>>65
でも、音楽系ソフトなんかは巨大化しててiTunesみたいに色々できるようになってるし
画像の編集だってGIMPはPhotoshopみたいなもんだし、Libreに至っては大型ソフト群

UNIXの哲学は今となってはそれこそそぐわないんじゃないかなあ
そもそもLinuxはUNIXの哲学から外れたところにあるのでは?

というか、そんなことよりも>>66のいう筆まめのようなソフトが1つもないっていうのは日本人には大きなマイナスポイントだよね
そういうプロジェクト自体無いよね?
年に1回だけのことだしやりたくもないけど、それでプリンタ山ほど売れたりするわけだし…

99%はブラウザで済むような使い方をするWindowsである必要もないカジュアルユーザーはかなり居る
こういう層はUbuntuなんかにはすんなり移行できるし、むしろ変わったことに気づかないくらい。
でも、ゲームはしないしMS Officeも要らないけど、年賀状は出せないと困るみたいな人は結構いると思うんだよね

そこでgrep -vとか言っちゃうと、どんどん閉鎖的になって使う人にも作る人にもメリットが無くなると思うんだけど

いや、>>65を否定したいわけじゃなくてそういうソフト欲しいなってだけなんだけど
欲しいでしょ?面倒だなぁって言ってるし
会社や学校でLinux、でも家は年賀状のためにWindowsとか、年賀状のためにVMWAREとか面倒でしょ
もっと便利になってほしいと思うんだけどな

じゃあお前が作れって言われても無理なんだけれども…