X



トップページLinux
915コメント348KB

【オープンソース】Linuxの思想【GPL】

0001login:Penguin
垢版 |
2014/10/19(日) 16:35:37.24ID:XAbywIgE
オープンソース、GPL、バザール開発、Red Hat・Fedora、Ubuntu、Android、Microsoftとの競争など。
勇気を出して、思いのたけをぶつけてみろ!
0254login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 17:33:28.43ID:yAKnX3h+
>>253
「市場原理を壊してしまった」と言うのは、「市場原理を変えてしまった」だけなんだよね
それについていけなかっただけなのにね
0255login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 19:55:59.20ID:iUSZnHcw
市場原理はなんら変わってない
競争社会の中で上手く行かなくなった奴が文句言ってるだけだろ
0256login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 20:08:38.29ID:0v6AUNk6
ハードウェアがGPLで公開されたら、GPL汚染されるの?
0257login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 21:19:11.33ID:pWrP4d0N
>>256
GPL をハードウェアにどう適用するの?
0258login:Penguin
垢版 |
2015/01/18(日) 22:28:23.15ID:0v6AUNk6
>>257
わからんw
どう適用されるべきなんだろう。
0259login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 08:03:40.07ID:jltG+39P
そのネタやって、コケた人いますよ
0260login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 10:58:09.13ID:97L0UcRi
回路図をGPLで公開しているケースならそれなりにあるな。
0261login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 14:47:25.44ID:YC8GGdc6
そのハードウェアが、ソフトウェアの様にほぼ無限にコピー出来るのであればGPLにする価値はあんでない。
0262login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 14:55:39.00ID:k6xJNiWF
>>253-254

いや、独占・寡占状態を利用して自社に有利なようにことを進める事は、
経済的に成り立っていたとしても公平性に問題がある。
それを認めるともっと良い製品があっても売れなくなるため。

例えば、自動車なんかでもトヨタとマツダの車は基本機能は同じなので、
もしマツダ社に大会社がバックについて市場を壊すような大安売りをした
なら、マツダが一番になってしまう可能性がある。

こういうのが「不公平」なのだ。
0263login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 14:57:25.90ID:p2MPjY68
悪いだ不公平だ言っててもルールは戻らんよ。
ルールはもう変わってしまった。
そのルールで戦い続けるか、別のルールに作り変えるか。
0264login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:03:20.63ID:k6xJNiWF
GPL(COPYLEFT)は、著作権(COPYRIGHT)ではないから、著作権法は守らない
ので、無効なんだよ。
0265login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:04:15.77ID:p2MPjY68
んじゃ訴えてみ。
0266login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:09:27.95ID:k6xJNiWF
しかも、裁判は実害が有る場合にのみ勝訴できると言われるが、
無料な物には実害が無いので GPL に違反したところで GPL 側には
実害が無いので裁判では GPL は勝てない可能性が高い。
0267login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:19:15.97ID:jltG+39P
字面で解釈してるよ
0268login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:22:50.98ID:k6xJNiWF
見たくも無いのに町のあらゆる壁という壁に設計図を張りまくって、
これを見た場合は、あなたの設計図も公開しないと殺す、みたいなこと
言ってるのがGPL。
0269login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:24:49.82ID:p2MPjY68
言ってないよそんなことw
0271login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:27:24.00ID:p2MPjY68
>>270
んじゃ「殺す」ってのは GPL のどの項に書いてあるの?
0272login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:28:37.08ID:k6xJNiWF
>>271
それは、たとえ話。比喩が分からない人ですか?
0273login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:31:10.21ID:p2MPjY68
>>272
たとえ話が外れすぎてるのよ。
0274login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:35:13.49ID:k6xJNiWF
>>273
東京の「論より証拠」的な短絡思考では理解できないだけ。
0275login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:38:04.09ID:p2MPjY68
相手が理解できないたとえ話出してもしょうがないよね。
0276login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:44:40.36ID:k6xJNiWF
見たくも無いソースコードをネット中に拡散しまくって、
無料だからという理由で質が良くないのに広まり、
個人では対抗するのが困難な状態を作り出している。

個人で対抗する唯一の方法は一部をコピーすることだが、
それをすると質の良い自前のコードをも絶対に公開しないといけない
という掟を課すという、悪魔しか思いつかないような戦略をとっている。
0277login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 15:49:56.22ID:p2MPjY68
いったんそうなっちゃったもんはもう戻らないからねぇ。
0278login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 16:14:45.21ID:aF20dOm1
結局さ、ID:k6xJNiWFは馬鹿だから頭のいい人たちの戦略に負けちゃっただけ
この人何でも人のせいにするだけだから
0279login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 16:36:23.32ID:k6xJNiWF
>>278
GPLが自然に出来たとでも言うのか。
人為的に作られたものである限り、「人のせい」だ。
0280login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 16:45:34.81ID:aF20dOm1
>>279
ほらそうやって人のせいにする
負けたお前が馬鹿なだけなのに
0281login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 16:53:54.03ID:k6xJNiWF
>>280
それ言いだしたら、独占禁止法や反トラスト法が必要なくなる。
格差社会も人のせいにしている事になる。
0282login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 16:55:40.87ID:p2MPjY68
>>279
人のせいにしたところで、
その人が君の生活保証してくれるわけじゃないしねぇ。
0283login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 16:57:06.08ID:p2MPjY68
>>281
法的に問題あると言うならここじゃなくしかるべき機関に言いなよ。
0284login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:02:17.06ID:k6xJNiWF
>>283
さては、ここで言ったら都合の悪いことでもあるのかな。
0285login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:03:22.33ID:p2MPjY68
>>284
特にないよ。
ここで言ってても状況は何も変わらないよ。
0286login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:08:22.66ID:k6xJNiWF
>>282
歴史を見ると、いったん出来てしまった状況を修正することは可能。
法律を作りさえすればよいから。
0287login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:13:51.41ID:p2MPjY68
>>286
じゃぁどうやって法律を作る?
国会議員になる?
0288login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:14:06.36ID:k6xJNiWF
>>285
変わらないかどうかは分からない。
あなたに迷惑がかかってないなら、相手にしなくても良いのに
なぜ反論するのだ。
0289login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:15:58.64ID:p2MPjY68
なんでだろう。
ヒマだから?
0290login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:17:45.39ID:p2MPjY68
>>288
今までずっと「GPL が悪い」って言ってて
ぜんぜん状況変わらなかったよね。
「そうか、そんなに GPL が悪いならもう使うのやめよう」って人いなかったでしょ。
今後も同じだと思うよ。
0291login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:18:00.87ID:k6xJNiWF
>>289
迷惑行為なのでやめてください。
0292login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:18:48.66ID:p2MPjY68
>>291
なんで迷惑なんだろう。
さては、反論されたら都合の悪いことでもあるのかな。
0293login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:21:25.64ID:k6xJNiWF
>>292
あるに決まってる。
被害者と加害者はお互いに利害が対立するから。
0294login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:27:54.76ID:aF20dOm1
>>281
つまり、法に則って公平な競争をすればいいだけ
違法者相手に文句を言うならいいが、法遵守してる競争相手のせいにするのはただの馬鹿
例えばさ、野球で10-0で負けた時、普通は自軍のピッチャーと自身の采配のせいだと考えるのがまともな監督
敵軍のバッターのせいにするのが駄目な監督、すなわちお前
>>288
おかしなことを言う人がいたら普通反論くらいするわな
当事者以外が語っても構わんのだし
しかし本当に何でも人のせいにする人だね
恥ずかしすぎるよ
0295login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:36:31.05ID:ZiztBLW8
ID:k6xJNiWF はどういう世界が理想なの?

OSSが禁止されてソフトウェアが有料になればいいの?
それによって俺らにどんな利益がもたらされるの?

文句を垂れ流すだけでは誰からも賛同を得られないよ。
0296login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:38:11.61ID:iM0eHktN
>>276
その理屈だとプロプラで企業が作って普及したものには
個人で対抗する手段が無いことになりOSSよりも競争を阻害していることになる
結局は実力がないから文句を言ってるだけだろ
0297login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:46:15.05ID:p2MPjY68
シェアウェア開発で食ってた人なのかな。
0298login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:50:25.61ID:k6xJNiWF
>>296
個人作の物は、プロプラで作った物より価格を下げることで対抗しうる。
0299login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:55:41.43ID:k6xJNiWF
>>296
>結局は実力がないから文句を言ってるだけだろ

MSやIBMなどは体力があるので、ある製品を無料にしても別の製品で
取り返すなどで凌ぐことが出来るが、個人や小さな組織では難しい。
なので、一つのソフト単体では劣って無くてもそれだけで食って行くのは
難しい状況が生じる。
0300login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 17:58:09.14ID:iM0eHktN
>>298
それで対向出きるなら>>276
>個人で対抗する唯一の方法は一部をコピーすることだが、
これは間違いということになるぞ?

それにプロプラが無料だったらどうすんの?
0301login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:00:22.81ID:iM0eHktN
>>299
だから何?
OSSよりプロプラは有害ってこと?
0302login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:01:33.60ID:aF20dOm1
>>299
それは結局実力がないってことなんだよ
0303login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:02:18.46ID:weCCv3Jl
>>300
前半部。それは全く論理的ではない。
なぜなら、GPLは無料なのに対し、プロプラは基本、有料だからだ。

後半部。GPLが隆盛する前は、プロプラで無料のものはほとんど無かった。
0304login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:07:11.20ID:weCCv3Jl
>>302
組織としての体力が無いだけだ。
0305login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:10:21.07ID:iM0eHktN
>>303
GPLが隆盛する前って20年以上前のことだろいつまで時代に対応できないんだよ

「基本OSSが無料でプロプラが有料」だから
「OSSに対抗する手段が一部コピーしかない」って方が論理的じゃないだろ
0306login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:13:42.58ID:weCCv3Jl
>>301
違う。IBMに関しては、Linuxを隆盛させた張本人。
それ以前からもアメリカ当局に反トラスト法違反で小競り合いが
続いていたが、当局がどうすることも出来ないような方法で
体力に物言わす戦略をあたかも合法的に行うことに成功した。

MSに関してはGPLの開発環境の隆盛になすすべくもなく、最近のVisual C++の
無料化に踏み出してきただけ。やりたくてやっているわけではない。
0307login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:21:44.82ID:weCCv3Jl
>>305
>「基本OSSが無料でプロプラが有料」だから
>「OSSに対抗する手段が一部コピーしかない」って方が論理的じゃないだろ

それか、MSのように、OfficeやOSで収益を得る代わりに、開発環境を
無料化して行く方針にするかだ。

しかしそれには、企業としての巨大な体力が前提となり、開発環境単体を
販売することは出来ないということになる。
0308login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:40:56.97ID:aF20dOm1
>>304
組織としての体力が無いってのも実力なんだよ
0309login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:42:33.05ID:weCCv3Jl
>>308
そういうものの影響が大きくなりすぎるとの防ぐのが独占禁止法や
反トラスト法なんだよ。しかし、アメリカはそれをちゃんと適用することが
出来ない国家だから 世界中が MS や IBM に困らされる結果になっている。
0310login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:48:25.41ID:iM0eHktN
>>307
いちいちMSを例に出さないと話が出来ないのかい?
君は個人でOSを作ろうとして挫折したから開発環境やらオフィスの話をしてるのか?
0311login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:48:31.85ID:weCCv3Jl
誤:すぎるとの防ぐ
正:すぎるのを防ぐ
0312login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 18:51:56.70ID:weCCv3Jl
>>310
作っても売ることが出来ないなら作らないだけだ。
0313login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:12:41.30ID:aF20dOm1
>>309
お前日本在住の日本人だよね?
アメリカはそれをちゃんと適用することが出来ない国家だからってのもお前目線の他人批判だろ
全く持って他人のせいにしか出来ないのまた披露しちゃったな
0314login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:14:26.38ID:iM0eHktN
>>312
「売ることが出来ない」ではなくて売れるものが君には作れないだろ?
世の中、有償のOSは存在するしその他でも有償のソフトウェアが
死滅したわけじゃない
他の人も書いているが実力が無いのを棚にあげてGPLのせいにしてるだけ
0315login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:15:29.34ID:weCCv3Jl
Internet Explorer が Windows と抱き合わせ販売されて訴訟が
起こされたが、結局是正されることが無かったことを知らないの?
0316login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:18:27.91ID:weCCv3Jl
>>314
有償のOSの具体例を書いてみてください。どうぞ:
0318login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:23:31.71ID:aF20dOm1
>>315
欧州委員会が正しいとも限らんしねえ
自分の都合のいい判例継ぎ接ぎしても仕方なくね?
0319login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:31:43.80ID:weCCv3Jl
>>317
無料のLinuxがある今、第二のWindowsと同じ位置を気づくのがどれだけ
難しいか分かって言ってる?
0320login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:35:45.69ID:aF20dOm1
気づくねえ
「築く」は「きずく」でっせ
0321login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:35:50.13ID:iM0eHktN
>>319
それGPLのせいなの?

君がMS好きみたいだからWindowsを挙げてみたけど
他にもIBMも好きそうだしz/OSとかAIXとかもあるよ
0322login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:37:27.17ID:weCCv3Jl
>>321
もし Linux がなかったら、MSの対抗馬のOSを作る余地はあった。
0323login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:43:18.07ID:iM0eHktN
>>322
無償のLinuxがあっても有償のLinuxもある
Windowsと同じ位置にならなくても売れるOSはある

故に
君が作っても売ることが出来ないではなく君が作ったものが売れない
それ以前に作らないから絵空事でしかない
0324login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:48:00.19ID:aF20dOm1
>>322
もし Linux がなかったらというけど実際あるんだから
まともな人間はそれ前提に考えるのよ
Linuxの存在に文句つけはしない
0325login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:50:41.29ID:weCCv3Jl
>>324
違う。
マリーアントワネットは存在して、支配される側の庶民には本来
対抗するすべが無かったが、力をあわせることで絞首刑にする
事が出来た。

このように、人間が作った物は、たとえ仮想市民であってもみんなで力を
合わせれば壊すことは可能なんだ。
0326login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:53:31.43ID:aF20dOm1
>>325
壊そうという人が過少な時点で察しろよ
0327login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 19:54:37.58ID:weCCv3Jl
誤:仮想市民
正:下層市民
0328login:Penguin
垢版 |
2015/01/19(月) 20:15:47.12ID:aF20dOm1
>>327
お前の味方になってくれる「下層市民」は存在するのかねえ
0329login:Penguin
垢版 |
2015/01/20(火) 00:59:57.62ID:l/kBM7JA
>>328
そんなもの存在するに決まってるやん。

と言いたいところだが、見ての通り皆無だ。(T_T)
0331login:Penguin
垢版 |
2015/01/20(火) 01:44:26.61ID:l/kBM7JA
>>295
(F)OSSを禁止してソフトウェアを有料化することによって、Windows互換の
OSを1,000円程度で購入できるようになる可能性がある。開発環境も同様。
安定性は競争力の源泉になるのでMS製Windowsよりも安定で使いやすく、
インストールも簡単で、インストールに必要なHDD容量も小さく、なおかつ
さまざまなアイデアにとんだOSが出てくることになる。
バージョンアップごとに次々と新しい提案が出され、どんどん便利に使いやすく
なって行く。
0332login:Penguin
垢版 |
2015/01/20(火) 02:16:21.39ID:a6qae+QV
OSSはそのままで良いと思う。

ライフライン同様政府の機関(日本だと文科省か?)が税金で、
安定して信頼できるよく考えられソフトウェア・ハードウェア環境を
設ければ良いと思うんだけどな。
現代においてコンピュータは欠かすことの出来ない生命線なのだから。
0333login:Penguin
垢版 |
2015/01/20(火) 02:18:18.04ID:XQS76H1h
>>331
中学生の妄想みたいな話だから誰も賛同しないんだよ
そもそも喩えがOSってのが厨二病臭いし
説得力のある言葉を持たない奴がいくら吠えてもアホにしか見えん
0334login:Penguin
垢版 |
2015/01/20(火) 07:47:21.73ID:+KFlk8do
OSS を禁止なんてどうやって実現するんだ。
0335login:Penguin
垢版 |
2015/01/20(火) 12:02:09.95ID:a+16R8H+
すでに脳内で実現してるのでは
それを押し付けようと・・・
0336login:Penguin
垢版 |
2015/01/20(火) 14:18:03.20ID:neFwHunF
>>331のようになったとしても結局ID:l/kBM7JAは失敗するんじゃないかな
0337login:Penguin
垢版 |
2015/01/22(木) 01:57:01.72ID:fAEZF5JF
MSみたいじゃん、昔だけどフリーソフト撲滅運動ってのやってた。
0338login:Penguin
垢版 |
2015/01/25(日) 12:47:04.01ID:SWlDoUwL
素人はソースコードやバイナリを商品だと勘違いしてるんだよ、根本的な所から勘違いしてる
マイクロソフトはバイナリなど売ってない、売っているのは使用する権利=ライセンスだ
ソースコードを公開しないのはバイナリベースの都合だしWindowsのバイナリは無料で配ってもいいんだぜ
ライセンスキーが商品なんだから
XPのサポート終了でXPが使えなくなってしまう、ここに商売の本質がある
0340login:Penguin
垢版 |
2015/01/27(火) 15:26:14.31ID:VM0pAW54
10へのうpだとが無料ってのがまたひとり歩きしてますね
0341login:Penguin
垢版 |
2015/01/29(木) 23:29:31.38ID:vEllL9/L
コンピュータやプログラミングを愛するなら、(F)OSS(GPL, MIT, BSD)には
協力、加担すべきではない。
0343login:Penguin
垢版 |
2015/01/31(土) 16:06:11.32ID:hdnavn7h
>>342
(F)OSS(GPL, MIT, BSD)に協力、加担する能力が無いから拗ねてんだよ
0344login:Penguin
垢版 |
2015/02/01(日) 01:12:48.70ID:plS3je/7
>>343
(F)OSSでしか活躍できない低脳プログラマには、理解できない。
0345login:Penguin
垢版 |
2015/02/01(日) 01:26:31.26ID:uCEpJvLg
>>344
どこかで活躍できてるならそれでいいじゃん
0346login:Penguin
垢版 |
2015/02/01(日) 09:57:11.61ID:EAjyNlhK
もしかして必死でFOSSとか批判してる人って志賀とかいう人なのか。
0347login:Penguin
垢版 |
2015/02/01(日) 10:45:25.65ID:uCEpJvLg
>>346
本人かもしれないが、ああ言う野郎が一人だけということもないだろうから別人の可能性もある
ただ、志賀はLinuxにスキルもないのにしがみついてるから別人じゃね?
0348login:Penguin
垢版 |
2015/02/01(日) 12:47:34.06ID:aTJPkV60
日本的にはオープン戦略の方が都合がいいみたいですが
0349login:Penguin
垢版 |
2015/02/07(土) 00:49:09.80ID:Fl9MXyI2
>>345
公平性を害する行為をする事は「いいじゃん」で済まされない。
0350login:Penguin
垢版 |
2015/02/07(土) 00:55:31.58ID:pSgf69S0
>>349
公平性を害する行為じゃなくて
お前が対応出来ない行為なだけだろ
他人のせいにしたら駄目よ
0351login:Penguin
垢版 |
2015/02/07(土) 01:08:29.84ID:Fl9MXyI2
>>350
違う。
0352login:Penguin
垢版 |
2015/02/07(土) 01:53:31.77ID:pSgf69S0
>>351
違うって言われてもなあ
自分の能力自覚しようよ
儲けてる人は儲けてるんだよ
0353login:Penguin
垢版 |
2015/02/07(土) 02:23:02.18ID:Fl9MXyI2
>>352
ソフトウェア技術で設けている企業は減っている。
全世界の成長率ものきなみ下がっている。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況