X



トップページLinux
399コメント151KB

【Deb系USBインスコ】TAILS【簡単軽快】その1

0001login:Penguin
垢版 |
2014/04/18(金) 23:04:28.75ID:AVFQkn66
公式: https://tails.boum.org/index.en.html


USB起動、一切の環境保存が不可。だけど、日本語入力も簡単にできる。

なによりXP風偽装のDEが結構楽しい。

非常用のサブとしても活躍するかも。

セキュリティ重視だけじゃない、魅力あふれるTAILSについて、

語り合いましょう
0033login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 03:57:27.61ID:1wFRoxVv
BT5rc2にTor Browserを入れたがTor Browserはrootでは
起動出来ませんと表示でダメだった。
VLC,Chrome、ironはいじくれば起動出来、使えた。
Mozcは変更を保存しようとしたら保存が出来なくてでダメだった。

BT5rc3ではダメ。
0034login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 05:07:03.69ID:1wFRoxVv
>>24
私はLinuxではメールは、Sylpheed ,Seamonky,Opera,Thunderbird,Claws Mailしか使った事がないが、
プロバイダーによって同じ事なのに、用語が異なり、メールソフトによっても同じ事なのに、用語が異なる。
Claws Mailで普通に設定でつながり、さらに高度な設定をしたいのなら設定の仕方は分からない。
プロバイダーが私と同じで、Claws Mailで普通に設定でつながるだけでいいのなら分かるが。

私が今使用のプロバイダーはThunderbirdでさえ設定で分かれば何の事はないコツ?みたいな物があり
唖然とした記憶がある。私が使用のプロバイダーは特殊では?と思っている。面倒なので変えないが。
0035login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 07:47:25.29ID:1wFRoxVv
朝に成ったので落としたTails 1.0をDVDに焼いてUSBメモリに
インストールしたが、環境保存できない。ブラウザのVerは24.5.0
AddonはAdblock PlusPlus 2.1  、FoxyProxy Standard 4.1 
HTPPS-Everywhere 3.5.1 , NoScript 2.6.8.20 ,Torbutton 1.6.6.0
amnesia branding 0.2
0036login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 09:10:06.39ID:9j5ZsTTz
>>35

そうなんだよ。自分も何度か試してるんだが、0.23以来環境設定の保存ができない。

Unetbootinでインストールしたのが唯一の疑い箇所だったけど、
35のお陰で、その可能性もないことがわかった。

環境の保存できてるっていう人いたら、是非書き込んで欲しい。
0037login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 09:30:46.04ID:1wFRoxVv
>>36
Unetbootinでインストール出来たのですね。羨ましい。爆音DVDなので。
以前はtails-i386-0.23.isoとtails-i386-1.0~rc1.iso共にUnetbootinでインストール出来ていたのだが
Updateした影響なのかUnetbootinでインストールしてもUSB起動でHDDのメニューが表示でHDDを取り外して
やってもPCが起動できるOSは無いと表示でダメで、DVDに焼いてUSBメモリにインストールした物も
Gpartedでリサイズで広げてもダメでGpartedで見ただけでもダメなような気がします。

私は極最近始めたので0.23以前の.isoが転がっているhttpをご存知なら教えて欲しいのですが。
0038login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 09:49:03.55ID:9j5ZsTTz
>>37

説明書によれば、persistent volumeが使えるのは、
正規の方法でインストールした場合に限るとある。

で、その正規の方法は
(1)DVDからか、
(2)正規にインストールされたTailsを借りてインストールするか
(3)isohybridでのUSBインストーラーの作成

ってなってる。

だから、persistent volumeが有効じゃないのはUnetbootinからインストールしたから
だろうと思っている(思っていた)。

1.0になって、Unetbootinではついにインストール自体もできなくなったって
いうことなんだろうな。

0.23は、公式HPから消えてる。とにかく、仮に0.23を入手できても
Unetbootinからのインストールは正式でない以上、試すべきではないと思う。

むしろ、(3)を試されたし。

DVD焼いて、インストールしたのなら、persistent volumeが使えそうだけど、
Gpartedで広げたとかが、多分、またダメにした可能性が高い。
なにしろ、persistent volume自体が暗号化されたパーテーションで、
Gpartedで消すのにも、結構手間のかかるシロモノだから…
0039login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 10:38:00.93ID:1wFRoxVv
tails-i386-0.23.isoを落としたのは2014年04月17日らしい。
最初はDVDに焼いてUSBメモリにインストールしたが
Unetbootinでインストール出来ないものかと試したら出来た。
その頃はGpartedでリサイズで広げてもOKだった。
3日ぐらい前にGpartedでリサイズで広げたらNGだった。

tails-i386-1.0.isoはGpartedで触っていない。

暇な時にLiLi USB Creater ではどうか試したいが今はUSBメモリを
切らしていて出来ない。

(3)isohybridでのUSBインストーラーの作成 は調べての作業になるのでめんどくさい
(1)DVDから でします。慣れているので。
0040login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 10:48:16.16ID:0IYp5KSM
>>31
> 表面的な変更は新ロゴの採用くらいか。
> Tails って、頭文字とったんだな。
ちょっと前に募集とか投票とかしてた
> セキュリティ鍵もいいけど、ハッシュ値公開しないのか?
署名チェックで改竄確認も出来るから要らないんじゃ?

>>32
> これオープンソースじゃないんだよね?
普通にOSSだと思ってるけどプロプラな部分ってある?
> 匿名性取っ払って設定保存できるよう利便性追求して
とかやるなら上流のDebianで出来るよ

>>34
>プロバイダーによって同じ事なのに、用語が異なり、メールソフトによっても同じ事なのに、用語が異なる。
基本同じだと思うが具体的には?
> 私が使用のプロバイダーは特殊では?と思っている。
まず無い
特殊だとしたら普通のメーラーも使えないだろうと思う
0041login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 11:09:13.26ID:9j5ZsTTz
>>39

(3)でやってみた。これ自体は、コマンド数発でひどく簡単なんだけど…

最初に出来上がるのはあくまでもインストーラーっていう扱い。
普通のLiveUSBと同じ。これで、PersistentVolume設定しようとしても
インストールしてないって叱られる。

で、このインストーラーから更に、別のUSBにインストールする。
で、PVも無事作成。

だけど、環境は依然保存されずw

USBメモリ自体が不調なんだって思うことにしようか…

>>32

オープンソースじゃないとLinuxを名乗れないハズ。「Tails」のLはlinuxのL
0042login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 11:20:13.99ID:9j5ZsTTz
>>40

詳しそうな人が来てよかった♪

gpg: WARNING: This key is not certified with a trusted signature!
gpg: There is no indication that the signature belongs to the owner.
Primary key fingerprint: 0D24 B36A A9A2 A651 7878 7645 1202 821C BE2C D9C1

Then the ISO image is still correct, and valid according to the Tails signing key
that you downloaded. This warning is related to the trust that you put in the
Tails signing key. See, Trusting Tails signing key. To remove this warning you would have to personally sign the Tails signing key with your own key.

この状態から、利用者個人の認証鍵を手に入れる方法を知っていたら教えて欲しい。


あと、Tails公式は、認証鍵のハッシュ値をいろんなところでDLして同一性を確かめろ
っていってるのに、肝心のハッシュ値を公開してない。
0043login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 11:50:01.03ID:1wFRoxVv
短時間で書き込みが増えたね。
LiLi USB Creatorでtails-i386-1.0.iso のインストール用USBメモリが出来
そのUSBを使用でUSBメモリにインストール出来ました。

>>40
それは、あなたにとってはそうかも知れないが、初心者が5種類のメールを設定するのは
それなりに、骨の折れる作業だと思う。特に1つのメインメールを設定してから期間が開いた時には
やり方をほとんど忘れている。
私が使用のプロバイダーはセキュリティーがそれなりに甘いのでは?と思っている。
0044login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 11:58:25.76ID:9j5ZsTTz
>>43

増えたってか、まあ2,3人で書いてるだけだけどw


肝心のPersistentVolumeはどうなりました?設定保存できてます?
0046login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 15:14:55.29ID:0IYp5KSM
>>37
> 私は極最近始めたので0.23以前の.isoが転がっているhttpをご存知なら教えて欲しいのですが。
0.22~0.23は本家のobsolete以下にあるよ
でもセキュリティ的に問題があるので非推奨

>>43
やりたいことがよくわからないが自分の契約したISPのメールサーバを使うなら認証した時点でTor使ってようが身バレするよ
なのでアカウント作るところからTorとか使わないといけないと思う
匿名性を求めないのであればサーバに弾かれたりもするのでTor使わないほうがいいと思う

1.0これからBTでDLするよー
0047login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 15:55:49.18ID:FyxKM9IU
>>35
FAQに、保存できるのはPersistenceにある項目だけで、言語、キーボード、
背景画像、ツールバーの位置、ブラウザ設定、タッチパッドの設定等は
保存できないって書いてあるよ。
ttps://tails.boum.org/support/faq/index.en.html#index14h2
0048login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 16:01:37.63ID:9j5ZsTTz
>>47


Can I save my custom settings?

Language, keyboard layout, background image, toolbar position, browser settings, touchpad preferences, etc?

By default Tails does not save anything from one working session to another.


訳:デフォルトでは、Tailsでは、こういった設定は保存されないが…

って書いてある以上、その反対解釈として
PVを使ったら、いくら何でも、Language〜 の設定が保存される
って読むのが通常の解釈だと思うんだけど??

他にはどういう設定が保存される事になるわけなのよ?
0049login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 16:52:44.39ID:FyxKM9IU
>>48
実際に保存できてる人いないみたいだから保存できないんじゃない?
っていうかFAQ読んでくれよぅ。新しい保存項目についてはopen tickets
でって書いてあるんだし、要望出してみたら?
どうしても今すぐブラウザの設定変えたりAddOn追加したかったら、
Pertistence領域にTor Browserのtarball展開してそれ使えば好きにできるかと。
Tails使うメリットなくなりそうだけど。
0050login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 17:01:51.81ID:9j5ZsTTz
>>49

レス自体はありがとう。

だけど、ずっと前からそのFAQを読んだ上で、のことだったんだけどね

PVのパーテーションの個人設定のフォルダーをみても、何のファイルも残ってない。
これ、終了動作に際して、すくなくとも何らかの個人設定を残すんであれば
ファイルができてないとおかしいと思うんだけど。

ブラウザとかメーラーの設定は残るみたいだから、それはまだ試してない。

てか、あんまブラウザのブックマークとか残ってもメリットないし、これでメールやる
のも想定してなかった。

とにかく、簡単に日本語でOOoが使えるのがメリットなんで、そのぐらいの
個人設定を残すのになんら差し支えないはず。出来ないはずはないと思ってる。


要望を出すかどうかは考え中。どっか根本的にこっちが間違ってる可能性が高いから。


>Pertistence領域にTor Browserのtarball展開してそれ使えば好きにできるかと。
ブラウザの環境設定はできると思う。多分だけど。

さらに自分で設定してPVに書き込めるかっていうと疑問。上にも書いたけど、
この領域は、暗号化されるから。
0051login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 17:44:25.88ID:1wFRoxVv
>>46
ありがとうございます。

>>47
それだとインストールする時の真ん中のボタンが不要で
何の為に有るのか分かりません。仕様変更でもあったのか?と思いました。
0052login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 17:56:47.12ID:FyxKM9IU
>>50
あー申し訳ない。そうだよね、読んで書いているよね。

File Bworser Bundleは設定ファイルどこに作るんだっけ?
tarball展開した中に作るならそのまま保存されてるはず。
ホームディレクトリのドットで始まるフォルダに保存する場合、
手元にTailsないから詳細は覚えていないが、
/live/persistence/TailsData_unlocked/dotfiles/.tor-browser/
のようなフォルダ作ってそこに他のマシンから設定コピーすれば
その設定が反映されるかも。
ん? これができるのならプリインストール版のTor Browserの設定も
変えられるかもしれないね。
0053login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 18:48:54.04ID:9j5ZsTTz
>>52

4GBのUSBメモリさえ用意すれば、使えるんで、試してみた上で書いてもらうといいなぁ
0054login:Penguin
垢版 |
2014/04/30(水) 21:56:14.20ID:1wFRoxVv
0.22を試したが設定保存できてません。
0055login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 05:33:35.37ID:g2Oygyov
メイン機でDVDからインストールしたUSBメモリを
サブ機に刺してTAILSが起動してさらにFAT32で
フォーマットしたUSBメモリをさして一番上のボタンで
TAILSをインストールして終了してDVDからインストールしたUSBメモリを
抜いてTAILSをインストールしたばかりのUSBメモリのみ刺して
PCを起動させたが画面はPCの会社名とintelが表示で止まって起動できない。

そのTAILSをインストールしたばかりのUSBメモリをメイン機に刺してやったら
TAILSが起動した。サブ機のバグだと思う。
0056login:Penguin
垢版 |
2014/05/01(木) 09:25:43.96ID:g2Oygyov
このUSBメモリを刺すとF12キーを連打しなくても強制的にTAILSが
選択され起動する。

HDDのOSでUSBメモリ14.38GBで2.44GBがTailsの領域で913.17MB使用で
後ろが11.94GB開いていたのでext4でフォーマットして
TAILSを起動で 管理者権限で開く のスクリプトを作って作業したら
データー保存庫には成る。Songbirdのtar展開は動いたが再起動のたびごとに
設定しなければならないので、面倒。

データー保存庫の音楽で聞けた、動画で見れた。
ただし再起動のたびごとに 管理者権限で開く のスクリプトを作る必要が有る。
005724
垢版 |
2014/05/03(土) 18:21:13.30ID:Eo7/Pf2q
今日色々調べてたのだけど、Claws Mailからのsmtp接続は自動的にTor通してますね。
smtpしか調べられなかったけど、きっとpopやimapもTor経由なんだろうな。
すごいなぁ、どうやってるんだろ?
でもTor出口IPはProject Honey Potの収集対象になってるみたいだから、
やはりメール送信はwebメール使うのがよさそうです。
0058login:Penguin
垢版 |
2014/05/03(土) 18:51:36.70ID:9J6UJm71
>>57
> でもTor出口IPはProject Honey Potの収集対象になってるみたいだから、
> やはりメール送信はwebメール使うのがよさそうです。
https使ってもサーバ内や相手では平文なので暗号化メール使うべし
0059login:Penguin
垢版 |
2014/05/04(日) 06:18:33.20ID:tCtlpRLA
>>57
21だが、あなたの方が私よりも遥かに詳しそうだから聞いてみますが
6年半前でメールでWin XP でブラウザIEを立ちあげてプロバイダーの
ホームページに行きメールコーナーをクリックででメール用のページが開き
一々パスワードを打ってメールを見ると言う仕様は普通だったのでしょうか?

私はびっくりしたのですが。ここのプロバイダーは3社目です。
006024
垢版 |
2014/05/04(日) 18:42:05.00ID:hqSwtsV3
>>59
webメールの事についての質問でしょうか? 昔からありますよ。
スレ違いになるので、詳細はネットサービス板あたりで聞いてください。

あえてこのスレ的にネタ振ると、mail2tor.comあたりでしょうか?
onionドメインにsmtpやimapがある。
まさにTailsから使うことを想定したようなメールサービスだけど、
使用許諾も詳細な説明もなくて怪しすぎですw
0061login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 03:55:54.50ID:jpjoEStv
>>60
ありがとうございます。
普通のLinuxにTor Browser、Claws Mailは・・・?
0062login:Penguin
垢版 |
2014/05/05(月) 09:46:41.01ID:yO0aaf09
取り敢えず環境保存できるようにしてくれないかね。
0063login:Penguin
垢版 |
2014/05/11(日) 08:04:57.11ID:+K0RuKSX
普通のLinuxにTor Browseでメニューの日本語化が出来た。
以前はTor Browseはこのような汚れたものをインストールする事を拒否します。
みたいな表示が出てダメだったのだが。
0064login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 09:22:14.97ID:Jn5gvZm2
>>62
以前のバージョンは未確認だけど
29日リリースの1.0で試したら問題なさげですよ
暗号化はdm-crypt使ってるのかな?
0065login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 10:35:25.62ID:bHIHtSkK
>>64

ロカール、ibus、マウスの設定、保存されますか??

自分は、4月29日の1.0に変えてもダメだった。
0067login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 11:48:04.21ID:15keyLIN
>>66

原文読んで。

他に保存されるとしたら、何があるわけ??????
0068login:Penguin
垢版 |
2014/05/15(木) 13:00:36.54ID:wBzOQQ6a
もしかして48さん?
現在対応しているのはpersistent featuresにあるものだけでしょ。
要望は沢山きててopen ticketsに対応状況がある、とその下に書いてあります。
例えばマウス設定は10ヶ月前に#5979として挙がっててPriority Lowの進捗0%。
対処は簡単でないと書いてある。
自分で対処できないのなら要望がんがん出せばいいんじゃない?

推測になるけど安全性を失わないようわざわざ項目別に対処しているのでしょう。
だから手間がかかるのだと思われます。

open tikets見て気づいたけど、Tails 1.1はwheezyベースになりますね。
0069login:Penguin
垢版 |
2014/05/16(金) 03:34:46.81ID:mWoMPdoL
>>65
> ロカール、ibus、マウスの設定、保存されますか??
すいません何も保存されないのかと勘違いしてました
でもdotfileとか保存できるんでibusやマウスは行けると思います
locale?は多分今の仕組みだと無理じゃないですかね?
とりあえず試しにanthyの設定が再起動後も利用できるようにしてみました

前準備として永続ウィザードで最低限「個人データ」と「ドットファイル」を有効にして一旦再起動
anthyの設定(今回は,.とATOKを設定)後 find . -mmin とかで設定ファイルを探す
今回は ~/.gconf/desktop/ibus 以下ぽい
これを永続ディレクトリである ~/Persistent 以下にcp
~/.xsessionrc に以下を追記
/bin/mkdir -p ~/.gconf/desktop
/bin/rm -rf ~/.gconf/desktop/ibus
/bin/ln -s ~/Persistent/.gconf/desktop/ibus ~/.gconf/desktop

~/.xsessionrc を /live/persistence/TailsData_unlocked/dotfiles にcp
再起動して動作確認
#目視で書き写したのでスペルミスとかあるかも
0070login:Penguin
垢版 |
2014/05/17(土) 10:49:49.42ID:siRuyiDq
>>69
詳しくありがと。

これ参考にやってみよう。今日、時間とれたらだけど…
0071login:Penguin
垢版 |
2014/06/04(水) 05:14:32.71ID:pWXVjFlz
tailsって仮想マシンで動かすと検出するんだね
USBに入れるのめんどくて試してみたけどよく出来てるなぁ
0072login:Penguin
垢版 |
2014/06/04(水) 18:16:07.56ID:c5/lHvRq
1.1~beta1公開。
Windowsカモフラージュは8もどきになるみたいね。
ttps://labs.riseup.net/code/attachments/download/453/tails-experimental-20140522.png
007314
垢版 |
2014/07/03(木) 06:30:49.16ID:FaUyyqB2
Tails 1.0.1をV-BOXはスナップショットが撮れるので試してOKで
保存出来ていた。
0074login:Penguin
垢版 |
2014/07/10(木) 13:14:36.57ID:aLhYLWIx
System requirements(システム要件)
1 GB of RAM to work smoothly.(サクサク動くには1GBのメモリ)

800MhzのパソコンでLIVE起動したけど動きがおっそいので強制終了した
0075login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 10:54:53.16ID:KfvqEYXy
>>74

LIVEじゃなくて、きちんとインストールした上で評価すること。
あと、USBによってはアクセスが極端に遅い場合もある。
いずれにせよ、無責任な書込は控えてもらいたい。
0076login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 11:01:28.91ID:KfvqEYXy
>>74

つか、メモリ容量と、CPUパワーとを混同してるんじゃんw
0077login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 13:11:43.29ID:WPCDSVkp
いやいやLIVE起動って書いてあるし、
CPUは800Mhzってちゃんと書いてあるし
メモリは1GBとでサクサクって書いてあるし
なにも混同してないですし。
でも今度からちゃんとインストールして評価します。
0078login:Penguin
垢版 |
2014/07/12(土) 17:39:08.80ID:ciJMAje1
それ同じスペックでも単純に速度差は4倍以上は広がりますよ。下手すれば10倍ぐらい違う。
底辺でのCPUは800MHzだとすればDuron800(Spitfire)とかCeleron800(Coppermine-128K)
でチップセットがオンボードメモリということになる、その時代のDRAMはSD-RAM
であってPC100となる、800MHzのAtomならともかくPen3にも届かないそれらでかつ
オンボードVGA(intel815やらsisやらVIAやら)じゃメモリが倍の2GBでも重いはず。
余った古いノートPCで試す人が多いけど、ゲーム用ノートでもないかぎり最低でもPen4世代が必要と思うよ。
Celeron2GHz(northwood L2=128k)+845GとPen3(1.4GHz)+GeforceMx440で
最近のディストリビューション試せば周波数の遅いPen3のほうが倍ぐらい早い
これはCeleronのL2が小さすぎるのとオンボードVGAがゴミだってこと。
X Window Systemを動かさないCUIでサクサクならともかく、GUI動くならVGAや
L2が糞だとどうにもならん。タスクモニターなどに付属の
CPUの速度メーター動かすだけでCPU使用率が高負荷になりますよ。
0079login:Penguin
垢版 |
2014/07/14(月) 14:59:18.36ID:2jxkrlYR
Live動作なOSのため貧弱な環境でも動作はするのだろうが、
そういう環境で使うためのOSじゃないからなぁ。
動きがおっそいと言われても、そうですか、としか言えん。

他のdistroと同じ感覚で試してみる人多いのかしらん?
でもそれだと、なんじゃこれ使えねーっ、て思うのはわかる気がする。
0080login:Penguin
垢版 |
2014/07/27(日) 20:21:08.77ID:RKWBUMd7
ライブで試すのはそれなりの技術もっていない素人の基本だろ。
アプリ入れることで手間取っているような人に無理いうな。
Linuxでいろいろ試さない人は既に使うものが確定し他のそれを覚えるつもりすらない。
試すほうがいろいろな環境を知らない人のほうが多いとは考えないんでしょう。
スーパー上級者で沢山の環境をもち試すPCもリソースもある時間的資源にも余裕
ならそれは問題ないとして、そんなの極少数ってことを自覚してもらいたいね。
0081login:Penguin
垢版 |
2014/08/16(土) 15:34:45.03ID:BFgtnHgk
DVDに焼いてUSBにインストールしたけどブラウザでネットに繋がらない。普通に使うのもハードルが高いのか
0082login:Penguin
垢版 |
2014/09/21(日) 08:12:55.87ID:WYlQC1bp
tailとか言うの本当に匿名なの?
ネットで検索すると割と情報が出てくるから怖いんだけど。
おとりの雰囲気がぷんぷんするんだが
0083login:Penguin
垢版 |
2014/09/21(日) 11:14:48.93ID:7thS/xBK
ちなコレドライバだのインスコして焼くと保持されんの?
0084login:Penguin
垢版 |
2014/09/21(日) 14:58:04.45ID:Yka3/g4O
tailを使ったり、暗号通信したり、クラウドに暗号化ファイル置いたり、Tor使ったり
すると、目を付けられるらしい。
0085login:Penguin
垢版 |
2014/09/22(月) 03:37:44.48ID:ojFb5kC8
暗号通信がダメって、メールサーバに接続したり、ググったりするだけでもアウトやん(笑)
クラウドに暗号化ファイルも目を付けられるとか、仮にこういう状況が事実ならマジウゼーわʬʬʬ
0086login:Penguin
垢版 |
2014/09/22(月) 07:07:41.97ID:PF7rSySX
>>84
なんか>>2と完全に矛盾している気がするのですが、気のせいでしょうか・・・
0087login:Penguin
垢版 |
2014/09/24(水) 00:03:07.64ID:UZ2pxBTW
IPに載ったからもっと使う人増えるかなと思ったけど
あんまり盛り上がってないね…
0088login:Penguin
垢版 |
2014/09/25(木) 10:54:07.25ID:8WtaIX5V
torとかの暗号化通信してるのはISPやネットワーク管理者には丸見え
これによって目をつけられるかは環境次第
暗号化通信の中身は出口ノード以外ではわからない
出口ノードでも暗号化通信を始めた場所はわからない
0089login:Penguin
垢版 |
2014/10/03(金) 21:03:30.08ID:zU2flHYr
向こう側は,こちらがTorネットワークに接続しているか否かを,公式サーバリストに照らして判断しているので,ブリッジを通すことにより防ぐことができます.
0090login:Penguin
垢版 |
2014/11/07(金) 00:31:31.53ID:ApjZixRz
怪しい事する事は全くないんだけど、すごく気になる鳥なんだよね
でもこれ使ってるだけで目をつけられるとか怖すぎ
やっぱりネットは監視されてるのかね?
0091login:Penguin
垢版 |
2014/11/07(金) 20:11:38.54ID:y6NwYiQh
監視出来るのだから、監視されてない方がおかしいと思う
0092login:Penguin
垢版 |
2014/11/14(金) 02:37:30.54ID:D17xch9r
persistent volumeの保存をクリックするんだけど
環境設定が保存されないし、deleteもできない。
少し時間が経つとtorが動かなくなってネットが接続できなくなる。
有線LANも使えず。


コンパクトだけどまだまだ使いにくそう
0093login:Penguin
垢版 |
2015/01/25(日) 02:57:28.47ID:rkS1madF
tor使った通信って実際NSAや各国の諜報機関、プロバイダーにはどの程度バレてるの?
0094login:Penguin
垢版 |
2015/01/25(日) 05:28:09.77ID:J7etxXEW
むしろ、torやTAILSを使うからこそ目をつけられるって言われている
0095login:Penguin
垢版 |
2015/01/25(日) 06:37:05.96ID:rkS1madF
そうらしいな
でも結局内容は傍受できないんだろ?
0096login:Penguin
垢版 |
2015/01/25(日) 12:52:00.39ID:J7etxXEW
ネットに大々的にヒミツ通信できると謳われているものが
本当にできるわけないでしょ。
0097login:Penguin
垢版 |
2015/01/25(日) 17:27:55.20ID:rkS1madF
>>96
まあそんあもんか...
0098login:Penguin
垢版 |
2015/01/25(日) 18:52:45.51ID:J7etxXEW
ああごめん。>>93の通信内容がどれくらいバレてるか
…は、俺も分からんけど個人的にはケツの毛まで丸晒しと
心構えている
0099login:Penguin
垢版 |
2015/01/25(日) 19:47:49.29ID:rkS1madF
>>98
まあそれくらいの気持ちでいた方が後々楽だろうな。
ありがとう
0100login:Penguin
垢版 |
2015/01/30(金) 11:39:50.27ID:tLxWJ17F
>>96
その理屈だと、WIFIセキュリティからhttpsまで全て意味が無いことになる。
0101login:Penguin
垢版 |
2015/01/30(金) 11:45:49.43ID:fopZZI9K
>>100
それらは短い時間だけ秘密が守られたらいいので意味がある
0102login:Penguin
垢版 |
2015/01/31(土) 00:20:35.82ID:GOmEBVYn
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
0103login:Penguin
垢版 |
2015/01/31(土) 00:20:58.15ID:GOmEBVYn
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
0104login:Penguin
垢版 |
2015/01/31(土) 00:21:27.11ID:dKSC9xjF
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
0105login:Penguin
垢版 |
2015/01/31(土) 00:22:00.01ID:ovi9P7eM
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。
0106login:Penguin
垢版 |
2015/02/12(木) 02:16:32.40ID:4AjBs712
おまいら、torを過信するなよ
泳がされてるだけかもしれん
0107login:Penguin
垢版 |
2015/02/13(金) 07:10:06.33ID:lgbaKHBY
プロバイダーに傍受されるよりFBIとかの機関に傍受される方がマシ。
0108login:Penguin
垢版 |
2015/02/23(月) 17:41:40.70ID:8cOZFYPs
age
0109ちんこ
垢版 |
2015/03/01(日) 00:59:59.06ID:FtRKPQJe
TailsをポータブルHDDにインストールするとしたらパーティションどのぐらいの容量にしたらいいかな?
色々やる予定で25GBを予定してるけど多すぎ?
0110login:Penguin
垢版 |
2015/03/26(木) 01:00:49.48ID:/tIbRlgD
ノート Core Solo 超低電圧版 U1300 1.06GHz メモリー 1GB
Swap4GB(ただしLinuxが使っているかどうかはわからない)
DVDに焼いて1.3を立ち上げ2分30秒ほどでたちあがる
Torを立ち上げるとそこそこ快適に動き日本語のページも日本語で表示する
HDDにinstallerを用いてインストールするとかなり快適に使えるようだ
0111login:Penguin
垢版 |
2015/03/26(木) 11:40:32.70ID:unKdm86p
>>109 >>110
HDDにインストール等という事はできないよ。
LiveSystemなのでDVDかUSBメモリからしか起動できないようになっている。
どうしてもストレージを使いたい場合は、USBメモリにpersistent領域作るか、
自分でストレージをマウントする等、そうする事のリスクを承知の上で使うことになる。

そのような書き込みをしているという事は、Tailsは君達が使いたいような
使い方はできないと思われるので、使わないことを勧める。
多分出来ない事が多すぎると感じて使いづらいだけだろう。
0112login:Penguin
垢版 |
2015/03/26(木) 21:11:44.89ID:YSnoxfZy
他のLiviUSBもそうだけど、Live起動後はパッケージアップデートした方が
セキュリティ上いいよね。

アップデートマネージャがあるならそれで。
あるいは、例えばDebian系なら端末から
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade

opensslとかはまだまだセキュリティupdate来るだろうし
Liveが古いならbashの穴も開いたまま
0113login:Penguin
垢版 |
2015/03/27(金) 18:24:40.87ID:OVlvd6K2
>112
これ間違い。Tailsの場合はTailsのアップデートで更新すること。
そうすればその時点でのほぼ最新のパッケージになる。

Tailsの末尾の「ls」がLive Systemを示すように
Tailsは他のディストロと違って文字通りのLive Systemなのよ。
基本的には何も拡張せずそのまま使うようにできている。
そうする事で安全性を高めてるわけ。
apt upgradeなんかしたら、Tails側で安全性が確認できてなく、
かつ改変できるバイナリをわざわざインストールする事になる。
なので、ドキュメントには追加でユーザがインストールする
パッケージはセキュリティに気をつけるよう注意書きまで書いてあるよ。
0114login:Penguin
垢版 |
2015/03/27(金) 18:27:08.72ID:OVlvd6K2
あー念の為、「最新の」とは、最新のセキュリティパッチがあたった、という意味ね。
0115112
垢版 |
2015/03/27(金) 18:42:53.02ID:oOgqpAFG
>>113
そうなんですか。失礼しました。
0116login:Penguin
垢版 |
2015/04/12(日) 23:00:58.42ID:KLj9WhGc
>apt upgradeなんかしたら、Tails側で安全性が確認できてなく、
>かつ改変できるバイナリをわざわざインストールする事になる。
この辺DebianだとAPTで鍵署名確認してるけどTailsは独自の仕組みがあるのん?
0117login:Penguin
垢版 |
2015/04/13(月) 04:28:52.65ID:FAyCZXKm
何気にdistrowatchでもFreeBSDやSlackwareと同程度の順位に居るくらい人気。
0118login:Penguin
垢版 |
2015/04/14(火) 01:10:14.42ID:2QEY5L+T
>>116
一応Tailsのサイトには、
The packages included in Tails are carefully tested for security.
と、Tailsで使ってるパッケージはセキュリティに関するテストをしているとある。
具体的にどうテストしている、というのはないに近いような。Auditsページもスカスカだし。
Securityページは他の団体が公開した問題を挙げてるだけに等しいし。
パッケージはChangelog見る限りDebianのものそのままで、バージョンを使い分けてるようだ。

サイトのどこかに自分たちの行いはgluingする事だ、みたいな事書いてあったので、
ここで言う "tested" も他のテストをまとめた、という意味に近いのかも。
0119login:Penguin
垢版 |
2015/04/14(火) 01:10:45.94ID:2QEY5L+T
>>117
きっと一度はスノーデンごっこやってみたいのよ。自分もその一人だw

セキュリティと秘匿性のためには何が必要でなぜこんな事をするのか、
を学ぶにはよいディストリビューションだと思う。
0120login:Penguin
垢版 |
2015/04/17(金) 23:57:49.81ID:mCjb73lW
英語できないど素人なんですが、質問です
このOS上でgeditを動かす際、ubuntu使ってた頃から慣れてたように、geditの背景をコバルトにしたり、行数を表示させたいのですが、当然再起動するとデフォルトに戻ってしまいます…
geditに限らず、persistentに保存するオプションが元からあるtorbrowserのブクマ等以外のソフトの設定保存や導入はできませんかね?
0121login:Penguin
垢版 |
2015/04/18(土) 02:20:35.02ID:CQj/6Zl5
>>120
homeをデータ保存できる別パーティションに置いて、起動するたびにリンクするのはどうだろう。
ubuntu系やdebian系のLiveでが出来る。TAILSで出来るかは分からないけど。

ちなみにhome以外の情報(パッケージ入れたり)は、PCシャットダウンするたびに消える。
0122login:Penguin
垢版 |
2015/04/18(土) 02:21:32.29ID:CQj/6Zl5
>>121
× > ubuntu系やdebian系のLiveでが出来る。
○ > ubuntu系やdebian系のLiveでは出来る。
0123login:Penguin
垢版 |
2015/05/03(日) 14:13:15.82ID:sq/u4YW0
まるでここの書き込みを読んでいたかのように、アップデートについてのドキュメントが追加されたな。
ttps://tails.boum.org/support/faq/index.en.html#upgrade

話は変わるけど、TailsってわざわざAppArmor使ってTorBrowser等による読み書きを制限してるのね。
Live Systemのなのにそこまでやるか、と思った。
0124login:Penguin
垢版 |
2015/05/21(木) 18:59:15.86ID:Gorb6Cvp
tailsをインストールしたUSBメモリをPC(Windows7)に挿入するとリームバル記憶域があるデバイスのところにUSBメモリが表示されずデータの読み書きができないのですが、正しく認識させるにはどうすれば良いでしょうか?
コンピューターの管理のディスク管理画面からUSBメモリのドライブ文字とパスを変更をしようとすると「ディスクの管理コンソールのビューが最新の状態でないため、操作を完了できませんでした。(以下略)」というエラーが出て拒否されます

家族の別PCにUSBメモリを接続したところ、そちらでは普通に認識できました
tailsをインストールする前までは自分のPCでも正常にUSBメモリを認識できていました
USBメモリのtailsのインストールはDVD経由で行いました
0125login:Penguin
垢版 |
2015/05/21(木) 19:00:12.72ID:Gorb6Cvp
追記
USBメモリからのtailsの起動や使用は問題なく出来ています
0126login:Penguin
垢版 |
2015/06/11(木) 15:50:47.39ID:i06gt0p4
ほっといたら画面が黒くなるのだが
どうしたら復帰するのだろう…
0127login:Penguin
垢版 |
2015/06/12(金) 22:08:24.52ID:OBtX7EsT
tor browserとunsafe browserの回線速度が一緒で笑ったわ
0128聖マリアンナ医大病院20人資格取り消し
垢版 |
2015/06/21(日) 23:30:23.81ID:dLT+ZkOi
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために
0129login:Penguin
垢版 |
2015/06/27(土) 21:47:41.11ID:vPwPFSu3
TailsをライブCDの部屋の人にアレンジしてほしい。そごくいいものができそう
0130login:Penguin
垢版 |
2015/06/28(日) 00:03:22.37ID:j0YJ6b48
彼はtorとかプライバシー確保のようなものは手を出さないのではないだろうか
過去の傾向からして興味なさそうに思われる

HPのトップは腐ったマスコミの情報操作に抵抗してるが、配布してるディストリは情報筒抜けのものが大半
ま、現実的に追跡型クッキーとか食う設定じゃないと素人は使いにくいので妥協案なのかも知れないけど
0131login:Penguin
垢版 |
2015/06/28(日) 00:45:28.32ID:PsmEep8Q
お前らTorノードの出入り口にちゃんと串かvpn指してるだろうな?
もち、筑波vpnとかじゃなくて、匿名串な。
あれやっとかないと一発ノード割れてあんま意味なくなるし、tor取ったら生ip状態だからな。
0132login:Penguin
垢版 |
2015/07/02(木) 03:35:54.37ID:sk9p0OwE
0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary
http://nalilix.hatenablog.com/entry/2015/07/01/164314

0chiaki氏のネット環境

| また、彼は普段使うOSにTails OSという、エドワード・スノーデンも使っていると言われている
| 暗号化OSを利用していました。
| このOSは、全ての通信がTor接続となり、またOS自体は暗号化され復号しないと中身が見れないと
| いう今あるOSの中では一番秘匿性の高いOSです。
0133login:Penguin
垢版 |
2015/07/02(木) 06:15:50.69ID:Rw2SZOVl
>>132
あれ程Torの出入り口はVPNで固めて、かじょうな見せびらかす行為は捕まるのに。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況