>>48
未だに何が言いたいのかイマイチわからんけど、これ以上何も知らないふりしてレス誘っても得るものはなさそうだから普通に書き込ませてもらうわ

> sudoを使うといったら、普通はrootユーザーを使わずに、
> 自分のユーザーと自分のパスワードを使って運用するためだよ。

意味不明
ログインっていう概念とプロセスのuid、euidとかが何なのか解ってないだろ
sudoのバイナリはsetuidされてるからそこからforkしてexecされる対象のコマンドは全てrootユーザーによって実行される
ただ一般的にsudoはpamによる認証の際にユーザー自身のパスワードを使うってだけの話


> あんたが言ってる「sudoのコマンドの制限」というのは
> 正確に言えばコマンドの制限ではなくてコマンドの解放。
> 特定のユーザーに対して、本来危険だからと禁止されているコマンドを解放する行為。

どちらから見るかというだけで結果的には同じだが、敢えて言うなら違う
前述の通りsudoはsetuidされてるので対象のバイナリは全てrootユーザーによって実行される
それに対してsudoがsudoersによって指定されたバイナリ以外は実行しないと言う処理(制限)をすることによって"制限/開放"を実現してる