X



トップページLinux
332コメント141KB

Linuxセキュリティ総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net

0001login:Penguin
垢版 |
2016/06/12(日) 23:17:47.19ID:OMH3td/9
Linuxを安全に使うためにセキュリティについて語りましょう!
0002login:Penguin
垢版 |
2016/06/12(日) 23:38:08.55ID:yP8FUEwn
インターネットに繋がない
0004login:Penguin
垢版 |
2016/06/13(月) 10:29:04.09ID:Oh9pGuME
気にしない
0006login:Penguin
垢版 |
2016/06/13(月) 11:57:17.29ID:J1aqrsrp
勝つためには戦わないこと(´・ω・`)
0007login:Penguin
垢版 |
2016/06/13(月) 12:21:18.30ID:8nJEuh/y
手始めにiptableから乗り換える話書けや
0008login:Penguin
垢版 |
2016/06/13(月) 15:37:47.75ID:0TZsX1cx
セキュリティ総合ってことはウィルス対策もここでいいよね?
0009login:Penguin
垢版 |
2016/06/13(月) 20:55:43.29ID:j5ciL7QT
そもそもLinux使うこと自体が対策に成り得る
0010login:Penguin
垢版 |
2016/06/13(月) 22:05:23.35ID:Qr5Zi0oD
サイバーノーガード戦法だ
0011login:Penguin
垢版 |
2016/06/13(月) 22:14:04.99ID:K9ELyhAn
nftの情報仕入れることを期待してたんだけど、セキュリティのスレなのな。
最近nftに移行はしたけど、iptableで指定した項目が全て移せたわけではないな〜。
0013login:Penguin
垢版 |
2016/06/20(月) 09:45:44.94ID:EE0G5RY5
UACが欲しい(´・ω・`)
0014login:Penguin
垢版 |
2016/06/27(月) 21:17:47.20ID:1MSZfZlD
代わりにキーリングをあげよう
0016login:Penguin
垢版 |
2016/07/11(月) 20:45:28.85ID:1UAhQw4h
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂   \  怖いー
0018login:Penguin
垢版 |
2016/07/28(木) 14:39:09.27ID:vgMn1AfM
残念ながらいくつかの解決が困難な問題のせいで今やUnix/LinuxよりWindowsのほうが遥かにセキュアだからな。
被害が少ないのはただ単に狙われてないからってだけ。

1.su/sudoが糞
glibcの脆弱性GHOSTの発見に関わった人のコメント

http://www.openwall.com/lists/owl-users/2004/10/22/2
> If it would be permitted for a non-root user to su to root, then anyone who could have compromised the user's account[1] would also be able to hijack a su session[2] and then su to root himself.
> [1] Such a compromise could occur in a variety of ways: Web/FTP/etc.
> client vulnerabilities, password snooping, etc.
> [2] For example, edit the user's shell startup scripts to make su an alias for a custom su wrapper program.

http://www.openwall.com/lists/owl-users/2004/10/20/6
> unfortunately both su and sudo are subtly but fundamentally flawed.
> So the separation between the non-root and the root accounts is lost.


suやsudoを使える非rootのアカウントが攻撃者に侵入された時点で、攻撃者はそのアカウントの~/.bashrcなどにパスワードを盗むラッパーを実際のsu/sudoのaliasやfunctionとして仕込んだり出来る。
次に正規のユーザーがsu/sudoを使おうとすると攻撃者の仕込んだラッパーが実行され攻撃者はパスワードを得ることが出来、あとは攻撃者もsu/sudoを使い放題となる。
結果としてこれらのツールのせいでrootと非rootというユーザーの分離という一番基本的なセキュリティさえ無意味になっている。
0019login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 08:18:56.26ID:3v5CyHDC
じゃけんSELinux使いましょうね
0020login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 11:43:36.67ID:c3kWqYGY
セキュリティ対策がはっきりしない以上Win使いしかいない
でもw10こわいわー
0021login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 12:00:07.41ID:r5rsVV/0
>>18
侵入された時点でおしまいだろうに何言ってんだこいつって感じですかね。
0022login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 15:11:35.83ID:2cIkyZpH
>>21
今の時代は「侵入された時点でおしまい」が許されないからこそブラウザとかはseccompやnamespaceを駆使して仮に脆弱性経由で何かコードが実行されても被害を最小限に食い止めるようにsandbox化に力を入れてたりするんだが
そもそもそれが許されるなら、一人で使うデスクトップ用途ではUbuntuみたいなわざわざ「普段非rootでログインして必要な時だけsu/sudoでrootになって実行する」
っていう行動にはセキュリティ的には何の意味もない、最初からrootでログインしてそのままエロサイト巡りしても何ら問題ないって事になるのは理解できるか?


もっとも昔はそれでも問題ないレベルだったのでWindowsではAdministratorでのログインがデフォになってたわけだが
そのあたりをきちんと理解しないで「Unix/LinuxはWindowsよりセキュアなんですーー」で思考停止してる馬鹿が大多数のせいで今の現状があるわけだ

その間にWindowsは、UACのように権限を得るためにはきちんとそれぞれへの入出力の機密性やコマンド自身の完全性をきちんと確保して「異アカウント間の分離」を破壊しないように考慮したり、
ILのように同アカウント内でもきちんとプロセス間を分離して保護(これは>>19の言うように強制アクセス制御で"一部"は解決できる)することでよりセキュアに進化した

一方残念ながら思考停止したUnix/Linuxは、権限を得るために「何の保護もない環境」から実行される「何の保護もされてないsu/sudoコマンド」に対して「何の保護もされてない状態でパスワードを入力する事」状態が放置され、
その一番基本的な「異アカウント間の分離」すら無意味になってる体たらく
結果的に「(sudoが使える非rootユーザーが)侵入された時点で(システム全体が)おしまい」になってるので、一周回ってお前の言ってることも正解なわけだがな
0023login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 15:40:50.53ID:2cIkyZpH
一応フォローしとくとLinux kernel自体は割ときちんと進化してるな、NXとかASLRとかYamaとかLSMとか

きちんと設定されてなかったり(互換性のせいで出来ない)、ユーザーランドが糞の寄せ集めなせいで台無しだが
0024login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 16:57:07.30ID:AresjTJd
うんそれはご説ごもっともなんだけどさ、ただ危ないぞって騒ぐだけじゃなくて被害に遭った卑近な例とか挙げられないのかな?
卑近なって言ってもあなたの身近な人じゃなくてネットで皆の目に触れるようなブログやフォーラムでいいんだ。
xpが終わる時にデスクトップLinuxがって騒いでから、Linuxといえどのほほんとしてられないってのはみんな思ってることなんだ。
だから知りたいのは、いかに危険か、ではなく、危険なブツに出くわした時にどうすべきか、出くわした人はどう対処したか、なんだよ。
開発に携わった人のブログやコラム見つけて危険だ危険だって焚き付けるのなんて思考停止してもできることだろ?
LinuxユーザーがWindowsは危険だと騒ぐのが思考停止ならWindowsユーザーがLinuxは危険だと騒ぐのもまた思考停止じゃないの?対策を示すとか何かしない限り。
まるで、ゲームのバグを見つけたからプランナーや開発者より自分の方が優秀だって威張ってるデバッガーみたいだよ君は。
0025login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 17:23:02.18ID:2cIkyZpH
>>24
俺みたいなゴミクズには解決する力も政治力もないから2chみたいな掃き溜めでグチってんのよ
Linux好きだから改善してほしいし、もし同じように問題だと感じる人が増えてくれれば改善される可能性も増すしね

そのために敢えて居丈高にLinuxに厳しくWindowsに甘く書いたんだ、ゴメン(´・ω・`)
0026login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 17:53:59.24ID:53ApPnD4
windowsが仮に安全つうのは
あることするには続きは窓操作も必要だからじゃね?(あるいは暗号のようなパス書かないと辿れないとか)
そういう不便さを有難くセキュリティーが強いというのかどうか
0027login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 19:36:23.87ID:IWyIiLvv
Windowsがセキュリティーを確保しているのは専業のベンダー各社が競争に晒されながら製品を開発しているからであって、Windows自身が特段セキュリティに優れる訳じゃない
0028login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 21:02:48.88ID:2cIkyZpH
https://blog.martin-graesslin.com/blog/2015/11/looking-at-the-security-of-plasmawayland/
KDEの開発の人とかちゃんといまのXやシェルとかの実行環境には問題があることを認めてどうしたら良いか考えてる人もいるんだよなー
でも自分の開発してるソフトウェアだけが対応してもshellとかの他のソフトウェアのせいでそれが無意味になっちゃったりで困ってる
0029login:Penguin
垢版 |
2016/07/30(土) 13:47:31.26ID:m4BHHueF
強制アクセス制御だけでハッキングを防御できるの?できないの?
それと、強制アクセス制御のステータスってのは何らかのファイルにロギングされんの?
0030login:Penguin
垢版 |
2016/07/30(土) 13:54:08.97ID:m4BHHueF
Linuxなんてのは宮大工が構築した接ぎ木細工のようなもの。
ノーガードきめこんで運用してたら、そりゃあ狙われた時に簡単にクラッシュしますがな。
(肝心な釘打ち無しで構築してるもんだから)
Windowsの世界ではねセキュリティソフト入れて丸投げしてるわけ。
但し、ユーザーの中には変わり者がいて、ノーガードな奴もいる訳、
まあ、他人ごとでどうなろうが知ったことじゃないが…
0032login:Penguin
垢版 |
2016/08/13(土) 04:51:41.40ID:aN9vHd6i
>>31
すぐ更新されるから慌てなさんな
0033login:Penguin
垢版 |
2016/08/13(土) 08:48:05.17ID:TXBKXjH8
>>32
2012年からあった脆弱性がすぐに修正されるの?
0034login:Penguin
垢版 |
2016/08/13(土) 08:55:27.99ID:1K0xoI1z
すでにパッチは出ているぞい
0035login:Penguin
垢版 |
2016/08/13(土) 11:19:12.09ID:UrcrvCqb
大して重要じゃないと思われてたから放置されてただけで、
修正が難しいわけじゃないのだろう。
0036login:Penguin
垢版 |
2016/08/14(日) 13:17:03.39ID:gduCaAAf
「誰も気づかなかったけど2012年からひっそり存在していた物が今発見されてすぐに修正された」
だろ
0037login:Penguin
垢版 |
2016/08/14(日) 14:21:25.00ID:IM019vfG
日本の官公庁のサーバのセキュリティってまともなの?
0038login:Penguin
垢版 |
2016/08/14(日) 18:52:10.23ID:fe3iWrgq
>>37
自分で確認したら?ガバガバだから。ただし、法令違反で引っ張られないように工夫しろよ。
官公庁はWindows serverじゃないの?
0039login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 02:42:39.64ID:T3i7Gd65
アグレックスって その13

なんで飲み行かないの?
なんで女の子誘って飲みに行かないの?
声掛けないと飲みいけないのに。
話しないと恋は始まらないよ。
声掛けないとSEXもさせてくれないのに。
声掛けないから、
ヤンキーみたいなオジサンが誘いだして大きなこと言って、不倫してるよ。
女の子誘って飲みにきなよ。
女の子に声掛けないと、恋も出来ないよ。
SEXしたかったら、声掛けて飲みに行きなよ。
残業してる間に、持っていかれちゃってるよ。
後ろから見たら、がに股になってる女の子見たことない?
SEXしたかったら、なんでもいいから声掛けて飲みに行きなよ。
残業しても恋はできないよ。SEXできないよ。
恋をしなけりゃ、SEXはさせてもらえない。
恋をするには、話して気に入ってもらうしかない。
気に入ってもらうには、飲み行くのが近道だろ。
別に会議で、大きな事言ってもいいけど。
どうせSEX出来るまで何度も繰り返すんだろうから、
そのうち年配の方々にめんどくさがられて、遠くに飛ばされるよ。
そんなだったら、飲みに行くのが一番だろ。
別にがに股のさせこちゃんを探して、お願いしてみてもいいけど。
ばれたとき、周りの目が厳しいぞ。

お前が呼ばないから、ほらみろ可愛い子はみんなやられて。
  残っているのはブスばかりになってるじゃないか。
  ブスはキツイぞ。

誘えないなら、韓国人でも買えよ。みんなそうしてるぞ。
0040login:Penguin
垢版 |
2016/09/06(火) 16:46:15.64ID:vVf8gi4f
clamAVでは不安だお(´・ω・`)
0042login:Penguin
垢版 |
2016/09/07(水) 07:09:59.88ID:O110MSh/
常駐じゃないと安心できないマン
0043login:Penguin
垢版 |
2016/09/13(火) 10:37:58.85ID:g0CBlyhH
常駐か駐留か進駐か それが問題である
0044login:Penguin
垢版 |
2016/09/17(土) 18:12:13.92ID:9GLGaOH4
ギブミーチョコレート
0045login:Penguin
垢版 |
2016/09/29(木) 12:32:01.60ID:ZwQJlT8x
尻|ω゚ )┻┛身動きとれんのだが・・・
0046login:Penguin
垢版 |
2016/09/29(木) 12:44:59.58ID:5wiRFmuo
NOTIFY_SOCKET=/run/systemd/notify systemd-notify ""
0047login:Penguin
垢版 |
2016/09/29(木) 12:54:29.04ID:lvJNOdKb
最強のiptablesの設定をうぷしてくれる神いないの?
0048login:Penguin
垢版 |
2016/09/29(木) 20:57:19.24ID:SWTYFo2r
firewalldに乗り換えれ
0049login:Penguin
垢版 |
2016/10/04(火) 17:05:57.73ID:ZgAPWl/3
>>48
乗り換えると最強になるの?
0050login:Penguin
垢版 |
2016/10/04(火) 21:10:03.74ID:MfnjwfuN
設定が簡単になるから、「設定をうぷしてくれ」とは思わなくなる
0051login:Penguin
垢版 |
2016/10/23(日) 10:01:10.29ID:PWQ2IPcX
>>50
出て行く通信のフィルタを書くためには
結局IPTABLES書かなきゃいけないのはなおった?
なおったなら乗り換える。
0052login:Penguin
垢版 |
2016/11/30(水) 12:37:43.41ID:SfHGIzEu
   ∧,,,∧
   (´・ω・) < おっかのうえひっなげしのはぁながぁぁ 〜
   (U   )
   `u-u´
0053login:Penguin
垢版 |
2017/01/20(金) 17:47:06.69ID:OITYnSWZ
      ___
      (\ ∞ ノ  
      ヽ)_ノ  迫る〜パンチ〜〜♪
      (=O┬O
    ◎-ヽJ┴◎ キキ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0054login:Penguin
垢版 |
2017/02/01(水) 08:09:39.67ID:gwo76No6
     .γ ⌒ ヾ 
     (´・ω・`)  迫る〜ハゲッ♪ 
      (=O┬O
    ◎-ヽJ┴◎ キキ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0055login:Penguin
垢版 |
2017/02/13(月) 20:59:43.28ID:aKHZLuDZ
顔がでかいなぁ・・・
0056login:Penguin
垢版 |
2017/03/08(水) 21:47:52.30ID:TuQ4x/Y7
       ∧_∧
      .ミ,,・_・ミ   迫る〜ハゲッ♪ 
      (=O┬O
    ◎-ヽJ┴◎ キキ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0057login:Penguin
垢版 |
2017/04/19(水) 13:43:38.91ID:kexeXY6M
(´・ω・´・ω・ω・`)知らんがなトリオ
0058login:Penguin
垢版 |
2017/04/28(金) 16:59:33.55ID:ZiXyj8JT
Linuxの方がWindowsよりもセキュアだっていうのは
過去の話なんすね。それなのに未だにLinuxを
安全って紹介してる所ばかりなのは何でですかね
0059login:Penguin
垢版 |
2017/04/30(日) 00:21:15.39ID:zhwkJ+1u
Linuxで被害出たという報告は少ないでしょ
Windowsでは散々あるけど
0060login:Penguin
垢版 |
2017/04/30(日) 00:36:51.26ID:3yi8UZQK
使う奴のスキル/知識レベル次第だから、OSが解決できる問題じゃないよ
0062login:Penguin
垢版 |
2017/04/30(日) 19:21:48.33ID:K1kIRV9a
clamとかselinuxとか、皆さん使っていますか?

マシンの使用用途によりけりだとは思いますが、
僕の自宅鯖はfail2banだけです。
有用な物や便利な物があれば教えて欲しいです。
0063login:Penguin
垢版 |
2017/05/09(火) 10:29:04.72ID:6kIUOBHa
他人のサーバ管理してるけど、
今までosの脆弱性突かれてどうこうてのは
無いなあ

過去10年起きたのは、全てユーザーの問題
クソみたいなパスワード突破されたとか、
ゴミみたいなコードからのインジェクションとかのみ
0064login:Penguin
垢版 |
2017/06/16(金) 09:15:27.82ID:Cv6QgGNP
今年も夏を乗りきれず逝く小型PCがいるのでしょうね
0066login:Penguin
垢版 |
2017/07/03(月) 23:36:13.34ID:cDHqg+NI
openssl enc -e -aes256
で暗号化してたファイルが、急に、
openssl enc -d 〜
で開けなくなりました。

ファイルが壊れたかとめちゃくちゃ焦ったけど、
タイムスタンプは去年のまま変化なし。
本家から、1.0.2lを落としてコンパイルした実行ファイルからだと
問題なく開けたからファイルの問題ではない模様。
1.1.0のバグですか?
#確か2ヶ月前ぐらいだとパッケージインストールされている
1.1.0系でも問題なかったはずですが。

linux-mint(ubuntu16.04)です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況