X



トップページLinux
910コメント276KB

俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net

0158login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 21:39:42.64ID:cux7WRwZ
[バージョン] 2.8.9-170418
[ディストリ ] Fedora 26 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.52.1
[ そ の 他 ]

Fedora入れて、JDをビルドしたぞ。
なかなか使えるな。
Fedora&JD。
0159login:Penguin
垢版 |
2017/09/24(日) 22:06:03.26ID:cux7WRwZ
FedoraのJDは、VLゴシックフォントが美しい。
気に入っている。
お休み。
0160login:Penguin
垢版 |
2017/09/26(火) 21:25:46.48ID:BOp2b3/F
ラズパイ買って、しばらく遊んでたけどやっぱりデスクトップ機が良くなって
1台組んだ。ラズパイが、机の片隅にポツ〜ん。・・複雑な寂しい気持ちだ。汗
0161login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 14:44:21.96ID:Z+7DpJvl
しばらくWindows10に戻ります。
いつかまた帰ってきます。さらば。
0162login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 16:48:35.56ID:2+bfTWxT
俺はWindowsもスマホも無くて、Linuxのみでやっていくしかない。
覚悟してそれを選んだわけではなく、金が無いだけだ。

しかしそれで3年、むしろWindows時代よりもPCライフが充実した。
0163login:Penguin
垢版 |
2017/09/30(土) 18:49:19.18ID:Z+7DpJvl
やっぱりFedoraが恋しくて帰って来ました。
てへぺろ。
0165login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 02:30:12.31ID:9rzNbzoE
lubuntu-next、なかなか良いな。
気に入ったぞ。
0166login:Penguin
垢版 |
2017/10/01(日) 12:18:51.88ID:9rzNbzoE
xubuntu17.10とマルチブートにしてみた。
いい感じだ。
0167login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 20:16:52.39ID:pNO9lsJV
5ch閲覧は、V2C-Rが一番楽だな。♪
0168login:Penguin
垢版 |
2017/10/02(月) 21:49:38.50ID:Cg7/R1kL
V2Rからテステス
0170login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 13:52:28.33ID:7juwzIcg
windwsのV2C-Rからて
0171login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 18:02:59.78ID:MB3VwKTY
色々な専ブラ使ってきたが
正直使い勝手ならAndroidの2chMateが断トツ一位だわ

2chMate 0.8.9.39/Sony/SOL26/5.0.2/DR

流石に長文書かざるをえない時はPCの専ブラだけど
0172login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 19:10:31.89ID:RiUv6Ek6
同意
2chMate 0.8.9.27/samsung/SC-02B/4.4.4/DR
これ4インチと小型でフリック入力し易い上にもうハードスペック的に2chMate専用くらいしか使い道ないからむしろ使いやすい
0173login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 20:49:50.65ID:fIymQZxS
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Fedora 26 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.52.1
[ そ の 他 ]

jdと2chproxy.plが更新されてる。
ビルドし直したら、jdでも5chに対応出来た。
作者さんに感謝。
0174login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 21:07:44.61ID:ouesPOMB
まだ5chに移行している人が少ないのか、軽快に5chできる
0175login:Penguin
垢版 |
2017/10/03(火) 21:28:49.24ID:612ZL3TR
んなこたない
むしろリダイレクトで処理自体は増えてるんじゃ
0177login:Penguin
垢版 |
2017/10/04(水) 11:05:34.75ID:50Sb8pmf
テストはテストスレで
0178login:Penguin
垢版 |
2017/10/04(水) 11:11:12.28ID:Xn+PbOvZ
うぜえな俺の日記帳だからいいんだようせろ
0179login:Penguin
垢版 |
2017/10/04(水) 20:08:26.52ID:Xn+PbOvZ
JDを自前でビルドしたら色々壊れた
0180login:Penguin
垢版 |
2017/10/06(金) 22:53:46.02ID:lTxhsMwh
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu Artful Aardvark (development branch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[ そ の 他 ]

ubuntu-MATE 17.10でjdビルド。
完璧だ〜♪
0181login:Penguin
垢版 |
2017/10/07(土) 04:42:46.21ID:0Vr8f+zI
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Fedora 27 (Twenty Seven) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[ そ の 他 ]

FedoraでもJD使える〜♪♪
0182login:Penguin
垢版 |
2017/10/07(土) 16:13:52.13ID:0Vr8f+zI
V2C本家版も入れてみた。
APIパッチ作者さんが頑張ってる。
感謝。★
0183login:Penguin
垢版 |
2017/10/07(土) 16:18:08.88ID:zLWy+pIY
もう一回コンパイルとprxy2ch.plの導入をやり直したら書けた
0185login:Penguin
垢版 |
2017/10/08(日) 22:51:40.81ID:dWcLJh9h
録画するプログラムを入れたが動かない

foltiaというのも落としてみたけど面倒だからやめた
0186login:Penguin
垢版 |
2017/10/08(日) 22:55:18.69ID:dWcLJh9h
JDのパッケージファイル作ろうとしたけど面倒でやめた
0187login:Penguin
垢版 |
2017/10/09(月) 19:51:07.42ID:lQzqSIko
V2C-R、やっぱり楽だな。
更新に感謝。
0188login:Penguin
垢版 |
2017/10/14(土) 03:48:29.91ID:wCr+Kx0n
やっぱりFedora使ってると落ち着くな。
自分に帰れる。
0189login:Penguin
垢版 |
2017/10/20(金) 23:23:19.35ID:YP//3qkW
ubuntu17.10を入れる。
デフォで日本語が使えない。とか言ってる人居たけど
普通に使える。
GNOME改良版、なかなかだ。♪
0190login:Penguin
垢版 |
2017/10/21(土) 13:49:52.84ID:MAL39ias
オリジナルとremixで違ったりするよ
オリジナルのisoからfcitx,mozc入れるだけだけど
0192名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:47:26.13ID:R+HVIR2j
JDを入れた時のメモ
1.コンパイルの時のエラー
[gtkmm] syntax error near unexpected token
2.接続のエラー
terminalで開くとsocketがどうたら
3.JDを立ち上げてスレッド名は見えるけど中身が見えない

1.無さそうなものを適当に全部入れる。1はgtkmmのバージョンに由来。何を入れても駄目だったが
2.JDを弄ってインストールしてるうちになぜか解決。
3.homeと/ドキュメントに2つ2chploxy.plがあった。前にインストールした時の残骸。片方はいらない。jd.shで指定されてる。
JDの設定は、設定し直して、再起動した方がいいかも知れない。
0193login:Penguin
垢版 |
2017/10/27(金) 00:47:02.12ID:jMj0EBLl
ubuntu17.10 今でもunity入るんだな。
試しに一時的にunity使ってみた。
でもやっぱりGNOME3に戻した。
新しいもの好きなので。
0194login:Penguin
垢版 |
2017/10/28(土) 16:14:56.54ID:/wHfNlXa
SSD繋いでubuntu MATE 17.10入れた。
最速&快適〜♪♪笑
0195login:Penguin
垢版 |
2017/10/29(日) 02:25:23.88ID:RDoMS29b
来年の確定申告は、Fedoraで打ち出して提出してみよう。
突っ返されたら、素直にWindowsで打ち出し直す。
0196login:Penguin
垢版 |
2017/10/31(火) 21:32:35.22ID:VtRNot/S
Fedora cinnamon、すっごく良いな。
惚れたぜ。★
0198login:Penguin
垢版 |
2017/11/06(月) 23:13:46.46ID:fRcqDdtY
xubuntuを入れると安心出来る。
0199login:Penguin
垢版 |
2017/11/07(火) 22:26:31.85ID:Y6yGDrf0
最近のセレロンはちゃんとデュアルコアだし、優秀だな。
多分これからは、買い替えの時期が来てもずっとセレロンマシンだな。
割安だしな。
0200login:Penguin
垢版 |
2017/11/18(土) 02:36:29.93ID:HZDSU6Rd
久々にJDをビルドした。
やっぱりJDは最高だな。
0201login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 03:38:43.33ID:Zx5x3yVz
Fedora27 xfceを入れた。
xfceパネルはゼロからカスタマイズ。
なかなか自分好みの環境が出来て満足だ。♪
0202login:Penguin
垢版 |
2017/12/03(日) 20:36:00.32ID:Zx5x3yVz
debian9 xfceも入れてみた。
こっちもなかなか良い。★
0203login:Penguin
垢版 |
2017/12/10(日) 05:46:51.08ID:+u2Zrpda
ubuntu MinimalCDイメージから、LXDEの最小構成で入れてみた。
アイコンすら入ってなかったな。
そこからsynapticで、自分の好きなパッケージを追加して
自分の好みのLXDEが出来た。
JDもビルドして、今この書き込み中。
おれもなかなかやるようになった。自画自賛。笑
0204login:Penguin
垢版 |
2017/12/24(日) 04:10:22.26ID:IkZPjPMz
Fedora LXDEに帰って来た。
時々Fedoraに戻りたくなる。
やっぱりFedoraは良い。♪
0205login:Penguin
垢版 |
2017/12/26(火) 01:36:13.41ID:dgKgOaxW
Fedora27 LXDEはFirefoxとの間にちょっと小さな問題を見つけた。
xfceに乗り換えた。
0206login:Penguin
垢版 |
2017/12/26(火) 17:09:59.96ID:dgKgOaxW
debian信者の誘いに乗って、debian9.3.0 LXDE入れてみた。
これはこれで面白いな。♪
0207login:Penguin
垢版 |
2017/12/27(水) 22:45:34.09ID:QUWY4hFp
9000円の中古デスクトップPCにDebian入れて使ってるのだが
年賀状がLibreOfficeだけで完結した。
Drawで絵柄書いて、Calcで宛先一覧作って、Writerで宛名差込印刷。
0208login:Penguin
垢版 |
2017/12/27(水) 23:34:16.42ID:uA+gc8zE
Linuxにも年賀状専用ソフトあったような気がするが気のせいだったかな?
0209login:Penguin
垢版 |
2017/12/28(木) 05:02:12.14ID:0pkfrg+h
なんだかんだで、lubuntu17.10に戻って来た。
これがやっぱり最強だわ。
0210login:Penguin
垢版 |
2017/12/28(木) 22:34:31.97ID:0pkfrg+h
xubuntuも見逃せないな〜。
0213login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:34:20.21ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

9ZZFMWCSBV
0214login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 14:20:44.71ID:u09MfK54
manjaroにも挑戦してみた。
やっぱり俺には楽なubuntu系がお似合いみたいだ。
惜しいとこまでは出来たんだけどな。
それなりに面白かったけど。笑
0215login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 22:15:28.94ID:u09MfK54
mint 18.3 xfce入れてみた。
デザインは最高だな。
でもドライバーがちょっと古いから、ネットから最新版取ってきて入れた。
これでOK。
機能的にはxubuntu17.10がベストだが、デザインを取ってmintを使う。
0216login:Penguin
垢版 |
2017/12/31(日) 05:18:04.31ID:z2sc0umJ
昨日からgentooにチャレンジしている。
EFIブートにしようとして失敗した。
/bootをFatでフォーマットしなければいけないのに、ext4にしちまった。
最後にgrub2が入らないとこで気が付いた。
もう一回チャレンジしよう。
0217login:Penguin
垢版 |
2017/12/31(日) 18:17:14.00ID:z2sc0umJ
gentooインスト成功★
UEFIブートでちゃんとブートしてる。
ユーザー作って、links入れてテキストベースでwebブラウジング出来る。
とりあえずオンラインハンドブック読んでる。
・・やれば出来るな。♪
0218login:Penguin
垢版 |
2018/01/01(月) 15:15:49.23ID:fjSUjGRa
gentoo、アップデートでコケた。
sys-devel/gcc6.4.0のコンパイルに失敗する。
64ビット環境に32ビットを入れようとしている?
さあ、どこで聞こうかな。汗
0219login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 12:59:01.73ID:mWCHR3IS
gentoo、gccのコンパイルは通った。
だが別の問題が発生。
ここでgentooを断念して手を引く。
自分に合うディストリにもどる。
楽しかったよgentoo。
さらばgentoo。
0220login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 00:57:55.49ID:yS0XstQK
LinuxでやるかWindowsでやるか迷っていた確定申告。
スマホで出来るようだ。
これが一番簡単そうだから、今年からはスマホで確定申告する。
0221login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 19:34:36.11ID:yS0XstQK
JDのビルドにも慣れたな。
JD大好きだぜ。
0222login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 22:29:54.52ID:vGboZ4z2
gentooに再チャレンジしている。
twmとxtermで、X-Windowは開いた。
だがキーマップがUSになっている。
どこかでjp106に設定しなければ。
とりあえず、今日はここまで。
ぼちぼちやろう。♪
0223login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 23:43:46.10ID:k64/DugV
Intel Media SDK OSS版を Ubuntu-16.04 にインストールする実験中。
★インストール手順(暫定)

1. Ubuntu-16.04 を適当にインストールする
2. apt upgrade で最新パッチ適用
3. vainfo をインストール
$ sudo apt install vainfo
4. ビルド用パッケージをインストール
$ sudo apt install autoconf libtool libdrm-dev xorg xorg-dev openbox libx11-dev libgl1-mesa-glx libgl1-mesa-dev cmake
5. https://github.com/01org/libva/commit/df544cd5a31e54d4cbd33a391795a8747ddaf789 をダウロード&ビルド
$ git clone https://github.com/01org/libva
$ cd libva
$ git checkout df544cd5a31e54d4cbd33a391795a8747ddaf789
$ ./autogen --prefix=/usr
$ make -j8
$ sudo make install
6. Intel media driver をインストール
$ mekdir media-driver-buildroot && cd media-driver-buildroot
$ git clone https://github.com/intel/gmmlib
$ git clone https://github.com/intel/media-driver
$ mkdir build && cd build
$ cmake ../media-driver -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr -DMEDIA_VERSION="2.0.0" -DBUILD_ALONG_WITH_CMRTLIB=1 -DBS_DIR_GMMLIB=`pwd`/../gmmlib/Source/GmmLib/ -DBS_DIR_COMMON=`pwd`/../gmmlib/Source/Common/ \
-DBS_DIR_INC=`pwd`/../gmmlib/Source/inc/ -DBS_DIR_MEDIA=`pwd`/../media-driver
$ make -j8
$ sudo make install
$ sudo sh -c "cat <<EOL > /etc/environment"
LIBVA_DRIVERS_PATH=/usr/lib/dri
LIBVA_DRIVER_NAME=iHD
EOL
0224login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 23:45:16.28ID:k64/DugV
7. Intel Media SDK をインストール
$ git clone https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK msdk
$ cd msdk
$ perl tools/builder/build_mfx.pl --cmake=intel64.make.release
$ make -j8 -C __cmake/intel64.make.release
最後のリンカでエラーが必ず発生する
エラーの出ている g++ のオプションに -lgcc_s -lgcc を追加してお茶を濁して無理やりリンクしてしまう
8. i915 のパッチ適用されている kernel をインストール
8.1 Intel® Media Server Studio 2017r3 コミュニティ版をダウンロード
8.2 Intel® Media Server Studio 2017r3 から kernel-4.4 のパッチを取り出す
8.3 kernel ビルド環境構築
$ vi /etc/apt/sources.list
src 行をコメントインする
$ sudo apt update
$ sudo apt build-dep -y linux
8.4 kernel-4.4 をダウンロードしてパッチ当てる
$ wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v4.x/linux-4.4.tar.xz
$ tar -xJf linux-4.4.tar.xz
$ cd linux-4.4
$ for i in ../intel-kernel-patches/*.patch; do patch -p1 < $i; done
8.5 パッチを当てた kernel-4.4 をビルド
$ cd linux-4.4
$ make -j4
以下続く(現在ビルド中)
0225login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 23:47:34.02ID:k64/DugV
>>224 に誤りがある。修正。

7. Intel Media SDK をインストール
$ git clone https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK msdk
$ cd msdk
$ perl tools/builder/build_mfx.pl --cmake=intel64.make.release
$ make -j8 -C __cmake/intel64.make.release
最後のリンカでエラーが必ず発生する
エラーの出ている g++ のオプションに -lgcc_s -lgcc を追加してお茶を濁して無理やりリンクしてしまう
8. i915 のパッチ適用されている kernel をインストール
8.1 Intel® Media Server Studio 2017r3 コミュニティ版をダウンロード
8.2 Intel® Media Server Studio 2017r3 から kernel-4.4 のパッチを取り出す
8.3 kernel ビルド環境構築
$ vi /etc/apt/sources.list
src 行をコメントインする
$ sudo apt update
$ sudo apt build-dep -y linux
8.4 kernel-4.4 をダウンロードしてパッチ当てる
$ wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v4.x/linux-4.4.tar.xz
$ tar -xJf linux-4.4.tar.xz
$ cd linux-4.4
$ for i in ../intel-kernel-patches/*.patch; do patch -p1 < $i; done
8.5 パッチを当てた kernel-4.4 をビルド
$ cd linux-4.4
$ make olddefconfig ←追加
$ make -j4
以下続く
0226login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 17:11:23.02ID:U+E6PxEG
何となく、debian9.3.0 LXDEを入れた。
何の不満も無い。
もうLinuxはこれで良いのかも知れない。
0227login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 17:45:03.27ID:W58C/OAo
なんか徐々にqtアプリのプリイン量が増えてるような気がする
0228login:Penguin
垢版 |
2018/01/12(金) 23:48:56.84ID:Mg0Zg6Pl
Fedora27-Cinnamon入れた。
最高に良い感じだ。★♪
0229login:Penguin
垢版 |
2018/01/13(土) 14:20:50.74ID:h7V2ft4+
ubuntu・netboot.isoから純粋にCinnamon DEだけのubuntu17.10を
作ったぜ。
割りと面白かったな。♪♪
0230login:Penguin
垢版 |
2018/01/15(月) 00:23:57.57ID:orxy6gFK
ubuntu17.10-Cinnamon、快適〜♪
mintサウンドが入ってないので、標準で?入っていたfree・desktopのサウンド割り付けた。
ログインとログアウト、ウィンドウオープンとクローズ、デバイスONとデバイスOFF。
それぞれ割り付けた。
これはこれで良い感じだ。★
0231login:Penguin
垢版 |
2018/01/18(木) 10:13:46.79ID:8DDoqvZh
久々に書いてみる
今までは主にxubuntuLTSだったけど
ソフトの再インストール面倒でupgradeにした
もうLTSには戻らないかも
0232login:Penguin
垢版 |
2018/01/20(土) 18:54:23.56ID:m15wupqM
xubuntuが俺には丁度良いな。♪♪
0233login:Penguin
垢版 |
2018/02/10(土) 05:48:13.81ID:o4B8ggYo
5chブラウザはv2c-Rが一番お手軽だな。♪
0234login:Penguin
垢版 |
2018/02/10(土) 15:00:14.85ID:o4B8ggYo
ubuntu17.10.1なんて出てたんだな。
微妙なバグが直ってる。
0235login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 05:23:51.53ID:7IzyzoiF
ubuntu mate、これも良い感じだ。
0237login:Penguin
垢版 |
2018/02/11(日) 19:36:48.95ID:7IzyzoiF
Fedora MATEも良い感じ。
0238login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 17:43:59.76ID:qBGgxq1N
イケメンの人が plex w3u4 のドライバを書いてくれたので、
yocto の環境で使おうと思ったら、kernel headers が入ってなくて無事死亡。

yocto の動いているカーネルと同じソースコード揃えるのダルクて死んじゃう。
Intel Media SDK 2017 MR3.1 が 2017/8 に出ていたみたいなのでこれで改めて構築するのが早そう。
数百ギガのHDDの空き容量が無くて死にそうです。
ビルド用マシン構築するところからやるかぁ。。。
0239login:Penguin
垢版 |
2018/02/15(木) 01:05:52.43ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0240login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 07:13:49.89ID:MlaIcNUT
mint 18.3 MATE入れた。
これも良い。
0241login:Penguin
垢版 |
2018/03/01(木) 07:53:21.78ID:RFfnb68z
mint 18.3 xfceが最強かも。
0242login:Penguin
垢版 |
2018/03/02(金) 00:07:54.05ID:vYEKazar
xubuntuが落ち着くな。
0243login:Penguin
垢版 |
2018/03/03(土) 00:20:17.17ID:XXjP57P1
lubuntuもなかなか侮れない。
0244login:Penguin
垢版 |
2018/03/03(土) 21:44:28.21ID:XXjP57P1
なんだかんだで、Mac miniも買ってしまった。
色々切り替えて使うのが好きなんだ。
0245login:Penguin
垢版 |
2018/03/04(日) 00:25:57.83ID:sLz1mbDN
Mac mini、SSDに換装しちゃった。
快適だ。★
しばらくはマカーだな。笑
0246login:Penguin
垢版 |
2018/03/04(日) 19:40:07.47ID:sLz1mbDN
と思わせて、PCにLMDE2を入れてテストして遊んでる。♪
0247login:Penguin
垢版 |
2018/03/04(日) 23:26:21.12ID:sLz1mbDN
更に、mint 18.3 mateも入れてテストを楽しんでいる。★
0248login:Penguin
垢版 |
2018/03/05(月) 00:51:51.45ID:X3mk1fSj
見つけたぞ。
gnome-control-center-faces
これを入れると、
/usr/share/pixmaps/faces
にユーザーログイン画像が入る。
ここを設定で指定すれば、ログイン画面にユーザー画像が
表示される。
よく見つけたな〜。俺・・★★
0249login:Penguin
垢版 |
2018/03/05(月) 06:12:08.73ID:X3mk1fSj
debian 9.3.0 mate、良いな。
firefoxがちょっと古いが、後は良さげだ。
0250login:Penguin
垢版 |
2018/03/05(月) 16:45:45.92ID:X3mk1fSj
Fedora 27 MATEも中々良い。
0251login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 07:57:26.61ID:e56+cIcx
debian 9.4.0 LXDE入れた。
軽い。メモリーがデフォで300MBちょっとしか消費しない。
これは良い。
0252login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 12:07:10.30ID:6IPoLuvc
俺さんスミマセン
書き込んでもいいですか?
聞いてもいいですか?

HDをクリアするのにDVD起動してやるベストな方法ってどうすればいいんでしょうかね?
0253login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 13:14:31.71ID:e56+cIcx
>>252
ubuntuのライブDVDで立ち上げて、gparted使って初期化する。
ライブUSBにしても良い。
これが一番簡単じゃないかな。
0254login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 19:25:08.20ID:6IPoLuvc
>>253
アドバイスありがと!
やってみます
0255login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 05:55:18.89ID:JucoCR1b
gpratedで領域はクリアできたみたい
でも
その後立ち上げると
wee 0> find --set-root /grldr
wee 15> /grldr
wee 17>
となる
まだ何か残ってるよう
しかし
まぁええか
0256login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 06:36:34.51ID:hE6GJlFh
>>255
gpartedでデバイス>パテーションテーブル作成
↑これをもう一回作成すると、完全に真っさらになるよ。
0257login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 16:23:30.09ID:hE6GJlFh
debian 9.4.0 cinnamon、入れてみた。
メモリーは1GBくらい食う。
でも何の文句も無い。完成されたDEだな。
0258login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 04:08:29.77ID:SbIuQCi+
>>256
やってみたけど同じやったわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況