X



トップページLinux
372コメント118KB
OPENBOX part 1 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
0002login:Penguin
垢版 |
2016/06/27(月) 09:25:30.60ID:IBobAdL+
CrunchBang Linux、Lubuntu、TinyMeなどのLinuxディストリビューションで採用
Dana Jansensにより開発
(表題まちがえたダブルすまん)
0003login:Penguin
垢版 |
2016/06/27(月) 09:28:06.89ID:IBobAdL+
以上テンプレ完了

縁の下の力持ちopenboxではあるが、このままでも十二分に使えるんだと知らしめる
0004OpenBoxセッション
垢版 |
2016/06/27(月) 09:38:43.23ID:IBobAdL+
LXDEからログアウトし上部のアイコンからOpenboxを選択、ログインすると
Openboxセッションが開始される
0005メニュー
垢版 |
2016/06/27(月) 09:40:00.95ID:IBobAdL+
何もない画面上で右クリックするとメニューが現れる
0006autostart
垢版 |
2016/06/27(月) 09:46:11.18ID:IBobAdL+
自動起動ファイルautostartに記入しセッション起動時に読み込ませる
その場所は~/.config/openbox/autostartあるいはautostart.sh

例)
#!/bin/bash
xfce4-panel &
feh --bg-scale ~/.local/share/wallpapers/obox_01.png &
compton &

※各々インストールされている前提。壁紙は配置されている前提。
0007login:Penguin
垢版 |
2016/06/27(月) 09:52:05.92ID:IBobAdL+
色々あるけどLxpanelじゃ芸がないのでxfce4-panelにしたがlxpanelの方が個人的には好きかもしれない
0008login:Penguin
垢版 |
2016/06/27(月) 12:48:20.52ID:ZjNi/rv6
コマンド忘れに弾みがつくからノーセンキュウ
0009login:Penguin
垢版 |
2016/06/28(火) 16:43:12.57ID:b4uNSjhq
Xのみあれば良いってかw
0012login:Penguin
垢版 |
2016/07/01(金) 19:10:59.94ID:HH6AHPBd
>>1
LXDEかopenboxのオマケみたいなもん。
あんなダサいパネルは要らんですよ。
0013login:Penguin
垢版 |
2016/07/01(金) 20:43:26.54ID:JPNOTEPT
Lubuntuスレではoponboxをフォークする動きあり
0014login:Penguin
垢版 |
2016/07/01(金) 21:47:35.25ID:IcC6woUk
まぁ確かにおぽんだけでも何とでもなるもんね
おぽんぽんを大切にしましょう
0015login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 00:43:20.10ID:57nHmqPr
エフェクトとか要らんしopenboxでいいというかopenboxじゃないと逆に鬱陶しいくらいだ
要らんもんにメモリを1MBでも割いてると思うと馬鹿らしく思えて作業の手が進まない
0016login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 05:41:53.32ID:oOrjAna4
>>13
フォークって、、、なにするんだ??
LXDE専用に作り直すのか?qt移行すらパワー割けてないのに、、、
0017login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 09:22:08.44ID:pCdricpH
>>16
openboxをoponboxに置換するみたいよ
0018login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 10:19:20.29ID:S7++6vbF
>>15
smalll and fast browser [Dillo]知ってる?レポジにあるお
0019login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 10:33:11.08ID:57nHmqPr
>>18
Dilloねぇ、これWebkitかねなんだろね。よくわからん
一応今は作業ごとに(軽)w3m(中)luakit(重)firefoxをそのときどきで起動してるがDilloもあとで試してみる。サンクス
0020login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 11:05:56.19ID:S7++6vbF
カテゴリは(軽)にあたる 用途は限られる
Dilloの注意点 あなたには説明の必要性を感じないわけだが見てる人のために
・javascriptをONにはできない ・動画は見れない
・コピペは選択してからねらいの上でマウス中ボタン
・googleは文字化けで使えない ・Backspaceで戻る
・ToolsアイコンのCSSをオフして文字化け解消できるサイト多数
・フォントのセットとかはググッて設定する必要があるかも
0021login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 16:42:09.33ID:oRp9DbPX
openbox利点ってなんでしょ?
軽量wmといっても、他box系、aewm系に比べれば重い部類だし、カスタマ性も目を引くものもない。
fdo準拠でautostartが使えるくらい?
これっていう目玉機能かあれば教えて下さい。
0022login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 17:34:48.17ID:S7++6vbF
珍しいmenuエディター(obmenu)を持ってるよーぽんぽぽん
0023login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 19:27:03.12ID:57nHmqPr
>>20
なかなか面白いです。確かに滅茶苦茶速いし。w3m以上かも。あとキーカスタマイズわかりやすい
いくらかお聞きしたいんですが、
・URLバー残してツールバー消せませんかね?tinyにしても鬱陶しくて
・今ページ内の何%か表示したい
・Hit-a-Hint(keysnailとかluakitでf押すとキーボードだけでリンク選択して開けるやつ)ありませんかね?
日本語で解説してるページと/etc/dillo/dillorcとman dilloには見当たりませんでした

まぁスレチなんでこれで
0024login:Penguin
垢版 |
2016/07/02(土) 21:28:04.76ID:S7++6vbF
>>23
/home/username/.dillo/dillorc内に以下のセクションでなんとかなるかも
# Here you can choose to hide some widgets of the dillo panel...
あと2つは私にはわかりません
(カスタマイズやりやすそうだから改造版あるかもしれないけど)
起動時にdillo 2>&1 > ~/log/dillo.logとかで動作確認などできます
あと便利だからといってこれで怪しいサイトエロサイトには近づかないでください

スレチではあるけど、おぽんらしく使えるブラウザってことで多少なら良いんじゃないかと…
0025login:Penguin
垢版 |
2016/07/03(日) 07:19:56.27ID:r24UxD8F
怪しいサイトエロサイト云々は個人的な意見ですので気にしないで
javascriptなしなので安全かもしれませんし
0026login:Penguin
垢版 |
2016/07/03(日) 08:37:04.62ID:UCBSUX+N
>>21
実はデスクトップ環境DEを展開して失うものもかなり大きいんだよね
とりあえずOpenBoxのみ入れておけば鬱陶しいこともなく存在を語ることもなく
カスタマイズすら必要もなく全てを利用できるってこと
(いわゆるミニマズムではなく)
インストールするものが少なくなるほど安全強度は増すし起動は速く
メンテも楽ってことを一部の人は認識している
(サーバーでGUIを使わないのはこのため)
そして最後はおぽん卒業するんだろが
俺も含めた多くの人にはそれらの道を歩むには早すぎるってこと
0027login:Penguin
垢版 |
2016/07/03(日) 13:56:11.99ID:wqtA2GvB
tty1でmplayerでの動画再生が出来たらGUI捨ててるわ俺
0030login:Penguin
垢版 |
2016/07/03(日) 16:21:56.51ID:c7JwnClp
SVGALibとか懐かしいな
0031login:Penguin
垢版 |
2016/07/03(日) 17:40:16.46ID:r24UxD8F
SVGALibつながりでlynxじゃないLinksがdilloより優れているという記事もありますなぁ
レポジにはテキストブラウザのLinksとグラフィックのLinks2もあるようです
ワンボードPC絡みで脚光あびてるのかもしれませんね 勉強不足を痛感
http://linuxreviews.org/software/browsers/
0032login:Penguin
垢版 |
2016/07/03(日) 17:46:27.09ID:r24UxD8F
Links2 日本語厳しそうで即退却w
0033login:Penguin
垢版 |
2016/07/04(月) 07:23:16.33ID:5cEimvHg
>>26
んん??目玉機能はないのですね。
いずれは、他のwmを使うので、繋ぎ
0034login:Penguin
垢版 |
2016/07/04(月) 07:26:10.58ID:5cEimvHg
スンマセン途中で送信しました、、

繋ぎ程度にしか考えてないってことか、、、
0035login:Penguin
垢版 |
2016/07/04(月) 07:55:59.33ID:QKLbzaOh
ちょっと違うかな じきにおぽんの凄みがわかってくるよ
0036login:Penguin
垢版 |
2016/07/04(月) 18:11:27.38ID:5cEimvHg
>>35
その凄みを教えて欲しいのさ
0037login:Penguin
垢版 |
2016/07/05(火) 02:37:19.71ID:nAu0s+lM
>>36
他のWM一周してこいよ そうすりゃわかるんじゃない?
0038login:Penguin
垢版 |
2016/07/05(火) 09:20:37.35ID:sEmOOxU3
>>36
アクティブにメンテされている、これに尽きる。
後、独りよがりな機能が皆無(弄って面白くないが)ってのが逆に良い。
これで、もうちょい軽ければねぇ。

>>37
わかるわ〜。
始めは、conf弄りや軽さにこだわるだけど、一周すると面倒くさくなって、デフォルト至上主義になるんだな。
俺は拗らせてmutter単体とかやってましたわ。
0039login:Penguin
垢版 |
2016/07/05(火) 09:47:38.65ID:sbYGP8HJ
awesomeとか今も開発してるんじゃないの?
興味津々ではあるんだがOpenboxが提供してくれるウィンドウ操作で十分だから手は出してない
0040login:Penguin
垢版 |
2016/07/05(火) 21:26:05.16ID:nAu0s+lM
先送りのおぽんのみ環境にするのを今のDebianいじるより入れること方が早いってことで
debian-8.5.0-amd64-netinst.iso デスクトップ環境なしですmini.isoじゃありませんすいません
(古いPCなので34ビットだと思い込んでたが64マシンなのでちょうどよかった)
インストーラー→xorg→openboxといちおうxdm→IMとアプリ→SIDへ移行(これが意外と長い)
楽すぎるもう使えるw 何も入ってないから激速(当たり前)
使えるメニューがないのでとりあえずコマンドランチャーgrunでアプリ名直打ち(補完とヒストリあり)
ファイルマネージャpcmanfmやlightdm入れると環境連れてくると思うので入れない模様
ふふふ おぽんぽんは過激ですぞ枯れてる?枯れてない枯れてないw
0041login:Penguin
垢版 |
2016/07/07(木) 10:02:25.83ID:sxqzwkOu
すまん つい調子に乗ってしまった
実際のところデスクトップ環境(DE)なしで困ることがあるのか?

じっさい利用してみた結果 (設定アプリ名さえわかれば)

【ない】

起動時間で言えば
Lubuntu1分超 : Debian-LXDE45秒 : Debian(DEなしOpenBox)15秒
動画再生CPU使用率で言えば {()内はブラウザ名}
Debian-LXDE90%(firefox)→Debian-LXDE60%(midori)
Debianおぽん73%未満(firefox)→Debianおぽん40%未満(midori)

もう十分にDEに慣れているユーザーなら普段使いのOPENBOX環境をすすめたい

以上、PentiumMマシンでのレビュー
0042login:Penguin
垢版 |
2016/07/07(木) 16:04:17.17ID:LuPk6QlY
debian原理主義者ペタキモス
0043login:Penguin
垢版 |
2016/07/07(木) 16:45:09.13ID:8Wnhhc1+
一般人からみれば同胞だって言われるよw
0044login:Penguin
垢版 |
2016/07/07(木) 17:00:04.54ID:8Wnhhc1+
それにこれらはUbuntuだってできるわけで原理主義じゃないな
むしろUbuntuはDEが肥大化している分、それがなかったら…凶暴になるだろw
0045login:Penguin
垢版 |
2016/07/07(木) 19:22:49.48ID:sxqzwkOu
>>41
>以上、PentiumMマシンでのレビュー

○ core2マシンでのレビュー


64だよね混乱ごめん
0046login:Penguin
垢版 |
2016/07/09(土) 01:23:46.98ID:PcR9j59T
lxde入れるのとopenboxで一からDE整えるのだとコストとリターンが釣り合わん
大差無いやん。AtomN270でそう思うんだからARMでも無い限りやる意味無いやろ
0047login:Penguin
垢版 |
2016/07/09(土) 10:05:24.92ID:WZmxB80j
まぁ確かに大差ないな けっきょくLXDEなりGnomeなりのアプリを導入し
lxpanelも入れてFMはspacefm-gtk3とか入れてwifi不能がどうしたとかバタバタするのが落ち
でもたぶん次回もやると思うわ 起動時間半減やCPU負荷低減がうれしいからな
0048login:Penguin
垢版 |
2016/07/09(土) 14:10:57.38ID:4Bz/S6U2
>>38
確かにそれは大きいですね。
パネル無し、alt-tabでウィンドウ一覧、iconfy無し、一通りキーバインドでき、まともthemeが有るで見ると、
対抗馬はpekwmくらいかな、pekの方が軽いけどメンテはほぼ止まってるし、、、
0050名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:31:35.64ID:u/QU2MNE
>>48
pekwm良いよね。
openboxより軽いし、icewm やsawfishほど古くさくない。
openboxの利点は、なんというかイマドキなんだよね。
fdoに対応してて、設定ファイルはxml。
LXDEに採用されて、後はCrunchBangで軽量wmの最右翼になっちゃった。

落ち着いたとはいえ、新しめのwmはタイル型ばっかでスタック型は元気ないからな〜。
0051login:Penguin
垢版 |
2016/07/10(日) 20:31:03.15ID:efBilFHk
LXDEがなくてもlxterminalはlxde-rc.xmlを要求する
ln -s .config/openbox/rc.xml lxde-rc.xml
0052login:Penguin
垢版 |
2016/07/11(月) 08:31:41.52ID:8K9+sFFT
>>23
偶然発見 【Esc】キーで消える出る
0053login:Penguin
垢版 |
2016/07/18(月) 20:47:47.22ID:CdrSAUfi
pcmanfm thunar nautilusとかのメジャーなfm以外のもの初めて使ったけど
個人的にはpcmanfmよりspacefmのが俺に合ってる軽いしrootにもなれるし
画面分割がタイルぽいのでいいな デザインは古臭いけどどうってことない
これも脱DEのおかげ まぁ脱というより結局fmとdmを引っこ抜いただけになってる
機会があったらLXDEから引っこ抜いてみたい
0054login:Penguin
垢版 |
2016/08/21(日) 22:31:49.10ID:Er1oCSlF
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ ここは貴方の日記帳よ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ 好きなだけ書いていきなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
0055login:Penguin
垢版 |
2016/08/22(月) 20:34:04.20ID:UR11w1/X
日記にできたらいいんだけどネタはほぼ皆無 気を使わせて済まないね
0056login:Penguin
垢版 |
2016/09/01(木) 16:41:08.89ID:PxFLiogd
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ ここは貴方のお絵かき帳よ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ 好きなだけAA書いていきなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
0058login:Penguin
垢版 |
2016/09/05(月) 07:08:15.32ID:va2Q5/xL
オープンのみんな! おしえてけろ

http://box.yahoo.co.jp/info/guideline.html

Yahoo!ボックスのご利用にあたっての注意事項

俺は過去のドキュメントを この12年間ネットにつながず 密かに作成してきたを

ぜんぶヤフーボックスへ移動させたのだが、上の規約によれば

データの削除について

5GB(無料)をご利用中で、最後にYahoo!ボックスのマイボックスにアクセス(もしくはファイルをアップロード)した日から365日経過した場合は、Yahoo!ボックス内のデータをすべて削除いたしますのでご了承ください。
−−−−−
とあった。

今年の最初のころに、ヤフーボックスに複数ファイルを フォルダ単位で飛ばすアプリが無効化され、

現在は、1ファイルずつしかダウンできない。

ふたつのヤフーアカウントにまたがって 置いてある。どうすればいいか?
0059login:Penguin
垢版 |
2016/09/05(月) 14:58:23.94ID:j3XoP/GX
>>58
WinとMACの外部アプリは使えなくなったけど、普通にログインしてファイル操作は出来ると思うけどどうなんでしょ
0062login:Penguin
垢版 |
2016/09/08(木) 08:45:50.60ID:H9i7zYS6
オープンって Mintとかデビアンとか すぐ導入できるのか?そして軽くなるのか?

もの凄く使いにくいこと ないのか?
0063login:Penguin
垢版 |
2016/09/09(金) 12:24:04.11ID:4ekOy/pU
>>62
OBは必要ない環境の人が大半だしLXDEのように自動的に導入される場合もある
…としか言いようがない

XとOBだけあればレポジトリのすべてを使用できるため、あえてD.E.を導入しない人も居る
人によっては「速い」というだろうし人によっては「遅い」と云う…あくまで何かとの比較でしかない

使いにくいのか?と云われればD.E.導入しているより使いにくいとは言えるが色々恩恵もある
D.E.というのはアレが常駐するためメモリが貧弱な人は厳しいとか
グラフィカルなアプリを多用するとか常時多数のアプリを起動し動作させるとか
サーバーだからアプリは最小限にとどめたいとか人それぞれ
マシンに負荷がかかると故障の遠因ともなるのでそれを回避する人もいるでしょうし

※ OB=Openbox D.E.=デスクトップ環境
0065login:Penguin
垢版 |
2016/09/24(土) 01:10:23.84ID:NnSlcZAU
~/.config/openbox/lxde-rc.xmlにUnmaximizeFullなるactionがあって実際機能してるようなんですが、openbox.orgのHelp:Actionsのとこに~~~Fullなるものは見当たりません
これはどこから出て来たんでしょうか……?<direction>both</direction>と同じと考えて良いんでしょうか?
Debian sid 32bitのopenbox ver3.6.1です
0066login:Penguin
垢版 |
2016/09/24(土) 07:45:23.83ID:Ggz7/tHY
一番上に買いてあるxml言語調べればいいんじゃね(追求したこと無い)
ちなみに読者のために書いとくと
UnmaximizeFullはWinキー+→キー(←、UP、DOWN)で画面左半分の窓で映すみたいな動作が出来る
これは良く使いますです が、bothは使ってないのでわかりませんごめんなさい
0067login:Penguin
垢版 |
2016/09/24(土) 07:49:48.12ID:Ggz7/tHY
誤)
UnmaximizeFullはWinキー+→キー(←、UP、DOWN)で画面左半分の窓で映すみたいな動作が出来る

正)
Winキー+→キー(←、UP、DOWN)にUnmaximizeFullが割り当てられていて
画面左半分の窓で映すみたいな動作が出来る

rc.xmlなどに以下のセクション、書式で書かれている
<keybind key="W-Left"> # HalfLeftScreen
<action name="UnmaximizeFull"/>
<action name="MoveResizeTo"><x>0</x><y>0</y><height>98%</height><width>50%</width></action>
</keybind>
0068login:Penguin
垢版 |
2016/09/27(火) 23:54:59.88ID:wlp5MtTB
ここ数年はUbuntuミニマルインストールでOpenbox Tint2 Conky Thunarの組み合わせで使用して設定が固まると非常に使いやすい
0069login:Penguin
垢版 |
2016/09/28(水) 12:18:23.18ID:RQ87nwNz
Ubuntuでもいけるんだね へぇーThunarうごくのか 貴重な米ありがとう
0070login:Penguin
垢版 |
2016/09/28(水) 13:16:06.20ID:yTeRvaCb
CrunchBang少し使ってUbuntuでも行けるかと思ってやったらいけたので
よく使うコマンドなんかをOpenboxのメニューやTerminatorのカスタムコマンドに入れてる
.configファイルのバックアップ取っておけば他のPCで使いまわせて便利
0071login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 18:59:13.15ID:PVd4lFQQ
opon単独が快適過ぎてlxdeを削除した
このスレに感謝
0072login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 19:51:36.63ID:2oT4E7Ph
たまにAlt+F2とかleafpadとか使うけどなぁ
未熟だからかな
0073login:Penguin
垢版 |
2016/10/17(月) 22:23:44.65ID:ZhnFoJ/2
だよねオポンいいよね
スマホを繋いだらspacefmで認識させ方がわからず、
結局pcmanfm入れたがオポンの利点損なわれることなく最初からそうすればよかったな(苦笑)
0074login:Penguin
垢版 |
2016/11/02(水) 22:14:22.59ID:mvOuTaW0
お、おぽん・・・


言ってみただけ
0075login:Penguin
垢版 |
2016/11/02(水) 23:25:26.59ID:5IVfFYLi
poboxをopboxとタイポしてるやつを見つけてついツッコみたくなったがグッと堪えた
おぽん
0076login:Penguin
垢版 |
2016/11/04(金) 06:24:28.69ID:l2+MwsQC
Linuxの クソ初心者です
よろしくおねがいします。
vm 作業中 メモリ足りなくなりホスト異常重いを回避のため dillo にちょうせん したい

いきなり使い方 わからん

メール書くのに、クッキーを有功にしろとか

ブックの登録の仕方もわからん

とにかくこのブラは極限に軽い

なんとかしてけろ!!
0077login:Penguin
垢版 |
2016/11/04(金) 06:25:03.75ID:oa+MQ9Fi
秋ふかし おぽん好調 いとおかし 
0078login:Penguin
垢版 |
2016/11/04(金) 06:39:13.08ID:oa+MQ9Fi
>>76
ディロ男(dillo)の日本語解説ページは少ないので誰でも同じページを見ることになる
ブックマはそのページを読むメールは諦めれ動画もね
エロ画像をちまちま保存くらいは出来るよ(癖があるけど)
0079login:Penguin
垢版 |
2016/11/04(金) 06:52:29.59ID:oa+MQ9Fi
でもねらいは正しいよね 何か重い作業中にそれを使うってのは正解だろ
0080login:Penguin
垢版 |
2016/11/04(金) 07:02:06.81ID:l2+MwsQC
>>78
> ディロ男(dillo)の日本語解説ページは少ないので誰でも同じページを見ることになる

あーー そのページ貼って!

> ブックマはそのページを読むメールは諦めれ動画もね

動画見れないのは知ってた。メール読めないのか?

あぁ そんならdwb へ行くッ

>>79
いままで2ちゃんで褒められたの 人生初
いつも煽られて 悔しかった

ありがとう嬉しかったよ
0081login:Penguin
垢版 |
2016/11/04(金) 21:57:54.66ID:2kg3LMhg
  えー 本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
0082login:Penguin
垢版 |
2016/11/05(土) 07:15:46.77ID:gzWAqP8m
>>80
dilloの記事が増加しててねらいのページが見つからずスマン
(ひょっとして削除されてるかもしれないなぁ)
「dillo ブラウザ kosaka keiji」で検索して見て(google groupの)
これらが先駆者オリジナルページの別の人が保存したページかもしれない
(ちなみにうちではproxyは利用していないめんどうなので)
日本語化解説ページも増えたので自分がわかりやすいページで良いんじゃないかと。

うちでは指導に従い~/.dillo/.dillorcに(48行目あたり)font_serif以降5行を適当な・・・
例えば
font_serif="TakaoMincho"
font_sans_serif="TakaoGothic"
font_cursive="TakaoGothic"
font_fantasy="TakaoGothic"
font_monospace="TakaoGothic"
あと150行目以降にある検索エンジンをgoogleだと文字化けるのでyahooに変更
search_url="Yahoo http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&;tid=top_table&ei=UTF-8&p=%s"
その程度で十分使えてます
またブックマーク登録はCtrl+dで使えますし上部ブックマークアイコンからその内容を見ることが出来、
ゴニョゴニョすれば項目追加、編集も出来るので試してみそ
(あとESCキーがメニューの表示非表示のトグルスイッチになってるので注意です)

ちなみに日本語化パッチもあるらしいがそもそもパッチ当てが出来ないスキルなのでごめんください
0083login:Penguin
垢版 |
2016/11/05(土) 08:35:13.84ID:gzWAqP8m
もちろん今ある設定をコメントアウト(#を頭に付与)するか書き換えないとダメだぞ
0084login:Penguin
垢版 |
2016/11/06(日) 20:20:06.85ID:AKqsouO6
1、
爆速ブラウザ Dillo 3 の日本語化の挑戦 2013/08/03

ここでは、問題点に対する解決策を提示する。

・キー操作が標準的でない。(FirfoxやChromiumと違う)

/etc/dillo/keysrc を ~/.dillo/ にコピーして、好きなように設定すればよ
い。例えば、

<alt>left = back
<alt>right = forward
0085login:Penguin
垢版 |
2016/11/06(日) 20:20:27.29ID:AKqsouO6
--------------
keysrc の内容 (一部、行数制限に引っかかるため)

どうやって <alt>left = back <alt>right = forward
を付加するのか? ぜんぶ シャープのマークが付いてるが、行末に そのまま<alt>left = back
<alt>right = forward
を付加すればいいのか?
---------------------------
# keysrc
# Sample dillo key bindings file.
#
(略)
#home = top

#end = bottom

----------
>>83
> もちろん今ある設定をコメントアウト(#を頭に付与)するか書き換えないとダメだぞ

ごめん 上にやろうとしてること との 絡みで、言ってることが理解できない
0086login:Penguin
垢版 |
2016/11/06(日) 20:22:48.61ID:AKqsouO6
Mint歴1年のものだが  真面目にコマンドとか勉強したことないから この手の設定の編集とか コメントアウトとか?

よくわからない
0087login:Penguin
垢版 |
2016/11/06(日) 21:33:42.45ID:VF7GikRo
今Linuxスレ全体そこら中でMintの馬鹿が出没して総スカン食らってるから名乗り出ない方がいいよ。とばっちり食らう
0089login:Penguin
垢版 |
2016/11/08(火) 08:20:13.58ID:drza5Iv5
antergosでこれ選んでるがいいね
テーマをNumix-Frostに変えttf-ricty入れてuiフォントを可変migu-1c、等倍ricty
最後にfcitx-im fcitx-mozcを入れ、.xprofileを弄って
超お手軽フラットデザイン日本語環境archlinux作ってる
0090login:Penguin
垢版 |
2016/11/08(火) 10:49:24.98ID:LCDsv/S8
uimしか使こうてないわ
0091login:Penguin
垢版 |
2016/11/12(土) 04:34:26.22ID:b6rxBuzo
>>78
テキストブラウザ系は動画を単体では見れないけど
他のプログラムやシェルコマンドの組み合わせ 例えば
webページのソース解析から動画ファイルの拡張子・リンクアドレス取得→
ファイルダウンロードしてローカル保存→
動画ファイルの拡張子MIME関連付けで
VLCなど他のプログラム起動させて
上手くいかないかね?
0092login:Penguin
垢版 |
2016/11/12(土) 09:11:01.71ID:IbTTlCa0
>>91
Dilloには過度の期待を持ちませんように。ソレ以上でもソレ以下でもありませんから。
日本人ならw3mあるし! メールも出来るし(javascriptも動くから)
sshからでも有用だし他のアプリとの連携も自在だし、なんならレポジトリにはlinks,links2まである
そうなるとDilloなんて必要ないってことになるわけだけど、個人的にはなんとなくw3m弄りたくないときってあるんだよねーなんだかねーw
0093login:Penguin
垢版 |
2016/11/12(土) 21:36:41.97ID:yNhoSItn
>>92
なんか最後の一行でフいたw持ち上げといて最後なんなんねんw
0094login:Penguin
垢版 |
2016/11/28(月) 22:31:14.63ID:fP0VdD1J
おぽんぽん!
0095login:Penguin
垢版 |
2016/11/29(火) 07:55:20.65ID:oVQRAHla
ほっしゅっしゅ乙
0096login:Penguin
垢版 |
2016/12/17(土) 10:05:35.62ID:/00jiLMV
ほほほしゅおぽんぽん
0097login:Penguin
垢版 |
2016/12/17(土) 20:56:14.91ID:I3w0vAmS
枯れ木も山の賑わい
0098login:Penguin
垢版 |
2016/12/17(土) 23:50:34.84ID:vF1EAedx
俺が使いたくなるよう、openboxの良い所10個上げてくれ。
0099login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 02:18:20.60ID:k+Y3thqp
かわいい
0100login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 12:14:37.76ID:1Qje8LVt
lxde使いなら、すぐに俺氏オリジナルopenbox環境構築にチャレンジできる
0101login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 13:13:30.41ID:Fs6Sp4XC
1. autostartで,desktopが使える
2. themeか多い
3. 設定ファイルがxml
4. pipe menus 最強
5, インチキaero snap
6, 活発に開発中
7. なんとなくpythonと相性良さそう
8. たいして軽くないから、最軽量とか拘らなくなる。
9. conkyが〜、comptonが〜、tint2〜、spacefmが〜と言ってりゃok
10, 黒ベースのテーマ使ってりゃ、なんとなく玄人。
0102login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 13:41:19.57ID:1Qje8LVt
ふと思い出した。
以前、kde環境でkwinのかわりにopenboxにしてみたらなんの不具合もなく動いてちょっと感動した。そういう環境はなんていうべきなんだろうね? 豪華なopenbox? それとも貧相なkde?
0104login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 15:27:27.79ID:ejDbbLpB
貧相なkdeだろね
他のkde構成群は消してないんでしょ?
0105login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 17:28:15.80ID:1Qje8LVt
>>104
kdeを使ってて、端末からopenbox --replaceとやっただけなんで、ウィンドウマネージャを変えただけ。
まあ、みてくれはkdeなので、やっぱりおっしゃるとおり、貧相なkdeですかね
0106login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 17:32:40.52ID:1Qje8LVt
連投すまぬ
みてくれはkdeで一見豪華なので、貧相というのは語弊があるかもなあ
0107login:Penguin
垢版 |
2016/12/18(日) 18:31:30.96ID:mlnh7wWw
kwinで装飾、composite、ウィンドウルール、キーバインド等制御してるから、
使用感、見た目にも影響でるわな。
貧相なkdeしか使ってないから、違いが分からんだけじゃないのw
0108
垢版 |
2016/12/20(火) 23:04:18.40ID:Lm/6Xjf/
pipemenusは色々遊べそうだね。
情報サンクス。
0109
垢版 |
2016/12/20(火) 23:06:06.53ID:Lm/6Xjf/
引き続き、良い所上げてくだせい。
0110login:Penguin
垢版 |
2016/12/23(金) 08:29:38.64ID:jLcoEMl5
kde環境そのものをぶっこぬかないとおぽんぽんぽんとは云えないんだがまぁいいか
0111login:Penguin
垢版 |
2016/12/30(金) 21:24:25.64ID:gqtTYrjx
おぽんファンのみなさん
あけましておめでとうございます
0112login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 06:01:43.23ID:5dViXjPA
pipe menuは色々遊べそうなんだけど、いいアイディアが思いつかない。カレンダーとかシステム情報とか表示させてるスクリプトとかあるけど、これが便利なのかわからない。
0113login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 06:50:17.51ID:fhxoCm5N
おぽんぽんあけましたおめでとうでござる
新しい発見がありますようによろしくです
0114login:Penguin
垢版 |
2017/01/10(火) 23:19:09.42ID:Y7XhpTn2
タスクバーがない。
自分で好きなのを選べるかもしれない。
でもタスクバーがなくても平気になれるところがいい。
0115login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 09:15:00.83ID:RlX/6tGW
なんでも良いけどタスクバーは(例)lxdeのパネルを利用でいいんじゃないかと思う
タスクマネージャー(アイコン?)やネットワークアイコン、音量がそこにあれば何かと有益
0116login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 09:20:29.14ID:NmLl/p48
なにやら特別な凝りようでない限りLXDE脱出する意味ないしな
0117login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 09:32:32.40ID:RlX/6tGW
誤解がないように書いておくけどLXDEは削除して自由になってから
改めて個別にLXDEやgnome他各アプリやを入れていくのに意味があるんでw
0118login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 21:19:24.82ID:s98ezYmN
そこでtint2ですよ
0119login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 22:54:12.31ID:RlX/6tGW
OpenBox+tint2かーけっこうヒットするね勉強になります
0120login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 23:40:28.41ID:kS+Zknmd
外観の変更は lxappearance を使うと簡単
0121login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 23:46:38.84ID:kS+Zknmd
lxappearance-obconf もインストールしておくと良いかも
0123login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 05:49:30.60ID:0cGj9fv+
Arch Wikiにも紹介されてますね
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/アプリケーション一覧#.E3.82.BF.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.90.E3.83.BC.E3.83.BB.E3.83.91.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.83.BB.E3.83.89.E3.83.83.E3.82.AF
0124login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 05:57:19.38ID:0cGj9fv+
↑urlの貼り付けがうまくいかなかったorz
0125login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 08:23:12.97ID:ewWxYhuG
サンキューどんまい
0127login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 19:24:59.41ID:ewWxYhuG
おつかれー Archの方が詳しいなw
0129
垢版 |
2017/01/20(金) 12:18:40.00ID:WEPgX3Z9
http://xlunch.org

slingshotの軽量版と言うより、dmenuのgui版って感じ良いわ。
0131login:Penguin
垢版 |
2017/02/06(月) 10:27:22.32ID:5wWLi+Bi
Dilloネタすまん

>>91>>92で的はずれなコメントしてからずーっと気になってて放置してたが

リンク(ページ)をDilloで開く 
同時にsmplayer -miniguiなどとして開いておき(vlcならcvlcか)
動画が見たいときにDilloでは.IFRAMEという文字列のリンクに埋め込み動画のURLがあるので
右クリックしcopy link locationとしてコピーしsmplayerなどにCtrl+Uなどで開きURLを消し
マウスホイール中ボタンを押してペースト 以下のようになるがこれでは開けないので
https://www.youtube.com/embed/B1ZHR02oyJ4

youtu.be/B1ZHR02oyJ4
というような整形で動画はやっぱ見れるから>>91の言ってたことは正しいな
実に面倒くさいけどどうしてもみたくなったらそうする
ついでにメジャーなブラウザのコンテクストメニューからdilloで開けるようにアドオンしといた
とりあえずここまで
0132login:Penguin
垢版 |
2017/02/08(水) 09:20:35.36ID:b0kI7fPU
LXDEスレでLubuntuを脱DEしてるユーザーさん発見
一行で的確に説明しているな

>Openboxだけでもパネルを付けたりすれば十分いける
0133login:Penguin
垢版 |
2017/02/15(水) 19:16:40.17ID:ezTMH9In
で、次に行くのは
タイル型WMの世界だよな
体感openboxよりも軽い

慣れるとこっちのほうがいいくらい
i3wm awesome 辺り試してみ
目からウロコだから
0134login:Penguin
垢版 |
2017/02/15(水) 20:58:02.37ID:7aOKz8gY
スタック型もまだあるけどな。
openboxだけ弄って卒業ではもったいない。
0135login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 07:17:00.12ID:mMOaNo/P
awesomeは初心者向け
0136login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 11:05:04.93ID:aAJimeA8
生活環境によってWMも変わるよね
うちもawesomeユーザーだったのにPCに仕事させていない現状ではlxpanelあればOKみたいなw
0137login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 12:12:56.08ID:UPJmSJ74
wmなんて、その日の気分。
排他的なもんじゃないし、dmで切り替えるだけじゃん。
0138login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 14:08:06.82ID:rz01GgGK
スタック型だったら
ob一択でいいんじゃね?他に何ある?
dmで気分次第もその通り

DEは好き好きでいいんだけど
unityとかそういうノリは勘弁してもらいたいわ
デスクトップ凝って、あんた何やりたいの?って感じ
0139login:Penguin
垢版 |
2017/02/16(木) 20:50:28.17ID:aAJimeA8
ここは脱DE推奨スレでもあるわけで、そのためのOpenBox推しってことになってる
そのへんのとこヨロシコw
0140login:Penguin
垢版 |
2017/02/17(金) 22:32:45.34ID:80PhZNSH
>>138
openboxに拘る理由もようわからんけどね。
fluxboxならパネル付いて、グルーピングやタブまであって更に軽いが。
openboxより重い(メモリ消費)wmの方が稀だね。
openboxはミニマム志向でもなく、機能もこだわりが無い人向けのwmって印象。初心者向けとも言えるが、、、
0142login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 02:15:19.80ID:JtVQ7JYf
i3、awesome、stumpwmとタイル型使ったけど、自分にはタイル型は合わなかった。たまたまopenboxにたどりついて半年くらいパネルなしで使ってる。パネルはなくても不便に感じないなー。
0143login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 02:43:44.67ID:bO/Vukba
>>142
素朴に思ったんだけど、パネル無いと複数アプリ起動していて混乱しませんか?
0144login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 10:55:47.92ID:MNa1q3vN
142みたいになって必要があってlxpanel入れる…そこが終着点w むりすんな
0145login:Penguin
垢版 |
2017/02/18(土) 13:02:45.21ID:J1UnxYd4
>>141
正しくない、fluxは完全間違ってるね。pekと同程度のメモリ消費だよ。
ice、sawfish、xmonadは何も設定されてない状態(まともに使えない)の値だし、
逆にfvwmはモジュール乗ってるね。

後、情報が古い。i3やopenは肥大してきてるよ。
入れて使ってから評価すればいいのに。
0146login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 20:29:51.68ID:D6jcJA6n
終着点ならtint2でしょ
lxpanel ? ご冗談でしょ、ないないw
0147login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 21:12:13.62ID:jvQ5d3c6
メニューが出せなかったりボリュームアプレットが標準でなかったりするのは通過点ぽいけどなw
と使こうたことなしにコメントしてみた
0148login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 21:58:10.31ID:o6WcZ2lj
俺もtint2押しだな。対抗馬はfbpanelかな?
bmpanelはメンテ終わってるし、最近流行りのpolybarはxmobarやi3barの発展系っ感じ。

wmと組合せるのが前提だから、メニューやアプレット無いのは当然かと。
そこまで面倒見るとde環境になっちゃうからねw
0149login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 23:22:24.78ID:ylYhGfTp
>>147
> ボリュームアプレット

ショートカットキーでalsamixerguiやpavucontrolなどを直接起動するようにすれば
アプレット分のメモリが節約できそう
0150login:Penguin
垢版 |
2017/02/19(日) 23:35:46.03ID:Ph0tZdGD
systrayあるから、標準アプレットは要らない。
メモリ節約なら、直接 'amixer sset Master 5%+'とかキーバインドしちゃうね。
0151login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 00:24:39.08ID:wqpSjHzq
対抗馬がfbpanelと云われれば俺でも理解できるfluxbox時代に使ったことがあるわ
まぁそのマシンなりの環境を構築できるってことで人それぞれですなぁー
0152login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 07:01:25.74ID:RE/IOFP1
それぞれってほど選択肢ないから、、、

後は、conky等の情報表示にStalonetrayやtrayerでsystary機能だけ追加かな。
(今ならpolybarが流行り)
0153login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 16:19:46.37ID:iqaIQmkC
パネルの定番はすでに何年も前からtint2なんだよね

crunchbang 改め bunsenlabs, archbang
ディストロで採用されてるのは
tint2 のみ

tilda が desktop にあるとリナラーっぽいよなw
dock は plank でもなんでも対して変わらないかも
0154login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 20:05:38.16ID:v+1x4S9N
Plankだと通知が見れないからTint2を併用しようと思うのだけど、どんなレイアウトにするか迷うなあ
0155login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 20:27:03.06ID:wqpSjHzq
lxpanelがすんなり動く中古にすれば解決w
0156login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 21:41:00.43ID:M0TkNoVE
>>154
通知だけなら、stalonetrayかtrayerって手も有るね。

俺だったら、macっぽくplankを下部センター寄せにして、
通知は下部右に完全透過にして壁紙と馴染む感じで置くな。

wm単体だと、こういう遊びが出来て面白いね。
0157login:Penguin
垢版 |
2017/02/20(月) 22:25:32.01ID:Dy7TLXOx
lxpanel推しの人、全然脱DEしてなくて草。
0158login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 08:50:46.94ID:K8p0+XXc
>>157
あれ…なんか俺勘違いしているのかな
脱DEって(例)task-lxde-desktopをインスコしないことだと思うけど違うの?
0159login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 09:05:02.23ID:K8p0+XXc
(例)task-lxde-desktopをインスコしないと…
lightdmがインスコ出来ない(DE環境のほとんどが導入されてします)
pcmanfmはあとからインスコして使用できる

こんな認識なんだがw 俺の認識をぶった切ってみてくれ
0160login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 11:46:21.70ID:UaVqFL3h
ubuntu最小インストールとかなんとかいうやつはあれDE入れてないしdmもグラフィカルのなんて入れてないやろ
0161login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 17:16:13.03ID:K8p0+XXc
minimalのことならxorgすら自分でインスコしないとだよ(上にも書いてあるはず)
0162login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 18:12:24.91ID:8H/Qx1bt
>>158
メタパッケージじゃん。
task-lxde-desktop:LXDE環境 + 色々
lxde:標準LXDE環境
lxde-core:最小限のLXDE環境

openbox+lxpanel+pcmanfmだとlxde-coreと大差ない、つまり脱DEしてません。
0163login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 19:38:53.21ID:RdoajY5G
Ubuntuのmini.isoでインストール途中にMinimal Lubuntuを選択して、インストール完了後にLubuntuと付くパッケージを全て削除すればOpenbox環境の出来上がり
パネルを置くなり壁紙設定なりお好きに
0164login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 20:20:57.46ID:zcCYD07Q
openbox+thunar+tint2+plank だが
「脱」DEとか定義しても意味なくない?

ob単体ととlxde 使われるリソース大して変わらない
言うなら、脱 lxde-like-uncool-looking だろ
もっと言うなら、脱98的ダサさかなw
0165login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 20:31:04.73ID:YFCJHM2+
まあそうだね。
deとwmをどこで区切るなんて答えはないからな。
compiz+tint2+kupfer+nautilis+conkyでリソース使いまくりの環境です。
0166login:Penguin
垢版 |
2017/02/21(火) 21:13:51.01ID:lLdJ3W46
>>163
mini.iso→パッケージの選択では何も選択せず(デフォの標準も外す)
→apt-get install xinit openbox xterm
0167login:Penguin
垢版 |
2017/02/22(水) 14:56:31.84ID:PynSlzZ1
>>162
ああなるほど脳内思考でしかないと理解して安心した

>openbox+lxpanel+pcmanfmだとlxde-coreと大差ない

これがこれが大差があるんですわw やってみればわかります
0168login:Penguin
垢版 |
2017/02/22(水) 15:11:45.24ID:PpQ9uQ/W
大差はないでしょ
あったら事件

気持ちはわかるがw
0169login:Penguin
垢版 |
2017/02/22(水) 17:47:32.62ID:PynSlzZ1
そもそも起動時間が短い つまりー大差あり
0170login:Penguin
垢版 |
2017/02/23(木) 09:45:36.49ID:cKfZs2gu
>>167
やってみたが大差どころか、起動時間は差はない。
常駐リソースの差はlxsessionだけで、微々たるもの。
むしろ、lxsessionあった方がパネルの起動が安定して早い気がするw

後は、pcmanfmをデスクトップモードで上げるか否か位だか、core2ノートじゃ全く差出ないね。
メモリ256Mとかで起動だけでスワップ出る環境なら、体感で違いが出るかなって程度。
0171login:Penguin
垢版 |
2017/02/23(木) 09:56:03.36ID:cKfZs2gu
>>167
まあ、試しにlxde-coreだけ入れてごらん。
pcmanの常駐は、autostartで外せるから。

>脱DEって(例)task-lxde-desktopをインスコしないことだと思うけど違うの?
こんな事言ってるから理解してるか怪しいんだかねw
0172login:Penguin
垢版 |
2017/02/23(木) 23:10:01.04ID:2QJDMqjM
167さんではないが俺の場合debian+openboxだとlxdeより起動もソフトの立ち上がりも速い、
気のせいなのだろうか、、、
0173login:Penguin
垢版 |
2017/02/23(木) 23:40:19.25ID:cKfZs2gu
167さんは、openbox+lxpanel+pcmanfmとlxde-coreと大差ない構成だから。
標準lxdeとopenbox単体ならそりゃ差はあるでしょ。
0174login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 12:39:22.07ID:HVfbXMo0
167だけど
lxde-coreを導入シミュレーションしてみると
desktop-base lightdm lxssession一式なども入ってるね 俺はノーサンキュー

まぁ俺のが脱DEではないというならそれはそれでいい おぽんぽんには変わらないしw
そっちじゃ大差ないってことなら大差ないんだろうC2Dノート裏山しくないぞ裏山しくなんかないんだぞ!

返事しなくてすまんかったな(別仕事してたんでゴテゴテになっちまった乙かれ自分)
0175login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 15:01:58.19ID:4ARDGKbX
recommends falseしてないんだ
0176login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 20:23:00.63ID:HBS/vGJ8
>>174
lxsessionは入ってくるが、lightdm、desktop-baseはRecommendsどころかSuggestsすら入ってない。
apt-cacheコマンドで依存対応も確認できるし、web上のパッケージ検索で追うこともできる内容。
念のためdebian(satble)、ubuntu16.4で
apt-get install lxde-core したが上記パッケージは入ってこない(当たり前)。
入ってくるというのなら、公式以外のリポジトリ、PPA等を使ってると思われ。
0177login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 23:10:22.44ID:HVfbXMo0
>>176
もう入ってるからじゃね うちじゃちゃんと提案されてくるけどな
0178login:Penguin
垢版 |
2017/02/24(金) 23:33:42.28ID:HBS/vGJ8
>>177
失敬。Suggestsたどれば入ってくるな(デフォではRecommendsまで)。
つーかリソース厳しい環境なのに、提案パッケージ入れてるとは斜め上すぎるからww
0179login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 00:38:23.63ID:VbupaQ/Y
わかったから、今夜はこのへんで寝るわ じゃあのー
0180login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 07:42:22.82ID:wvoYSyTz
引き算して軽くなるというのは確かにそうだろう
だが大差有るとか言われると引くよ
そりゃスペック厳しければ大差かも知れんがな
あと
DE無くていいからob単体にしてるのに
lxpanelとか、選択肢おかしくない?
pcmanfmだってobにした後わざわざ desktop mode で立ち上げないだろう? 
fmカウントするなよ 未練がましいわ
ならLXDEでいいじゃんって話
カコワルイだけで別に重くはないんだしなw
0181login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 08:46:31.38ID:VbupaQ/Y
「大差」は個人的な見解だからスルーしてくれ
俺や他の人がlxpanel使ってもいいでしょ けっこう居るんだよ

あとDE無くすのは負荷だけの問題じゃないと個人的には思ってて
xfceやgnomeもがんがん使えるし?みたいな
この環境をクロスして使用するとDebianだと問題起こさなかったけどLubuntuだと問題あった気がした
細かいことはさっぱりおぼえてないけど…

そうそうapt関係のrecommendsの件しらべた
dependsで十分じゃないかと思ったんで俺もこれ停止することにしたよありがとうw
0182login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 08:59:16.19ID:VbupaQ/Y
しばらく消えるのである 雑用はいって出張だ
勉強している180 また頼むぞ おぽんぽんスレのレベル向上のためw
0183login:Penguin
垢版 |
2017/02/25(土) 17:10:32.43ID:wvoYSyTz
大差の件はいいよ
主観だからな

lxpanel好きも主観だからいいんだけど(便利な言葉やな)
ややひっかかる
それで壁紙pcmanfmだったら、まんまlxdeじゃん
メニューボタンも残ってて
ログアウトまでlxsessionだったらw
そんなことはないんだろうと信じるが

「カスタムバイクに、ウインカーだけノーマルのでっかいやつ?やっぱかっこ悪いぜ」
archbang cruchbang のスタイルが基本、定番で
そっからの更なるカスタムってのが普通だと思うわ
0184login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 00:09:42.60ID:lG5uSkKr
まあ、lxpanelも選択肢としてはありだね。
tint2ほど軽くないし、カスタマ性も低いけど、ページャーと音量アプレットあるのは大きいね。
voltiやvolumeiconは結構メモリ食うからね。

透過も出来るので、それなりに見栄えも整えなれる。
0185login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 01:50:45.08ID:+QCViny6
メモリー喰うって、どこのフェイクニュースだよ。主観?
それからペイジャー? ホイル転がせばすむじゃん。無駄もいいとこ。
0187login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 19:23:02.55ID:+QCViny6
常駐小物にしては確かに喰うほうだわな、意外。volti は特にな
フェイク、主観発言は撤回するよ

他の選択肢としてはkeybindだけにするか、pavucontrol常駐くらい?
htopしたら、ミキサー自体のほうが小さかった
まあでも今のスペックなら1.1% 22メガだから、volumeicon は甘んじてつけとくよ。
lxpanelがそれより軽くて同じことしてくれてるんなら、評価ちょい上げる
でも使いはしないがなw
0188login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 20:05:36.68ID:4M5jr6bm
conkyやdzenが常套手段かな。
keybindで一緒にdzenポップアップさせたり、openbox側でマージン取って、隙間にconkyとかね。
0189login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 22:34:22.95ID:+QCViny6
いやいや、大事なのは表示じゃなくって
コントロールのほう>volumeicon
0190login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:13:19.47ID:+QCViny6
今いろいろやってみたが
volumeicon みたいなものパネルに無いと不便だわ
keybind も結局、席はずしてからじゃないとだめだから二度手間
便利なんだから22万くらい支払うよw
0191login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:17:23.87ID:sOT8OW7W
conkyは知らんが、dzenはマウスイベント拾えるけど。
スライドバーみたいのは出来んが、、、
まあ、そこまでやるならコントロールはkeybindに振るでしょ。
0192login:Penguin
垢版 |
2017/02/26(日) 23:27:43.60ID:sOT8OW7W
結局俺もtint2派なんだよねw
lxpanelの微妙なアプレット使うくらいなら、pnmixerとnm-appletは必要経費かな。

メモリ1G切る環境なら考えるが、、、
0193login:Penguin
垢版 |
2017/02/27(月) 17:48:10.92ID:jdD94sh9
経費節減とトレードオフで操作の手間増えたら本末転倒だわw
ただ操作のくせ見直すってのも大事だと思う。生活習慣?
タイル型を時々使うと、目から鱗が落ちることがある。
できないこともいっぱいあるからアプローチが変わる
0194login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 12:24:22.63ID:rFS6KFdf
脳が慣れるね。
タスクバーが無い環境だと、必要以上に窓開かなくなるし、
ワークスペース毎に機能分けするマイルールが作動する。
0195login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 14:46:42.72ID:08vmCes0
ただいま mem% lxpanel1.6% あれ?意外と小さい?
0196login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 15:01:08.05ID:08vmCes0
そうそうpcmanfmを使いだした理由を思い出した
スマホを接続したときudevのトリガーがうまく動いてくれず(?)自動認識してくれなかったからだった
前はspacefm使ってたよ
0197login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 21:52:39.12ID:5aJIgE/j
オレも同じとこでつまずいたわw
archbang の標準がspacefmだったが、速攻pcmanに
今はrangerにハマってる、実用ってよりは、興味でな
0198login:Penguin
垢版 |
2017/02/28(火) 23:27:22.45ID:8MfwQgM4
>>186
ブンセンって thunarなんだね。
pcmanfmってもっと軽い印象だったが、今はメモリ消費も含めthunarと差がないのな。
thunarが軽くなったというより、pcmanが肥大したっぽいね。
0199login:Penguin
垢版 |
2017/03/01(水) 05:34:56.59ID:49usiBQ2
Thunar以外でおすすめのファイルマネージャーある?
0200login:Penguin
垢版 |
2017/03/01(水) 14:20:08.48ID:3+z9Mf7l
ranger面白いよ。重いけど
0201login:Penguin
垢版 |
2017/03/01(水) 21:31:43.65ID:Fr2Qa0g9
へぇー同じことやってる人いたんだなw
ranger? 暇な時導入してみるわサンキュー
0202199
垢版 |
2017/03/01(水) 22:36:21.53ID:XKNpxWpd
>>200
ありがとう!
0203login:Penguin
垢版 |
2017/03/02(木) 19:36:32.49ID:vZwhCkwP
openbox にとって脅威は
タイル型だと思うな
タイル型wmでもスタックっぽい使い方できる
軽い速いもあるし
お洒落感もミニマル感もあるしねw

気持ちはオイラもタイル型なんだよな、実際
98の延長ってもう時代遅れかも知れない.......と思うがいかが?
0204login:Penguin
垢版 |
2017/03/02(木) 20:31:28.91ID:ghE4M5Rm
「最近はまるで公然の事実のように思われていますが、ユーザビリティとは、断じて学習曲線を低く抑えることではなく、システムの詳細をユーザから隠すことでもありません。
インスタント食品は手早く簡単に作れますが、美味しいものではありません。(そしてその成分を知りたいとは思いません)」

これに共感出来る方は、タイル型使いましょう。
0205login:Penguin
垢版 |
2017/03/02(木) 23:05:29.14ID:C/EEaPt5
半端者なんで、極端なものは使えませぬ
openboxの中庸さよ
0206login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 09:16:01.87ID:Led2yKP9
ほんとうにタイル型ってよく出来てるよね
俺がそれを使わないのはWindowsの悪しき習慣だけ
0207login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 11:15:31.79ID:udzhN5Wq
rangerってcuiなんだね面白そうだけど、opnboxよりタイル型のほうが相性良いのかな
やはり最終的にはタイル型に挑戦することになるのかもな
0208login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 12:41:09.53ID:k3bAUWeK
挑戦なんて言わずに気軽に!
GTKテーマ変える程度のもんだわ
パネルもドックも要らない
configも至ってシンプル
タイルにあきたらopenboxに戻ってくればいい
土日はタイルとかw

terminal base だと mps-youtube も面白いよ
BGMに是非お薦めだ
0209login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 13:41:41.85ID:IVnoC5hZ
Openboxに慣れてるんだけど、Openboxをタイル型WMとして使うことって出来ないの?
出来ないならおすすめのタイル型WM教えて
0210login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 15:38:51.29ID:Led2yKP9
ranger入れてみたわ
うーん、Midnight Commanger(mc)の方が親切っぽくないかい?
ctrl+oでの端末への出入りも簡単だし


>206
専用スレ読めが良いんじゃないか?

タイル型WM(・・・)スレッド
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1416071954/l50
0211login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 15:39:36.05ID:Led2yKP9
あ、アンカー間違えた
206じゃなく>209ね
0212login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 16:19:14.70ID:k3bAUWeK
i3 ,awesome, xmonad & .......... gglks も要注目だw
0213login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 16:29:25.76ID:k3bAUWeK
>>210
MC 大人しい
ranger なんじゃこりゃ?楽しい

異文化体験ならranger みたいな
0214login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 20:28:59.52ID:Led2yKP9
>>213
楽しい? なるほどっ! 楽しくなければLinuxじゃないもんなー得心したわ
0215login:Penguin
垢版 |
2017/03/03(金) 21:36:22.24ID:7er8IY8R
mcは使いたいんだがもうviバインドの基本習得しちゃったしmcってファンクションキー使わなかったっけ?
俺あれ嫌いなのよね

>>210
rangerから端末に移るにはデフォじゃshift+sじゃなかったかな。自分でいじったんだっけかな
とにかく簡単に挙動をいじれるのがいい
0216login:Penguin
垢版 |
2017/03/04(土) 08:17:37.74ID:dx4WxBNY
ふーん挙動をねー vi使うのか本格的だね
まぁどちらにせよこれら系の何かを習得しておくのは必須じゃね
fmだけしか使ってない人は習得しておきたいもんだね
0217215
垢版 |
2017/03/04(土) 11:51:43.37ID:07qFwA9o
いじれる具合はopenbox並
つまり中庸、簡単にいじれるがものすごくいじれるわけではない
0218login:Penguin
垢版 |
2017/03/04(土) 17:16:37.79ID:q7VCp0a+
ob-userの普段使いのブラウザー知りたいわ

fox
chromium
vivaldi
palemoon
luakit
midori ...etc

links w3m などのtext系は除く
0219login:Penguin
垢版 |
2017/03/04(土) 20:18:32.86ID:dx4WxBNY
知らないブラウザが書いてある、ありがとう

うちはFFoxメイン その他chrome,midori (,netsurf,dillo)を使い分ける
リンクを右クリックメニューからDilloや動画プレイヤーで開いたり、いろいろ試行錯誤中
0220215
垢版 |
2017/03/04(土) 21:57:45.96ID:07qFwA9o
Firefoxとw3mと時々Chromiumのみ
前はLuakitも使ったけど色々中途半端でやめた
0221login:Penguin
垢版 |
2017/03/05(日) 17:03:04.39ID:cWKArI4B
FFが基本はわかるんだが
もっと変態FF、IWとか、出ると思ったが、そうでもないんだな

luakit おしいけど中途半端なんだよな、そこは同意
でもその方向性で面白くならないもんかな。惜しいの一言 vim like もあるし...

必要最小って意味でpalemoon押すんだけど、どうよ。
0222login:Penguin
垢版 |
2017/03/05(日) 18:33:34.63ID:Yks6M7mV
しょせん、ffフォークだし大して軽くない。
使ってると、お里が知れる感が、、、
0223login:Penguin
垢版 |
2017/03/05(日) 19:06:52.73ID:iSOVV3oD
今レポジトリに入ってないってのは導入しないようになったわ(怠慢)
palemoon試してみたかったけどなかった残念(Debian-sid)
0224login:Penguin
垢版 |
2017/03/05(日) 19:28:52.07ID:cWKArI4B
インチキff感なのかな? お里云々
27くらいのffの安定感てあるけどね...
full ff 使うのもなんかシャクだったりするw
0225215
垢版 |
2017/03/05(日) 20:39:09.04ID:WjQH4PO8
初めて知ったフリーソフトがFFだったから嫌いじゃないしKeySnailの完成度が高いから常用してる
でも旧Opera今でも愛してる
0226login:Penguin
垢版 |
2017/03/06(月) 07:36:51.44ID:hAm7fO8/
話はアレだけどmpvねた

動画リンクのドラッグ・アンド・ドロップだけじゃなくhtmlリンク投げるとそのページの再生可能な動画を全てエントリーして再生出来る
(つぎ動画はShift+>)
ページを開かなくても、まとめサイトの表題のリンクを投げれば動画が自動的に再生されるという
0227login:Penguin
垢版 |
2017/03/06(月) 13:29:31.40ID:8RQwtrsI
いくら何でもそれってアレじゃね?
もうちょいアレしてからアレしろや
mpv
0228login:Penguin
垢版 |
2017/03/06(月) 13:52:25.39ID:hAm7fO8/
アレしてからアレしろやってさすがにアレだろ…
というかまじでドラッグ・アンド・ドロップってほとんど使わないじゃん盲点だったわw
0229login:Penguin
垢版 |
2017/03/06(月) 16:25:01.13ID:paM4Sw27
>>227みたいな奴嫌い。何かどうアレなのか書けよ。
ほんと嫌いなタイプ。ネチケット違反だよ。君。
0230login:Penguin
垢版 |
2017/03/06(月) 16:34:18.67ID:8RQwtrsI
>>229
嫌いでけっこうだ。お前が冗談解さないだけ
226 受けてんだよ
つまんねえヤツ
0231login:Penguin
垢版 |
2017/03/06(月) 17:13:23.81ID:8RQwtrsI
まとめて連続ってのがわかりにくい
もうちょい具体的に頼むよ

FF側に open with っていう addon 入れて
オプション付き mpv で再生してるよ、音のみでとかな
動画は url ディテクトしてあるのが条件だが
ツベは youtube-dl 効いてるから直でOK
0232215
垢版 |
2017/03/06(月) 17:42:55.57ID:bUF/ZBWx
なんだ、声優のサンプルボイスページ投げたら全部順繰りに再生してくれるとかじゃないのか
0233login:Penguin
垢版 |
2017/03/07(火) 06:47:34.27ID:z3w+M3Hw
まーまーここは他のスレじゃないんで仲良くしようぜ おポンポン
こんな話題を書けるのも空いてるから出来るしなw

>>231
open withみたいなアドオンが入ってる場合は簡単だ
例えばyoutubeでBABYMETALをキーワードとして検索してその結果が表示されました
そしたらあなたは「ページの余白」で右クリックメニューからopen withのmpvで開けば良い
時間は多少かかるけど上記のそのページの再生可能な動画のリンクを再生リストにエントリーしてくれる
また特定の動画を再生したい場合は、いつもどおりリンクをそのアドオンを使ってmpvで開く

もしアドオンが無い場合、
空のmpvを別途、起動しておく(この際、FFが全画面表示だとドロップできないので注意)
FFのURLが表示されているロケーションバーに行きそれを反転青色選択しておき
準備が出来たので青色選択されたものをドラッグしmpvにドロップする
これによりそのURLのページ内の再生可能な動画がエントリーされる
リンクの場合はリンクそのものをドロップすればOK
このリンクは動画そのもののリンクの他にも前かいたように動画が含まれているページのリンクでもOK

ただしバグがありw
収集する際に「削除されました」みたいな動画があるとバグり、動画が暗くて見えないような再生状態になるときがある
この場合は諦めて個別のリンクで表示させる必要があるようだ


232は試して成功した様子
0234login:Penguin
垢版 |
2017/03/07(火) 06:58:13.80ID:z3w+M3Hw
>232
順繰りに再生だけどチェック目的とかなら以下のショートカットキーが使える
>および<が次の動画、前の動画
矢印キー←、→でちょいジャンプ(Shift付きだと微小) ↑↓で大きくジャンプ
音量0と9 スピード [ と ]
man mpvに詳細あり(というかまだ良くわかっていない現状)

やっぱプレイヤーだと負荷が少ないしジャンプが速いよね捗るわ
0235login:Penguin
垢版 |
2017/03/07(火) 07:21:36.36ID:z3w+M3Hw
窓が毎回違うサイズで困ったら以下

あ、そうそう設定ファイルがコレ
~/.config/mpv/config
作成しとりあえず一行書いとく
geometry=780x440+250+30

窓の大きさや位置は、おわかりだろうと思うが?
大きさや位置決めしたら
xwininfo でその窓をクリックすれば情報を得られるので上記の値を修正しておく

(mpv config キーワードで細部の設定例が入手できる)
0236login:Penguin
垢版 |
2017/03/07(火) 07:48:31.62ID:KyEyDwWN
だから結局
まとめて連続、次の...云々ってツベだけでしょ?
yt-dl でフックがあるからこその
あと、次の動画ってのも
同じ動画の別の形式解像度の件じゃないの?
プレイリストならわかるが

そこをもうちょいアレせんから、アレなわけさw

動画は基本外部プレーヤーのほうが激軽
video url ご本尊採れれば(大抵ok)
0237login:Penguin
垢版 |
2017/03/07(火) 15:16:40.97ID:z3w+M3Hw
ツベだけか? よくわからねー フックのくだり、勉強してないからわからない
ただデイリーとかも再生出来てたからけっこう他のヤツも再生できるみたいだが…
mplayer2起源らしいからそれに準拠してる?

>同じ動画の別の…(略)…プレイリストならわかるが
これ意味がよくわからなかった

じゃぁまた潜るわ おつかれ
0238login:Penguin
垢版 |
2017/03/07(火) 18:13:12.30ID:KyEyDwWN
playlist の件
ttp://mattintosh.hatenablog.com/entry/20161106/1478358732

同じ動画でもいろんな解像度と形式選べるだろ>ツベ
--ytdl-format のオプション

そのうちスレチでどやされるぞ!あんまmpvばっかやってると
堅物いるからなw
0239login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 08:21:32.21ID:zsQkRVvW
お?サンキュー はかどるわw だなスレチ もぐります・・・
0240login:Penguin
垢版 |
2017/03/14(火) 18:53:49.19ID:FqJgCuzB
openbox =

ttp://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/c/3/c36337aa-s.jpg
0242login:Penguin
垢版 |
2017/03/18(土) 11:46:31.18ID:jVJTXAn8
fluxboxよりこっちのが人気なのか
0243login:Penguin
垢版 |
2017/03/18(土) 23:32:30.74ID:TGMm4xDa
時代はタイル
スタックはどれも一緒
0244login:Penguin
垢版 |
2017/03/20(月) 14:03:02.69ID:sqU0lEO6
>>218
www browser:
* 32bit, CPU sse2に非対応 opera 12.16位, dillo, chrome, firefox.
* 32/64bit, 対応 firefox, chrome, dillo
Lubuntu/Ubuntu では、FireFoxが正式採用で安定してる。
Opera 12系は、最近 対応してないサイトが多くて使ってない。
やっぱりディストリで正式採用のが、安定してて良いね。
0245login:Penguin
垢版 |
2017/03/20(月) 14:09:14.29ID:sqU0lEO6
>>210
MCって親切だけど古いPCだと結構重いんだよ。
また端末でファンクションキー操作が、他のソフトと競合して困ることがある。
自分は、vifm v0.8に使い慣れてきた。
0246login:Penguin
垢版 |
2017/03/20(月) 14:36:20.32ID:L+UmiUoz
Opera12とか論外だろ
あんなのセキュリティが駄目
0247login:Penguin
垢版 |
2017/03/20(月) 16:11:52.65ID:03eaSryN
firefox 安定はわかるが
少しもっさりしてない?
で、palemoon 使ってるんだが
今のところ、foxに頼らなきゃって局面は
10回に一回くらい

でも以外と賛同してくれる人少ない
実験してみてよ悪くないからw
0248login:Penguin
垢版 |
2017/03/20(月) 18:22:52.70ID:xtVc7Ukl
palemoonって開発終了していなかったか?
0249login:Penguin
垢版 |
2017/03/20(月) 19:38:26.68ID:03eaSryN
ttp://www.palemoon.org/
0250login:Penguin
垢版 |
2017/03/20(月) 19:59:14.04ID:xtVc7Ukl
終わったのはcyberfoxだろう
0251login:Penguin
垢版 |
2017/03/20(月) 22:40:47.18ID:hWN2LtGa
>>245
競合かぁそりゃマズイわー納得したわ
MCが重いってのもなんとなくわかるときもあるね何か大きなヤツやると…デハデハマタネ
0252245
垢版 |
2017/03/21(火) 08:01:58.52ID:euIEwUgB
>>247
Palemoonは、Non SSE2 だと どのくらいのバージョンが
Ubuntu系で安定してるの?そのへんの情報が少なくて入れてないし、
UbuntuだとFireFox亜種は、更新止まってて なおかつ(フラッシュ絡み?)起動できない
・クラッシュ多い。設定ファイルごとアンインストールしてもちゃっかり残って、しかもそれが再インストールの妨げになる。
0253login:Penguin
垢版 |
2017/03/21(火) 08:20:28.69ID:euIEwUgB
>>251
ターミナルだけでもF1:ターミナルのヘルプ、F10:ターミナルのメニュー切り替え・表示が定番。F11でウインドウ最大化。
Unityだと Winキー+ファンクションキーでさらにややこしい。
Windows Afxファイラーみたいに独立したテキストベースのメニューから
各ファンクションキー押したら そのメニュードロップダウンで開いて
処理分岐できれば良いけど・・・。
Linuxファイラーは、登録型のコマンドと拡張子でメニュー分岐が主流。
0254login:Penguin
垢版 |
2017/03/21(火) 20:33:00.19ID:m5974t5k
>>252
で、普段使いは何よ
0255252
垢版 |
2017/03/22(水) 17:11:28.13ID:Lirf8lth
>>254
FireFox. 重いときはChrome.最近入れたUzblを設定してるところ。
0256login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 19:01:38.55ID:XeFP9LuR
DE削ってメモリー稼いで
思う存分foxかchromeって考えもありだわな

Uzbl初耳だったが
見たところ面白そう。ちょっとやってみる。
luakitみたいに
惜しい!で終わりそうな気もするが
0257login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 19:17:53.42ID:wK37YBFE
まずハードウェア換えろよ
最新のセレロンで一台組めば今までの徒労の程かよく分かるぞ
0258login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 19:24:19.40ID:XeFP9LuR
>>257
それを言っちゃあおしまいヨって話w
0259login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 19:24:42.48ID:xeqVMWhi
c2dでも、ssdに変えれば爆速だけどな。
0260login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 19:28:55.02ID:wK37YBFE
>>259
C2D最高峰も流石にもうグラフィック関係ですらセレロンに負けてるだろ?
0261login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 19:33:36.33ID:XeFP9LuR
>>259
c2d の調度いい感ったらないわな?
それでどこまでやれるかって工夫してるスレで
札びら切られても困りマフw

だよな?
0262login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 20:47:50.50ID:V39jUWxn
俺の使い方だと、メモリ4G、VT-x対応、HD再生、起動5秒程度なんで、
c2d8000世代+ssdで十分。
0263login:Penguin
垢版 |
2017/03/22(水) 21:00:03.48ID:V39jUWxn
>>260
そりゃそうだが、その高スペックなんに使うのよw
仮想使わなきゃ、実メモリ1G越える事滅多にない訳で。
0264252
垢版 |
2017/03/23(木) 19:30:03.76ID:TpvGM8Gt
>>256
LuaKitは、ここで数日前に知って入れたけど厳密なHTMLじゃないと開かなかったりCPU50%以上使ったりで駄目だった。
Uzblのほうが、良いよ。英語も日本語もscript書式の情報が少なすぎてわからん。
0265login:Penguin
垢版 |
2017/03/25(土) 18:39:36.95ID:ORH66oVc
palemoonいいよ。無難に
世話になってるからとにかく押すわ
多分みなさん見過ごしてるだけ
最新版でよろし

最終兵器 fox chrome 普段使いって
obuser らしくなくない?
0266login:Penguin
垢版 |
2017/03/26(日) 07:07:48.30ID:5XwVo+BS
だってレポジトリにないんだもの                  みつを
0267login:Penguin
垢版 |
2017/03/26(日) 09:53:27.72ID:SF2j10uL
>>266
ポリシーか?
随分と狭い世界で生きてるのねw
0268login:Penguin
垢版 |
2017/03/26(日) 12:33:30.81ID:vKo6hwwY
firefoxと比べてどこがいいのさ
0269login:Penguin
垢版 |
2017/03/26(日) 22:38:22.59ID:SF2j10uL
軽い、速い
foxはそりゃいいよ
でも家に居る時はジャージでいいじゃんってこと
0270login:Penguin
垢版 |
2017/03/26(日) 22:56:34.26ID:RV1R4XKz
入れてみたけどauroraやnightlyのほうが早くね…
0271login:Penguin
垢版 |
2017/03/26(日) 23:54:54.35ID:SF2j10uL
相変わらずオッチョコチョイだよな辻元
救命胴衣とワラ間違えて掴んじゃったなw
プラス、ポーカーフェイスもできない玉木はおこちゃま
子供国債とか言っちゃう言葉のセンスがいかにも田舎っぺw
0272login:Penguin
垢版 |
2017/03/26(日) 23:56:43.23ID:SF2j10uL
誤爆失礼w
0273login:Penguin
垢版 |
2017/03/27(月) 01:14:09.49ID:tNuALePb
速さで言ったらChromiumかw3mだろう
0274login:Penguin
垢版 |
2017/04/06(木) 07:58:54.71ID:4i3hzhLU
271おまえってそんなところに居るのかワロタw
0275login:Penguin
垢版 |
2017/04/07(金) 05:51:07.45ID:8teoJxmV
アプリ上で右クリックしたときに出るメニューの背景色やボーダーを変更する方法知りませんか?
0276login:Penguin
垢版 |
2017/04/07(金) 20:25:42.16ID:wNU2RT5k
コンテクストメニューってそのアプリに起因してるわけだしなー
アプリ名がわからんとなんとも云えないでしょ
それにカスタマイズが用意されていることの方が稀だしなーこれは難しいんじゃないかと
0277login:Penguin
垢版 |
2017/04/08(土) 00:24:11.81ID:y9H8ssTc
自己解決した。OpenboxではなくてGTKの問題だった。
0278login:Penguin
垢版 |
2017/04/08(土) 08:04:46.04ID:zT0zGvp8
へー なんとかなるもんだな
0279login:Penguin
垢版 |
2017/04/11(火) 11:39:51.97ID:FIJ3s7o9
>>238
けっきょくおまえさんが言うように--ytdl-format のオプション必要になったわ、ありがとう
0280login:Penguin
垢版 |
2017/04/23(日) 12:06:53.24ID:CpRBuT4B
このスレ進歩的で雰囲気良いよなー。
全レス読んだが勉強になった。

普段はXfce+tint2だが、openboxとかやってみるかー。
0281login:Penguin
垢版 |
2017/04/25(火) 21:41:46.79ID:dZK4b3Ra
やってレビューしてみてくれ楽しみが少ないココだからw
0282login:Penguin
垢版 |
2017/04/26(水) 08:35:51.51ID:p82q6ADv
>>281
やってみたよ。つかもうすでに。
不具合もなく、ふつーだったww
重い軽いはわからない。
Emacs派で基本はCUIなので。

でも快適だよ。少々退屈だけど?
楽しみは少ないよねー。
初めだけちょっと頑張ればLinuxは安定でしょ。
0283login:Penguin
垢版 |
2017/04/28(金) 06:02:12.49ID:L+UlbnO6
軽い重いもわからず「ふつうで安定」で面白みが少ないけど、それがOBなんだよなーw
レビューお・つ・か・れ・さ・ま
0284login:Penguin
垢版 |
2017/04/29(土) 07:50:03.00ID:Mf0pgxe3
そういえばfirefoxがアップデートしたせいかもしれないけど(?)
急にページ表示が重くなった感があって
FlashPlayerか?ということでチェックしたらgnashになってたのでlightsparkに切り替えたら改善なんなんだろな
いちおう素のFlahsPlayer.soも残してあるけど使わなくなってきたな
0285login:Penguin
垢版 |
2017/05/04(木) 13:06:13.43ID:i7Hsduh+
ただmozillaでgyaoみるときだけflashplayer.soが必要でまんどい(俺の行動範囲)
0286login:Penguin
垢版 |
2017/05/04(木) 21:12:29.41ID:0JtJKZ0z
>>285
うちはDebian8に http://www.deb-multimedia.org の flashplayer-mozilla(25.0.0.148)
を入れてmozilla Firefoxの User Agent Overrider アドオンでMac OS X / Safariに設定して
普通にGyao視聴出来ているけど
0287login:Penguin
垢版 |
2017/05/04(木) 22:24:10.21ID:i7Hsduh+
お、それみたことある 明日やってみるわ ありがとうございます!
0288login:Penguin
垢版 |
2017/05/05(金) 13:43:12.83ID:pELiUUDL
/etc/apt/sources.listを書き換えupdateしすいすいとflashplayer-mozilla.so入れて
update-alternative登録したのになぜかフックしてくれず断念
firefox-esrじゃなくfirefox入れたのがまずかったのかさっぱりわからないけど体制に影響ないので先送るw
またな〜〜ノ~~~
0289login:Penguin
垢版 |
2017/05/05(金) 18:48:16.42ID:pELiUUDL
flashplayer-mozilla.soをよくよくみたらadobe flash playerだった
つまりlibflashplayer.soと同等なものだったorz
update-alternativesのやり方思い出してようやく復旧
なんかうまく動かなくて勘違いして削除してやり直しw なんだかなー復習タイムになってもた
0290login:Penguin
垢版 |
2017/05/25(木) 07:23:58.33ID:Y6DtBzYI
firefoxアドオンのVideo Assistantが面白い
インストールしてアドオンの一覧から設定を行う(/usr/bin/mpv or vlc or smplayerなど)
アイコンがトグルスイッチになってるので赤にしておき
動画サイトに行って動画を開くと指定の例)mpvプレイヤーで自動的に動画が開く
元のページを自動的に閉じることが出来る ちょっと癖があるけど採用
0291login:Penguin
垢版 |
2017/05/29(月) 18:08:03.78ID:KeJ86gaB
>>290
その類すごい欲してたわ
GJ!
0292login:Penguin
垢版 |
2017/06/01(木) 06:30:40.92ID:Tglk/RLk
それは良かった Video Assistantにもかなり慣れてきた
日本語字幕が出なくてググりまくったが結局ストリーミングについては字幕がある動画を映すという
シンプルな解決になっている それらは画質がかなり落ちるのと必ずそれらが用意されているわけではないというのが難点
またオンラインで見る時、唯一mpvのみ使えているような状況もある
良い動画ならダウンロードして字幕もダウンロードしてローカルで見るしかないな
0293login:Penguin
垢版 |
2017/06/01(木) 08:20:13.25ID:Tglk/RLk
あとネッ友情報からだがLight(firefoxエンジン使用?)がすごい

うちはfirefoxをプロフィール全てをramdiskに入れてやってるが、このLightはそのままでそれと同等あるいは少し速い
使用感が全くfirefoxそのままなのでfirefoxを使っていると錯覚するほどコンパチだ
特定のユーザーには朗報に違いない

インストールに関してはrpmファイルを落としてalienコマンドでdeb生成してから
sudo dpkg -i hoge.debしなきゃらない
バージョンについては49じゃなく47r2が使われていることとアドオンについてはexportできず
手でやらないとダメらしい(?)
残念ながらこの11月でアドオンが使えなくなるかもしれない情報もある(がわからない)のと
若干バグっぽさを感じるので動かないアドオンや機能限定となる場合もあるみたい

https://sourceforge.net/projects/lightfirefox/files/47r2/

※Debian , Ubuntu系の場合?

32ビットであれば
201606120321_gcc32

64ビットであれば
201606120314_gcc

をクリックしダウンロードする
0295login:Penguin
垢版 |
2017/06/01(木) 20:01:12.36ID:rsZ8/3iw
palemoon でかなり満足しちゃってるからアレだが
ちょっと興味ある
縛りはあるがpmのほうが遡ってるぶん軽いのではと予想
0296login:Penguin
垢版 |
2017/06/01(木) 21:16:19.50ID:b4aPupdd
そういうのはだいたいプロファイル消した本家最新版とそんなに速さ変わらないというオチ
0297login:Penguin
垢版 |
2017/06/03(土) 06:38:30.79ID:yw7KKh2a
ver49ってのが最新らしいけど何かバグがあるらしく皆さん47r2に戻しているみたいだね

palemoonからの乗り換え組は多いと聞くなんでか知らないけど
体感速度はあくまでfirefox比でしかないので爆速とかとは関係ない

ただこういうブラウザのジャンルはどしどし終了になっていくだろうとあちらの人は言ってるので
そんなに期待は出来ないかもしれないけど遊びとしては楽しいって云う程度かな
0298login:Penguin
垢版 |
2017/06/09(金) 08:25:50.26ID:0vQNh7Um
293で使ってたら起動できなくなった
不良セクターがだらだら出来た様子で対処して起動できるようにはしたけど

Lightは使わないほうが良いかも知れない
0299login:Penguin
垢版 |
2017/06/09(金) 12:08:38.17ID:0vQNh7Um
>>298
他所で質問したら「たまたまそうなったんじゃないか」と云われたので気のせいかもしれん
0300login:Penguin
垢版 |
2017/06/20(火) 00:51:39.16ID:BMQI2Vo3
bunsenlabs 一度インストしてみ、完成度ビックリするぞ
これベースにあとはお好きなDEにって感じ
新 Crunchbang ってことなんだが
逆に、これにあえて寄せた Archlabs なんてのもあって
密かな賑わい感じる
0301login:Penguin
垢版 |
2017/06/20(火) 18:33:41.59ID:cTIeh3u5
ニュースども! Debian with Openboxから動くのが面倒くさいって云うw
でも使ったことはないけどCrunchBang懐かしい
0302login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 00:40:56.52ID:7ylN9+aD
どーも、初めてカキコす

オープンバックスとはなんすか?
0303login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 11:38:50.66ID:c18pLgdt
たぶん背中丸開きのドレスとか女子競泳水着 おはつ
0304login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 13:57:41.18ID:7ylN9+aD
>>303
意地悪いわんど教えてくださいよぉ

おれも、オープンボックスにしたい
0305login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 13:58:30.83ID:7ylN9+aD
Openbox にすると「どういうメリットあるのか」?
0306login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 14:46:47.71ID:SS6AL33L
ウィンドウマネージャなんてメリットデメリットとかってより自分にあうかどうかだから
まずは入れて使ってみたら
0307login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 15:01:22.40ID:oTDysoGd
いやまず死ぬべきだろ
0308login:Penguin
垢版 |
2017/07/31(月) 20:17:07.95ID:c18pLgdt
>>304
まぁ落ち着けよ 上からじっくり読めばヒントくらいはわかるさ

WMをあれこれ入れ替えてみて結局OBに任せちゃってるという人も居るだろうし色々さ
あとタイル系を好む人には必要がないのと古いマシンを継続して使用するために
X卒業する人はココも自動的に卒業ってことだね
0309login:Penguin
垢版 |
2017/08/23(水) 06:58:54.58ID:NW/lC/DK
openboxのmenuに関する更新が着た
何が変わったのかちょっとわからないが…まぁいいや
0310login:Penguin
垢版 |
2017/09/06(水) 21:24:46.11ID:AC/Ogr7T
OpenBoxに限らないと思うけど、
emacs &
とかして起動したアプリで
Ctrl-zを押すと最小化?されて見えなくなるのですが、
それを元に戻す方法はないでしょうか?
LXDEだと下のバーの該当アプリをクリックすると元に戻ります。
できればOpenBoxのみでやりたいです。
教えてください。お願いします。
0311login:Penguin
垢版 |
2017/09/06(水) 21:42:38.12ID:6Zm6cFpL
fgだかで出てくるんじゃなかったっけ?
コマンドの後ろに&付けるの調べたときに一緒に書いてなかった?
0312login:Penguin
垢版 |
2017/09/06(水) 23:02:45.66ID:HJTa7n4r
中クリック、Alt+Tab。jk
0313login:Penguin
垢版 |
2017/09/06(水) 23:41:30.48ID:NcVuEl3o
>>310
素直にtint2仕えよ。
幸せになれるぞ。
0314login:Penguin
垢版 |
2017/09/06(水) 23:46:36.38ID:43EV6hjv
ctrl+zは最小化じゃないよ
停止だよ
メッセージ出ると思うよ
上の人が書いたfgは停止した命令をフォアグランドで再開する意味
bgはバックグラウンドで再開する
0315login:Penguin
垢版 |
2017/09/07(木) 00:02:37.15ID:mjxOFUlQ
誰しも1回はこの手の疑問を持つわけだが、
こう言うタイミングでググって学習するべきなのさ
質問しちゃうと部分しか学べず付帯情報が欠落してしまう危険がある
コメンテーターは全てを解説することは出来ないからな
0316login:Penguin
垢版 |
2017/09/07(木) 01:03:52.15ID:ButRJJ//
>>315
ここで訊いといて
ググッて自己解決ってのも学べるぞ
アプローチが違ってたりして
0317310
垢版 |
2017/09/07(木) 01:04:02.47ID:+fygsbJy
皆様ありがとう。

emacsを起動したターミナルでfgを使うと
emacsに&を付けずに起動した状態になってしまいました。

alt + tabは盲点でした。
カレントウィンドウの切り替えという発想しかなくて…

中クリックはびっくり!!

tint2は週末に試してみたいと思います。

ありがとうございました。
有難うございました。
0319login:Penguin
垢版 |
2017/09/07(木) 20:10:09.57ID:ZH9AErUK
壁紙クリックやAlt+Tab的なウィンドウ切替は
linux系のwmに限らずPC全般の基本操作の気がするが
最近はそんな事ないのかwww
0320login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 02:33:13.84ID:cGy5hkp+
ちょいとスレ違いだが,そもそも twm が「Tab Window Manager」だから,Tab を中心としたウィンドウの切り替えは Xorg が始まりじゃないの?
それまでの商用 GUI ってタイル型だったらしいし。
0321login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 21:26:46.20ID:C6zyvtGk
もともとは、screen, tmux, ratpoison みたいに CTRL/Super/ALT+英字 を押して独自コマンドモードにするのが多かった。
またALTなど+HJKL・カーソルで起動中のアプリの最前面表示切り替えや画面を分割して別のに表示する。
0322login:Penguin
垢版 |
2017/09/09(土) 09:31:16.99ID:bEh+Muhb
話は変わるけど
端末でxhost命令してlocaluserに自分以外のがあったら削除しておいたほうが良いかも知れない
ロースペックマシンだからな妙な運動に参加しなくてOKと思う
0323login:Penguin
垢版 |
2017/09/10(日) 22:18:16.38ID:2ovZ2ZVn
>>321
つまり
プレフィクスキーを押す
->「ウィンドウ選択モード」に遷移する
-> ウィンドウを選択する
-> そのウィンドウのアプリケーションにフォーカスが移る
ってこと? ダルいなww
0324login:Penguin
垢版 |
2017/09/15(金) 21:05:56.65ID:dIv5fJAx
>>323
昔だと一つの端末を数分割して各プログラムで処理わけ
端末のコマンド・各プログラムの独自ショートカットと重複しないようにプレフィックスキー使う。起動させるプログラムもエディタをメインにサブでブラウザやメーラー・ファイラーくらいなもの。慣れたら便利。
0325login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 18:03:54.37ID:wdccjhEd
obrevenge だと
てんこ盛りのArch ob base distro
ここから引き算して行くだけでお好みの変態になれそうな気がするw
ミニマリストとは逆転の発想に
カルチャーショックとまで言わないが、アリだと思う
いかが?

ttps://www.youtube.com/watch?v=hNVxDCpsYls
0326login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 23:29:00.66ID:35pp+8eX
LXDEとXfceからいいとこ取りで固めたopenboxっていう感じなのかな
パネルスイッチャーはおもしろいかも
0327login:Penguin
垢版 |
2017/11/01(水) 01:12:33.47ID:5xPofEEC
obTxtEditorとかobMPlayerとかobBrowserとか
とにかく名前は分かりやすくしてくれ
0328login:Penguin
垢版 |
2017/11/06(月) 10:37:49.80ID:JITLyhHo
JWMとかでも良くなってきた
中身はarchかdebian
調べてたらTWMとかDWMとかいろいろあるんだね
そして何も要らなくなるのかなw
0329login:Penguin
垢版 |
2017/11/06(月) 21:41:21.63ID:3z/Cll1D
浅いな〜www
それぞれのwmらしさってのを追求しましょうよ
0330login:Penguin
垢版 |
2017/11/07(火) 13:46:55.04ID:QzIIC4nK
>>329
obでファイナルアンサーだと思ってたんだが
タイル型やりだしてそうでもないと思うようになってきた
浅いと言うなら、なんか深いモノ披露してくれよ
328
0331login:Penguin
垢版 |
2017/11/07(火) 20:51:10.77ID:N1pPT+Wi
>>330
深いって、、、
sawfishでやっぱlispだよねとか、fluxboxでkeymode最強とか、compizで機能美追求するとか、evilwmで最小構成とか、fvwmで変態設定作って見るとか、windowsmakerでdock弄り倒すとか、jwmでもtheme凝ればイケない?とか、aewm系はpekwmが最高だよねとか、
楽しめる事はwmごとに色々あんじゃないかな?

逆になんの特色もないopneboxで何故FAなのか?そっちの方が気になる。
0332login:Penguin
垢版 |
2017/11/07(火) 21:25:44.65ID:uqPtIhN5
深いってより広いなw
自分探しでアジアに旅だっちゃった人みたいじゃん
で、結論ていうかどの辺りに落ち着いてるんだ?
オレはi3とobなんだわ
lxdeもxfceも要らない、ましてやunityをやって感じ
でもjwmありかな?と最近思ったわけ
FAってより残ったのが二つってところかな
0333login:Penguin
垢版 |
2017/11/07(火) 22:04:47.98ID:N1pPT+Wi
>>332
多分話しが噛み合わないねw
落ち着くなんて無く、自分の中での流行り廃りによって替えてるからな〜
当然その『wmの特色』に併せて自分好みにカスタマしてるので、どれかに絞るって事が無意味なんですよ。

最近は、evilwm + bashrunとgnome3 + dropdown terminalがお気に入り、i3も手出してるがイマイチしっくりこない。
0334login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 01:15:04.30ID:wQwak2yI
かなりいい JWM
パネルも右メニューもキーバインドも内包してる
Puppy のデフォってことで過小評価されてる気がする
必要充分&万人向けじゃないかと思う
ややこしさは少なくともゼロ
0335login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 02:03:35.87ID:1CFK/ksc
XML じゃなくて YAML で設定できたらいいんだけどね……。
0336login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 16:31:24.22ID:CS5Rk3m4
YAMLからxmlなら簡単に変換出来そうだけど。
やったことはないwww
0337login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:09:46.51ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

VAW3UTL6LU
0338login:Penguin
垢版 |
2017/12/31(日) 11:00:36.61ID:dGC0stsT
枯れたココにコピペ貼るバカが出るとはwww
0339login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 02:17:05.81ID:0wrVXYQ3
全スレに貼ってるよ
0341login:Penguin
垢版 |
2018/01/14(日) 11:31:12.99ID:Mi1fXCR1
つづき…(恥)

LXPanelでなんの問題もなく月日が流れていくわけだが
DM何使ってる? (xdmにしてからいじってないんだが良いものある?)
0342login:Penguin
垢版 |
2018/02/02(金) 19:13:02.66ID:iBCd/EHQ
色々やったけど結論が出てきた
つまり…こういうことで乗り切るらしい。まだうまくいっていないけど道は見えたわ
autologin without Display Manager
xdm削除したよ
0343login:Penguin
垢版 |
2018/02/02(金) 22:36:34.22ID:c9Ko+ltg
>>342
echo startx >> ~/.profile

でええんでないの?
0344login:Penguin
垢版 |
2018/02/03(土) 05:38:05.29ID:Y+xuCnoW
.bash_profileで強制的にtty1にてstartxしている
ねらいはautologinだけど実現していない
systemdを使っているが(理解はしていないので)どってことない部分でコケてるはず
0345login:Penguin
垢版 |
2018/02/15(木) 01:00:20.49ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0346login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 08:03:03.69ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QKZ1B
0348login:Penguin
垢版 |
2018/10/08(月) 16:07:14.26ID:XDVrrOSc
タイル型、i3wmに慣れきって
もうOBには戻れないわ

マウス右メニューにも未練は無い
2年足らずでPCの操作習慣が完全に変わってしまった
0349login:Penguin
垢版 |
2018/10/09(火) 19:02:48.13ID:5Cp7NbZb
タイル型さん? お久しぶりですね 別人かもしれないけどw
0350login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 20:45:22.28ID:cN23D86l
とうとう見つけたコンソールでGUIアプリ
つまりXwindowでGUIアプリ
リモートでとかも、こんな感じなんだと思う
おっと
$ startx xterm
たまにはOpenBoxとかで十分という感じ
0351login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 23:42:25.33ID:cN23D86l
chromiumも音でないけど起動できたし
こういうXwindowつかった先には、やっぱsshがあるわけで(?)
だんだん楽しくなってきた
OpenBox & Xwindowってスレタイにして細く長く継続するかな
0352login:Penguin
垢版 |
2018/11/19(月) 08:09:48.01ID:BQyplAFi
でも結局、めんどくさいのでOpenBox生活に逆戻りw
0353login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 17:26:10.57ID:JNyrqJLr
立ててから3年たったとは…
0354login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:45:48.28ID:OxbtUy7B
tin2って設定が面倒そうだなと思ってたけど、tint2confを使えば簡単にできるんだね
0355login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:46:54.79ID:OxbtUy7B
tin2->tint2 //間違いすまん
0356login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 19:46:51.58ID:t/u90NGh
何でdat落ちしないんだココ
0359login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 17:57:07.08ID:bShPJUJF
icewm がまだ開発続いてて、Winキー単押しでスタートメニュー開けるようになってたの草

パネル付WMだと良い選択肢になるかも?
0360login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 20:28:18.16ID:O0kyE9NO
最近のバージョンは、メニューに表示する各リストのアクセスキー部分にアンダーラインを引かなくなったのか
以前はmenu.xml内の例えばhogeの"o"をアクセスキーにしたい場合は、"h_oge"と書けば、それがアクセスキーになり、同時に画面上でも"o"にアンダーラインが自動的に引かれて視認できて便利だったんだけどな
0361login:Penguin
垢版 |
2022/09/24(土) 16:32:03.22ID:W4jfvV45
>>354
Dropboxのアイコンがシステムトレイに入らずデスクトップの左上に表示されてかなり悩んだ。

軽量と言われたXfceもそこそこメモリ食うようになったから移行したんだけどやっぱり段違いに軽いね。
ほとんど瞬時に起動するから気味が悪いくらい。
0362login:Penguin
垢版 |
2022/09/24(土) 20:26:56.83ID:vzbDi7rN
xfceは道を間違えたからな
0363login:Penguin
垢版 |
2022/09/25(日) 21:30:43.52ID:dJHDrKuU
Xfceのから移行したばかりだけど、
このままXfceを削除しても面倒なことにはならない?
0364login:Penguin
垢版 |
2022/09/30(金) 20:26:32.60ID:JcKw4r7q
>>363
うまく扱えなくてもttyからlxde入れちゃえば取り敢えずしのげると思うよ
無駄なものが増えるけど
0365login:Penguin
垢版 |
2022/09/30(金) 22:04:27.12ID:MvGghMWz
>>364
xfce4-notifydとかがしつこく起動するので、
xfceやthunarと依存パッケージをすっかり削除してみたが問題無さそう。
lxdeを入れるとpcmanfmとかも入るので、
とりあえずlxappearanceとかを個別に入れて様子見。

lightdmとlight-lockerがあるのでpower-manager的なもは無くてもいいかな?
0366login:Penguin
垢版 |
2023/01/08(日) 11:41:24.12ID:UByeVgtI
必要になったら入れたら良いんじゃね
0367login:Penguin
垢版 |
2023/04/14(金) 18:54:02.87ID:jXiFbapH
自分もXubuntuベースにOpenbox入れたんですが、これっておぶんつって言うんですか?
0368login:Penguin
垢版 |
2023/04/15(土) 07:46:41.82ID:wHzUxORy
あるいはおぱんつ
0370login:Penguin
垢版 |
2023/05/03(水) 20:40:18.25ID:60WchJQ2
もうopenboxって更新されてないよね
0372login:Penguin
垢版 |
2024/05/15(水) 12:02:45.07ID:aU8zdv3i
しかしココが残ってたのに驚いたわ(笑)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況