普及させるにはバイナリ互換が必要だが、GNU/Linuxにはそれがない。
Androidアプリはバイナリ互換を保証しているからAndroidは普及した。
なぜVectorからGNU/Linuxのソフトがダウンロードできないか考えてみろ。
パソコン用のOSなら、アプリケーケーションソフトのバイナリ互換に加えて、
デバイスドライバをカーネルから切り離す必要がある。
Linuxにはデバイスドライバを企業からバイナリで提供してもえらる仕組みすらない。
Linuxではデバイスドライバはカーネルと合体しているから、カーネルバージョンが少し変わっただけでバイナリ互換がなくなる。

何もかもソースで提供しろ、コンパイルはディストリビューターがやるって言う狂った考えに賛同するバカは少ない。
欠点を治さない限り普及することはないよ。
仮にWindowsがだめになっても、バイナリ互換のないOSは世間から選ばれない。