X



トップページLinux
909コメント275KB

俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net

0452login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 00:55:13.38ID:XVbApqGa
Fedora 30 xfce、ベータ版だがテストしている。
やっぱり俺は、xfceがベストだな。
0453login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 11:10:55.87ID:g9OAST7P
Fedora30の全スピンをインストしてテストしてみた。
Cinnamon、GNOMEはそれなりにメモリ食うけど良いな。
MATE、xfceもやや軽めで良い。
KDE、LXQtは好みによる。
意外と一番は、一番軽いLXDEかも。
まあ、自分がFedoraが好きだという事だな。
0454login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 20:01:22.56ID:MGX/55sI
スピンってDEのこと?
0456login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 23:06:49.66ID:0oOLDy1B
BleachBitいつの間にかWaterfoxに対応してんのな
0457login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 07:12:10.25ID:sLC9UCkS
cpuminer-multi という
仮想通貨のCPUマイニングソフトをビルドした。
gcc-5でないとダメと勝手に思い込んで苦労したが
結局ubuntu 19.04上のgcc-8でもビルド出来た。
makeの終わりで、zlib-devが無いというエラーにぶつかるも
クリア。
モナコインのマイニングで儲かるか?
0458login:Penguin
垢版 |
2019/04/23(火) 20:57:34.08ID:sLC9UCkS
JDimビルドした。
快適だな。♪
0459login:Penguin
垢版 |
2019/04/30(火) 00:33:52.56ID:vtYp8Yn2
10インチのアンドロイドタブレットを買った。
スタンドとブルートゥースのキーボードもセットで使ってる。
ちょっとしたデスクトップPCだな。
5chはchmateで書いている。
ワープロはそこそこ出来る。
表計算の凝った表は難しいな。
出来ない事は無いけど。
Linuxをちょっと離れて、アンドロイド生活してみる。
0460login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 02:35:49.52ID:BS+hRkjI
elementaryにハマっている。
家のPCのOSは、全部これにしようかな。
0462login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 10:35:47.31ID:bGLNy6lo
httpsの画像が表示されないので自前でjdimをビルドして入れ直した
0465login:Penguin
垢版 |
2019/05/16(木) 14:17:19.01ID:rjvtA0mX
Win10とubuntu19.04。
デュアルブートしてみた。
Win10でリサイズして空きを作るのがコツかも知れん。
easybcdが上手く行かんかったので
素直にMBRにGRUB2を入れた。
特に問題は無いようだな。
0466login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 16:06:48.08ID:buoRyFM7
V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_212-8u212-b03-0ubuntu1.19.04.2-b03 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 5.0.0-15-generic (amd64) [ Ubuntu 19.04 ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 117(84)/228 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり

今更気づいた。
v2cはリポジトリの標準のopenjava8でも走る。
もっと早く気づけば楽だった。
0467login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 04:34:13.83ID:+PxRrOew
やっぱりmintは落ち着くな。
0468login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 21:09:04.15ID:rUSIPvhj
またLinuxmint財団に寄付しよう。
0469login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 02:50:00.30ID:O2+P7vhj
centOS-KDE、中々良いな。
0470login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 11:19:16.45ID:O2+P7vhj
メインPCもCentOS-KDE入れた。
だがデュアルブートのWin10を認識しなかった。
まあ、Linux一本で行くかな。
0471login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 14:14:05.58ID:O2+P7vhj
ドライブを2台繋いだままで、Win10を再インストした。
1番目のドライブ全部をWinにしたつもりだった。
するとWin10は何故か2番目のドライブの空き領域に
ブート領域を作りやがった。

知らずに1台目ドライブを、いつものLinuxに変えたが
ブートしない。
何故かWin10の起動エラーが出る。

驚いて調べると、そういう事だった。
2台目のブート領域を消すと
Linuxは立ち上がった。

が、Win10のドライブを繋いでも
2台目のブート領域が無いから
Win10は起動不能。

呆れた。なんでWin10は1台目の
自分のディスク内にブート領域を作らんのか??汗

もうWinには戻らん。
決心したよ。
0472login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 19:25:28.59ID:O2+P7vhj
レノボのG50のノートにCentOS 7 KDEを入れようとしたら
Wifiがディセーブルだと言われて、wifiをどうしても生かせなかった。
惜しいな。これも人生か。
0473login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 23:21:56.44ID:O2+P7vhj
G50にはfedora30 KDEを入れよう。
これも中々良い。
0475login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 23:49:54.92ID:jNrbfE7M
kubuntu 19.04 OKだぜ。
0476login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 03:46:17.21ID:CAV99Tuf
mint 19.1 cinnamon、これで何の不満も無い。
完全だ。
0477login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 20:48:38.09ID:Mg0WeGaN
中古のMacbookポリカ、mid2010を手に入れた。
ubuntu 19.04がドンピシャ。
見事に使い易い。
ポリカのMacbook。+ubuntu。
最高だぜ。
0478login:Penguin
垢版 |
2019/06/25(火) 12:43:16.35ID:khhPlPGB
ほう その使い心地には興味が湧くな
0479login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 19:52:29.89ID:p/ftsUak
やっぱり自分はubuntuが好きだな。
0480login:Penguin
垢版 |
2019/07/01(月) 14:57:39.41ID:JFTf7/y9
バッテリーは持ちはosxと変わらん?
0481login:Penguin
垢版 |
2019/07/01(月) 15:34:38.23ID:ivcMcjcy
>>480
OSXで使った事無いから分からんが
結構持つよ。
0482login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 22:58:16.00ID:uJhGxSh4
debian10 LXDE。
軽くて使い易い。♪
0483login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 09:59:32.58ID:/VEUiyI0
debian10 nonfree版を初めて入れてみた。
free版では、動かなかったAMD A10でも使える。
debian、お前は最高だぜ〜♪
0484login:Penguin
垢版 |
2019/07/13(土) 18:09:44.97ID:ISHyjgXK
今日のプチハック
syspeekとかいうのがよさげなので入れてみたけど、これならhtopのほうがよくね? と思ってパネルにターミナルwith htopのランチャー仕込んだ
0485login:Penguin
垢版 |
2019/07/13(土) 21:17:56.79ID:ISHyjgXK
連投すまん
その後のプチハック
htopはカラースキームがわけわからず見づらいのでターミナルwith topに変えた
0486login:Penguin
垢版 |
2019/07/14(日) 17:30:23.02ID:vhuv4+sN
termuxのrtmpdumpが使えなかったんだけど、原因は最新のaptパッケージが良くないからみたい。
ttp://termux.net/dists/stable/main/binary-aarch64/ のウェブアーカイブからrtmpdumpとopensslの旧バージョンを落として
インストールしたら使えた。
ウェブアーカイブに感謝
0487login:Penguin
垢版 |
2019/07/21(日) 15:59:15.52ID:BlL65gCx
GNOME、良いと思う。
何でみんな嫌うのかな?
0488login:Penguin
垢版 |
2019/07/21(日) 22:11:37.76ID:BlL65gCx
debian10、良いな。
JDimもリポジトリに入ってる。
0489login:Penguin
垢版 |
2019/08/03(土) 19:16:00.90ID:9cF5ZU3/
mint 19.2 xfce入れた。
いつも通りに、良い感じだ。
0490login:Penguin
垢版 |
2019/08/24(土) 23:23:28.92ID:KAv3SnK6
しばらく、Win10に帰る。
さばら。
0491login:Penguin
垢版 |
2019/08/25(日) 18:57:33.01ID:V6VPkp8r
やっぱりFedora30に帰って来た。
またよろ。
0493login:Penguin
垢版 |
2019/09/06(金) 04:50:28.97ID:PyBG2gam
真夜中に、ubuntu19.10のデイリー版をもう入れてみる。
0494login:Penguin
垢版 |
2019/09/14(土) 02:38:04.13ID:U3oWNr36
古いC2DのMacbookに、xubuntu19.10デイリーを入れて
セットアップが今完了。
やっぱりxubuntuの程よい軽さが良い。
0495login:Penguin
垢版 |
2019/09/19(木) 18:21:42.92ID:wGKrYJiC
gsettings set org.freedesktop.ibus.panel xkb-icon-rgba '#ffffff'

↑今日学んだ事。
これでibusアイコンが白色になる。
0496login:Penguin
垢版 |
2019/10/05(土) 00:34:05.55ID:8CH4/4+n
lubuntu19.10ベータ入れた。
LXqtも完成度高いな。
十分に使える。
0497login:Penguin
垢版 |
2019/11/07(木) 09:11:30.23ID:1ElN4OKo
debian10でJDimで5chがダメだった、何故?
0499login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 23:37:51.00ID:62kE56do
ubuntu19.10 wine4 、JaneStyleが簡単に動くな。
これもwine上のJaneStyleで打ってる。
こんな使い方も、良いかもね。
0500login:Penguin
垢版 |
2019/11/10(日) 01:37:36.96ID:dHNghuPF
mint19.2mate wine4 でもJaneStyle入れてみた。
安泰だな。
0501login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 05:07:36.40ID:agOlBBfg
centos8 streamを入れた。
普通版との違いがまだ良く分からん。
でも気に入ったから、使ってみる。
0502login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 22:31:33.84ID:nLA7UCks
debian nonfree版、良いな。
0505login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 16:54:24.41ID:RT1d1T4M
>>504
カーネルの再構築以外はミスじゃん
non-free 使って、確実に物理的に接続していればトラブってないし Linux 関係ない
0506login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 20:27:51.79ID:Gk0PCG39
>>505
うまく動かないとき、カーネル作り直さないとダメだと気づけるかと言うと、俺にはちょっと無理だな。その前に諦める。
最新機器の組み合わせで動かすには試行錯誤の連続しかないから、後から見てミスとわかるのは当たり前だし、
それに気づけるかどうかで最終的に動くかどうかがわかる。みんなそうじゃないのか?
0507login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 20:40:46.37ID:RT1d1T4M
さすがに「完全に腐っていて野良パッチを適用しても直る訳ではないハード」は諦めたな

しかし、このケースでは config しか変えないので凄く楽
カーネルソース入手してコンパイルに必要なツール群入れてパッチを適用してカーネルを再構築するのは普通(感覚には個人差があります



今回以外のトラブルで、シングルユーザーモード(systemd.unit=rescue.target)等で入れないものだったりすると相応に大変、というか普通の人には無理
rpm だったら spec いじるだけで他のマシンでバイナリ作って終わりだろうけど、deb の作法は知らんなあ
0508login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 03:07:26.32ID:2WeAug+Q
debian GNOME。最高だぜ。♪
0509login:Penguin
垢版 |
2019/11/30(土) 17:23:22.77ID:M8O4UlEh
debian cinnamonも良いな。
0510login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 00:13:39.25ID:z9nwGo+b
cinnamon。
cinnamon。
0513login:Penguin
垢版 |
2019/12/02(月) 17:06:09.51ID:ILVqjdOz
LXQtもubuntuよりdebianが好きかも。
0514login:Penguin
垢版 |
2019/12/02(月) 17:10:19.77ID:xp5e5gEN
Debian 10 buster non-free に LXQt
今後の低スペック PC のトレンドはこれだ…
0515login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 05:40:11.86ID:qKQN/P9X
debian LXDEも良い感じ。
0516login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 02:07:56.20ID:poLOHZph
SSDが流行る今どきに、
敢えて3.5インチのHDに、debianを入れる。
やっぱりディスクは磁気だよな。
0517login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 19:22:50.44ID:63GeIR/L
Zorinも良い感じだな。
0519login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 00:36:54.03ID:bTgllOUh
>>516
動画保存さーばでやってるけど、クソ遅い
だがそれが良い
0520login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 21:10:06.70ID:c13sJQCV
kubuntu 19.10、良い感じだ。
デジカメ取り込みが上手く行かなかったので
shotwellで対応した。
0521login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 18:18:19.45ID:ezfS6vAD
arch で qsv 対応の ffmpeg 握って試しているのだが、
エンコードできる、できないで挙動が謎事象にハマり中

■できるもの
h264_qsv
hevc_qsv
h264_vaapi
hevc_vaapi

■できないもの
vp9_qsv
vp9_vaapi

エンコードさせるストリームが、tsのぶった切りのものだからだろうか。
0522login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 21:02:14.51ID:ghQpURnZ
>>521
vp9_qsv がエンコードできない理由が分かった。

wikipedia の表に騙されてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

この「Fixed-function Quick Sync Video format support 」対応かどうかの判断が、
intel-vaapi-driver の対応可否だけで判断しているから。

https://github.com/intel/media-driver

■media sdk の制限
https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK/releases
Limited support on certain platforms:
lake and Icelake
VP9 encoder is only supported on Icelake platform

■media driver の対応状況
https://github.com/intel/media-driver
こちらも vp9 の kaby lake は decode のみ

なので動かないのは当たり前でした…
0523login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 19:46:30.87ID:Mx8KcAas
ヤフーの長期間不使用のアカウント 順次停止
2月から
0524login:Penguin
垢版 |
2020/01/29(水) 09:51:36.01ID:m6kACew0
今月買ったノートPC
起動中や上手く行っても固まったりする
GNOME系は固まる
xfceはブロックノイズまみれに
KDE以外まともに動かない😫
0525login:Penguin
垢版 |
2020/01/29(水) 18:50:44.32ID:QmzVdSBx
ディストリビューションは?
0526login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 13:53:38.38ID:z2FwUmLt
xubuntuをリプレースした
jd(確か自前でmakeした)が使えなくなったので
synapticからjdimを入れて
/bin にある元々あったjdを削除
/bin のjdimをjdにリネーム
2chproxy.plはインストール済みとする
0527login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 03:11:50.27ID:zuUhskqt
xfceが好きなんだ。
でも、ubuntuとかmintだと、起動時に画面が乱れるんだよ。
たぶんAMDのGPUとの相性だと思う。
intelグラフィックのマシンに買い換えるのも手だが
なんとdebianのxfceでは乱れない。
だから今は、どっぷりdebianおじさんだよ。
0528login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 11:13:42.58ID:oG8fRb8i
やっぱりFedoraが最高だわ。☆
0529login:Penguin
垢版 |
2020/02/23(日) 20:24:41.76ID:oG8fRb8i
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
JDimも最高だな。♪
0530login:Penguin
垢版 |
2020/02/24(月) 19:22:14.61ID:gYCfSdaX
[バージョン] JDim 0.3.0-20200223(git:df78f8145a)
[ディストリ ] Fedora 31 (Thirty One) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[ そ の 他 ]
Fedora LXDE。良いね。
0531login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 23:30:58.42ID:nzGs4VKJ
日時の表示
%P%l:%M:%S %Y年%m月%d日(%a)
0532login:Penguin
垢版 |
2020/03/05(木) 09:08:38.74ID:TmnvnchE
mint mate、良い感じ。♪
0533login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 20:32:03.91ID:hHumXvLV
mate使うならmintがベスト、とか
0534login:Penguin
垢版 |
2020/03/09(月) 12:43:44.04ID:E+c9K3iV
elementaryを、ふと入れてみる。
割りと良い感じ。
0535login:Penguin
垢版 |
2020/04/05(日) 16:22:48.61ID:gbLwQWdm
エロ動画を編集しようとする
-> Kdenliveが終了時にsegfaultする
-> Kdenliveをデバッグビルドする
-> QQmlAdaptorModel::rowCount() const () at /usr/lib/libQt5QmlModels.so.5がセグフォってるのがわかる
-> qt5-declarative@ArchLinuxをデバッグビルドしようとする
-> PKGBUILDでoptions=( '!strip' 'debug' )にしたのに最終的にstripされたバイナリになってる
-> buildディレクトリをのぞくとその時点ではstripされてない
-> ためしにmake INSTALL_ROOT=/testdir installしてみると同様にstripされてる & メッセージにstripしてる旨が表示されてる
-> QMAKEで生成されるmakefileでstripさせないようにするにはどうしたら良いのかググる
-> みつからない

イライラでハゲそう(´・ω・`)
0537login:Penguin
垢版 |
2020/04/06(月) 21:16:26.92ID:VNayxOrA
debian MATE、良い感じだ。
0538login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 01:45:02.45ID:QOZ3eHKL
2年に1回リリースのdebianは、息が長いな。
せかせかしないとこが良い。
心を鎮めてくれる。
0539login:Penguin
垢版 |
2020/04/07(火) 13:10:50.40ID:QOZ3eHKL
動画再生はvlcと決めていたが、SMplayerも良いな。
ubuntu20.04は、リポジトリのvlcにDVD再生不具合がありそうだ。
snap版のvlcは大丈夫だが、リポジトリからSMplayerを入れても代用出来るな。
0540login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 13:45:57.41ID:/KzBuZS0
ubuntu20.04、リポジトリのvlc。
アップデートで直ったみたい。
DVD再生可能。
0541login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 21:26:31.45ID:/KzBuZS0
Fedora32 LXDE ベータ版。
完成度が高い。
0542login:Penguin
垢版 |
2020/04/10(金) 13:06:37.72ID:QQVGsEG6
MX Linux。さすがは世界一のシェアだ。
これは良いな。
0543login:Penguin
垢版 |
2020/04/10(金) 17:48:13.81ID:QQVGsEG6
ベースのdebian xfceも、シンプルで良い。
0544login:Penguin
垢版 |
2020/04/12(日) 17:42:02.21ID:HMy7jljA
read.crx2、良いな。
インストも手間がない。
0545login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 00:39:46.11ID:w0rqOJTT
Linux板にも宣伝が来ていた、汎用BBSブラウザSiki。
最初は起動すら分からんかったが、手助けで
>Siki-0.1.30.AppImage --no-sandbox
で、起動する。
デフォでは5chダメだが、2chproxy.plと組み合わせれば読める。
書き込みもユーザーエージェントをセットすれば書ける。
これもxubuntu20.04ベータからSikiで書いている。
jdim、v2cに次ぐ、第三のLinux用5chブラウザに行けるよ。これ。
0546login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 05:52:45.44ID:pDPPFegb
SikiはDebian9では動かなかった、Debianではダメなよう
JDimはDebian9では127.0.0.1のままで行けたが
Debian10では俺環境ではipv6を有効にしてlocalhostにしたら行けた
0547login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 07:40:56.64ID:w0rqOJTT
>>546
Siki、debian10だと動くらしいよ。
0548login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 09:13:10.86ID:yxPZx7le
俺環境の話だが、ubuntu、debianを使っている。
firefoxでブックマークしてある@Niftyのポータルを見て
次にこれもブックマークしてある、ヤフーのポータルに飛ぼうと
すると、時々もたついて、最終的に繋がらないと出て
ルーターを電源切り・再起動させないとfirefoxでは
ネットが見られなくなる。
google-chromeはこんな事は無い。
なんだろうな。といつも疑問。
0549login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 09:29:11.88ID:CuB/uZ8V
アドオン使えなくなった火狐とか劣化版chromeでしかないよな
だいぶ前に水狐に移ったわ
0550login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 14:47:58.55ID:pDPPFegb
Siki、Mint19.3 MATEだと動いた
2chproxy.plと組み合わせは調べていないのでやっていない JDimでじゅうぶん  

Debianではfirefox esrがデフォのようalsa対応 Debianのみのよう
水狐はalsa非対応 pulseで音声が出る  
0551login:Penguin
垢版 |
2020/04/13(月) 15:29:04.02ID:sWpWyCZU
自分はSiki、気に入ったよ。
Siki使いにチェンジするよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況