X



トップページLinux
1002コメント288KB

Xubuntu Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678login:Penguin
垢版 |
2018/08/01(水) 15:38:23.25ID:jVzsygyM
>>675
これは、gnome-system-monitorをクリックしてウインドウ出さない限り、使用量見えないからなあ

で、Conkyってwindow styleはoverrideで使ってるの?
さすがに常時全面表示で使ってる人いないよね?
ウインドウもいなさそう
0679login:Penguin
垢版 |
2018/08/01(水) 16:01:42.54ID:i41tylT9
own_window_type = 'desktop',
で多分自分は常時全画面表示で使ってると思う。
意味が違ったらスマン。
0680login:Penguin
垢版 |
2018/08/01(水) 16:30:58.01ID:jVzsygyM
desktopにすると、デスクトップアイコン見づらくならない?

タスクバーに数値表示は諦めて、Conkyのショートカットをタスクバーに入れとくようにしたわ
0681login:Penguin
垢版 |
2018/08/01(水) 17:40:30.17ID:i41tylT9
デスクトップに一切アイコンは置かない主義なので。笑
ちょっと残念だったね。
0682login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 00:33:26.03ID:ukX6a3Q/
window_typeをoverrideにして、位置を右下にして文字サイズ小さくして

cpu:100% mem:75%(1.5/2.0GB) swap:50%(500/900MB)

だけ貼り付けといた
快適だわ
0683login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 08:54:22.29ID:RzvPTBeo
パンパンワロタ
0684login:Penguin
垢版 |
2018/08/04(土) 23:28:25.87ID:vPJnvIlJ
check it out!

$ systemd-analyze
Startup finished in 6.717s (firmware) + 1.983s (loader) + 3.025s (kernel) + 1.441s (userspace) = 13.168s
0685login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 09:50:59.74ID:q/FyQWSM
$ systemd-analyze
Startup finished in 11.517s (firmware) + 6.524s (loader) + 1.934s (kernel) + 7.871s (userspace) = 27.848s
0686login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 11:02:45.83ID:7k6IKSWL
firmwareが時間かかってるのなー。
なんでなんやろ、これ以上は縮めることできへんかな?
0687login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 12:48:50.41ID:nmsOmGOb
それぞれが具体的に何の時間を指してるのかなぁと思ってソース見てみたけど
analyze.cでdbus経由で値を取得してるのはわかったけどじゃあその値はどこで設定されてんだってのがわからん
プロパティ名のFirmwareTimestampMonotonicでgrepしてもその取得してるとこしかヒットしないんだけどどうなってんだろ
0688login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 13:19:27.78ID:7k6IKSWL
(loader) の時間は、GRUB_TIMEOUTの変更で速くできるよー。

/etc/default/grub
の設定で、
GRUB_TIMEOUT=1
とすると速い。
GRUB_TIMEOUT=0
ってやると余計に時間かかってるーなんでー。

ちな設定変えたら、
$ sudo update-grub
が必要ー。
0689login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:54.85ID:nmsOmGOb
自決、dbus-manager.cか
んで読み進めていくとまずACPIのFPDTから、それが読めなければEFIの変数を読んでるようだ
文字通りfirmwareの段階(UEFI)にかかった時間みたいだからそっちの設定次第だな
0690login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 15:33:37.75ID:neEXa4fr
「自決」のこの用法はもう定着しちゃったのかね
0691login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 15:45:36.87ID:D51xm1yb
>>690
字面からどうしてもsuicideを連想しちゃうわ
感覚的には自解の方がまだ意味が通りそう
0692login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 15:52:35.42ID:HB+/7WkO
死んでどうする?
って思った。
0693login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 17:27:44.32ID:X7VVsobW
5,6年前は、しょうもない質問した挙げ句自己解決しちゃったので氏んできます的なジョークだった気がするけど
0696login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 23:01:40.10ID:yAw8KkqM
質問者と解決者とIDとすべてぐちゃぐちゃな珍しい流れ
0697login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 23:48:47.16ID:HB+/7WkO
話題が無いから丁度良い。
0701login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 00:04:09.53ID:FGNm92Su
http://www.getdeb.net/
更新でエラーが出たと思ったらサイトが502エラーで死んでるでござる
Thunarってファイル操作のアンドゥできないけどどうしてるよ?
後GIFフォルダを開いただけでtumblerdが暴走するからサムネ生成止めてるわ
0702login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 05:39:29.23ID:icIxxKRP
古いMacBook(c2d 2.4ghz)に入れたんだが
intel向けグラフィックドライバにバグがあるのな
broadcomのwifiチップのドライバも不具合あるし
16.04以降はappleのラップトップとは相性悪いのかね
0703login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 19:32:54.36ID:OwGWdFnE
サポート切られただけじゃね。
0704login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 04:13:52.28ID:Wl6wAjtO
マカーはマック板で暮らすのが一番
0705login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 14:49:34.18ID:+iormWqt
xfce4-systemload-pluginでマウスをホバリングしても
ツールチップが表示されない云々の問題は、
更新間隔を500ms超にすれば解決する。

https://www.linuxquestions.org/questions/slackware-14/xfce4-systemload-plugin-on-slackware64-current-15-0-tooltips-do-not-work-4175626881/#post5838898
https://git.xfce.org/panel-plugins/xfce4-systemload-plugin/commit/?id=364956da514590ceac30c6443f1f421461bcdfa7

16.04に比べパネル上のWhisker menuのアイコンがやや小さいのは何故だろう……
0706login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 01:32:36.59ID:Inb2wxKP
18.04LTSで使ってるけど、更新間隔0.25になってた
1に上げたらポップアップしたわ
ありがとう
0707login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 12:46:49.20ID:uGMcZlDO
$ sudo efibootmgr --timeout '1'
ってやると起動がちょっと速くなるで。

Startup finished in 5.420s (firmware) + 1.769s (loader) + 2.798s (kernel) + 2.191s (userspace) = 12.179s
のうちのfirmwareの時間が速くなるで
0708login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 12:50:25.23ID:uGMcZlDO
$ sudo efibootmgr --timeout '0'
ってやっても 1 のときと変わらんかった。。。
0709login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 21:43:05.02ID:7S7JSDBR
>>703,704
ububtuは昔からちょくちょくintelのチップセットで不具合出してたの知らんのけ?
0711login:Penguin
垢版 |
2018/08/13(月) 02:54:45.39ID:+Yzd3TLE
訳あってpreciseの32bit使っててmp4が再生できなかった。見たらparoleとかいうおっさんが入っててコーデックぐずってたから速攻vlcに変えたらおk
18.04-64bitのおっさんはもち無問題
0712login:Penguin
垢版 |
2018/08/13(月) 09:42:32.07ID:EH/blTI3
smplayerいいですよ
0713login:Penguin
垢版 |
2018/08/15(水) 14:09:01.32ID:GwLUH24p
xfce載せたMintだけどここで訊いてもいいかな
メモリ1GBノートなんだけど軽量画像ビューアでいいのないだろうか
ristrettoだと巨大なアニメgifを開いた時メモリ食われて重くなる
今はmpvに画像渡して見てる
この化石だと動画プレイヤーもsmplayerよりmpvで直接の方が心なし軽いかな
0714login:Penguin
垢版 |
2018/08/15(水) 15:21:41.48ID:vEXDRHTH
Viewniorはどうだろう
0716login:Penguin
垢版 |
2018/08/15(水) 19:47:24.05ID:GwLUH24p
GpicViewがいい感じだありがと
0717login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 00:47:14.95ID:4k0CwePG
Zipファイル内の画像も見れる?
0718login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 12:58:15.23ID:BFmEcJfb
昔はcomixとかmcomix使ってた
mcomixはpass付きでも見れる

今はgwenviewと(wineで)picasa使ってる
でもメモリ少ないときついかな
0719login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 16:13:48.93ID:bbfzedX6
Win製だと画像はmassigra、zipはleeyes使ってた
前者はwineでも使えるけど後者は相性よろしくないし今はPDFが多いから出番減った
PDFビューアのEvinceが画像を右から表示すれば言うことないんだけど
0720login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 20:35:39.83ID:DLxfioVO
Windowsと共通のソフトであるXnViewXPっての使ってる。
0721login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 22:19:40.49ID:wMRvkPIj
nomacsかviewniorかな
マウスホイールで画像送りや拡大縮小出来て使い勝手良くて軽い
0724login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 19:52:10.99ID:/GYbvBN3
geeqieはGIFアニメを見れないか…
0726login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 14:42:04.71ID:rPh6dBKH
mcomixは18.04だとレポジトリから外されてるのか
0728login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 15:14:33.39ID:nyfNE2wx
mcomix snap版はzip対応したのか?
0730login:Penguin
垢版 |
2018/09/06(木) 07:58:03.09ID:BACe1VGb
mcomix使ってるけど、18.10で復活とかあるね
なんで外したんだろ?
0731login:Penguin
垢版 |
2018/09/06(木) 20:47:03.67ID:ixzIvZ4Y
たぶんPythonの関係
0732login:Penguin
垢版 |
2018/09/06(木) 21:57:06.96ID:PCuVoZ1K
xubuntuって明るさの調節どうするの?
0733login:Penguin
垢版 |
2018/09/06(木) 22:17:58.27ID:pN8IQkho
おれはパネルに電源管理プラグイン入れてるけど
0734login:Penguin
垢版 |
2018/09/07(金) 00:48:01.91ID:fTTXzXu5
xubuntu使いじゃなくてmanjaro-xfce使いだけど
xrandr --output HDMI1 --brightness 0.5
とか
xrandr --output HDMI1 --brightness 0.6
とか
デスクトップPCの外付けモニタでもマウスジェスチャに登録してパパっと明るさ変えられる
HDMI1の部分は人によって違う
xbacklight -set 50
xbacklight -set 60 とかでもいい
0735login:Penguin
垢版 |
2018/09/07(金) 03:53:23.23ID:PiiFfuaF
manjaroはローリングリリースって奴だよね
更新止めるとマグロよろしく死ぬって改悪されたソフトとかどうしてるの
ダウングレードで戻したり更新止めたりってのは割とあると思うんだけど
0736login:Penguin
垢版 |
2018/09/07(金) 20:15:04.39ID:KcgpLJQ0
即死する訳じゃないし改善されるまでダウングレードしたりアップグレード抑止したりすればいい
0737login:Penguin
垢版 |
2018/09/08(土) 15:50:47.54ID:H4ZYzp7F
>>735
https://wiki.archlinux.jp
で「パッケージのダウングレード」を検索すれば出てくる
パッケージマネージャ(pamac)に
「ローカルパッケージをインストール」
「次のアップグレードを無視」
などのメニューもあるよ
KDE版はoctopiだからよく知らない
0738login:Penguin
垢版 |
2018/09/11(火) 01:45:09.62ID:dUeLSGIo
linux初心者だけど
それ以前にXubuntuでダウングレードはどうやるんだ?

sudo apt remove --purge catfish

catfish_1.4.2-0ubuntu1_all.deb 16.04 LTSからインスコ

sudo apt-mark hold catfishで固定にしてみたけど
0739login:Penguin
垢版 |
2018/09/12(水) 05:10:28.05ID:vIMgvQFQ
俺は強制的に古いVerをインストールして 
古いVer と 最新Verの2個インストール済み状態にしてから、
Ver指定で最新Verを削除している。これでいいのかは不明。
こうしないと依存関係で多々softが削除と表示の場合が有るので。
0740login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 23:59:17.88ID:mShaKJ0W
/optに入れて更新固定するとか
0741login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 16:40:13.82ID:8FMg4SfT
パネルの通知関連のプラグイン等
"notification plugin" "notification area" "indicator plugin" "status notifier plugin"

どれが何を受け持っているのか複雑怪奇
0742login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 19:37:09.06ID:IiT8d7yZ
xubuntu 18.10 ではxfce4-panel(4.13) 、thunar (1.8)とかがgtk+3バージョンになってる。
そろそろ xfce4 4.14 のリリースも近いかも。
0743login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 13:12:44.32ID:XeDKB3ZQ
動画のティアリング直してほしい
14.04,16.04は、compizで対処してたけど、18.04でも直ってない
0744login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 15:29:19.20ID:arc9NJSg
xfceの設計が古いから仕方ない
いずれ1からコードの書き直しになるけど、xfce
という名じゃなくなる
0745login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 20:20:56.49ID:936BN0Zi
機能的にはもう十分なんだけどね
まあ、wayland対応とかなら歓迎する
0746login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 17:26:30.75ID:8/NZCX5v
デスクトップマネージャが問題。
lightdmは、静かに終了。
gdm3がgnome-sessionに依存。
sddmは、kdeは要らないけどQt必須。
0747login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 18:53:17.50ID:iTE2QVAg
DMはディスプレイマネージャの略では
0749login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 22:22:20.13ID:SbsUraX6
gnome系はgtkとgnomeがべったりで派生の存在は認めないみたいな変更が続いてるからなあ
コンポーネントを更新していきたければLXQtやUnity8みたいなことになるのでは
0750login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 00:47:40.70ID:I7wusK+Z
gtkはアカン
でもqtも嫌だ
もうこの先Linuxで動く新しいGUIツールキットなんて出ないのかな...
0751login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 01:26:11.36ID:nTsoL65J
最近electronが流行ってるよ(小声)

どこかがOpenStepかGNUstepを採用&魔改造してMacとソースコード互換できるぐらいにしてくれないかなあ
そしたらアプリも増えると思うし、という願望
0752login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 02:51:30.10ID:ZkaOEsbo
アプリから開くファイル選択ダイアログってどっかで設定したら別のものに変えられる?
0753login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 12:01:42.26ID:lINwQs8L
>gdm3がgnome-sessionに依存
これひどすぎるわな。
GNOME以外でWayland対応したいなら、とりあえずsddmしかないな。
Qt必須はそれ程問題ではないだろうし。
0754login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 18:20:00.81ID:lBX3290S
Xfceで運用したいんですがRadeon使うのはやっぱりアホですか?
モニターを1600x900にできません>< Debianでは頓挫しました
Linuxならゲフォと昔から言われているのは承知です
0755login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 18:39:32.87ID:PzYsvDYB
1680x1050じゃだめなん?
0756login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 20:00:09.35ID:lBX3290S
19インチワイドモニター自体のMaxが
1600x900だけど問題ないですか?
0757login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 20:09:03.75ID:lBX3290S
ラズパイのPC版だと上手く1600x900で認識されました
Xubuntuでも大丈夫そうですね
素のDebianだと何故だめなんだろう Orz
0758login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 23:10:52.22ID:tkj9Sf7S
>>757
ドライバのせいと思われ
Debianはプロプライエタリ徹底排除だから
0759login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 20:52:54.73ID:JjMfngP+
先ほどXubuntu入れてみた
5、6年前のopenSUSEをモダンにした感じ
モニターの解像度もデフォで認識されていた
これいいねb
0760login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 01:29:12.88ID:C8u6Mvye
Xubuntu 18.10入れたんだが
リポジトリーにShutterがないではないか!
0761login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 01:45:22.02ID:MecqHeTL
ppa追加しろ
文句はDebianのメンテナにどうぞ
0762login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 04:34:54.29ID:cGWp8rMD
今回ばかりXubuntu+cinnamonで落ち着いた
UnityとGNOME3の違いが分からん
0763login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 06:06:59.95ID:qEdiDBeO
よく見ろ、メニューバーがトップバーと統合されてるのがunityで
そもそもメニューを廃止する方向で代わりにツールバーが太いのがgnomeだ
0764login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 19:46:58.33ID:UBr4BATw
Menulibreで登録アプリのパラメーター修正したりすると
日本語の説明文が消えちゃうバグは
いつになったら修正されるんだろう
0765login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 23:29:59.26ID:STtezoU5
18.04.1 / kernel 4.19.0
グーグルアースが真面に動作しない
kernel 4.18.16は正常に動作する
判るのに半日無駄に ・・・
0766login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 15:47:09.00ID:+nKCXo9V
USBでネット繋ぐとUSB機器と誤認識して接続できない問題は解決した?
0767login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 20:19:22.30ID:NMVBaPBC
18.04.1インストールしたらシステムディスクがFAT32でフォーマットされてたんだけど
linuxってExt4じゃなかった?
0768login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 12:27:08.94ID:omWqis1A
>>767
linuxはext4と決まってるわけではない
0769login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 14:47:14.62ID:JWUWov9G
それにしてもFAT32は何かの間違いじゃね
UNIXのパーミッションが記録できないファイルシステムがデフォルトになることはないでしょ
0770login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 18:49:00.96ID:42OBVvmy
なんとなくEFIシステムパーティションのことを言っている気がする
df -Tしたときに/boot/efiの箇所がvfatなのは正常だから問題ないよ
0771767
垢版 |
2018/10/28(日) 19:52:15.19ID:n+iSfJ3M
>768-770
よくみたらパーティションタイプがEFIのところだったわ
タイプがLinuxのとこはExt4だった
0773login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 16:21:50.13ID:oDRf/BmD
fat32なんてefiくらいだよなあと
書きこまなかったけど思ってたヤツはオレ含めいっぱいいたと思う
0774login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 16:24:52.85ID:1q1l9lpn
18.04にしてからスクロールするとモニターの対角線上に
まるでアニメとかで人間が刀で真っ二つに切られてズレる感じの演出が入るんだけどなにこれ
0775login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 16:51:26.56ID:jxDBxM5y
H/W支援が悪さしてると思われる
0776login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 19:15:05.82ID:1q1l9lpn
>>775
調べてみる

あとThunarでCtrl + Fで簡易検索開いて
日本語打つと100%落ちる
0777login:Penguin
垢版 |
2018/11/09(金) 23:34:20.03ID:aejU1zEz
18.04入れたんだが、iBusって全角半角ボタンでMozcに切り替えても直接入力→ひらがなはしてくれないんだな
くたばれと思いつつfcitx入れました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況