>>117
PAEが重要になるんですよ。
Ubuntu系はインストール時に forcepaeオプションを付ければインストールを試みますけど、
非PAEで動くのは一部のPentiumM/CeleronMぐらいで全てのCPUが非PAEでも動くわけじゃない。
カーネルのソース上で非PAEがサポートされていても、コンパイル時に有効にしなければ使えない。
最新のLinuxディストリのRed Hat Enterprise Linux 7とかCent OS 7はPAE非対応のCPUはだめでそれ以前に64ビットCPUでないとだめです。
ディストリ限定、CPU限定なら非PAEでも動く場合があります。
どのCPUが非PAEでも今のUbuntuが動いて、どのCPUが動かないかの情報があるといいですね。