X



トップページLinux
909コメント275KB

俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net

0084login:Penguin
垢版 |
2016/05/08(日) 01:37:08.68ID:f5sBGw6K
10年後には大きくなっているかもしれないのに
0085login:Penguin
垢版 |
2016/05/09(月) 15:17:52.90ID:Y7XILHlb
 
gedit 3.10.4

文字化けするか? テスト
  _  _  _

Ubuntu GNOME 14.04.5 Trusty Tahr
  _  _  _

$ sudo apt-get update
   …   …   …
パッケージリストを読み込んでいます... 完了

W: Duplicate sources.list entry http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ trusty-proposed/restricted amd64 Packages
(/var/lib/apt/lists/ftp.jaist.ac.jp_pub_Linux_ubuntu_dists_trusty-proposed_restricted_binary-amd64_Packages)

W: Duplicate sources.list entry http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ trusty-proposed/restricted i386 Packages
(/var/lib/apt/lists/ftp.jaist.ac.jp_pub_Linux_ubuntu_dists_trusty-proposed_restricted_binary-i386_Packages)

W: これらの問題を解決するためには
apt-get update を実行する必要があるかもしれません
0088カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
垢版 |
2016/05/26(木) 01:11:36.51ID:H1OPfWv6
2015年中にある程度落ち着くはずの仕事がようやく落ち着いて来た(完了したとは言ってない
昨年は暇な時は遊んで忙しくなったら一気に忙しくなって大変だったので、今の内にやりたい事をやっておこう。

・[直近]AWSを扱う機会が増えたので、手持ちのお遊び用サクラVPSを解約してAWSに移行したい
・[長期]統計を扱えるようになりたい。


取り敢えず統計の入門書とpythonで数学弄ってる本何冊か買ってきた。
まずはJupyter notebookってのを入れれば良いらしい。
0089強姦の形而上学者
垢版 |
2016/05/30(月) 23:45:06.92ID:LB5Mm+qy
>>64
おめでと。
0090login:Penguin
垢版 |
2016/06/02(木) 18:28:43.78ID:Su+CLbiC
xubuntu16.04でEPSONのプリンタドライバが入らない問題について。
この辺を参考にしてlsbを入れた
http://askubuntu.com/questions/767012/epson-printer-with-ubuntu-16-04
1.Add ubuntu trusty repository to your source list in "software and updates"
「deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty main」
2.$sudo apt-get update
3.$sudo apt-get install lsb-core lsb
4.Remove or deactivate the trusty repository
5.sudo apt-get update
6.Install your printer driver .deb via your favorite way
でも動かない(プリンタが見えない)
0091login:Penguin
垢版 |
2016/06/05(日) 09:40:39.47ID:poYq+T5e
ffmpeg関連が書いてあったのでわかれば教えてください
VP9が圧縮と画像の品質が良いときいたので利用しようと
$ ffmpeg -i WhereTheLightGetsIn.mp4 -vcodec libvpx-vp9 -b 2500k -acodec copy -f webm WhereTheLightGetsInVP9.mp4

こんな感じでエンコ。画質は確かに良いです! が、問題はシークが上手く行かないのです。
smplayerでもVLCでも再生初めてシークバーで見たいシーンまで移動しようとすると凄い時間がかかったり
うんともすんとも言わない状態になったりします・・

ググっても英語の情報しか出てこなくて、ffmpegでもVP9エンコはあまりよくないのでしょうか?
0092login:Penguin
垢版 |
2016/06/05(日) 09:42:34.61ID:poYq+T5e
ちなみに自分のffmpegは本家サイトに書いてあったレポジトリを追加して入れたやつです
$ ffmpeg
ffmpeg version N-80026-g936751b Copyright (c) 2000-2016 the FFmpeg developers
built with gcc 4.8 (Ubuntu 4.8.4-2ubuntu1~14.04.3)
configuration: --extra-libs=-ldl --prefix=/opt/ffmpeg --mandir=/usr/share/man --enable-avresample --disable-debug --enable-nonfree --enable-gpl --enable-version3
--enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --disable-decoder=amrnb --disable-decoder=amrwb --enable-libpulse --enable-libfreetype --enable-gnutls
--enable-libx264 --enable-libx265 --enable-libfdk-aac --enable-libvorbis --enable-libmp3lame --enable-libopus --enable-libvpx --enable-libspeex --enable-libass --enable-avisynth
--enable-libsoxr --enable-libxvid --enable-libvidstab
libavutil 55. 24.100 / 55. 24.100
libavcodec 57. 42.100 / 57. 42.100
libavformat 57. 36.100 / 57. 36.100
libavdevice 57. 0.101 / 57. 0.101
libavfilter 6. 45.100 / 6. 45.100
libavresample 3. 0. 0 / 3. 0. 0
libswscale 4. 1.100 / 4. 1.100
libswresample 2. 0.101 / 2. 0.101
libpostproc 54. 0.100 / 54. 0.100
Hyper fast Audio and Video encoder
usage: ffmpeg [options] [[infile options] -i infile]... {[outfile options] outfile}...
0093login:Penguin
垢版 |
2016/06/06(月) 12:25:10.55ID:pQExVgqA
なんでVP9にこだわるのかわからないがH265かH264の2passあたりでいいんじゃないか
0094login:Penguin
垢版 |
2016/06/13(月) 17:35:51.62ID:pfXyOA2P
今日、鈴木の格安パソコンライフBBS でYohooのキャッシュで検索で
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=QMbm7ZivO2oJ&;p=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%AE%89%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95BBS&u=https%3A%2F%2Fforums.ubuntulinux.jp%2Fviewtopic.php%3Fpid%3D112872
がヒットして見てみたが
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=18518

では2個完全削除で 
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。は1個のみ表示で
1984を連想した。
0096login:Penguin
垢版 |
2016/06/23(木) 15:04:55.88ID:xXRaPhuo
【初心者フォーラム 追加規約】
ダメだ、これは。救いが無い。
0097login:Penguin
垢版 |
2016/06/23(木) 15:08:41.88ID:xXRaPhuo
これは、以前初心者が連投するので、連投を規制しようかと管理人がカキコでしたが
180度、変えたのかな?
0099login:Penguin
垢版 |
2016/07/29(金) 20:34:06.66ID:RBTuWJ6r
xubuntu16.04でepsonのプリンタpx-045aの印刷が出来た
0100login:Penguin
垢版 |
2016/08/22(月) 20:53:08.17ID:Mghu9iso
久しぶりにMPEG2 TSを読んだ。
NITからリモコンIDとTS名の取り出し方を理解した。
チャンネルスキャナ実装に一歩近づいた。
0101login:Penguin
垢版 |
2016/08/23(火) 21:52:16.55ID:6/FhEaoV
TSを解析して、NITからリモコンキーIDとts_nameを取れる何かが出来た。
地上波全チャンネルprobeするのに5分ぐらい。
ARIBは全部読み込めてないので、解析出来るのはNHK縛り付き。
0102login:Penguin
垢版 |
2016/08/24(水) 20:40:09.47ID:pSdsJ9cJ
解析できないNITはTSパケット長より長いもののようなので、TSパーサを書き始めてしまっている。
うーん。libavformatでバシッと取ってくる方が手っ取り早い気もする。
まぁ趣味だしいいか。
0103login:Penguin
垢版 |
2016/08/25(木) 16:06:45.09ID:Iqd2Kg5Y
/dev/sr0がdvdドライブだと思うが、一応/dev/dvdも作っておく
# ln -s /dev/sr0 /dev/dvd

$ growisofs -Z /dev/dvd=/path/to/iso
or
$ growisofs --dvd-compat -Z /dev/dvd=/path/to/iso (BDレコーダーと黒FMVのMPC-HCで再生できなかった。SOTEC-elementaryのSMPlayerなら再生できた)
0104login:Penguin
垢版 |
2016/08/25(木) 21:03:20.46ID:q+THgSmx
>>102
なんとなく出来たような出来てないような。イマイチ自信がない。
地方の放送局のNITパースさせると失敗するのはなんでだろう。
NITの長さは1021だよって書いてあったと思ってるんだけど、例外を踏んでいるらしい。
よくわからん。
0105login:Penguin
垢版 |
2016/08/25(木) 23:49:08.81ID:0M+SMSMu
最近の悩み

複数の放送波が送信されるものが受信できる状況において、どの物理チャンネルをリモコンIDにマッピングさせるか、実装方式の検討が必要。

なんにも考えないで電波の強いところが勝つでいい気がするけど、リモコンの3chが3つ入るのを全て管理したいとも思う今日この頃。

テレ玉
TVK
千葉テレビ
が3chやね。

関西の事情は知らん。
0106login:Penguin
垢版 |
2016/08/27(土) 19:06:33.55ID:aqVpr9So
地デジ専用のチャンネルスキャナのような何かが出来た。
NITパースしてリモコンID引っ張ってくるだけのものだけど。

リモコンIDの管理をやっているのは地デジだけなので、
とりあえず完成ということにしまって良いかな。

■残課題
地デジ以外は動かんよ。っていう処理を入れたほうがbetter(入れなくてもいいけど)
→NITに地デジか否かが入っているのでやろうと思えばやれる

リモコンIDが重複したときに、どちらの物理チャンネルを使うのがお勧めか判別する情報を付与したい
→チューナの受信レベルを入れる

ts_name(放送局名のようなフィールド)のエンコードが地デジの場合には
JISらしいので、そのあたりをUTF8に変換する泥臭いコードも追加する。

このあたり含めて実装してあげれば、
とりあえずチャンネルスキャナとして実用的になると思う。
0107login:Penguin
垢版 |
2016/08/29(月) 21:33:03.80ID:7IqUmfcD
チャンネルスキャナの様な何かなんとなく出来た。

ARIB文字からUTF8への変換は考えるの面倒くさくなったので、epgdumpのaribtostrを丸ごとコピーしてきた。

信号強度の比較は面倒くさくなったので、recpt1のcalc_crでdoubleの値をreturnするように改造した。

リモコンキーIDと信号強度を出して、sort -nで昇順に並べて後勝ちのロジックにして、強い物理チャンネルを選択する事にした。

同一リモコンキーIDで、地域毎の放送局(TVK、千葉テレビ、テレ玉)を別のものとして管理できるようになった。

NHK関東と前橋とかの区別はまだ出来てないけど、弊害無いし良いかなぁとも思っている。

動かしているとたまにsegvで死ぬのはご愛嬌。
0108login:Penguin
垢版 |
2016/09/25(日) 00:24:57.36ID:ZbVFNroL
iphoneとのUSB通信をできるようにした
画像ファイルをコピーしてもiphoneの写真ディレクトリから見えない…
vlcのフォルダに曲をコピーした場合はいける
clementineを使えればなあ
画像はクラウドからエクスポートすればiphoneから見えるようになる
ストレージの書き込み寿命が決まっているので曲もクラウドに置いた方がいいかも
dropbox自体のメモリ消費が結構エグいけど
0109login:Penguin
垢版 |
2016/09/26(月) 02:10:34.54ID:W4Y8H1FU
Clementineで実験
クラウドストレージのファイルを再生する
Dropbox
mp3,flac再生可能
Google Drive
mp3再生不可
flac再生可能
0110login:Penguin
垢版 |
2016/09/26(月) 02:18:09.06ID:l6Z4JBxF
クラウドって回線プロトコルhttpでしょ?
あれ不安定でトロいから音楽動画にゃ使わん方が良いよ
0111login:Penguin
垢版 |
2016/09/27(火) 23:38:06.82ID:VUXYj6J0
>>109の続き
Clementineで実験
クラウドストレージのファイルを再生する
Dropbox
mp3,flac再生可能
同期不可能(ライブラリにずっと残る)
Google Drive
mp3再生不可
flac再生可能
同期不能(削除するとライブラリから消える)
0112login:Penguin
垢版 |
2016/10/09(日) 22:40:24.77ID:ulI6StVy
自宅PCのWindowsを起動しなくなって早一年
0113login:Penguin
垢版 |
2016/11/05(土) 12:28:37.88ID:KgUuElok
nvidiaのドライバをアップデートしたらbomi(mpv)が動かなくなった
0114login:Penguin
垢版 |
2016/11/05(土) 13:04:35.56ID:KgUuElok
ビデオドライバをX.Orgに戻し、再生ソフト側でvdpau以外を
(gl、既定、xv等)指定し再起動(若しくはソフトを再起動)
bomiは自動でハードウエアアクセレレーションがOFFに
0115login:Penguin
垢版 |
2016/11/13(日) 01:11:33.05ID:08eq9qww
遅々として進んでいるテレビリアルタイムストリーミング視聴システム開発プロジェクトの進展。
今日はチャンネル変更を行うために必要な機能の検討を行った。

■チャンネルの切り替え機能
これを実装するために実装が必要な機能
サーバ → player 側に再生停止の命令の発行
サーバ → player 側に再生開始の命令の発行

とりあえずこのあたりのplayer側の実装を検討する。
→サーバ側はそんなに難しくないから後送り。

サーバとplayerの通信はwebsocketが作ってあるので、これでやる。

再生停止命令
 →サーバから[stop]命令を受ける
 →dash.js の停止処理を行う
  player.pause

再生開始命令
 →サーバから[start]命令を受ける
 →dash.js の再生処理を行う
  player.initialize
  player.play
  ここで必要であれば、ソースのURLの指定だったり、
  バッファリングの調整だったりを仕込んだりするんだと思われる。

こんな感じでとりあえず良いんじゃないかなぁ。
明日から軽くソース弄って確認してみよう。
今日の検討はここまで。
0116login:Penguin
垢版 |
2016/12/11(日) 20:07:11.12ID:noNj87yg
Linuxだと怪しいサイトにアクセスしても安心
…とも言えないので、最近は仮想Linuxでアクセスするようにした
0117login:Penguin
垢版 |
2017/01/01(日) 14:24:13.52ID:5WDjjo5M
あけましておめでとう > 俺

今年はもう1台Linux専用機を増やす
0118login:Penguin
垢版 |
2017/01/01(日) 14:57:27.13ID:Fkt9WCAM
あけましておめでとう > 皆

今年はpostgreSQLでクラスタリングを行う
0120login:Penguin
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:14.63ID:sh0iJeec
シークするとチカチカするのでsmplayerは元に戻した

thunar -b というコマンドを覚えた
0122login:Penguin
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:05.25ID:LpCSCw+X
yocto の do_fetch で git clone でurl 無いよで落ちるときの対処

1. git clone で DL_DIR/git2 にダウンロード
2. git checkout で .bb ファイル指定のリビジョンにチェックアウト
3. git であわせたファイルを
bareに変換
4. hogehoge.done をタッチして作る

これでイケる感じなんだけど、SRCが複数のがうまく行かなくて泣きそう
0123122
垢版 |
2017/07/29(土) 20:55:43.00ID:DkAIYiBz
yocto のビルドがうまくいかなかった件、無理やり解決。

proxy 経由での git cloneがうまくいかない。
コマンドラインから git が使えるように設定はしているのだけどなぁ。
#というか複数SRC git の do_fetch の挙動が良く分からない
#socks proxy を立てて socat とうまい具合に連携するともしかすると動くのかも? 

解決手段はproxyを使用しない。
IPv4で直接 git 参照できるようにしたこと。
力技だね。

yocto のビルドスクリプトは複雑怪奇でよく分からん。
黒魔術だろあれは。
0124122
垢版 |
2017/07/30(日) 00:08:27.59ID:B5BXwbnL
明日以降のやること

1. yocto のビルドの完了確認
2. ビルドした yocto で起動確認
3. yocto をSSDにインストール
4. 3.で構築したSSDから起動確認
5. yocto の中に Intel のバイナリブロブをぶっこむ
6. Intel MediaSDK をインストールしてビルド環境を構築する

こんなもんだろうなぁ。
うーん。atom マシン欲しいなぁ。
というか、USBなチューナデバイスのドライバ整備もしないといかんし。。。
0125122
垢版 |
2017/07/31(月) 18:53:29.75ID:WsUYJjQ7
ビルドした yocto は動くというか動かんというか。それ以前であった。

使ったのはIntel MediaSDK 対応な2017 MR3

ダメなところ
installerの中で grub-install を叩いているのだが、grub-probeがsegmentation fault で死ぬ。

対処法
hddimg なイメージつかって起動させて、grub最新版をビルド。で、ビルドしたgrubでgrub-install直接叩いて対処

これ全くリリース試験してない奴やん。Intelさん。マニュアルPDFもダメダメ出し

UFOドライバとMediaSDK入れたら取り敢えず完成かな。
0126122
垢版 |
2017/08/01(火) 19:42:24.48ID:+E+e07qR
ターゲットから起動した yocto に、
マニュアルの指示を好意的に解釈して

vaapi の指定リビジョンで /usr 上書きインストール
バイナリrpm(ufo)のインストール
Media SDKのインストール
環境変数設定をする

とやった上で、libmfx を入れて
ffmpeg ビルドしたら、qsv_hevc 対応バイナリが出来た。

これはもうAtomマシン買っていい流れじゃん
0127122
垢版 |
2017/08/04(金) 21:59:41.09ID:1zcJyD9G
というわけで、ターゲットマシン(Apollo Lake)が入手できたので、yocto インストール。

うん。予想通り。MMC にはインストール失敗するね。
んで、initrd に USB のモジュール入ってないから USB のSSDにインストールしても無事起動失敗

うん。いいねこれ。
M2 のSSD購入しないと起動できない流れだな。
まぁスクリプトガリガリ書き換えてやればいいんだけど、カッタルイ。
金で解決が早いパターン。
0128login:Penguin
垢版 |
2017/08/10(木) 00:10:16.69ID:kKKc+0nN
M-DISC(https://ja.wikipedia.org/wiki/M-DISC ) という、読み込みはDVD-R, BDとして使えるけど
1000年もデータを保持するメディアを先ほど知った。

対応ドライブが必要だそうだが、IO DATAが手頃な値段で出している。
EX-BD03K Blu-ray ドライブ \7,980 https://www.amazon.co.jp/dp/B017D7H0FK
EX-DVD04W DVDドライブ \2,743 https://www.amazon.co.jp/dp/B01FQ9WKQQ
メディア価格も許容範囲(BDで \30/GBくらい)だ。

このドライブ、Linuxでも使えるだろうか。
こんど試してみたい
0129login:Penguin
垢版 |
2017/08/10(木) 04:54:30.76ID:b4Yo7lom
>>128
もし試したらここに報告欲しいな
0130122
垢版 |
2017/08/14(月) 22:38:46.88ID:PRB0hCgs
Apollo Lake マシンにSSDを取り付け、yocto をインストールした。
インストールは全く躓く箇所は無し。

Apollo Lake から yocto が起動したら、
Intel Media SDK のインストールマニュアルどおりに(記載誤りは多いが)
インストールして、libmfx をインストールして、
ffmpeg をビルドすることで、QSV対応のバイナリが出来た。

HEVCでも動くけど、地上デジタルでもリアルタイムトランスコードは無理なレベル。
もしかすると、decodeもQSVでやったら間に合う可能性は存在するかもしれないが。
#ffmpeg の QSV でトランスコードをする場合、Iフレームで開始していないと落ちるんだそうだ

というわけで、OS周りの設定が終わり、QSVが atom で利用可能となった。

次は W3U4 の解析。

ドライバ(の様なもの)をダウンロードして、ビルド。
ビルドの際に KERNEL_SOURCE/scripts/recordmount を使用するので、
KERNEL_SOURCE ディレクトリで make scripts を打っておく事。

it930x_driver_native/src/it930x-core.c
以下のコードを追加。
struct usb_device_id IT930x_usb_id_table[]
{USB_DEVICE(0x0511, 0x083F)}, //W3U4

これで modprobe すると謎の char dev が見られて、
テスト用コマンドで触ることが出来るようになる。

■今後の課題■
it930x_driver_native/src/DIB9090-drv.c, Si2168B-drv.c をザックリと読んでいる。
tc90522.c を斜め読みしつつ、どう書き換えれば何とか動くか検討中。
0134login:Penguin
垢版 |
2017/09/07(木) 22:05:22.12ID:IOo+kZ30
テストはテストスレで
0135ヌルポ
垢版 |
2017/09/07(木) 22:36:23.74ID:koka0TYO
という夢を見たんだ
0136ガッ
垢版 |
2017/09/07(木) 23:44:10.72ID:mOKQuANO
おまいら電波障害対策しろよ
0137login:Penguin
垢版 |
2017/09/08(金) 10:13:39.74ID:wssqjSHX
ここは俺の日記帳なので批判は当たらない
関係ないことは書くな
0139login:Penguin
垢版 |
2017/09/15(金) 07:42:16.61ID:jvNucO8e
ラズパイにFedora-LXQT-26入れた。
英語版しか無かったが、キーマップとロケールを変更して
日本語化できた。
JDも無事にビルド出来て、満足した朝を迎え
今出勤前に、ラズパイからここに書き込み。♪
0140login:Penguin
垢版 |
2017/09/15(金) 23:51:56.59ID:jvNucO8e
今日はラズパイにubuntu-MATEを入れた。
firefoxがクラッシュしてるのは残念。
chromiumを入れて対応。midoriも動くんだな。
Fedoraに比べると、やっぱり楽だな。
0141login:Penguin
垢版 |
2017/09/16(土) 00:41:12.71ID:3LNpHPoo
midoriは軽量が売りなんだから動くだろ
Xfceパーティーだけど
0142login:Penguin
垢版 |
2017/09/16(土) 15:52:15.00ID:c11zpg97
今日はラズパイでFedora-KDEとFedora-xfceを走らせようとしたが失敗した。
KDEはログインできなかった??汗
xfceは途中で固まる。汗
俺の腕では無理だったようだ。
やっぱりラズパイLinuxはdebianとubuntuが無難だ。
が今日の結論。
FedoraのSDは消去した。
0143login:Penguin
垢版 |
2017/09/16(土) 20:25:58.65ID:hnJw2n5J
素直にレズビアンにしとけ
0144login:Penguin
垢版 |
2017/09/16(土) 20:26:57.02ID:3LNpHPoo
レズビアンってすげーな無償配布されてるのかよ
2人受け取ってくるわ
0145login:Penguin
垢版 |
2017/09/16(土) 20:28:44.01ID:c11zpg97
>>143
ラズビアンは優秀だよね。
これも気に入ってる。
マイクロSDで切り替えられるから便利だよね。
0146login:Penguin
垢版 |
2017/09/17(日) 03:09:56.99ID:KWukxRWl
SDカードからブートするPCを作りたい。
カードリーダーからSDカードってブートできるのだろうか?
部品注文したので、今日実験機PCを組んでみる。
0147login:Penguin
垢版 |
2017/09/17(日) 22:47:05.10ID:KWukxRWl
部品届いた。組み上げたけど動かない。
CPUかマザーがダメみたい。
サポートにメールしたので、交換してもらう。
残念・・。
0148login:Penguin
垢版 |
2017/09/18(月) 16:45:15.14ID:mZ99hSxu
ラズパイみたいにSDカードにOS入れて、切り替えて遊べるx86_64マシン作った。
Linuxってカードリーダからもブート出来るな。
俺の理想のマシンが出来た。
SDカードに好きなだけLinux入れられる。
0149login:Penguin
垢版 |
2017/09/19(火) 21:51:42.77ID:KVWabe7d
Fedora-LXQt良いな。大好きだ。
0150login:Penguin
垢版 |
2017/09/19(火) 22:10:19.34ID:GT7q7lmm
lxdeはgtk3化するの?
lxqtはどうなるの?
0151login:Penguin
垢版 |
2017/09/20(水) 20:19:40.29ID:UShLQTRc
自作機にSSD入れた。
Linuxサクサク〜♪♪
0152login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 18:55:32.03ID:UaGNmHpy
Windows8.1とのデュアルブートに失敗。
Linuxとの切り替えは、HDの線を入れ替える。
LinuxとWinのHDを同時に繋がない。
シンプルに行こう。
0153login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 01:47:00.70ID:cux7WRwZ
JDをビルドした。
俺ってやるよな。♪
0154login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 14:42:48.34ID:8+PuOusZ
ついでにJDIのリビルドおながいします……
0155login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 15:08:17.21ID:ESY5OHNE
>>152
ソレがいい
いまのWindowsはトボケてLinux壊すかも知れん
Win7だって安心できない

物理的にWindowsからLinuxパーティションは切ったほうがいい
0156login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 18:46:41.89ID:1zEpmruv
EFI分けてBIOSで選ぶようにするだけですがな
同じブートローダーを使おうとしたら死ぬ
0157login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 18:54:06.57ID:ESY5OHNE
Windowsはつい最近、物理的につながっているLinuxパーティションを
勝手に無効ドライブ(?)にした。
今のMSはそういう方針だということだから物理的に分けるしか無い。
外付けHDDのLinuxパーティションも危ない
0158login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 21:39:42.64ID:cux7WRwZ
[バージョン] 2.8.9-170418
[ディストリ ] Fedora 26 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.52.1
[ そ の 他 ]

Fedora入れて、JDをビルドしたぞ。
なかなか使えるな。
Fedora&JD。
0159login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 22:06:03.26ID:cux7WRwZ
FedoraのJDは、VLゴシックフォントが美しい。
気に入っている。
お休み。
0160login:Penguin
垢版 |
2017/09/26(火) 21:25:46.48ID:BOp2b3/F
ラズパイ買って、しばらく遊んでたけどやっぱりデスクトップ機が良くなって
1台組んだ。ラズパイが、机の片隅にポツ〜ん。・・複雑な寂しい気持ちだ。汗
0161login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 14:44:21.96ID:Z+7DpJvl
しばらくWindows10に戻ります。
いつかまた帰ってきます。さらば。
0162login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 16:48:35.56ID:2+bfTWxT
俺はWindowsもスマホも無くて、Linuxのみでやっていくしかない。
覚悟してそれを選んだわけではなく、金が無いだけだ。

しかしそれで3年、むしろWindows時代よりもPCライフが充実した。
0163login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 18:49:19.18ID:Z+7DpJvl
やっぱりFedoraが恋しくて帰って来ました。
てへぺろ。
0165login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 02:30:12.31ID:9rzNbzoE
lubuntu-next、なかなか良いな。
気に入ったぞ。
0166login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 12:18:51.88ID:9rzNbzoE
xubuntu17.10とマルチブートにしてみた。
いい感じだ。
0167login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 20:16:52.39ID:pNO9lsJV
5ch閲覧は、V2C-Rが一番楽だな。♪
0168login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 21:49:38.50ID:Cg7/R1kL
V2Rからテステス
0170login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 13:52:28.33ID:7juwzIcg
windwsのV2C-Rからて
0171login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 18:02:59.78ID:MB3VwKTY
色々な専ブラ使ってきたが
正直使い勝手ならAndroidの2chMateが断トツ一位だわ

2chMate 0.8.9.39/Sony/SOL26/5.0.2/DR

流石に長文書かざるをえない時はPCの専ブラだけど
0172login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 19:10:31.89ID:RiUv6Ek6
同意
2chMate 0.8.9.27/samsung/SC-02B/4.4.4/DR
これ4インチと小型でフリック入力し易い上にもうハードスペック的に2chMate専用くらいしか使い道ないからむしろ使いやすい
0173login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 20:49:50.65ID:fIymQZxS
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Fedora 26 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.52.1
[ そ の 他 ]

jdと2chproxy.plが更新されてる。
ビルドし直したら、jdでも5chに対応出来た。
作者さんに感謝。
0174login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 21:07:44.61ID:ouesPOMB
まだ5chに移行している人が少ないのか、軽快に5chできる
0175login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 21:28:49.24ID:612ZL3TR
んなこたない
むしろリダイレクトで処理自体は増えてるんじゃ
0177login:Penguin
垢版 |
2017/10/04(水) 11:05:34.75ID:50Sb8pmf
テストはテストスレで
0178login:Penguin
垢版 |
2017/10/04(水) 11:11:12.28ID:Xn+PbOvZ
うぜえな俺の日記帳だからいいんだようせろ
0179login:Penguin
垢版 |
2017/10/04(水) 20:08:26.52ID:Xn+PbOvZ
JDを自前でビルドしたら色々壊れた
0180login:Penguin
垢版 |
2017/10/06(金) 22:53:46.02ID:lTxhsMwh
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu Artful Aardvark (development branch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[ そ の 他 ]

ubuntu-MATE 17.10でjdビルド。
完璧だ〜♪
0181login:Penguin
垢版 |
2017/10/07(土) 04:42:46.21ID:0Vr8f+zI
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Fedora 27 (Twenty Seven) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[ そ の 他 ]

FedoraでもJD使える〜♪♪
0182login:Penguin
垢版 |
2017/10/07(土) 16:13:52.13ID:0Vr8f+zI
V2C本家版も入れてみた。
APIパッチ作者さんが頑張ってる。
感謝。★
0183login:Penguin
垢版 |
2017/10/07(土) 16:18:08.88ID:zLWy+pIY
もう一回コンパイルとprxy2ch.plの導入をやり直したら書けた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況