X



トップページLinux
384コメント111KB

XP終了なのにLinuxへ移行を案内しないのはなぜか?

0001login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 20:08:58.86ID:J1f6LndF
パソコンメーカーやMSは新しい
ものを買ってほしいから案内しないのはわかる。

だが国はなぜXPユーザーにLinuxの移行を
案内しないのか?

いや国に頼るのではなくLinux関係者は
これを好機とバンバンテレビや新聞などで
アピールすればいい。
0002login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 20:19:28.70ID:OnEDWh8X
メディアで効果的なアピールするのにどれだけ金かかるかわかってて言ってるのか>>1
0003login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 20:23:45.25ID:J1f6LndF
金がなくても開発できる。
すなわち、ボランティアの開発者を集めれば良い。

同じように、ボランティアのメディア関係者を
集めればいいだけだ。
0004login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 20:40:35.65ID:eeOHBzVG
PCのメーカーがドライバを保証できないから
0005login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 21:04:48.68ID:nscaymnq
言いだしっぺの法則だな。
0006login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 21:20:42.08ID:a4olSzp3
問い合わせが殺到するから
0007login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 21:40:16.61ID:ig8y9/T7
>>1
そもそも何で移行しないといけないの?
二律背反じゃないよ。
LinuxをWindowsの代用として使って欲しくない。
0008login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 21:45:13.21ID:CdoTJHVA
また頭の悪い基地外が無意味なゴミスレ立ててるし
はよ削除依頼出してこい
0009login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 21:48:53.10ID:W+z5lCV6
XPユーザーみたいな低スペ野郎がただでさえ溢れてて迷惑なのに
ガチでPenIIIとかセレMなんか使ってて呆れるわ
0011login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 22:26:23.12ID:m7/H3fH8
カーネルに変な制限付けたり、新しいカーネルだと無線LANがおかしくなったりで、
安心して移行ってのが出来んのよ
うちの環境だとkernel-3.3以降だと不具合が出る

最新のディストリでXP世代のハードウェアが何も考えずに
動くようにしてくれたら良かったのに
古めのハードウェアはどんどん切り捨てられてるぽいもんな
0012login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 23:23:20.21ID:rXkFhdDp
7やら8やらに移行できない低スペックPCだったら
linuxでも遅くて使ってられないだろ。
0013login:Penguin
垢版 |
2014/04/26(土) 23:59:33.84ID:Hql9HR+8
やたら不安を煽るメーカーがいるがlan内でフィルタ掛けてweb制限すれば以降する必要なし
0014login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 01:43:18.50ID:z3j99b9o
XP機で普通に使ってるけどそんなに普及してないもんかね
やっぱ知名度なのか
0015login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 01:52:54.18ID:sNXYrXzI
馬鹿には使えないOSというものがある
0016login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 02:02:37.26ID:Hbsa4zl/
>>14
VESA使わないとインストーラが立ち上がらなったりするからな
興味持っても出鼻挫かれてる人も結構いると思う
0017login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 03:10:30.02ID:/XIM/h3t
変な選民意識を持って普及させたくない奴が居るのが一般化への弊害になってるんだわ
例えば>>15のような”linux使いこなしてる俺って天才”っていう痛い思考の持ち主
0019login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 05:19:36.33ID:BEBrvrUp
GUIの動作が不安定で、トラブった時の対応が難しいから
0021login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 15:21:25.37ID:3iKbcfnL
XPから無理に移行させてもLinuxに対する嫌悪感できるだけだぞ
Windows8をクソと思ったユーザーを自然に呼ぶのが良い
0022login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 15:42:22.93ID:HYUBF3xi
無料OSなんだからもうちょっとどうにかできたよね
無力でチンケな存在だなって痛感したね(´・ω・`)
0023login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 18:24:44.69ID:gyfNtP5+
XPからの移行ってw
1万しない中華タブにすら劣るようなくっそ遅いマシンに高い電気代つぎ込んで使い続ける苦行の目的は何?
苦行じゃ悟りひらけんでってシッタルダも言ってたわ
0024login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 18:29:25.63ID:gLJscPkK
>>1
お前がテレビや新聞の広告費払えば
いくらでもやってくれるだろ
そのくらい頑張ってやれよ
0025login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 18:53:34.96ID:mnEOgEvW
10年以上ぶりにlinux使ったが重くてつかえねえ。
レッドハっととかスラックス以来。
マシンはxp初期のいbmしんくせんたセレロン2.6G位だったか?
中途半端に使いやすく、敷居下げた積もりなんだろうが、重いくせにたいした利便性もない。金原ってビルの懐潤すかw
0026login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 20:10:16.93ID:fcTfLd91
XPが買い換えられないんじゃなくて、XPから買い換えたらXPにしか対応しないソフトを全部買い替えとか、
自社専用に開発してもらったソフトが対応しないとか
更に悪ければ、そのソフトを開発した会社もしくは担当がもう居ないとかなんだよな
0027login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 20:33:53.57ID:glD6kSzD
>>25
fvwmやafterstepに戻れば無問題
いまなら、fluxboxがお薦め
0028login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 23:01:01.97ID:xRrCJY7K
>>21
一番新しいubuntu入れたら、Windows8バリのクズだった。
プログラムの一覧ぐらい出せよ、Windows8.1ですら出来たんだぞ。
0029login:Penguin
垢版 |
2014/04/27(日) 23:09:42.68ID:7etz01EG
Dashだっけ
アプリはテキスト表示でいいんだよな
アイコン表示だとでかすぎてスクロールしなきゃならんわ逆に探し辛い
0031login:Penguin
垢版 |
2014/04/28(月) 03:03:34.95ID:ID3xr8cu
28 名前:login:Penguin [sage]: 2014/04/27(日) 23:01:01.97 ID:xRrCJY7K (2)
>>21
一番新しいubuntu入れたら、Windows8バリのクズだった。
プログラムの一覧ぐらい出せよ、Windows8.1ですら出来たんだぞ。


こいつ最高のクズ、アタマが悪いにも程がある。
0032login:Penguin
垢版 |
2014/04/28(月) 05:02:34.73ID:Eq9qJ4pu
>>31
Linusにクソよばわりされんぞ
0033login:Penguin
垢版 |
2014/04/28(月) 09:00:37.35ID:huZlFUnV
>>30
それじゃあライブラリなども表示されてしまいます。
$ ls /usr /usr/bin
でよいのでは?
0034login:Penguin
垢版 |
2014/04/28(月) 17:47:26.49ID:oAldQj6b
買い替え推奨の意図からだろう
0035login:Penguin
垢版 |
2014/04/29(火) 21:42:24.82ID:fc5R/lGz
>>1
案内すべきは、企業だろ。
例えばRedhatとかCanonicalとかGoogleとか。

GoogleはChromeBookへの移行を案内しているし、
CanonicalやRedhatもそうだね。

そしてそこそこユーザは移行している。
0036login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 00:02:03.81ID:LqtbOTJx
>そしてそこそこユーザは移行している。

ソース
0037login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 04:59:24.74ID:PlEslInE
WindowsPCの新品を購入したらまずやるべきこと、可能なメモリの増設は、
メモリを買い足して拡大しておくこと。
0038login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 07:18:23.21ID:h5idMBkI
こんなクソ面倒くせえOS使う訳がねえよ
暇人専用
0039login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 09:07:50.43ID:oqbVMwZ0
ウンブンツだぞウンコなんて呼ぶなよ
0040login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 09:13:28.17ID:K3OcZ+FX
ほんと土左衛門は低能ばかりだな
一生ウィンドウズでも使ってろ二度と来るな
0041login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 09:23:12.64ID:oqbVMwZ0
ドラえもんじゃねえぜ
0042login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 12:47:56.27ID:MoF+5fql
普通はPCごと買い替えるから
わざわざLinux入れようなんて考えない
0043login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 20:22:03.77ID:PlEslInE
XP上でVBで作ったアプリを使ってるユーザーならXPをつかうだろ。
ただし、ネット接続せずにウェブもメールもできない。
0044login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 22:53:57.01ID:arBmHipX
>>43
VBで作ったアプリはWindows 8のサポート期間中サポートされる。
つまりはWindows 8(8.1)で動作し、2023年1月10日までサポートされる。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/ms788708.aspx

Visual Basic チームの目標は、Windows XP で動作する Visual Basic 6.0 アプリケーションが、
Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、および Windows 8 でも動作することです。

このドキュメントで詳しく説明しますが、コアとなる Visual Basic 6.0 ランタイムがサポートされるのは、
Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、および Windows 8 の有効期間、
つまり 5 年間のメインストリーム サポート フェーズに、5 年間の延長サポート フェーズを加えた期間となります (
0045login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 23:31:19.63ID:j5VEeLbw
>>42
今は捨てるのに金がかかる時代だしなあ。
Linuxでも入れとくか、と入れたりするだろ。

入れておしまいだが。
0046login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 23:59:56.65ID:m/wEc/vi
Linuxが使いこなせるくらいなら
サポートの切れたXPでも自己責任で使い続けられる
0047login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 00:02:19.71ID:cOVIAFoa
んなこたーない。
0048login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 00:47:24.08ID:srGobVBg
10年前のパソコンで現実的かという話は別にして、
Linux入れてFWを適切に設定して、
VMwarePlayerの上にXPを入れる、
位のことをすれば使えそうだけどな。
0049login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 14:01:24.92ID:Ye4dT9cC
>>48
仮想化してもウイルスには感染するから意味ない。
0050login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 21:40:13.04ID:7pF35G2h
>>11
単に古いドライバが収録されなくなるだけで、
ネットから古いドライバとってくればいつでも動くだろ。
Linuxの互換性はWindowsと違って、半端ない。
オープンソースだから当たり前だが。
0051login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 21:42:37.12ID:7pF35G2h
>>46
IEの不具合なおせる人がどれほど居るのか・・・
他にも、サポート終了を待ってた大量の脆弱性をつく攻撃を
防ぐのは、Linuxを(単なる使用者として)使いこなせるよりも、
随分大変だろうと思うよ。
0052login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 22:38:31.01ID:srGobVBg
>>49
だから適切に設定すれと。
脊髄反射してんじゃないよ。
0053login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 22:55:42.12ID:94Rt3MlH
>>52
そういう問題じゃないって言われてるんだよ
0055login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 00:33:40.07ID:/+QEoquM
LinaxなんだかんだでデスクトップOSとしてはまだまだだな
脆弱性があっても利便性はXPのほうが圧倒的に上
0056login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 02:23:24.46ID:btuqd+8z
大部分windowsで1%くらいがUbuntuとかだっけ。
で、利用者が少ないから攻撃されることがほぼないんですよとかだっけ。
利用者増えたら攻撃されるってことで利用者を増やすと危険みたいな?
0057login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 02:44:02.90ID:9evhoqr7
>>55
もう少し触ってみた方が良いよ。
多分、慣れていないだけだから。
わからない所の質問があれば、質問スレとか使えばいい。

あと、Linax → Linux な。

>>56
インターネットにポート開けて公開されているサーバーの
利用者的にはWindowsでなく、Linuxがトップなので、
常に攻撃にさらされているよ。
ただ、OSSであることや長年の実績があるから、
実績のあるサーバソフト使っている限りは、かなり安全。

クライアントのソフトは、初心者の多くはリポジトリを通して
インストールするので、正しくリポジトリ管理されている限り
ウイルスも入らない。
利用者が増えたところで同じ。

ネットに繋げるブラウザの脆弱性は、IEが最低だから、
ChromeやFirefoxの使えるLinuxとWindowsではあまり差はない。
0058login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 04:17:48.16ID:r3vrzMSy
こういう○×なら安全なんですと思考停止を促すバカって始末が悪いよなあ
0059login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 06:24:02.67ID:P7Zx6Z2A
Linuxはハードとの相性とかあってGUIが不安定なんだよな
で、Mac使っちゃう
0060login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 06:57:19.88ID:lfxJlg2h
>>58
特にWindowsは有料ソフトなので安全ですが、何か?
0061login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 07:04:15.97ID:lfxJlg2h
>>59
お前馬鹿丸出しだな。
ハードはWindowsに最適チューニングされてる。
Windowsと全然思想が違うUNIX系のMacOSXなんかだと、
きっと相性問題でトラブルぞw
バーツで相性問題が起きるのはMacなどのUNIXだけなんだな。
0063login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 07:41:30.55ID:P7Zx6Z2A
>>61
お前は馬鹿丸出しだな
Appleはハードも作ってるぞ
0064login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 08:01:37.53ID:TlwKWiYc
>>63
つバーツの相性。
Windowsでは生じない相性問題も、
Macでは当然起こるだろうな。
外付機器はWindowsで使うのが安全。
0065login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 08:03:39.36ID:smQKibde
ハードの種類が山のようにあるWindowsより、Macのほうが絞れる分最適化しやすくね?
0066login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 08:14:22.98ID:TlwKWiYc
>>65
外付機器のハードは設計の前提時点でWindowsに最適チューニングする様に設計されてるんだよ。
MacなどのUNIX系のOSには最適チューニングされて無いから、
使えても制限が有ったり性能は当然落ちる。
ただ例外はMac専用機器だけな。
0067login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 08:44:13.75ID:P7Zx6Z2A
Linuxの場合、周辺機器以前にPC自体のハードとの相性がまず問題になって不安定ってこと
ほんとはLinuxを常用したいんだが
0068login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 08:48:10.02ID:k3qjASQn
不安定って具体的に言ってみな池沼君
0069login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 08:51:29.36ID:m07NnRlk
kernelのコンパイルとかに手慣れていればハードの相性問題は解決できる。
kernelのコンパイルは苦手って人は直にIntelのチップ使ったマザーを選ぶべき。
0070login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 09:34:11.09ID:P7Zx6Z2A
地味に困るのが、インプットメソッドとかのアイコンがメニューバーに表示されなくなったりすることかな
0071login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 09:58:54.10ID:2mjITyKj
それ不安定じゃなくて不具合だろ
0072login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 10:37:37.03ID:lW6N7lzm
Linuxが不安定って・・・
XPから入れ替えて使ってたけどブルースクリーンこそよく見たがカーネルパニックなんてほとんど見ないぞ
まあMacで使ったことないから知らんが
0073login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 10:40:08.45ID:GkFI7Klw
「安定」ってみんな簡単に言うけど、
どういう意味で使ってるのかよくわからんのよね。
0074login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 11:10:10.83ID:evlm7GY0
不安定って言えば良く無さそうなイメージ出せるからな
0075login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 11:50:32.56ID:k3qjASQn
XP他windowsのほうがよっぽど不安定だろうに
0076login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 12:22:53.04ID:NsjbSF52
>>73
それはハードはWindowsに最適チューニング厨(笑)に聞いてみれば?
0077login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 12:41:02.26ID:P7Zx6Z2A
カーネルパニックが起きるなんて言ってないし、Windowsの話しもしてないけどね
ここらへんの人達はデスクトップとしてLinuxを快適に使ってるってことか
0078login:Penguin
垢版 |
2014/05/02(金) 17:11:12.49ID:mvt5q/LJ
ハードウェア認識の弱さはLinuxの弱点ですね
windowsの感覚でドライバCDとかそういうのは無理で
繋いでうまく動かないなら基本的に諦めるしかない
0079login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 00:58:00.28ID:vJMPzyGD
>>57
>実績のあるサーバソフト使っている限りは、かなり安全。

OpenSSLとか?

>インストールするので、正しくリポジトリ管理されている限り

カーネル管理されてるところに侵入を許しちゃったのに?

>ネットに繋げるブラウザの脆弱性は、IEが最低だから、

脆弱性が最低なら、一番強固ということだよ。
日本語勉強しようよ。
0080login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 12:17:11.85ID:kYWnXw6I
侵入の話とリポジトリ改変の話は違うっしょ
強引だなw
0081login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 12:56:16.34ID:KwUOtmub
逆に分散して管理してたおかげで陥落しても復旧は容易だろ
0082login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 14:46:35.68ID:T98o2OZ6
>>78
普通のハードならLinuxのほうが勝手にほとんど認識してくれるから楽だけどね
いちいちインストールしなきゃ音も出ないWindowsのほうが面倒
0083login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 15:40:54.53ID:vJMPzyGD
>>82
普通のハードならWindowsでも勝手に認識するだろ。
DVIにつないだモニタくらいだ、認識しないの。
0085login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 16:35:57.29ID:KwUOtmub
最近だとwin8専用のbluetoothマウスとか認識しても使用不能だったな

ちなそのマウスはwin8.1でも認識しても使用不能
0086login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 23:05:52.99ID:f9aMaIXF
>>83
DVIに繋いだモニタもLinuxで普通に認識する
0087login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 23:38:45.13ID:vJMPzyGD
「Linuxで」とか言ってしまうあたり、よくわかってないんだろうな。
0088login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 23:50:57.94ID:f9aMaIXF
>>87
>DVIにつないだモニタくらいだ、認識しないの。

なんだ鶏頭か
0089login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 23:53:16.44ID:f9aMaIXF
ちなみに、Linuxは本来Kernelの事だとか、認識してるのはXの方だとかいう揚げ足取りな話はしていない
カスなやつって煽りだけで肝心なことは言わないんだよな
0090login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 23:59:31.33ID:vJMPzyGD
そうなんだ、へー
0091login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 02:46:37.42ID:Y2Lfpyh/
新しいMacBookAirほしー
0092login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 11:07:27.34ID:dwobGjhW
LinuxはOSをインスコした時点で外付けeSATAのHDDを認識出来るが、
Windowsではダメ。
まずマザーの付録についてるドライバーをインスコする必要が有る。
無線LANもそうだがドライバーのインスコが面倒なんだよWindows。
0093login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 11:18:56.46ID:vkcUxFXi
一時期はデバイス認識がウリのディストリとかあったのに今やそれがデフォだもんな
最近買ったnvidia新グラボ搭載のノートなんてwindowsと同時にドライバが出てたし
まさに隔世の感
0094login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 17:52:57.33ID:ZgsKmrsz
それでも使いにくいLinux
0095login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 19:06:29.40ID:EY2wXxyW
逆にXPをずっと使い続ける的なアプローチはないのかねえ
ネットワークソケットをオプソの互換品に差し替えちゃうとか
0096login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 19:26:08.63ID:kAGGVQsb
そこまでできる技術があるならlinuxのが使いやすいだろうな
0097login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 21:27:41.37ID:upb9fI3r
>>95
それはXPの仕様のかなりの部分をオープンソース化しない事には無理じゃないかな?
Microsoftがそんなことするわけないと思うけど
したら、ReactOSに還元して、ReactOSは7や8互換を目指すとw
0098login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 22:27:22.88ID:agAAD5md
わかってないヤツほど>>95みたいなことをほざくよなあ
0099login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 02:46:07.45ID:mXl7/fy6
MacをホストOSとして仮想化環境でUbuntu入れてるけど
インターネット接続や無線LAN経由でのプリンタ印刷など
特に何の設定をせずともできた
Linuxもディストリビューションによるのかもしれないけど
少なくともUbuntuはすごいと思った
0100login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 06:53:34.93ID:aAXBmSf/
>>99
Windowsはドライバーをインスコしないと、
外付けeSATAのHDDや無線LANすら動作しない。
0101login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 12:51:43.75ID:EZRo7CZc
Linuxってサスペンド周りは弱いのな
winのタスクスケジューラみたいに 復帰→実行→終了→スタンバイ ってのが気軽にできそうにない
つかえるGUIが少ないからやっぱ面倒だわLinux
0102login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 13:23:41.65ID:Xa1qioqi
メニュー→ログアウト→サスペンド
0103login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 13:50:06.34ID:5rtvRxjh
>>101
GUIに関して弱いと思わないけどそれとは別の問題でうまくサスペンド出来ない事はままある
0104login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 14:01:19.31ID:W6VFwaAw
>>101
異なるOSだからね。それぞれの長所と短所があり、
完全に代替できるとは考えない方がよい。

Windowsって遠隔操作周りは弱いのな
Linuxのsshみたいに、数台を経由して遠隔ログイン→viでconfを編集→サービスを再起動ってのを気軽に出来ない
つかえるCLIが少ないからやっぱ面倒だわWindows
とオレは思うよ。
0105login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 14:48:30.51ID:YH5E4kLH
>>104
君ができないというのと、Windowsでできないというのを
一緒にしちゃいかんよ。
0106login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 16:54:34.41ID:HFWU+8DJ
>>105
まあそうなんだが、>>104は出来ないと思っている訳だから
>>104と書くこと自体は自然なことなのよ
やり方分かるのなら教えておやりよ
0107login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 17:07:26.92ID:YH5E4kLH
>>106
そう思ったんだけど、vi時使えないから気軽じゃない
とか言い出すだろうなと思ってやめといた。
0108login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 18:38:51.83ID:W6VFwaAw
>>104-106
そうじゃなくて趣旨は「互いに代替にならない」だ。

もっとも、インストール直後のデスクトップWindowsで、
多段ログインから中のファイルを編集したり、プログラムを走らせることが出来るなら、
是非、ご教示いただきたい。viとか言わないから。VPNとかもなしで。
0109login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 18:51:06.21ID:YH5E4kLH
まともなLinuxディス鳥ではデフォルトで多段ログインできるの?
その辺の条件があとからあとから出てくるんだろう?
0110login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 18:54:48.80ID:W6VFwaAw
>>109
逆に出来ないディストリビューションは存在するの?
openssh-clientが入っていないケースに出会ったことがないが。
0111login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 20:29:15.89ID:YH5E4kLH
>>110
最近の流行ではポートは閉じておくものだろう。
0112login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 20:59:37.14ID:W6VFwaAw
>>111
君には失望した。もういいよ。
0113login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 07:41:13.28ID:pF++w93T
>>78
逆じゃね?
ハード認識はWindowsの方が既に負けてる気がするよ。
Windows 8.1 で認識できるハード<<<<Linuxで認識できるハード
かと。
0114login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 07:49:52.69ID:XTEf/IbY
>>113
これが解決出来んことには、カーネルだけで認識できるかどうかを
争っても意味は無い。

ドライバのインストールで認識できるハード
Windows 8.1 >>>>>Linux

ドライバのインストールで最高性能がでるハード
Windows 8.1 >>>>> Linux

ハードを買ってきたら探さなくても付属CDでドライバが手に入るハード
Windows 8.1 >>>>> Linux

動作保証がされているハード
Windows 8.1 >>>>> Linux

ソースコードのコンパイルなしに利用できるハード
Windows 8.1 >>>>> Linux

メーカー製パソコン付属のハードが動作する
Windows 8.1 >>>>> Linux
0115login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 07:53:55.84ID:pF++w93T
>>114
全部不等号逆だろ。お前の妄想の話されても・・・。
0116login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 07:55:43.08ID:pF++w93T
・ハードを買ってきたら探さなくても付属CDでドライバが手に入るハード
・動作保証がされているハード

あ、↑は不等号あってるかも。
後者はAndroid抜きじゃないとダメだろうが。
0117login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 08:04:33.67ID:4LHSE6yS
>>114
残念だったな
付属ドライバーCDを使わなくても繋げば動くLinux
ドライバーCDを使おうとしたらCDがなくてはて困ったなのがWindows
0118login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 09:55:33.73ID:oiNOF496
OSのインストールだけで出来ること。

Windows 8.1は、
無線LANのドライバーを探さないとネットにつながらない
見つからなければネットも出来ない
マザーボードのドライバーを探さないと外付けeSATAのHDDにアクセスできない
見つからなければデータも見られない

DVDも見られない
ワープロや表計算アプリも使えない
使えるのはメモ帳だけ。
つまり赤ん坊と同じで殆ど何にも出来ない。
0119login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 11:02:41.29ID:D0d/+4W/
なにか枝葉末節なところで優位性を云々してるが、総合的に劣っているからシェアが低いんだろ?
そこで、何が劣っているのかを自省せずに、やれwintelがとかドザがとかいってるからますます印象が悪くなっていく。

一般人が寄りつかなくなった空き地でハードの認識が優れてるとか嘯いてても話にならないぞ。
0120login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 11:11:16.54ID:iT/Ern5J
お前みたいなカスドザがたくさんいる
シェアなんてものはパソコンについてきたOSがたまたまウィンドウズだっただけ
0121login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 11:54:06.77ID:4LHSE6yS
>>120
Gyao!をUAで弾いてるから仕方なくWindowsに偽装してる人達のシェア押上もありますw
0122login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 17:04:58.86ID:ZpofNgxy
劣化OSに進化し始めてるとは、凄すぎ、8
0123login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 21:35:49.64ID:tmmZvAr2
ドライバどうとかどうでもいいことを延々と・・・
Linuxやってるやつのレベルってこんなもんなのか…
0124login:Penguin
垢版 |
2014/05/06(火) 21:41:02.41ID:XTEf/IbY
Linuxはドライバがあるかどうかが
重要なのだから仕方ない。

パソコンを買う前に、まず
そのパソコンのハードを調べることから始まる。
非公開のチップの情報とかな。
特殊な機能だとまず使えるかどうか不安になる。
0126login:Penguin
垢版 |
2014/05/07(水) 06:35:37.66ID:xwWeJ3RM
基本的性能に問題が亡くなった今、
広義のOSで今重要なのはGUI。

GUI一つで使ったり使わなかったりする
Linuxであっても。

狭義のOS、つまりカーネルで重要なのはドライバ

カーネルの大半はドライバである
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-33linuxkernel/
> Linux カーネルのうち、可変部分 (ドライバー、アーキテクチャーに依存するコード、
> さまざまなツールなど) を除けば、その行数は 400 万行を下回るところまで減りますが、

> Linux が誕生してからまもなく 21 年になろうとしていますが、当初 1 万行を超える程度だった
> Linux のコードは今や 1500 万行を超えるほどにまで増大しました。
> これらのコードの大半はドライバーのサブツリーの中にありますが、
> カーネルはコードのサイズが大きくなるとともに複雑さも増しています。
0127login:Penguin
垢版 |
2014/05/07(水) 15:19:19.90ID:BlUBQe6s
>>123
笑ったw
Linuxやってないやつのレベルはこんなもんだろうなw
0128login:Penguin
垢版 |
2014/05/07(水) 15:31:06.62ID:CxXbhG8i
>>127
笑ったw
Linux程度でドヤってるやつのレベルはこんなもんだろうなw
0129login:Penguin
垢版 |
2014/05/07(水) 20:03:08.54ID:wv5Bi8S+
以前linusが際限なく膨れ上がるarmドライバに切れてたな
0130login:Penguin
垢版 |
2014/05/07(水) 20:17:16.16ID:BlUBQe6s
バグが多すぎるgeforceのドライバにも切れてたし
娘が使ってたプリンターのドライバでも切れてた記憶あるな
0131login:Penguin
垢版 |
2014/05/07(水) 20:39:51.19ID:seFMkPbk
linusがそういう性格で良かったな
0132login:Penguin
垢版 |
2014/05/07(水) 21:13:05.88ID:CgXocRT3
>無線LANのドライバー
プロプライエタリダカラー

って意味不明な理由で本来使えるはずなのにdisableされてるうぶんこがなんだって?w
0133login:Penguin
垢版 |
2014/05/09(金) 23:55:51.46ID:g/cExGpN
用途によってはAndroid x86なんて選択肢もあるでよ
0134login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 00:13:55.05ID:Bn73As4K
どんな用途だそりゃ
0135login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 03:12:46.87ID:bvTlP++s
WindowsXP → ChromeBook(ChromeOS)
の流れでしょ。
0136login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 04:58:44.03ID:Z/ZFnu01
Windowsでしか動かないソフトを使うならともかく
ネットやメールや書類作成や音楽再生、動画観賞くらいのライトな使い方なら
普通にWindowsよりubuntuの方が軽くて高性能で使いやすいと思うんだけど
知識や触った経験もないくせになーんとなくでubuntuを見下してる奴って多いよな

俺はMMOとエロゲのためだけにWindowsも使ってるけど、
これらがubuntuで安定して動くようになるなら普通にubuntu一本でいきたいわ
そんくらい使いやすい
0137login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 06:14:15.08ID:PgKRxREl
使ってないとそこで知識が終わってるからな
まあお互い様だよ
0138login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 10:29:13.08ID:fYIMq6Rx
>>135
ハード毎変えるなら最新のWin機買うだろ普通は
0139login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 11:33:31.77ID:bvTlP++s
>>138
そうでもないだろ。
Chromeしか殆ど使っていない人は、ChromeBookが安いし十分魅力的。

セキュリティーソフト等も不要だし、
何より軽さがWindowsとは段違い。
ノート開いて5秒程度で電源ONになるし、11時間連続稼働もデカイ。

更に言えば、Linuxに慣れてる人(terminalとChromeがあれば十分な人。)
はインストールし直さずとも環境整える事が可能なので楽。
0140login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 12:09:39.22ID:fYIMq6Rx
>>139
それだったら今使ってるのにLinuxで十分じゃん
ChromiumOSだってあるし
0141login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 14:07:53.53ID:2mt67ZKZ
Bay TrailのWindowsタブレット使ってるけど電源ONですぐ使えて長時間稼働するぞ
Cygwin入れて毎日仕事で使ってる
0142login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 15:59:33.35ID:bvTlP++s
>>140
ハードを買い換えるなら、って前提の話していたはずだが・・・
別に高いWindowsを選ぶ理由がない。

>>141
Cygwinなんだかんだ言って文字コードなど問題が
いつまでたっても解決しないからなぁ。
Cygwinが悪いのではなくて、WindowsがShiftJISなのが問題なのだがw
WindowsでわざわざCygwinインストールして・・・なんて苦労なんてせずに、
素直にLinux移行オススメするよ。
0143login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 16:14:49.77ID:fYIMq6Rx
>>142
>ハードを買い換えるなら、って前提の話していたはずだが
?
0144login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 19:00:46.01ID:PgKRxREl
>>143
>>142ではないが

>ハード毎変えるなら最新のWin機買うだろ普通は

これを>>139で否定してるのだから、

>>140
>それだったら今使ってるのにLinuxで十分じゃん

ハード毎買い替えなきゃいけない古いPCだったら、Linux入れても大して違いはないよ。
軽量Linuxとかいうけど、それなりのアプリを使えばそれなりに重くなる。
そこで、ハードの買い替え先がLinuxだとしても別におかしなことではない
0147login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 19:32:20.24ID:bvTlP++s
何がわからないのか不明だけど、
Windows XP のマシンは、普通に考えれば10年以上前のマシンが多いのだから、
ハード的な不具合とか性能劣化とかの理由で買い替え考える人がいるだろう。

その人達にとって(その人の使い方次第にもよるが、恐らくは多くのライトユーザーが当てはまる)は、
クソ高いWindows機の購入を考えるよりも、ChromeBookを購入した方が
色々捗る事もあるだろう、という話をしている。


ちなみに、カーネルがLinuxなので、
普段Linux使い慣れている人(terminalとChromeがアレば生きていける人)にとっても、
ChromeBookは購入の検討対象に入る。

実際、LinusがChromeBook Pixelが超お気に入りだ。
https://plus.google.com/+LinusTorvalds/posts/dk1aiW4JjHd

こんな感じな。
0148login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 19:49:12.47ID:qwtvkhEv
大半の人間はlinux一筋になりきれない
両方を使いこなす選択なんかも論外
案内をどうしようが特に影響なかったよ
0149login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 20:05:51.86ID:PgKRxREl
>>147
まったくその通りですよね。
ハードを買い換えるならWindowsに決まってるというから、Linuxも選択肢としてあるっていってんのに、古いハードにChromiumOS入れろとか、もうアホか馬鹿かチョンかと。
0150login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 20:49:14.08ID:qx7cL1rm
そもそもChromeBookなんかめったに売ってないんだから一般人の買い替え対象として視野にすら入らんわw
0151login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 21:07:15.07ID:fYIMq6Rx
ID:bvTlP++sとID:PgKRxREl
こいつらどう考えてもおかしいだろ
こじつけばかりだ
0152login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 21:51:20.08ID:UAsrBxMf
>>147
androidでもカーネルがlinuxなおかげでそこらのディストリのイメージをmount/chrootでわりと遊べるからなあ
ただx11使えるのかな
使えるならssh over x11で母艦と握手なんだけど
0153login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 21:53:15.92ID:UAsrBxMf
ubuntuだろうがカスタマイズでxpより余裕で軽く快適になるんだがまあライトユーザな無理だろうな
0156login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 22:57:07.41ID:x3QhV3PQ
ノート使う使わないは用途だから仕方ないけど
自分の場合はメンテのしやすさとコスパでメインはデスクトップがいい
0157login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 00:58:51.25ID:Cx1L5xRL
俺のサイトのアナリティクス見たらLinuxは0.5%もいなかった
ゲーム機のVitaにすら負けてる
本当にLinuxってまったく普及してないんだな
0158login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 01:50:22.98ID:hGCp9+Ly
米国ではすでに売れるPCの半分がChromebookだというから、この波は
いずれ日本にも押し寄せてくるだろうね。
0159login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 02:44:39.81ID:KvnO40Oq
gさんのステマがすごいスレですね。
0160login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 09:54:43.58ID:LHGY8/B1
>>155
わかったわかった。
君の悔しさはよくわかったから涙拭けよw
0161login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 10:21:10.68ID:VfSfmp1a
>>159
毎度毎度、行き過ぎた青田買いで芽を摘み取ってしまうのが犬厨の群れだから仕方ないw
チョロメブックはシンクライアントの置き換えには向いてそうだけど、シンクライアントならもっと安いだろうしw
0162login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 10:53:25.32ID:GAEGpAKQ
>>158
”いずれ” なんて言ってないで、何年後までにって
具体的なこと言えないものなの?

いずれなんていったら、100年後でもOKってことになってしまう。
何年後かを聞いているのは、君がどれだけ自信があるのかって
ことを知りたいんだよ。
0163login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 11:55:56.45ID:CMj+qvx+
ステマ犬に訊いたって仕方ないと思うんだ
0164login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 13:49:03.60ID:arzR5jKS
青田買いではなくて、既に売れてるのに・・・
現実見ろよ。
MS大好きの日本だけは、売れないかもね。
世界から日本だけが取り残される、ここ10年のいつものパターン。

-------------------------------------

どうして米国でChromeBookはMacの5.3倍売れているのか?
http://blogs.bizmakoto.jp/fukuyuki/entry/17202.html

Chromebook が米国で急成長、法人市場の年間売上0.2%から9.6%に。ノート市場の約2割まで拡大
http://japanese.engadget.com/2014/01/05/chromebook-0-2-9-6-pc-21/

Chromebook新機種はインテル新チップ採用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK07033_X00C14A5000000/
0165login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 14:29:12.35ID:CKmvjwdt
囲い込みがMSがgoogleに代わるだけじゃんw
Linux信者は何がそんなにうれしいんだかw
0166login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 14:33:08.96ID:XrVll9vy
googleはオープンだから好き。
広告システムもいつかはオープンにしてくれるはず。
広告会社googleばんざい。
0167login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 14:58:50.93ID:ehLykh0I
ぶっちゃけgoogleはどうでもいいが
linuxが伸長するならドライバも増えるだろうしカーネルにも貢献してくれるだろ
0168login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 15:19:03.94ID:/4B3tNa6
>>167
Chromebook が?
あんまりないんじゃないかなあ
0170login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 15:45:56.72ID:/4B3tNa6
>>169
まじレスしちゃ駄目よ
>>166は明らかに皮肉ってるだけじゃん
0171login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 15:54:44.29ID:CwQZFsAo
>>165
MSがIEやWindowsをオープンにしたら途端にMS信者になっちゃうんじゃないの?
MSのためならプログラミング道楽の時間を全部MS様に捧げます、みたいな。
0172login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 15:58:44.09ID:11FRKyKC
Googleはなんでもオープンにしてくれる。
この間には空港の機密通路の場所をオープンにした。
0173login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 16:20:16.76ID:AFWCuQbz
XP機にUSB接続(Linuxmintインスコ)して使っている
非常に快適
0174login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 16:28:25.38ID:1Kx123zH
>>173
PCのスペックは?
コア数何個? メモリは? SSD?
0175login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 18:18:35.54ID:arzR5jKS
>>165
事実を行っているだけの話。特にGoogleに思い入れはない。

嬉しいというか、楽しいとすれば、「Linux板にまできてMicrosoftが〜とか言っているバカ」に
対して、GoogleにMicrosoftがやらている事を教えてやって、
発狂するのを見る事かな。
0176login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 19:27:06.71ID:CKmvjwdt
>>175
つーかchromebookが売れるとMSに特許使用料が入るわけだがw
Androidと同じで売れればMSが儲かる仕組みがもうできてる
0177login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 20:15:37.18ID:arzR5jKS
>>176
それはよかったなw
ChromeBook売れたらMicrosoft嬉しいってことだよね。
MS好きなら、ChromeBookに移行したらどうだ?www

AndroidでMSが特許使用料手に入れていたのは、
そもそもAndroidOS自体にMSの特許は含まれていなくて、
数年前に、特定のメーカーが独自に入れていたソフトがMS特許に抵触していただけだから、
特許に抵触するソフト等を回避した場合、もうMSは儲からないよ。
結構前から、MSは殆どのAndroid売り出しているメーカーから
特許料入手できなくなってるでしょ。
0178login:Penguin
垢版 |
2014/05/12(月) 01:43:19.85ID:iHkdei4k
知ったかぶりの馬鹿な犬厨がまたドヤ顔してる
0179login:Penguin
垢版 |
2014/05/12(月) 05:49:19.64ID:+V8y0fc2
>>177

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/22/news065.html
米Microsoftは4月21日(現地時間)、米Motorola Solutionsと特許ライセンス契約を結
んだと発表した。Motorola Solutionsが製造・販売する米Googleの「Android」および
「Chrome OS」を採用する製品について、Microsoftが特許使用料を受け取る。金額など
の契約の詳細は公表されていない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/27/news096.html
 米Microsoftは3月26日(現地時間)、米Dellとクロスライセンス契約を結んだと発表
した。この契約の下、「Android」および「Chrome OS」、Microsoftの「Xbox」に関連
する保有特許を相互にライセンスする。金額などの契約の詳細は公表されていない。

 Dellが製造・販売するAndroidおよびChrome OS搭載端末についてDellがMicrosoftに
特許使用料を支払う。Xboxに関しては詳細は不明だが、Dellが特許を保有する技術を
Xboxで採用しているということのようだ。

 Microsoftはこれまで、Samsung、HTC、Acer、オンキヨー、Barnes & Noble、LG
Electronics、ニコンなどとGoogle関連製品のライセンス契約を結んでいる。米Goldman
Sachsによると、Microsoftはこうしたライセンスにより、Android端末1台当たり3〜6ド
ルを獲得しているという。

−−−−−−−−−
OS自体の特許だって知らなかったのか?w
最近でもまだどんどん特許ライセンス契約をしているというのに
linux信者は本当に情弱だな
0180login:Penguin
垢版 |
2014/05/12(月) 06:03:36.99ID:/Ho2w10Y
Google←すごい
Google擁護する俺←すごい
MS←すごい
MS擁護する俺←すごい
0181login:Penguin
垢版 |
2014/05/12(月) 06:47:24.83ID:ou19Uhzt
>>179
その記事見て、OS自体にライセンス違反があったと考えるなら
頭どうかしてるぞ・・・w

1. Microsoftと、Motorolaの販売する特定の「Android」や「ChromeBooks」の製品に入っている
  特許技術(AndroidOS自身でも、ChromeOS自身でもない。)ついて、MSが特許使用料を受け取る。

2. Microsoftと、DELLの販売する特定の「Android」や「ChromeBooks」の製品に入っている
  特許技術(AndroidOS自身でも、ChromeOS自身でもない。)ついて、MSが特許使用料を受け取る。
  逆に、Microsoftが販売するXboxに入っているDELLの特許技術について、
  MSが特許使用料を受け取る。
 ※実際に受け取るかどうかは別。クロスライセンス契約ということなので、どちらも金払わない事かと。

Android OS や Chrome OS (OSSソフトウェア)についてライセンス違反があれば、
Microsoftが、Motorola や DELL ではなく、Google に特許料を要請しなければならない。

で、過去にAndroid端末についても、同様のライセンス契約が沢山出ていたが、
各メーカーは(当然既に販売している製品についてはライセンス使用料を払うものの)
どんどん機種を新しくしていく中で、ライセンス違反の部分を、別の代替品に変えていくことで
対応していっているってことな。

常識等が全くたりないから、ID:+V8y0fc2みたいに見当外れの記事見て、
>OS自体の特許だって知らなかったのか?w(キリッ
って感じになって、結果馬鹿にされるんだよ。
0182login:Penguin
垢版 |
2014/05/12(月) 07:05:45.11ID:ou19Uhzt
まず訂正。OSSソフトウェア→OSSね。

ちなみに、こういう特許訴訟に関するものは、イチャモンつけあいだからね。
各会社は、裁判に対応する費用とマイクロソフトのライセンスプログラムとやらに支払う費用と
天秤にかけて、仮に特許違反がない可能性が高くても、安い方を選んだりする。
殆ど脅しに近いものだよ。
だから、具体的に「どこが違反〜」ってなると、「不明」ってなるんだよね。

結構前の事だが、こういうこともあった。
http://wired.jp/2012/03/30/ms-patent/

MSの特許訴訟って、結局Windowsとの互換性とかに関する所が多いから、
(Android OSには入っていないため、各メーカーが独自ソフトウェア使用したりする。
 ここで訴訟が起きるわけだ。)

いずれにせよ、競合他社に対して値段で優位にたつために、
「特許に引っかからない別の方法」とかあれば、そちらに切り替えていく。
0183login:Penguin
垢版 |
2014/05/13(火) 00:21:49.19ID:MEY1wpC+
中二病犬厨の思い込みはどーでもいいとしてだ。
Javaでボラクルにやられてるし、難しいんじゃないのコレ。
0184login:Penguin
垢版 |
2014/05/13(火) 01:13:47.94ID:GFf4hzXX
>>181
>「Android」および「Chrome OS」、Microsoftの「Xbox」に関連する保有特許を相互にライセンスする。
ここまで明確にOSの特許だと書いてあるのにバカには読めないんだなぁ
0185login:Penguin
垢版 |
2014/05/13(火) 06:42:46.52ID:AM63lvz1
>>183
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0187login:Penguin
垢版 |
2014/05/13(火) 21:41:44.89ID:hnL/OPJN
>>184
1つ目の記事は、
>Motorola Solutionsが製造・販売する米Googleの「Android」および
>「Chrome OS」を【採用する製品】について
なので、OS自体とは限らなさそう。

2つ目の記事も、ライセンス契約の内容を説明する部分
>Dellが製造・販売するAndroidおよびChrome OS【搭載端末】についてDellがMicrosoftに
>特許使用料を支払う。Xboxに関しては詳細は不明だが、Dellが特許を保有する技術を
>Xboxで採用しているということのようだ。
が【搭載端末】と書いているので、OS自体とは限らなさそう。

ライセンスで争っていた部分とか、より詳細な情報がないと。
0188login:Penguin
垢版 |
2014/05/14(水) 21:20:23.87ID:8r2uprW2
>>178
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0189login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 11:38:05.13ID:v5wIrxph
↑犬厨ってこんなんばっかり
0190login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 11:48:36.80ID:ix9cA2qy
>>189
それだけじゃ何が言いたいのか分からん
0191login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 12:11:20.65ID:v5wIrxph
えぇ〜 わからんの?
0193login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 12:26:19.34ID:hBr7mfIK
>>189
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0194login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 22:01:15.87ID:4KoDEwPQ
自分でも使いたいソフトがLinuxで使えないんだから
人に勧められるわけがない
0195ブーヨ
垢版 |
2014/05/20(火) 20:23:21.86ID:BmrDrVmp
XPの具合が不安定やから、思い切ってXPを消してLubuntuに変更中
0196login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 14:24:44.32ID:Y0SjLbop
メーカー機に無理やりwin8入れたら調子が悪くなった!やっぱり最初に入ってたxpが最強!ってか正式にはVISTAまでしかメーカーが推奨してない機体だからあたりまえだけど
0197login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 14:42:09.26ID:jKejScfB
この板でそんなこと言われても。
0198login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 17:02:43.66ID:Y0SjLbop
あとXPにもどして冷却ファンもきちんとCPUの温度上昇と合うタイミングで回るようになってよかった
LinuxでもCPUが回らず落ちる
0199login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 17:16:24.00ID:DuEQRyrv
ドライバ関係ちゃんと入ってないか存在しないだけ
0200login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 17:23:32.26ID:2uFFBaaF
冷却ファンじゃなくてCPUが回るのかそんなレアなマスンはXPと心中するか捨ててしまえ
0201login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 17:55:46.55ID:NGNafD2d
ここでまた確認事項

XP厨、いやドザは底なしのバカ
0202login:Penguin
垢版 |
2014/05/21(水) 18:33:56.14ID:XpnLsxjv
Linuxインスコして満足して使ってて何ヶ月も経ってからEIST効いてないのに気がついたことあった
0203login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 00:56:29.36ID:9zx1hyf+
ubuntuやめてopensuseに替えてからお腹の調子が悪くて下痢気味
0204login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 01:26:25.18ID:KBNld0Yl
ウィルスのターゲットが数の多いWIN7とWIN8に分散したから
そろそろXP普通に使っても大丈夫だと思うよ
0205login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 11:07:56.50ID:N0U6JCQH
>>204みたいなアホって存在自体が害悪だよなあ
0207login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 12:27:44.10ID:WI84xztg
205みたいなヤツの存在も害悪でしかないな
0208login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 13:12:14.07ID:iM/Q6uNb
MSはやがてフリーのLinux事業に本格参入するからだろう、俺の鋭い感
0209login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 21:05:37.59ID:sC6YYvEj
関数電卓なんだけどさ、自然表示できる最近のやつってなんで結果もデフォが
分数なの?
小学生じゃあるまいし、分数で表示してほしい人っている?
しかも、change押すと次候補のまた分数!
いい加減にしてほしい。
あと、電卓で統計なんてする人いる?いまどき。
一日かけてチマチマ入力して、統計とっても電源切ったら消えるわけでしょ。
そんなの要らないんだから、πとか良く使うものを2ndfに入れないで
表に出してほしいんだよね。
なんていうか、最近の日本製はダメだね。
もしかして、分数出来るんだー次候補も出るんだーわーすごい、って褒めて
もらえると思ったのかな?
しょぼ設計のオナニーって感じがします。
シャープもカシオももうだめだね。
というわけで中国に期待。
HPは値段の割に作りが悪いので。
0211login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 21:45:27.18ID:s2nmsEKP
確かに、分数表示はウザいな。
0212login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 22:10:15.53ID:9zx1hyf+
最近のキングソフトのアンチウイルスってウザい広告ださないのだなXPだけ?
0213login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 22:29:34.44ID:sC6YYvEj
広告より個人情報。
収入の得方がより洗練されたのです。
0214login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 22:37:23.51ID:j6utTlc2
>>208
それよりむしろ、WindowsのコアをLinuxに入れ替えてWindows APIと
デスクトップ環境乗っけて売るんじゃ?
Mac OS 9 → Mac OS Xはそれに近いことやってる(BSDだけど)。
0215login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 22:47:45.39ID:sC6YYvEj
どうかな?
Windows8から察するに、Microsoftは、OSがセキュリティの問題を克服することは
無いと考えていて、従来のOSビジネスは成り立たなくなると予測しているように見える。
おそらく、OS商売から脱却したいんじゃないのかな?

ストアは、これまでのWindowsを完全に否定するものだよね。
誰でも自由にソフトウェアを作って配布できるのがWindowsの良いところだったんだけど、
それではセキュリティの問題を克服できない。
そして、そのモデルでは、OSの価格からしか収益が上げられない。
というわけで、長期的にはOS商売に見切りをつけていると思うんだけど。
0216login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 22:51:44.05ID:sC6YYvEj
逆に、Linuxディストリビューションは、誰でも自由にソフトウェアを作って配布できる
モデルとは違うよね。
大まかに言って、採用されてリポジトリに含まれない限り、そのソフトウェアは
多くの人に使われることを見込めない。
そういったきつい制限がある。
でも、だからこそ、Linuxディストリビューションはセキュリティを確保しやすい。
0217login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 22:51:45.21ID:9zx1hyf+
Linuxのほうがハードの切り捨てが早いんでは
0218login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 22:57:20.04ID:h9ywTv39
なんつーか、すっげぇ香ばしい流れっすねw
0219login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 23:02:07.76ID:sC6YYvEj
今やるんだったら、画期的な開発環境とストアを備えたディストリが
一番良い(儲かる)のかもしれない。
つまり、開発環境がキーなんじゃないのかな?
EclipseもVSも、ベターではあるけどベストではないしね。

日本製のゲーム機は、その上で動くソフトウェアの販売にロイヤリティを課していた。
これは本当に自由が無い。
勝手に作って売ることができないんだ。
その点、Windowsは自由があった。
これが、サードパーティを巻き込んでWindowsを流行らせた原動力。

ところが、この自由はセキュリティの問題に阻まれるようになった。
OSが自由を提供できない、そして収益性が無くなるとしたら、次はストアから
収益を上げるしかない。
そして、ストア方式はある程度セキュリティを確保できる。
ストアを他と差別化して、サードパーティを巻き込むには、画期的な開発環境の提供が
一番わかりやすいんじゃないだろか。
0220login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 23:04:37.61ID:sC6YYvEj
>>218
流れって言っても、俺が一人で書きこんでるだけだからね。
俺の考えが香ばしいのかもね。
0221login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 23:08:21.18ID:h9ywTv39
>>220
ごめんね、リロードしないしアンカー付けないで書き込む癖が抜けなくってねw
本当は>>214の直後に割り込みたかったんだ。
0222login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 23:08:45.33ID:/cGbXt1m
建前: セキュリティガー
本音: アプリを売りたかったら弊社に手数料を落としていきなさい
結局カネだよカネ。理想はサブスクリプションモデルだろ
0223login:Penguin
垢版 |
2014/05/22(木) 23:10:18.54ID:9zx1hyf+
外国人の父ちゃんが出る番組でドケチのアメリカ人がubuntu使ってた
0224login:Penguin
垢版 |
2014/05/23(金) 06:24:14.25ID:h/SDJoec
>>209
分数表示は便利だぞ。

100対105って、結局のところ何対何なんだよ?ってとき
分数を使うと、20/21 という分数、
つまり20対21になおしてくれる。

0.33333333・・・・というのを正しく表現してくれるしな。
0225login:Penguin
垢版 |
2014/05/23(金) 23:00:48.83ID:muiLGE5E
国としても景気よくしたいから新しいWindowsかMacを国民に買わせたいんだろう
0226login:Penguin
垢版 |
2014/05/23(金) 23:55:57.67ID:+I00QTit
パソコンが売れると景気が良くなるのけ
0227login:Penguin
垢版 |
2014/05/24(土) 00:30:38.88ID:laZ1Ywrh
それじゃアマゾンでHPのでも買うか。
0228login:Penguin
垢版 |
2014/05/25(日) 15:18:54.25ID:U197dbgs
だがLinuxの日曜工作感をカラダが求めている
0229login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 04:39:58.98ID:+Q8NEUoh
中国製のアイロンにネットワーク傍受用のチップが入ってたってニュースなかった?
今こそ日本製の安心感を売る時なんじゃないの?
0230login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 05:16:29.39ID:LHAye2ti
>>229
おまえ未だに日本がテレビ輸出国だと思ってるのか?
日本の有名家電メーカーだって生産拠点は東アジアだよ。
バソコンのマザーボードなんかも日本製なんか無いな。
0231login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 05:44:06.99ID:+Q8NEUoh
>>230
生産ラインは日本とドイツしかないけどね。
ドイツはシーメンス一択だけど、日本は聞いたこともないようなメーカが複数。
日本とドイツしか作れないのは、設計の優秀さではなく、作業員の優秀さだと思います。
作業員にそれなりの地位が与えられている国がこの二つなんだと思う。
0232login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 05:55:29.44ID:oLYlnJ8r
>>231
タイが大洪水になって日米製のHDDが大幅値上りなったのを
もう忘れちゃったのかい(笑)
それともバソコン自作しないからPCの事は分からないのか?
0233login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 07:01:52.72ID:yWgSwRvm
>>231
シャープの亀山液晶工場もとうとう閉鎖だろ。
吉永小百合カワイソ。
0234login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 09:44:51.33ID:kGNe0fS2
あんな左翼基地外婆はどうでもいい
0235login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 16:31:52.48ID:q/ojoaGM
>>136
その多くのソフトは使い方が
分からないものばかり。

量がたくさんあればいいというものでもないよな。

猿でもわかるシリーズで解説本だせば
普及するよ。きっと。
0236login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 18:03:48.04ID:avcoNGwc
組み立ては海外でが日本
made in なんちゃって・・・
0237login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 18:22:58.87ID:QDLjAAHg
ラオックスもIBMのパソコン部門も中国企業に買収され、
Wimax2のモデムも中国製しかない。
今や日本はテレビ輸入国。
0238デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 77.7 %】
垢版 |
2014/05/26(月) 20:36:10.39ID:Lz6nK32r
テレビ全機種海外で生産はソニー東芝くらいじゃないのか
パナ中上位国産 三菱上位国産 ♯上位国産
製造も組み立ても国産はオリオンくらいか
中国人は組み立てすらまともにできないからHPは逃げ出して日本に工場移転した
検査落ちもそのまま流すし壊れてもそのまま流すし
部品横流ししたり盗んでかってに売り飛ばしたり
部品の材料勝手に変えて利鞘稼いだり
デルやオリンパスは悲鳴あげながら今も中国にしがみついてるが
いつまで耐えるんだろうか
0239login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 20:44:39.70ID:+Q8NEUoh
チップマウンタ等が日本とドイツしか選択できないんだよ。
中国で生産していてもラインは日本製。
そういう仕組みなんだ。
中国人が日本を非難するのは、過去にひどいことをされたからじゃないんだよ。
今酷いことをされていると思ってるんだよ。
0240login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 20:58:25.29ID:+Q8NEUoh
自分の会社のことを考えてみればいい。
中国に出張してるのは、どっちかと言わなくても仕事したくないタイプだろ?
本社で働くか、中国に出張するかって言ったら、やる気があれば当然本社。
中国に一度行ったら、日本に帰ってこようとしないでしょ。
そういうことなんだよ。
逆に、中国人から見たら、仕事もしないし言葉すらしゃべれないで
威張り腐ってるのが日本人。
しかも働かないくせに中国人の何十倍もの給料をもらってるんだよね。
中国出張は実際ひと財産築けるし。
そりゃ暴動もおこるよ。
0241デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 75.9 %】
垢版 |
2014/05/26(月) 21:22:23.14ID:Lz6nK32r
>>240
外資の工場は日本だけに限らず暴動起こされてる
日本の企業に対して激しいのはドイツの政治工作
中国は戦前からナチスシンパが居る
戦中も毛沢東や蒋介石等通じて中国を支援してきた
中国内部のナチスシンパは毛派に名前を変えて活動している
胡錦濤政権で失脚した薄煕来は毛沢東派のリーダーだった
共産党指導部が懸念してるのは毛派による扇動で対外と戦争になる事
特に日米に対して
スズキがインドの工場で従業員に暴動を起こされたがこれも毛派が主導した
インド市場席巻してたスズキにVWが接触してインド市場を横取りしようとした
しかし、交渉失敗した腹いせで暴動を起こされた
ドイツの日本に対する嫌がらせは絶えない
これから中国撤退した企業が東南アジアにシフトしているが
中国共産党より面倒な華僑を相手にしないといけなくなる
これから日本の企業は正念場を迎える企業がでてくる
政治力のない企業は工場国内に戻したほうがリスクは少ない
0243login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 21:43:41.88ID:dxBvysMi
>>230
デザインだけすればどこで作っても同じだし。
でもプリント基板のメーカーは生き残ってるんだよね。
試作品を作るために。
0244デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 73.6 %】
垢版 |
2014/05/26(月) 21:52:41.28ID:Lz6nK32r
第二次世界大戦でアジアの解放と言って南方に進出した
東南アジアはオランダやイギリス領が大半
その下請けで奴隷をこき使っていたのが華僑
日本軍は奴隷を英蘭や華僑から解放した
その結果独立した国も多数
戦後利権を取られた華僑が各地で紛争を起こし
利権を取り返し始める
数年前からトヨタがアジアにシフトを表明するようになったのは
華僑を潰すため
0245login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 23:08:18.59ID:W8jOzJaJ
Linuxのほうがスペックいるし
0246login:Penguin
垢版 |
2014/05/27(火) 05:49:10.35ID:JcxTxm2Z
>>244
植民地支配をしていた白人を追い出して、
変わって新たな支配を始めたのが日本人。
そしてインドネシア人にバカヤロとロウムシャと言う言葉を教えた。
0247login:Penguin
垢版 |
2014/05/28(水) 01:03:23.49ID:lzSGrW8d
>>246
今起きてる世界の問題の大半は、白人の植民地支配による負の遺産だけどな
0248login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 14:24:43.57ID:itczLG72
最近またlinuxいろいろインスコしてみたけど素人には絶対無理というか
掲示板などではポジティブな評価だけど、
例えばもしあれを売り物(売り物ではないが)にしようとしたら
大クレームの嵐になるよ。他人にすすめるとかありえないね
仮にアドバイスするならクラッシュするまでXP使えっていうよ
0249login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 14:26:01.40ID:EAr0IDAe
いや Windows 7 なり 8 なり勧めろよ。
0250login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 14:29:29.59ID:4HFB37Pi
>>248
俺素人だけど普通に使えてるけどな
どういうところが無理なの?
0251login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 17:33:58.44ID:U7Bc+93j
Android程度のことしかできないところ。
だったらAndroidでいいじゃん?

HPC用途に使ってるとかいろいろ言うだろうから先に書いとくわ。
「あっそ、すごいね。」
0252login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 17:38:55.80ID:eki4HKqX
ID:U7Bc+93jは明日この世から消えるよ
0254login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 18:16:12.27ID:RMsH1WeR
>>249
8なんか勧めるならUbuntuの方がまだマシだな(笑)
大企業でも8は敬遠されてるからな。
0256login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 18:28:24.87ID:RMsH1WeR
>>255
情報弱者と初心者は7でいいんじゃないの。
自作PCを持ってる人や開発者はLinuxでも不自由は無いだろ。
0257login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 18:43:05.68ID:EAr0IDAe
>>256
いや、XP 勧めるくらいなら 7 か 8 勧めろよ、って話よ。
0258login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 19:21:01.48ID:4tmJbGLJ
カーナビおすすめ
0259login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 20:00:12.66ID:0ihSokQG
英語圏で流行らない理由がわからんな
日本の場合はLinuxクソと思う半分ぐらいの理由は日本語廻りだろう
0260login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 20:09:48.44ID:yQGNOrv0
ターミナルを使えるのと使えないので利用範囲が変わるからなぁ
0261login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 21:06:27.22ID:ha2HGV7g
>情報弱者と初心者は7でいいんじゃないの。
>自作PCを持ってる人や開発者はLinuxでも不自由は無いだろ。

自作PCを持ってる人?
社会的弱者の匂いがするんだが
0262login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 21:09:46.88ID:qEy13Et7
windows8.1は3日で慣れたわ
xpより軽くて使いやすい気がする

まあubuntuのが好きにできる分良いけどな更に軽いし
0263login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 21:13:32.64ID:qEy13Et7
>>259
ドイツじゃ流行ってるとか聞いたが

日本の場合はoffice依存が酷いからlibreofficeですら使いにくい感じがする
マクロもだけど無駄に細かくレイアウトしててちょっと狂ってもすぐクレームだし
ie依存はようやく脱しつつあるけど未だにactivexてんこ盛りとかあってうんざりする
ieのバージョンを11にしたら使えなっててワロタ
0264login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 22:20:18.08ID:Ycvk7XB+
一回使い始めたら特に不便はないんだよね
使い始めるまでが不便
0265login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 22:59:28.43ID:KN/i9rqq
ブラウザだけで間に合う範囲なら使えないことも無いけど、
結局Windowsにフリーソフト突っ込みまくっても変わらない。
ならLinuxなんて使わなくてもいいじゃん!で終わりだった。
0266login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 23:21:11.30ID:o2n+RsUW
windowsの時点でフリーソフトというかクロスプラットフォームのアプリを中心に使ってたから移行は楽だったな
コアがwindowsより軽くて自由度も上だから捗った
逆にwindowsを使う時もそれまで通りのやりかたができる
xpから8に変わろうとそれほど混乱もしない
0267login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 23:53:28.54ID:cDHqOGL2
Windowsユーザーが使いたいようなクラシックUIはmintしか開発してないからな
でもmintは小規模グループすぎてMS使ってるような人には信用されない
0268login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 00:17:26.91ID:UzPLE5AX
uiとかubuntuだろうが好きに変えられるだろ
0269login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 00:37:00.99ID:wu36g+gR
ググっていきなり推奨しないと書かれるような変え方って、変えられると言い切っていいのだろうかw
0270login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 00:57:46.04ID:DTspoapd
>>269
>ググっていきなり推奨しないと書かれる
具体的にそう書いてるページ教えて欲しい
0271login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 03:02:56.77ID:wu36g+gR
http://lubuntu-japan.jimdo.com/%E5%85%A5%E6%89%8B-%E5%B0%8E%E5%85%A5/

Ubuntu から LXDE を入れた環境は?

Ubuntu から LXDE をインストールし、ログイン時に LXDE を選択した場合
Lubuntu に近い状態で表示する事ができますが、
LXDE 環境では不要なパッケージが多く入っている状態になる状態になる他、
パッケージをインストールするとメニューに追加されなかったりする等、不安定な状態になる事も存在します。
LXDE 環境で Ubuntu を使いつづける前提であれば、Lubuntu をインストールしなおした方が安定して動作する可能性が高くなります。
0272login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 03:11:56.21ID:DTspoapd
>>271
その人がどういう評判か調べてみたら?
0273login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 04:24:55.85ID:FQdz44Vu
Windows8がとんでもないクソOSだから、今がチャンスなのにな
Windowd9がマシになれば、ますますLinuxには人が流れてこない
それでいいんだが
0274login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 05:07:32.07ID:nDbz0lxw
win9も糞っぽいぞ
無料になるらしいけど
0275login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 05:41:35.87ID:Oh7tdQRy
残念ながらXPの人はほとんどが7に
0276login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 19:58:10.67ID:wu36g+gR
>>272
サイト探してこいとしか言わなかったろうがw評判?知らんがなwww

だが、おおむね俺が体験した範囲と重なってるからなぁw
・クッソ重いデスクトップ環境をうっかり追加すると操作ほぼ不能なレベルで重くなる。
・アプリ追加してもメニューに追加されない
書いてあることはそれなりに正しいと思うよw
0279login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 21:09:42.10ID:0YeGvsYp
ubuntuとかとりあえずminimalで入れて必要なのだけ入れればいいじゃん
何入れていいのかわからんレベルなら既存のフレーバーを入れればいいだけの話だし
それぞれ公式準公式なんだから好きに変えられるといってもいいだろ
大体cdでもusbでもvmでも好きなだけ試せるのに
0280login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 21:33:44.06ID:Sn4f0a8V
UbuntuにLXDE入れるって
Lubuntu-desktopを追加するんじゃだめなのか?
0281login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 21:36:24.36ID:DTspoapd
>>278
5分後だぞ
何時だったら良いんだよ?
0283login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 23:56:07.32ID:wu36g+gR
噛みついた後どうするかまでは思いつかないから、
1)とりあえず無いことにした「書いてみろ!」
2)情報元がおかしいことにした「ソイツの評判を調べろ!」
3)当人の自作自演認定「どう見たってお前……w」
こんな感じ?wだから犬厨はダメなんだよw
0285login:Penguin
垢版 |
2014/06/26(木) 01:58:03.04ID:Vczs2G5k
Lubuntuはアレでしょ
どっちかというとXubuntuにした方がいい
0286login:Penguin
垢版 |
2014/06/26(木) 06:15:36.80ID:WmT3rOW1
正直lubuntu使う位ならfluxbox+roxにするわ
0287login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 00:42:36.82ID:61aORKc1
もうLinuxに慣れた奴には使ってるキモさが分からないんだよ
0288login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 05:51:13.92ID:5tN8XwgN
Windowsに慣れた奴はシステムのupdateで再起動再起動が快感なんだろ。
でもそれじゃサーバーには使えないんだよな。
ELECOMみたいに製品にWindowsを採用したが、
結局Linuxになっちゃた会社も有るしな(笑)
0289login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 07:31:25.56ID:Zpbu3sjC
windowsなんてアホが使う道具
しかも柵込みでの
linuxの方がなんでもできるし、使いやすい
0290login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 10:20:07.66ID:T/JPaOEn
Windowsは艦これ専用OS
0291login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 10:33:49.16ID:peYR6Mci
艦これ、Linuxでも出来るぜ?
あれは性質上、リアルタイム性を求めてないし、充分よ
0293login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 10:45:30.28ID:peYR6Mci
>>292
どうって…ウチのUbuntu版chromeでは当初から元気に動いてたからなあ
0294login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 11:06:12.76ID:Wo9irGsr
>>292
DMMに登録して適当なブラウザでゲーム開始
0295login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 12:55:08.14ID:W0R/FH/P
一定バージョンより新しいFlashがあるならなんでも動くだろ
0296login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 22:30:03.63ID:ay6Ooc4C
そういや、Linux版Flashって開発止まってなかったっけ?
0297login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 22:50:32.36ID:RrW8twuM
11.2でセキュリティ修正のみとなったがChrome使えば最新が含まれてるらしい
ttps://www.adobe.com/software/flash/about/
0298login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 22:50:39.63ID:sAjPXtiT
flashはぼちぼちアップデート来るよ
0299login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 23:25:29.60ID:Wo9irGsr
脆弱性関連でアプデ来てなかったっけ
0301login:Penguin
垢版 |
2014/07/17(木) 22:08:43.58ID:u8ZvMmZ5
chromeならlinuxだろうと最新だぞ

You have version 14,0,0,145 installed
0302login:Penguin
垢版 |
2014/07/18(金) 08:02:06.01ID:GR1x51wk
firefoxでもfreshplayer使えば最新
0303login:Penguin
垢版 |
2014/07/18(金) 23:15:41.95ID:qinfRPhB
なるほどね
PPAPIなflashをNPAPIで動かすラッパーか
0304login:Penguin
垢版 |
2014/07/18(金) 23:26:08.05ID:qinfRPhB
でもこのスレ的にはあんまり意味ないな
非SSE2でも最新版のflashが使えるpipelightも試したが、結局重いからgnashで妥協した
最新版相当ではないが、動画を観るのでなければこれで十分だ
0305login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 07:56:38.25ID:chArynUr
「XPのサポート終わったからMacにうつんべ」ってやつらがいなかったと言うことは、
Windowsよりサポート期間の短いiOSでさえあれなんだから、
Linuxならなおさらでしょ。
有償でもPCの面倒見てくれるやつがいるかどうかの違い。
0306login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 08:56:57.00ID:j4xLvTKA
子供じみたFUDになってきましたね
0308login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 09:30:52.17ID:chArynUr
>>307
そういう態度だから、Linuxが普及しない根本的原因w
0310login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 09:58:32.17ID:9eGQt9Tc
Windowsなんて使い物にならないゴミだ、と激しくFUDかましまくってる集団が、
この程度言われた程度でFUD被害を訴えるのってどうなんだろうなぁ。
0311login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 10:06:02.08ID:chArynUr
FUDってLinux用語? ステマに近いのかな。
Linuxが普及しない理由はここの住人たちの態度を見りゃ、火を見るより明らかだわなw
タダでもいらんOSってこったな(Windows8も同類だがw)。
0312login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 10:13:36.07ID:7c9Az617
FUDってMSがよくやってた奴だろ
0313login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 10:26:58.63ID:WPUMF/68
>>305
>「XPのサポート終わったからMacにうつんべ」
こういう奴が多いわけ無いだろ
Windows機の方が安いんだから素直にPC買い換えるわ
0314login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 12:38:33.46ID:/ssFbCWH
>>311
>FUDってLinux用語?

違うよ。
元はIT業界からとはいえ、IT技術用語ではなくどちらかと言えば商売の用語。
今は政治の用語としても使われる。
0315login:Penguin
垢版 |
2014/07/19(土) 13:23:38.38ID:5Yrp9lu6
iOSが普及してないのは決してだめな理由じゃないんだよなぁ・・・
iOSが特化してる部分はあるし
0316login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 10:19:55.28ID:j5WcVeNT
>>308
失礼
悪そうじゃなくてマジで頭悪いみたいだね

そういう態度だから普及しない
だから何?
普及しないと誰か困るの?

Linux自体は無垢な存在
Windowsが支持されなければ、マイクロソフトは直接打撃を受けるだろうが、Linuxが支持されなくても、例えば携帯電話を作るメーカーがAndroid端末を出す場合、メーカーはLinuxを採用しなければいいだけの話
廃れればせいぜいリーナスがちょっと寂しいと思うだけなんじゃないかな?
0317login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 12:45:51.89ID:9iaAmUJS
「XPのサポート終わったからMacにうつんべ」→なぜ最初からMacを使わない
0318login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 13:12:59.50ID:ebv5eeny
「うつんべ」が「うぶんつ」に見えたからMACにUbuntuを入れる話だと勘違いしちゃったよorz
0319login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 13:13:44.16ID:9peZnDsF
>>317
Xp機を買った時の判断と、今の判断が異なってもおかしなことではないわな
0320login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 14:26:39.44ID:389byki2
昔のシャープみたいにUbuntuプリインストールしたPCが多く出回ればすむ話
クレームも多く出そうだがクレームあっての成長
0321login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 18:28:31.85ID:wHntCS5A
今はクレーマーみたいのも多いから疲弊するだけにならなければいいけど
0322login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 20:15:13.07ID:HThL7erh
>>320
どこが出すの?
売れないからどこも出さないんでしょ
0323login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 20:41:19.60ID:e2hcBYXA
売れる売れ内は個人が判断できるもんではないんですよ
0324login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 21:18:03.61ID:VyuLlE65
今流行りの何かに便乗して、IT妖怪リーヌスメダルとか出したって売れないじゃん。
そんなもの個人でも簡単に判断できるよ。


いや、俺は買っちゃうな、IT妖怪リーヌスぐっず。
0325login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 21:21:23.88ID:e2hcBYXA
在庫抱えて、どうしましょう
にならないように
0326login:Penguin
垢版 |
2014/07/29(火) 08:19:29.19ID:INAOc/pR
デュアルブートならいいんじゃね動作確認済ハードで構成されてる手堅い安心感
0327login:Penguin
垢版 |
2014/07/29(火) 19:27:15.38ID:duvM6ri6
いくらLinux自体が無料でも製造工程が複雑になるので割高になります
0328login:Penguin
垢版 |
2014/07/29(火) 19:37:51.10ID:4ZVwv5ZA
キーボード叩ければいいだけの人が集まったら、どれでも同じですよ
0329login:Penguin
垢版 |
2014/07/31(木) 09:02:06.23ID:4sjXMFN0
すばらしいタイミングで日本語入力が糞になったから
0330login:Penguin
垢版 |
2014/08/01(金) 09:39:48.35ID:vLgAIYn7
水がないならウォッカを飲めって言ってるようなもん
0331login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 14:13:37.98ID:IhPt/eWI
喉乾いてるときの水分補給にウォッカって自殺行為だよな
0332login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 15:09:47.30ID:AK6hq/uN
ロシアでは普通っぽいけどな
0333login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 16:07:32.49ID:k15UYbd9
アルコールと煙草は喉が乾く
0334login:Penguin
垢版 |
2014/08/03(日) 22:10:33.78ID:4cUUxDuD
脱水症状を加速させるだけだぜ
0335login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 19:24:33.36ID:Jo4U0d5r
>>161
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0336login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 19:25:29.77ID:Jo4U0d5r
>>283
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0337login:Penguin
垢版 |
2014/08/27(水) 14:56:32.97ID:uVxfSm+C
7orXPから8でさえ発狂状態なのに、XPからlinuxなんて期待しすぎ
0338login:Penguin
垢版 |
2014/08/27(水) 17:59:57.84ID:OuRusgSb
>>337
それは窓8がタコなだけ。
まあLinuxもUnityに期待すれば同じだけど。
0339login:Penguin
垢版 |
2014/08/27(水) 20:10:56.87ID:2/M4t+66
8は既存ユーザの移行を考えないバカなUIのせいで評判悪いが
OS自体は7よりずっと軽快で快適

UIのバカさ加減で言えばLinuxディストリビューションの多くは
てんでバラバラだったり短期間に見た目が変わったりして8より悪いな
0340login:Penguin
垢版 |
2014/08/28(木) 06:55:27.25ID:h+sTpFg2
>>339
まあUIはWindows 8とUnityで糞レベルを争っているのが結論だな。
0341login:Penguin
垢版 |
2014/09/24(水) 19:33:36.70ID:F4ectc7G
だからWindowsはGUIを選択できれば無敵なんだよ
それをわざとしないから自爆しちゃっただけ>MS
LinuxでさえもやれていることができないんだからちょこっとスキルがあればLinuxで常用でしょう
0342login:Penguin
垢版 |
2014/09/24(水) 20:25:45.07ID:npDNnb5I
標準GUIがないというLinuxデスクトップの欠点を美点とする基地外がやってまいりましたw
0343login:Penguin
垢版 |
2014/09/24(水) 21:48:48.97ID:bIYXI3xC
>>342
別に標準のGUIなんか無くても何も困らん。
標準のインターフェースのような規格が無いと困ることはあるが。
0344login:Penguin
垢版 |
2014/09/24(水) 22:09:31.06ID:CYstCeiQ
でも、確かに国がwindowsからlinuxに完全移行したら、windowsの牙城は崩れる 日本ではね
0345login:Penguin
垢版 |
2014/09/24(水) 22:39:07.36ID:ifUZcWcq
>>341
今なら7系と8系で選べますが?
その結果、どうなりましたか?
バカには理解できませんか?
0346login:Penguin
垢版 |
2014/09/24(水) 23:41:23.89ID:y9dLymoy
一長一短ってーか、どれもこれも出来が悪くて選べる意味がない。
定番が無いってのはホント弱いよね〜w
0347login:Penguin
垢版 |
2014/09/25(木) 02:35:26.05ID:FfNgbuZs
>>345
7系と8系で選べるってのはOSそのものを選べるってだけで
GUIを選択できるってのとは違うと思うが
0348login:Penguin
垢版 |
2014/09/25(木) 02:56:10.28ID:NiYtz5gD
>>347
でもGUIの違いくらいしか認識してないんじゃないか?
0350login:Penguin
垢版 |
2014/09/25(木) 05:10:00.36ID:VHjv5X9y
>>346
クソな定番しか無いのがWindows 8(笑)
Windowsはバージョンアップする度にUIがよりクソになっていく。
0351login:Penguin
垢版 |
2014/09/25(木) 22:24:02.87ID:D2M6FBix
Win8.1使ってるけど、ぶっちゃけ何を糞呼ばわりされてるのかは使っててさっぱり分からんw
Win7に毛が生えた程度だろw
0352login:Penguin
垢版 |
2014/09/25(木) 22:33:05.50ID:NiYtz5gD
8無印を使うとなにが足りないか分かると思うよ
0353login:Penguin
垢版 |
2014/09/25(木) 23:11:45.52ID:D2M6FBix
俺的にWin8に足りないと思ったのは、すべてのアプリに飛んで行くショートカットキーが無いことくらいかなw
それも、WinVista以降のスタートメニューがクリックしなければ展開しない腐れ仕様で
ストレスフルだったから全く気にならねぇやw
0354login:Penguin
垢版 |
2014/09/26(金) 19:52:25.31ID:bCpQ3Xtm
Windowsは田+Rでいいや
田キー無いとかは俺の責任じゃないからシラネェ
0355login:Penguin
垢版 |
2014/09/26(金) 20:32:04.33ID:uE5HE2/4
bashで騒がれて大人しくなったのかなw
0357login:Penguin
垢版 |
2014/09/27(土) 07:23:13.03ID:2zq3wEab
インストールできないことにして
サードパーティ製のセキュリティソフトをアンインストールさせる手口です
それがマイクロソフト
0358login:Penguin
垢版 |
2014/09/27(土) 12:42:58.64ID:2Ih8kGJ6
犬基地外が必死にFUDか
0359login:Penguin
垢版 |
2014/09/27(土) 12:54:55.19ID:hAAa7THR
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0360login:Penguin
垢版 |
2014/09/27(土) 16:44:10.18ID:zopDfkR/
358 名前:login:Penguin [sage]: 2014/09/27(土) 12:42:58.64 ID:2Ih8kGJ6
犬基地外が必死にFUDか

359 名前:login:Penguin [sage]: 2014/09/27(土) 12:54:55.19 ID:hAAa7THR
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0361login:Penguin
垢版 |
2014/09/27(土) 22:20:47.52ID:mHEBTvkD
>>360
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0362login:Penguin
垢版 |
2014/09/27(土) 22:42:31.87ID:/G709e7E
361 名前:login:Penguin [sage]: 2014/09/27(土) 22:20:47.52 ID:mHEBTvkD
>>360
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0363login:Penguin
垢版 |
2014/09/28(日) 05:36:30.45ID:wSMT3DTQ
>>362
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0364login:Penguin
垢版 |
2014/09/28(日) 10:10:52.77ID:CFbmtET+
363 名前:login:Penguin [sage]: 2014/09/28(日) 05:36:30.45 ID:wSMT3DTQ
>>362
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0365login:Penguin
垢版 |
2014/09/28(日) 16:16:43.31ID:VSvxk/Vz
>>364
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0366login:Penguin
垢版 |
2014/09/28(日) 16:21:31.46ID:UiD1rJyY
>>365
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0367login:Penguin
垢版 |
2014/10/02(木) 15:40:48.82ID:uXY3UZ2X
>>366
は?KenwoodやVictorだろ?(火に油)
0368login:Penguin
垢版 |
2014/10/03(金) 01:35:11.09ID:3KSruvIV
上の方のは何?
キチガイ?
0373login:Penguin
垢版 |
2017/04/18(火) 15:55:06.30ID:VxFiIMRz
なんでLinux板落ちにくいの?
0374login:Penguin
垢版 |
2017/07/29(土) 06:28:15.83ID:yspRtLL8
XPからニコニコ動画にログインしようとしたら、はじかれた。
0375login:Penguin
垢版 |
2017/08/26(土) 17:44:47.30ID:EzVv9VVe
>>374(自己解決)
ブラウザの設定が「クッキを受け付けない」になっていました。
お騒がせしました。
0376login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 14:04:48.72ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

ENSPYOPX1I
0377login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 10:56:06.22ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IL6XV
0378login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 17:49:38.23ID:Yzu/47Nl
上げてこうッ。
0379login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 23:53:50.46ID:N8aRBBFC
XPからLinuxに変えて久しい。まだ当時はWin7とかVistaとか触っていたが、最近はWindowsを触ることがない
ところで最近のWindowはどうなの?
0380login:Penguin
垢版 |
2020/05/27(水) 01:37:35.64ID:52YoB5CK
>>379
Updateがタコだが、一時よりはよくなった。
Update以外はLinuxに比べてすべてを凌駕する良OS。
Update以外は。
0381login:Penguin
垢版 |
2020/05/27(水) 01:51:48.69ID:TpkTJyyL
ちょっと調べてみたが、LTE回線でインターネットに繋がらないとか、ファイルが消えるとか、またやらかしているみたいじゃないか
0382login:Penguin
垢版 |
2020/05/27(水) 01:52:04.32ID:VFR6vItO
標準ファイラーがよく落ちる印象しかない
0383login:Penguin
垢版 |
2020/05/27(水) 11:16:31.16ID:MyXeZLgq
XPからLinuxに乗り換えたワイは勝ち組だな
0384login:Penguin
垢版 |
2023/08/21(月) 01:23:55.72ID:DuSm4Lx7
何でお前ら2人が一緒にいるんだよ
レスを投稿する