>>342
ん?
プレビューONにすると、中身のアイコンがうっすら見えるようになるんだよ

それとは別で
サブフォルダもサブサブフォルダの中身も一緒に見たいんでしょ?
それやるには、その展開可能ってオプションONにして
表示モードを詳細にすると
フォルダとファイル表示されて、フォルダが展開できるから
一緒に中身も見れる

なんか、用途が違うのかな?
例えば、/usr/share/icons/
とか、フォルダいっぱいあるけど、表示モードのアイコンで(プレビュー表示も可)
にして、下層も含めて全ファイル、拡張子関係無しに表示したい
とかなら

検索(ctrl+f、で上にでる)のキーワードを、「.」とかにすれば全部出てくるよ
検索条件は、フロッピーアイコンで保存しとけば、場所パネルに追加されるから
いつでも、再呼び出しできる
そんで、お目当ての、ファイルのパス知りたかったら、右クリックで、パス開ける

で、さらに
そこから、ちょろっとキーワードでファイル探したいなら
フィルターバー(ctrl+i、で下にでる)で、さくっとフィルタリングできる

で、さらに
どんな拡張子のファイルが入ってるのか知りたかったら
グループ化して、ソート基準をタイプにすれば
拡張子ごとに整理できる