ないならおすすめのタイル型WM教えて
0210login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 15:38:51.29ID:Led2yKP9
ranger入れてみたわ
うーん、Midnight Commanger(mc)の方が親切っぽくないかい?
ctrl+oでの端末への出入りも簡単だし


>206
専用スレ読めが良いんじゃないか?

タイル型WM(・・・)スレッド
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1416071954/l50
0211login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 15:39:36.05ID:Led2yKP9
あ、アンカー間違えた
206じゃなく>209ね
0212login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 16:19:14.70ID:k3bAUWeK
i3 ,awesome, xmonad & .......... gglks も要注目だw
0213login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 16:29:25.76ID:k3bAUWeK
>>210
MC 大人しい
ranger なんじゃこりゃ?楽しい

異文化体験ならranger みたいな
0214login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 20:28:59.52ID:Led2yKP9
>>213
楽しい? なるほどっ! 楽しくなければLinuxじゃないもんなー得心したわ
0215login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 21:36:22.24ID:7er8IY8R
mcは使いたいんだがもうviバインドの基本習得しちゃったしmcってファンクションキー使わなかったっけ?
俺あれ嫌いなのよね

>>210
rangerから端末に移るにはデフォじゃshift+sじゃなかったかな。自分でいじったんだっけかな
とにかく簡単に挙動をいじれるのがいい
0216login:Penguin
垢版 |
2017/03/04(土) 08:17:37.74ID:dx4WxBNY
ふーん挙動をねー vi使うのか本格的だね
まぁどちらにせよこれら系の何かを習得しておくのは必須じゃね
fmだけしか使ってない人は習得しておきたいもんだね
0217215
垢版 |
2017/03/04(土) 11:51:43.37ID:07qFwA9o
いじれる具合はopenbox並
つまり中庸、簡単にいじれるがものすごくいじれるわけではない
0218login:Penguin
垢版 |
2017/03/04(土) 17:16:37.79ID:q7VCp0a+
ob-userの普段使いのブラウザー知りたいわ

fox
chromium
vivaldi
palemoon
luakit
midori ...etc

links w3m などのtext系は除く
0219login:Penguin
垢版 |
2017/03/04(土) 20:18:32.86ID:dx4WxBNY
知らないブラウザが書いてある、ありがとう

うちはFFoxメイン その他chrome,midori (,netsurf,dillo)を使い分ける
リンクを右クリックメニューからDilloや動画プレイヤーで開いたり、いろいろ試行錯誤中
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況