トップページLinux
383コメント117KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (13th) [転載禁止]©2ch.net

0061login:Penguin
垢版 |
2015/10/24(土) 09:44:12.68ID:pj628/a4
「SDカードフォーマッター」
0062login:Penguin
垢版 |
2015/10/25(日) 20:20:17.15ID:Ubf9w34+
ハイビジョンの動画、拡張子m2tsのファイルを連結できるアプリないでしょうか?
0063login:Penguin
垢版 |
2015/10/25(日) 20:33:27.30ID:Ubf9w34+
ソニーのデジカメ、撮影時間が30分なのでどうしても
動画ファイルが数個できてしまう。これを連結して1本にしたいんですわ。
0066login:Penguin
垢版 |
2015/10/26(月) 08:24:05.80ID:mQ+eOa7Y
一太郎Ver.3ライクな日本語ワープロありませんか??
文字の大きさをポイントじゃなくて倍角でとれるの。
0067login:Penguin
垢版 |
2015/10/26(月) 08:37:58.50ID:mQ+eOa7Y
追記
できればターミナル上で動かせるのがイイです。
0068login:Penguin
垢版 |
2015/10/26(月) 11:32:24.21ID:EUojygfI
>>66,67

LibreOffice でも倍角は一応できるね。
端末だとLaTeXでできるね。ワープロじゃないけど。組版ソフトだけど。
0069login:Penguin
垢版 |
2015/11/17(火) 02:04:35.36ID:x4BtRQIM
ldapアカウントでのアクセス制御を試せるものありませんか?
0070login:Penguin
垢版 |
2015/11/23(月) 14:52:02.36ID:AUizlgmW
dngとかCR2読み込んで現像できるのある?
0073login:Penguin
垢版 |
2015/11/30(月) 14:51:07.11ID:sfzw7li0
軽い(Thunderbirdより)&使いやすいメールクライアントある?
gmailとyahoo.ne.jpが使えればいい
鳥はFedora23のi686
0075login:Penguin
垢版 |
2015/12/02(水) 12:51:01.06ID:vzNBSDpc
Claws Mailも結構いいと思う
そして人には勧めにくいけどVPSでmutt/alpineお試し中
常時起動してると結構使い勝手いい気がする
0076login:Penguin
垢版 |
2015/12/02(水) 13:38:10.11ID:wAiyj3Uc
muttは勧めようかと思ったんだが、まずは無難なsylpheedを推しといた
0077login:Penguin
垢版 |
2015/12/02(水) 13:40:42.02ID:9MXLDVtv
>>74-76
全部入れたわ
これから試してみる(忘れてたなんて言えない)
0078login:Penguin
垢版 |
2015/12/02(水) 13:48:01.60ID:9MXLDVtv
claws mailは無理だった
以下Googleから来たメール
ログイン試行をブロックしました 最新のセキュリティ標準を満たしていないアプリからあなたの Google アカウント(hoge@gmail.com)にログインしようとした人がいます。詳細:
2015年12月2日水曜日、13:45(日本標準時)
日本, 東京都*アカウントへのアクセスには Gmail のような安全なアプリを使用することを強くおすすめします。
0079login:Penguin
垢版 |
2015/12/02(水) 14:01:19.27ID:9MXLDVtv
sylpheedも使えなかった
メール取得できず送信しようするとエラー発生
残り2つは端末で動く奴なのね
alpineは起動したら何も押してなくてもいきなりReceived abort signalって言われてそのまま終了しちゃうなあ
muttはgmail使えるのか?
複数アカウント管理できる気がしないのだが
0080login:Penguin
垢版 |
2015/12/03(木) 06:56:01.94ID:atm4mpBY
Sylpheed/Claws/Alpine/Mutt全部でgmail使えているyahooは知らないけどpop3s/imap4s/smtpsとかならいけるだろう
勿論複垢もいける
多分どこか設定ミスってるかも?
先ずは日本語の情報の多いSylpheedを動くようにしてみては?
0082login:Penguin
垢版 |
2015/12/03(木) 08:25:01.64ID:GQNh7hpg
>>81
ありがたい
帰ったらやってみる
0083login:Penguin
垢版 |
2015/12/14(月) 00:08:45.39ID:6nKvBPCi
コントローラー使える軽いゲームない?
CeleronMに945Gなので3Dゲームやると0.7fpsくらいしか出ない
0084login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 02:50:06.67ID:ooWZn7+o
LinuxBean を使用。WinやMacからファイル転送してLinuxノートに持ち出したいです。
自動でロングファイル名をチェックして、255byteに短くしてくれるLinuxファイラーってないですか?

ファイラーがなければWinやMacのperl かrubyで短くしたいです。
そんなスクリプトあれば教えて下さい。
0085login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 03:49:34.94ID:ooWZn7+o
84です。linux Mac WinどれもUTF8です。
0086login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 05:08:28.25ID:Ffc/kcIc
>>84
つか、そんなに長いファイル名付けてんの?
0087login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 09:34:41.90ID:r5LA2lmO
perlとrubyが使えるなら簡単なことじゃん
0088login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 13:34:29.34ID:ArwZEcLs
簡単でもない。255byte ÷ UTF8の最大バイト数、4byte ≒63文字
UTF8は1〜4バイトなので、端数が出る。
端数バイトの処理のルーチンは思いつかない。62文字で決め打ちで切ってもいい。
rubyに日本語文字、一文字を数える関数もないらしい。
0089login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 13:35:34.88ID:CUw4pmsy
sambaでコピーすれば自動的に切られるからそれでいいじゃん
0091login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 14:00:37.06ID:ooWZn7+o
>>89
84です。sambaサーバーを立てるのは無理です。
0092login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 14:09:54.34ID:ooWZn7+o
>>89
sambaにそうしたコードが含まれているなら、Linuxファイラーにアドオン出来そうですね。
アドオンのあるLinuxファイラーってあるんでしょうか?
0093login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 14:14:18.48ID:2gzuPqWV
そもそも255byteに縮める必要性に疑問を感じる
0094login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 16:22:06.80ID:r5LA2lmO
>>88
簡単なことじゃん
何のためのプログラミング言語か
0095login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 21:20:30.96ID:ooWZn7+o
>>93
Linux beanにsambaを入れれば、どのクライアントから送信してもロングファイルをカットしてくれるのでしょうか?
0096login:Penguin
垢版 |
2015/12/19(土) 21:23:37.48ID:ooWZn7+o
もしそうであれば、sambaでも構いませんが、ノートPCなので容量が巨大だと困ります。
私にsambaインストできると良いのですが。
0097login:Penguin
垢版 |
2015/12/20(日) 14:47:14.82ID:uORRbteh
ntfsとかreiser4でそのまま保存したらイカンのか?
0098login:Penguin
垢版 |
2015/12/20(日) 14:50:42.21ID:W2aMdfdc
ここはソフトを出すスレであって無能猿に使い方を教えるスレじゃないぞ
自分でググるなりなんなりしろ
0099login:Penguin
垢版 |
2015/12/21(月) 10:09:12.99ID:l6KXAeba
MacのQuickSilverで特にtriggersの機能を使っています。
これは、アプリケーションへのショートカットなのですが、すでに
起動がされている場合、複数起動せずに、そのアプリケーション
のウィンドウにフォーカスを移すというものです。

Ubuntu(Linux)で類似の機能は実現できますでしょうか。
Quicksilverのランチャとしての機能は、GnomeDo他できるようですが。
0101login:Penguin
垢版 |
2015/12/25(金) 20:27:58.14ID:HPLmNBzS
>>99,100
長らくスルーされたからこっちに来たんだろうよ
そもそも向こうもスレチ感あるからこっちで返事待つ方がいいんじゃないか
0102login:Penguin
垢版 |
2015/12/25(金) 20:40:51.22ID:HPLmNBzS
triggersがどんなものなのか知らないけど
wmctrlでアクティブウィンドウにできるっぽいから
https://answers.launchpad.net/ubuntu/+question/56942
の switch-to-pid.shと組み合わせて、たとえばgeditとかだったら
#!/bin/sh
PID=$(pgrep -f 'gedit')
if [ "$PID" -z ];then
geditの実行ファイルのパス書いてくれ
else
wmctrl -i -a $(wmctrl -l -p | awk '/^[^ ]+ +[^ ]+ +'"$PID"'/ {print $1}')
fi
でいけるんじゃないか
動かしてないから結果は知らんが
0103login:Penguin
垢版 |
2015/12/25(金) 21:26:31.63ID:d5jJ0Gs7
>>101
20分やそこらで「長らく」ってことはないだろう
0104login:Penguin
垢版 |
2016/01/18(月) 19:37:42.35ID:0VdAFJM5
windowsでいう「こめたんぷれいや」androidでいう「ひま動ぷれいや」みたいなソフト無いですかね。
動画とコメントファイルをダウンロードして、結合して再生が出来るソフトを探してます。
0105login:Penguin
垢版 |
2016/01/19(火) 00:08:19.42ID:HG7v0DCQ
>>104
ネイティブなのはないねえ。
Adobe Airはサポート終了だし。
cgiでコメ付き動画サイト作るのがあるから、それで自鯖建てればいけるねえ。
0106login:Penguin
垢版 |
2016/01/19(火) 00:52:34.58ID:Q3DwEt+/
やっぱ無いですか。
ブラウザで見てるとCPUパワーが無いのかカクつくので、そんなソフトがあれば助かるなと思ったのですがorz
0107login:Penguin
垢版 |
2016/01/19(火) 10:40:03.84ID:HG7v0DCQ
>>106
GPU再生支援が効いててもカクつくのは、もう現代のPCとしては役不足だから。
0110login:Penguin
垢版 |
2016/01/19(火) 13:27:42.64ID:Pj6ph9J3
>>104
これは?
ttps://github.com/m13253/danmaku2ass

nicovideo-dl(もしくは他の)で動画とコメント落としてコメントのxmlを上のやつ使ってassに変換

$ mplayer -ass -sub comment.ass movie.mp4
みたいな感じで再生

ttp://i.imgur.com/oxIzbky.png
0111login:Penguin
垢版 |
2016/01/23(土) 00:26:40.92ID:cbO/h8+r
Windowsで動くWhiteBrowserみたいなのってありませんか?
かなり多機能なのですが、
求めているのは複数の動画を登録できて、サムネイルが複数作成されてクリックでその場面から再生出来る機能があるソフト探してます。

ttp://www12.atwiki.jp/whitebrowser/
0113login:Penguin
垢版 |
2016/01/23(土) 12:46:15.44ID:8CigpKj1
>>111
>> サムネイルが複数作成されてクリックでその場面から再生出来る機能
多分ないんじゃないかなあ。
0115login:Penguin
垢版 |
2016/02/03(水) 09:06:52.80ID:rjF/Cy6J
/var/log/下のログファイルを管理(閲覧、整理、解析統計処理、グラフ化など)するGUIツール。
0116login:Penguin
垢版 |
2016/02/03(水) 15:50:48.23ID:MSCmBZC4
>>115
いっぱいあるよ。
ログの整理は自動でlogrotateがやってる
0117login:Penguin
垢版 |
2016/02/07(日) 17:29:32.51ID:NHD63LGr
fedora23 x64 workstation
ふぬああみたいなフリーのキャプチャってあるか?
0118login:Penguin
垢版 |
2016/02/07(日) 17:39:57.14ID:moU/Ubnt
>>117
画面の録画ならavconvとか。
Simple Screen Recorder
Kazam
Vokoscreen
とか。
0119login:Penguin
垢版 |
2016/02/13(土) 23:37:22.43ID:eiNDdE/W
彼女を見つけてくれるソフトってある?
0121login:Penguin
垢版 |
2016/02/14(日) 13:52:03.94ID:RPmB2tWy
ntfsのMFT直せるソフトないですか
0122login:Penguin
垢版 |
2016/02/14(日) 14:04:53.29ID:pBvmwdmo
>>121
素直にWindowsからやった方がいいよ
0123login:Penguin
垢版 |
2016/02/14(日) 14:07:07.54ID:RPmB2tWy
>>122
そのWindowsが入ってるドライブのMFTですよ
0124login:Penguin
垢版 |
2016/02/14(日) 14:54:21.60ID:pBvmwdmo
>>123
WindowsのDVDから修復すればいいじゃん
0125login:Penguin
垢版 |
2016/02/14(日) 17:38:51.33ID:RPmB2tWy
ああそうか、USBにisoをddすればいいのか…
どうもでした
0126login:Penguin
垢版 |
2016/02/16(火) 20:26:10.27ID:WolW2+oD
ボイスチェンジャー
0127login:Penguin
垢版 |
2016/02/28(日) 00:48:00.78ID:W5Vcc3o9
Webminの代わりになる無料ソフトはありませんか。
ajentiは試し中です。
Webminがip6tablesに対応していないっぽく、firewalldの画面がしっくり来ないので探しておりもす。
0128login:Penguin
垢版 |
2016/02/28(日) 00:49:48.22ID:uxCJt/1o
>>127
あんなの必要ない。
sslで接続してcliで設定しろ
0129login:Penguin
垢版 |
2016/03/14(月) 09:17:05.12ID:D0Wylb3I
マウスホイールでページ送り・戻しができるmanビューアないですか
0130login:Penguin
垢版 |
2016/03/14(月) 13:02:16.44ID:8Lg8IOHU
>>129
普通にマウスホイールでスクロールできるけど、それじゃダメなのか?
0131login:Penguin
垢版 |
2016/04/25(月) 01:45:29.26ID:6456Z6yL
特定プロセスのファイル読み書きを別の場所へリダイレクトするソフトはないですか
目的は簡易的なサンドボックスです。
似たようなものとしては、aufs/overlayfsがありますが、
fakerootのようにLD_PRELOADをいじるなどして特定プロセスのみリダイレクトできるものがあればと思っています。
chroot&overlayfs&bindマウントは試してみましたがうまく動かないものがありました。
0132login:Penguin
垢版 |
2016/05/11(水) 00:46:07.10ID:RN81bKTR
Vimは4年前から日本語禁則処理プラグインがあると聞きました。
LinuxのGUIなテキストエディタで日本語の禁則処理を持つアプリはありますか?

Linux Mintかbeanあたりの動作を希望します。
0133login:Penguin
垢版 |
2016/05/11(水) 04:17:14.87ID:bHGIXTkl
vim-gtk とか vim-gnome じゃアカンの?
0135login:Penguin
垢版 |
2016/05/11(水) 23:53:08.76ID:RN81bKTR
>>133
禁則処理はワープロしか無いでしょうか?

日本語文字数カウント
折り返し文字数の指定
行番号
の3つはなんとかあるようなのですが、禁則処理だけはワープロしか無いでしょうか?>誰か
0136login:Penguin
垢版 |
2016/05/12(木) 11:28:41.38ID:RgXfy8vJ
>>135
いやだからEmacsって答え出てるじゃん
なんで無視するの?
自分に都合のいい意見しか聞かない系?
0137login:Penguin
垢版 |
2016/05/12(木) 12:43:55.43ID:um/xNnXS
conkyは難しい。
でも、デスクトップをすごく綺麗に、機能的にしたい。
ガジェットとか、おすすめのランチャーとか教えて欲しい。
ついでにデスクトップ画像もupしてくれたらもっと嬉しい。

【すでに導入済】
screenlet
cairodock

【環境】
ubuntu14.04LTS Unity環境
0138login:Penguin
垢版 |
2016/05/12(木) 15:38:07.58ID:R0HaZhL5
>>136
emacs vimはキー操作がプログラマー向き。
秀丸やEmeditorの代わりを
探してます。
0139login:Penguin
垢版 |
2016/05/12(木) 17:25:05.31ID:D71hC6EO
じゃあwineで秀丸とか使えよって話
0140login:Penguin
垢版 |
2016/05/12(木) 21:55:05.64ID:y45ofpwB
別にプログラマじゃなくてもEmacs使えるよ
0141login:Penguin
垢版 |
2016/05/13(金) 00:08:32.03ID:c3hQ7K00
上に書いた機能を持つテキストエディタがなければ
日本語ワープロならある?
軽いと助かります。Linuxbeanです。

後原稿用紙に対応したワープロソフトありますか?
上のとは別に2つ紹介してもらってOKです。
0142login:Penguin
垢版 |
2016/05/13(金) 01:30:01.87ID:Fk1L2KR+
無理にLinux使わずWindows使ってた方が幸せじゃね
0143login:Penguin
垢版 |
2016/05/13(金) 01:38:21.28ID:2EwkyJLp
UnityランチャーとかCairo-Dockとかアプリ10個くらい配置したらパンパンで使いづらくて困ってます
50個100個登録余裕で出来るランチャー無いですか?
あとアイコンデカデカとしててカーソル合わせると文字が出るみたいな勘違いオシャレなのが多くて腹立ちます

・階層を辿らない
・アイコン重視じゃない
・軽量

具体的にはWindowsのClaunchみたいなのが欲しいです
サイドエッジで展開するようにしてホイールスクロールでPage2,Page3と切り替えられて
100個でも200個でもいけるという風にしたいです、兎に角登録数が全然足りなくて困ります
http://i.imgur.com/RWZlj28.png
0144login:Penguin
垢版 |
2016/05/13(金) 04:41:44.23ID:6AoYJEZM
>>143 ランチャーとはちょっと違うけどdmenuというものがある。
標準入力で改行区切りの文字列リストを受け取ると、インクリメンタルサーチとカーソルキーで項目を選択し、1つを標準出力するというもの。
これにPATH内の全ての実行ファイルのリストを渡し、出力をexecとかsh -cへ渡すとランチャーになる。dmenu_runがそれ。
0145login:Penguin
垢版 |
2016/05/13(金) 07:42:14.02ID:2EwkyJLp
>>144
マウスジェスチャーでコマンドを発動させるほどのマウス派の僕には
プログラミング以外の作業で一文字でもキーボードに手を触れると死んでしまうので
無理そうでした…ご回答ありがとうございました
0146login:Penguin
垢版 |
2016/05/16(月) 14:55:22.74ID:OkyvnGS5
>>143
いっそCLaunchをwineでつかうってのもありかと
.desktopファイルの起動もできるからLinux用のランチャとしても使えたよ
設定が糞面倒いけど
0147login:Penguin
垢版 |
2016/06/22(水) 23:35:41.18ID:eADNOCAx
ネットラジオの録音はどうしてますか?
0148login:Penguin
垢版 |
2016/06/23(木) 07:15:43.36ID:6yKKognE
スピーカーの前にテープレコーダーを置いてやってますが、
最近の若い人はそれで満足できないでしょうね。
0149login:Penguin
垢版 |
2016/06/23(木) 18:56:04.76ID:RubVXBsR
日本語の音声入力アプリ無かったっけ?
0150login:Penguin
垢版 |
2016/06/23(木) 20:00:38.61ID:eFFs2PyR
>147
Line-OutからLine-Inへケーブルを繋いでarecodeとかそういうので録音するのが汎用的なのかな?
よく知らないけどなんとなくmplayer系なら再生する代わりにwavファイルとして保存できそうな気がする
0151login:Penguin
垢版 |
2016/06/23(木) 20:02:31.42ID:eFFs2PyR
>150
typoしちゃった、恥ずかしい。正しくはarecordだった
0152login:Penguin
垢版 |
2016/06/23(木) 22:00:34.40ID:caDBqVjX
テープレコーダー使う方もいらっしゃるんですね。レトロですね
arecordですねありがとうございます
0153名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 19:59:08.93ID:OKUZEA51
js,cgiバリバリのページをダウンロードするツール無いっすか?
パーマリンクないのでwgetはむり
curl -dでフォーム入力してもonclickでなにか動くらしく無理でした
自動化したいっす
0154login:Penguin
垢版 |
2016/08/26(金) 00:31:32.96ID:xbQIG8gt
Ubuntu 16.04 LTSを使ってます
Open_JTalkを今回初めて使いました
これのフロントエンドは無いですか?
txtファイルから読み込んでwavを作るのにスクリプトを書かないと行けなかった
で、txtからwavを作ったのですが
1.そのままでは1行しか変換されない
2.改行コードを削るとtxtから直接変換できるようになるけど(スクリプトで)文章量に制限(短い)がある
3.特定の場所でノイズがはいる
4.特定の場所で間延びする - "こぉーーーーんんんんんばぁあああああんは"こんな感じ
で、結局Windows上でwav変換しました
合成の失敗についてはpen_JTalkそのものの問題なのでバージョンが上がるのを待つしか無いのかな
0155login:Penguin
垢版 |
2016/08/26(金) 08:36:24.89ID:/oN8lQTc
>>154
元のプログラムでできないことはフロントエンドでも原理的にできないので、
元のプログラムの処理を簡単にやりたいからフロントエンドを探すのは理にかなうが、
元のプログラムができない機能をフロントエンドに求めるのは間違い。

> そのままでは1行しか変換されない
これはechoで標準入力から与えていないか?

manにある例を実行しても同じなの?

EXAMPLE
If you installed hts-voice-nitech-jp-atr503-m001 in the current
directory, the following command let you make a voice file from
input.txt:


% open_jtalk -s 48000 -p 240 -a 0.55 ¥
-m nitech_jp_atr503_m001.htsvoice ¥
-ow output.wav ¥
-x dic_dir input.txt
0156login:Penguin
垢版 |
2016/08/26(金) 13:37:06.18ID:WvjOgeAI
名刺作成ソフトないですか?
0158login:Penguin
垢版 |
2016/08/26(金) 20:17:38.92ID:xbQIG8gt
>>155
ダメ
1行だけしか変換されない
改行コードを削除してから入力しても >>154 の通りで使えない
0159login:Penguin
垢版 |
2016/08/26(金) 23:24:59.35ID:Jrg8B7SE
>>158
再現した。
改行を除去する処理をかませたらOK。
音声がところどころ間延びするのは、patchを当てたらOKらしいが、未検証。
自分でpatchを当てるのが面倒なら、
3年間更新されていないっぽいけどメンテナに連絡してみれば。
0160login:Penguin
垢版 |
2016/08/26(金) 23:28:40.25ID:Jrg8B7SE
>>156
自分はTeXで作成している。
LibreOfficeも名刺のテンプレートがある。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況