X



トップページLinux
1002コメント270KB

Ubuntu Studio 【高音質】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649login:Penguin
垢版 |
2016/09/10(土) 18:44:42.87ID:hzLWXnsg
>>646
midi何に使うんだろ

いや昔金なくてな、もちろん今もだけど。
MTRにCD音源取り入れてスロー再生させてみたかったのよ
それでMIDIout必要だったわけなのよ。
0650login:Penguin
垢版 |
2016/09/10(土) 18:46:24.11ID:hzLWXnsg
やば!
>>647の間違いな。
0651login:Penguin
垢版 |
2016/09/13(火) 12:24:10.09ID:xEQnknbA
謎は深まるばかりだ
0652login:Penguin
垢版 |
2016/09/13(火) 14:54:01.95ID:9vcH0Q1a
エロビデオをPCにとりこんで画像修正できれば便利だなと思ったことはある。
MSXの時代だけどw
0653login:Penguin
垢版 |
2016/09/13(火) 17:47:42.32ID:NvW+92rJ
考古学も必要かもしれんな
0654login:Penguin
垢版 |
2016/09/14(水) 03:00:57.03ID:WH4PVV+E
やべぇMIDIoutついたミニコンポとか商品名が知りたい超尻体
0655login:Penguin
垢版 |
2016/09/15(木) 13:20:59.84ID:qzmsKzkh
元々ついてないの?
0656login:Penguin
垢版 |
2016/09/15(木) 13:22:42.00ID:qzmsKzkh
40万位のはついてたけど、ミニコンポじゃなかったのかな?
0657login:Penguin
垢版 |
2016/09/15(木) 19:18:37.82ID:JUAeNuMm
ほんと音いいよね、昔オーディオに金注ぎこんでたのがバカみたいだわ
0658login:Penguin
垢版 |
2016/09/15(木) 19:18:39.50ID:f3Q+txX9
安いミニコンポだとAUXoutすらついてないよね
0660login:Penguin
垢版 |
2016/09/22(木) 09:55:06.35ID:ggSsvt4H
自己中心的な考え
0661login:Penguin
垢版 |
2016/09/22(木) 11:17:12.65ID:Ww7xdP4t
世界の中心でモノを作る
0662login:Penguin
垢版 |
2016/09/22(木) 17:49:15.89ID:lguwkEru
モノが巨大化してそう
0663login:Penguin
垢版 |
2016/09/22(木) 18:26:01.28ID:CnPHWYSO
天に向かっていななくのか ?
0664login:Penguin
垢版 |
2016/09/23(金) 14:08:56.50ID:gZiiWmg/
>>654のターンっ!
0665login:Penguin
垢版 |
2016/09/23(金) 17:08:28.36ID:QwL0W3n/
             , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
0666login:Penguin
垢版 |
2016/09/25(日) 21:23:13.33ID:UHwrFIkU
今更だけどスレタイに高音質とか入れるのやめろよ
必要ならソフト側でローレイテンシのOS入れろってソフト側のエラーで出る
分解能的な問題の解決にカーネルいじる必要性からそれに特化した専用OSなわけで
音質なんぞよくはならないんじゃないか
0667login:Penguin
垢版 |
2016/09/25(日) 21:42:36.13ID:WLKAXTze
レス遡ればわかるけどヤバイのがいるから
0668login:Penguin
垢版 |
2016/09/25(日) 22:27:49.27ID:hlSC99rU
>>666
延々とスレタイにツッコミ入れるスレになってる件
0669login:Penguin
垢版 |
2016/10/05(水) 12:44:31.07ID:dWsR6oSA
高音質にするならこれ入れてるよな?

.asoundrc
defaults.pcm.dmix.rate 192000
defaults.pcm.dmix.format "float32le"
0670login:Penguin
垢版 |
2016/10/08(土) 20:04:31.04ID:fVbce8us
<<669
挿れてなかったわ。ありがとう。

それと流れぶった切ってすまんkoだが、誰かwineでamplitube4運用してる人いない?
いたら使ってみたいのだが。
0671login:Penguin
垢版 |
2016/10/10(月) 20:45:02.94ID:/6z3J4w5
 彡 ⌒ミ
 (´・ω・`) えっちなのはいけないとおもいます。
0672login:Penguin
垢版 |
2016/10/10(月) 20:56:20.11ID:CKwVCgW3
pulseのままdmix使って喜んでたりするなよ
ていうかサウンドデバイスによって設定違うし、ここの住民には無理なんじゃないかと
0673login:Penguin
垢版 |
2016/10/10(月) 21:17:07.93ID:X/wwZ8I7
>>670
今のIKはCSなんだしまず導入してみれば?
それで動かなかったらそれまでの話
0674login:Penguin
垢版 |
2016/10/11(火) 13:00:42.44ID:T3gKRYnw
>>673
お試し無料期間があった
試してみる。

>>672
.aisorcファイルの設定でググったら
良いサイト見つかった
さんきゅー(ハァト)
0675login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 18:28:33.92ID:MXyWRgED
192khz 32bit対応してる機械って
0676login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 18:30:38.97ID:MXyWRgED
最近あるのね。知らなかった。
0677login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 20:37:18.87ID:srw7U+uR
これは恥ずかしい…
0679login:Penguin
垢版 |
2016/10/14(金) 18:41:21.62ID:GFbBYO2v
>>675
最近のオンボード音源チップなんて全部対応してるだろ
0681login:Penguin
垢版 |
2016/10/16(日) 11:00:41.36ID:gkXQ4fYJ
userセッションスタート時に以下を読み込んでるわ

#!/bin/sh
pulseaudio --daemonize
sleep 3
pacmd suspend true
sleep 1
jack_control start
sudo schedtool -R -p 20 `pidof jackdbus`
jack_control eps realtime true
jack_control ds alsa
jack_control dps device hw:0
jack_control dps rate 192000
jack_control dps nperiods 2
jack_control dps period 512
sleep 5
/usr/bin/a2jmidid -e &
sleep 5
pactl load-module module-jack-sink channels=2
pactl load-module module-jack-source channels=2
sleep 3
pacmd set-default-sink jack_out
pacmd set-default-source jack_in
sleep 3
jack_wait -w
sleep 1
0682login:Penguin
垢版 |
2016/10/20(木) 18:33:06.59ID:nsdioJlI
なにかのじゅもん
0683login:Penguin
垢版 |
2016/10/21(金) 00:34:05.94ID:FifJ6/yO
今でもジャック使わんとダメなの?
ALSAの方が楽チンだけど
0684login:Penguin
垢版 |
2016/10/21(金) 02:36:13.67ID:CWrc3OaM
いや、繋がるなら使わんでも良いよ。
0685login:Penguin
垢版 |
2016/10/22(土) 18:04:48.56ID:uESpMFDb
インストールされているinstrumentsってプリセットはないふいんき?
0687login:Penguin
垢版 |
2016/10/23(日) 23:35:45.81ID:rin+phSJ
>>681
bシェルかな?
便利そうだな
0688login:Penguin
垢版 |
2016/10/23(日) 23:37:33.42ID:rin+phSJ
>>686
ごめん!
まだ試してないです。
オーディオインターフェイス買わなきゃw
そしたらね
0689login:Penguin
垢版 |
2016/10/24(月) 00:36:24.29ID:/MVomkEc
>>688だが…
今登録してubuntustudioにamplitube3freeという無料アプリを
ダウンロードしてみた。wineで立ち上げてみたところ
文字化けは無く成功かと思ったら、画像が?マークになってて分からない状態…

お金を払えばアンプシミュを買えると思うのだが…
ちょっと怖いです。

amplitube4はグラフィカルなので全く見えない可能性あり。
ubuntuはフラッシュなど画像系が弱いのかもしれないです。


残念。今後に期待です。
0690login:Penguin
垢版 |
2016/10/24(月) 03:58:20.65ID:Zi9k2Dk6
当方、UbuntuStudioからArchLinuxに移った、かつ
今回初めてAmplitube4とCustomShopをインストールしたという者ではありますが、

$ WINEPREFIX=~/.wine64 wine
0691login:Penguin
垢版 |
2016/10/24(月) 04:02:20.92ID:Zi9k2Dk6
切れちゃった。どして?

↓続き
wineでexeを起動したあとアカウントログインとかシリアル登録を済ませたあと
・Renoise上で64bitのAmplitube4FreeのVSTを
・wine-1.9.21 (Staging)を通して
・airwaveでLinuxVSTとして認識させる
って方法でAmplitube4(free)動きましたよ
ファイル保存のダイアログに文字が何も映ってなくて
空白ダイアログと空白ボタンのみっていう感じではありましたが、
音についてはしっかりVSTeffectかかっておりました。
空白ダイアログについては64bitのwine環境を普段使っていなくて今回初めて作ったので
winetricksでいろいろインストールし足りないものがあったのかも知れないです。
vcrun20XXとか.NETとか。
0693login:Penguin
垢版 |
2016/10/24(月) 07:13:36.42ID:/BXm8t89
>>689
報告あり
やっぱDTM用途にはまだ早いな・・・・・・
0695login:Penguin
垢版 |
2016/10/24(月) 09:15:52.14ID:1NZsjqOc
wineのデフォは1.8だからしょうがないよ
0696login:Penguin
垢版 |
2016/10/24(月) 14:04:46.43ID:Q3AX3UI4
studioのwine使わずに公式のいれればいいじゃん。
0697login:Penguin
垢版 |
2016/10/24(月) 14:06:49.89ID:Zi9k2Dk6
あー1.8だからなのかもなんですね。
ここのPPAのwineだと使えたりしませんかね?
Official Wine builds : “Wine” team
https://launchpad.net/~wine/+archive/ubuntu/wine-builds
0698login:Penguin
垢版 |
2016/10/25(火) 01:18:57.11ID:hugBxBIO
OS依存はどうなんだろ?
シムシテイ4は、アーチ大丈夫だけどウブンツだめとかあるじゃん?

ってか、ごちゃごちゃ言わず入れてみろって?
0699login:Penguin
垢版 |
2016/10/25(火) 02:56:12.12ID:EuOrcj6f
ひとえにwine依存になるんじゃないですかね
その上でwine環境に必要なものをwinetricksで入れられてるかどうかとか。

シムシティ持ってないですが
WineHQ - SimCity 4
https://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&;iId=4088
ここによるとプラチナ評価とかゴールド評価が多めなので動作確率高そうです
0702login:Penguin
垢版 |
2016/11/05(土) 23:42:50.74ID:m9wlnbIq
IKセールだってのに音沙汰ないって事はやっぱアカンかったんか>>689
0703login:Penguin
垢版 |
2016/11/07(月) 01:47:59.14ID:3aAlN119
>>702
だから動くつってんでしょ?
文字読めないの?
0704login:Penguin
垢版 |
2016/11/07(月) 02:28:37.65ID:HyM4VCmu
IKが有料ubuntu版出せばすべて解決するのにne⭐
せっかくのカーネルだし相性よさそうなんだけどな〜
メサぶっ放してぇ
0705login:Penguin
垢版 |
2016/11/07(月) 06:30:03.88ID:LYoGVpC6
>>703
>>689があかんかったって話では?
スキルが必要だと出来るといってもわざわざやりたい人はそういないだろうし
0706login:Penguin
垢版 |
2016/11/08(火) 17:43:27.14ID:N4pY1Wed
wine teamのPPAをaptリストに追加
sudo add-apt-repository ppa:wine/wine-builds
変更を反映するために一旦、aptをアップデート
sudo apt-get update
それからバージョンナンバーの高いwine-stagingをインストールする
sudo apt-get install wine-staging
0707login:Penguin
垢版 |
2016/11/21(月) 03:20:43.32ID:sXjppn4v
>>706
俺の環境じゃできないようだ。
1.10まで待つかな。
0708login:Penguin
垢版 |
2016/11/30(水) 21:45:25.99ID:2Ol5drfN
まだ導入していないけど端末はもちろん利用できますよね?
0709login:Penguin
垢版 |
2016/11/30(水) 21:51:04.88ID:B80wR1OM
>>708
はい、基本的に普通のリナックスと大きく違わないです
0710login:Penguin
垢版 |
2016/11/30(水) 21:52:46.57ID:2Ol5drfN
有難うございます
0711login:Penguin
垢版 |
2016/11/30(水) 22:16:13.16ID:xT5/06VN
>>708
デフォルトで乗ってる設定マネージャーの中のメニューエディターだけは使うな。
ひどい目にあうぞ。
0712login:Penguin
垢版 |
2016/12/01(木) 05:17:40.80ID:z+nc7CtI
おはようございます。

すみませんがどのエディターを使えば良いのでしょうか?ひどい目に合わない為に前もって情報収集をしておきたいので宜しくお願いします。
0713login:Penguin
垢版 |
2016/12/02(金) 10:06:48.79ID:XGyvJM0X
vimだな
0714login:Penguin
垢版 |
2016/12/02(金) 12:05:19.94ID:RxFWP+FG
>>712
メニューエディターってテキストエディタじゃなくて
Windowsで言えばスタートメニューみたいなとこイジる奴だと思った
とりあえず普段は使わなくていいものなのであまり気にしなくてもいいかも
(ただし気楽にイジるとメニューがぶっ壊れてメニューエディターでは治せなくなる)


テキストエディタは試用して好きなの選んでもひどい目には合わないと思いますよ
0715login:Penguin
垢版 |
2016/12/02(金) 13:56:32.51ID:nTwBaNGd
標準搭載されているものに致命的な欠陥があるというのもなんだかなぁ・・・・・
組み入れなきゃいいのにね。
0716login:Penguin
垢版 |
2016/12/02(金) 14:47:39.78ID:PGFqZPEY
久々に見に来たらだいぶ格好良くなってんのな
パネルを下に配置してPaper Icon Themeだけ入れたら見た目的には完璧だわ
0717login:Penguin
垢版 |
2016/12/02(金) 15:20:16.45ID:nTwBaNGd
自分はほとんどGnome Classicと同じレイアウトにしてる。
上パネルはアプリケーションメニューとか場所とかランチャーとか日付とかログアウトとかのボタン、
下パネルはウインドウボタンとかワークスペーススイッチャーとかデスクトップ表示ボタン。
一時期いろいろ迷走したけど自分には結局コレが一番使いやすい。
0718712
垢版 |
2016/12/02(金) 20:58:39.10ID:EKErVBRH
≫713
≫714

ありがとうございます。
DELLの旧型ノートパソコンを知り合いから無料で譲ってもらえそうなので楽しく情報収集中です
遅くとも年明けらしいのですが・・・それでも金欠にはありがたい話です
0719login:Penguin
垢版 |
2016/12/07(水) 11:41:02.80ID:VzsHsXtS
おい、16.04.1焼いて再インスコしようとしたら途中で止まってインスコ出来ね。
DVD-R 3枚無駄にしたじゃねーか!
どういうことだ?
0720login:Penguin
垢版 |
2016/12/07(水) 12:28:20.17ID:0ke7yhxc
>>719
ダウンロードでファイルのチェックした?
もしかしたらダウンロード中にファイルが壊れてたとか?
0721login:Penguin
垢版 |
2016/12/07(水) 12:53:02.38ID:mMtnfJ2P
RWにしておけばいいのに
0722login:Penguin
垢版 |
2016/12/07(水) 13:11:53.52ID:VzsHsXtS
チェックしてなかった
いままでこんなことなかったのにな。

RWは以前インスコ出来なかったよ。


なんでだろう。
0723login:Penguin
垢版 |
2016/12/07(水) 13:23:38.39ID:08jWo43E
わからんがよほどのことがないかぎり自分もずっとRWでやってるな。
0724login:Penguin
垢版 |
2016/12/07(水) 13:37:13.60ID:nv2Jey5h
>>722
多分DVDドライブのクリニングか取り替えだな。
0725login:Penguin
垢版 |
2016/12/07(水) 18:02:05.63ID:VzsHsXtS
うーん
RW出来ない原因でもあるかも…
クリニングか取り替えを検討してみる。

ありがとう。
0726login:Penguin
垢版 |
2016/12/07(水) 18:28:02.43ID:ZfaG3PB1
>>725
どうもレーザーは書き込みをガンガンすると予想以上に素子が劣化するようだ。
そんな時にダイソーの100円BDRWを試すと書き込みが出来た。
まあ古いBDレコーダーだが。
0727login:Penguin
垢版 |
2016/12/08(木) 06:27:42.29ID:9pdrk+bB
16.10で試したら入りました(汗

良い情報ありがとうございます。
次回は、ダイソーにいってみます(´▽`)
0728login:Penguin
垢版 |
2017/01/07(土) 18:16:06.06ID:/TxPu/2V
プロが使うソフトと比較してどの程度のものなのですか?
0730login:Penguin
垢版 |
2017/01/07(土) 23:56:05.23ID:WTFGUyHW
>>729
UbuntuStudioのMacOSのCoreAudioに相当する部分と、
入っている音楽制作関連のソフトが、
プロの楽曲制作に使えるようなものであるか知りたいのです。
0731login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 01:24:34.70ID:IQowAUlL
わかる人がいると思うのかい?
0733login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 09:59:51.06ID:CXZeAbYL
>>732
スタジオでFreeBSDを使うことで得られる特別な利点があるのですか?
0734login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 18:33:33.31ID:vvxr8OQY
実践なくして向上なし
0736login:Penguin
垢版 |
2017/01/09(月) 00:37:47.64ID:Enm16ALm
コスト削減もコスパの為であって普通にWin環境構築した方が生産性含めコスパいいからなぁ
ほんの数十万投資でプロとしてやってけるんだからその程度ケチる理由もないという
機材の方が圧倒的に金食いでPC環境とか誤差の範囲だし
0737login:Penguin
垢版 |
2017/01/09(月) 18:00:43.38ID:hvuanVME
本当にDTMの分野でプロとしてやってゆくならマックでしょ。
windows環境なんてガキの遊びだし、Linux環境はパソコンヲタクの手慰み。
0738login:Penguin
垢版 |
2017/01/09(月) 18:11:06.78ID:4SttpzY4
アメリカじゃー教会が使ってるとこ増えてるみたいだから定数に普及はするんじゃないの
プロになるのに環境って特に関係しないと思うしな
あれがないからプロは目指せない、そんな機材ないでしょ
0739login:Penguin
垢版 |
2017/01/09(月) 19:23:15.68ID:WhK+na/1
プロにも色々あるが自分の仕事内容に合ったものを使え
0740login:Penguin
垢版 |
2017/01/09(月) 19:57:15.14ID:WDAnqq+V
730ですが17年ほどMacでDTMをしてきましたが、
結局の所 同等の処理が出来る事他 素材品質が同程度 豊富なら問題ないので、
MIDIに対応して数年が経ってardourとその周辺環境は使える状況なのか、実際プロの現場で利用されているのか知りたかったのです。
0741login:Penguin
垢版 |
2017/01/09(月) 20:47:27.37ID:25P94nYK
実践なくして向上なし
0742デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@1月尿。潤  【関電 81.9 %】
垢版 |
2017/01/09(月) 20:49:38.80ID:b502xnLf
linuxでやるならubuntu studioはやめとけ
不具合多すぎて使い物にならない
どうしてもlinuxでやりたいならavlinux
http://www.bandshed.net/avlinux/

debianにkxstudioいれる
http://kxstudio.linuxaudio.org

フリーのVSTは
http://www.kvraudio.com
linux版もちょっとだけある

ウィンドウズ版のVSTはFeSTigeでエミュレート
http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=9&;t=870
0743login:Penguin
垢版 |
2017/01/10(火) 00:42:46.28ID:ZGykT1Sk
>>737
OSうpで不具合連発、阿鼻叫喚の嵐で可哀想ですねMacは
0744login:Penguin
垢版 |
2017/01/13(金) 05:29:50.64ID:9YnIN69K
出来る奴、遊びでいいから貢献してくりぃ!
0746login:Penguin
垢版 |
2017/01/14(土) 14:15:45.66ID:O46hDYL5
自分が使ってみて問題がでるとディストリのせいにする輩だからな
0747login:Penguin
垢版 |
2017/01/14(土) 17:32:00.65ID:t4ngWsqs
創作環境において不具合解決に時間取られるのは致命的だと思うのは普通じゃないか?
0748login:Penguin
垢版 |
2017/01/14(土) 18:16:58.41ID:GIDDUzfs
そこまで切り分けできない人だと創作する前に致命的だと思うんだけどそこには気づかないんだよな
0749login:Penguin
垢版 |
2017/01/14(土) 20:44:24.25ID:4sFNPaw/
君の周りの人間は日常会話に支障を感じているだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況