X



トップページLinux
135コメント47KB
Linuxは共産主義なのだろうか? 給料でないよね?
0001login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 03:52:47.15ID:LLHakv1S
Linuxの開発に参加した人に
その働きとは無関係に
給料が支払われるというのであれば
それは共産主義だろう。
0004login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 06:45:01.10ID:mpUiBwpO
Linuxの受益者全体を見れば共産主義的と言えなくもないね
開発に参加してなくても成果を受け取れるんだから
でも俺は金出した奴の意見を聞くなんて体制はごめんだね
0005login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 07:38:52.94ID:MoXspJpK
ソース出した人はバイナリもらえてる。
もちろん出してない人も貰える。
コードは誰かが書けば使い回していくらでも増えるので、実に共産主義
0006login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 07:52:03.88ID:RkiE/njb
そういやサーバーの必要なサービスとか誰がお金だしてるの?
鯖代かかるよね?
0007login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 08:14:14.89ID:mpUiBwpO
どのサーバー?
kernel.orgならLinux Foundation
Linux Foundationは(自分もお布施してるけど)主に企業がお金出してる
0008login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 08:22:36.01ID:RkiE/njb
UbuntuOneとか、ソフトウェアセンターとか
色んなとこからお金集めてやってるって事か
0010login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 18:55:02.16ID:7Q/U6EbZ
「ムーミン」や「アンパンマン」もお金のない世界だな。

「成果を出した人が多少はいい目を見る」ほうが世の中はよくなる気がするが、
「金のためだけに何かする人ばかり」の世の中もダメな気がする。
そういう意味でオープンソースって「西洋人自身から出た、
西洋型金融経済市場主義への反論」なんじゃないかと。

ただ現実問題として、オープンソース共同体も「企業からの寄付」は
受け付けているわけで、一見無料のようでも商業主義の中に
組み込まれてしまっているような。
0011login:Penguin
垢版 |
2013/11/25(月) 22:18:01.60ID:1EsFX+CT
企業が金出してるどころか、開発コミュニティを構成してるのって
会社から給料貰って仕事としてやってる人が大部分
0012login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 06:59:26.69ID:G3VmLUFN
CanonicalもGoogleもYahoo!もfacebookも無料と有料を上手く使い分けてるだけに過ぎない。
0013login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 12:08:57.25ID:s9fKk5f2
自由に選択できて自己責任で何でもできる点では立派な民主主義じゃないかな
どっちかというと出されたものにしぶしぶ付き合わなければいけないWindows等の他OSの方が共産主義っぽい
0014login:Penguin
垢版 |
2013/11/26(火) 18:17:31.75ID:IOsRpXR9
WindowsはPCメーカーと駆け引きしたりとか金儲け用だったり資本主義って感じする。
0015login:Penguin
垢版 |
2013/11/27(水) 07:57:53.48ID:UO5RgRFj
全て自己責任のGentoo Linuxは新自由主義的な資本主義だなあ。
0016login:Penguin
垢版 |
2013/11/27(水) 22:38:07.76ID:s5FSe2fa
ファック! つまんねーこと言ってないで働け、くそ野郎
0017login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 21:10:48.51ID:/YCDyexg
共産主義的な考えで利用するのも、資本主義的な考えで利用するのも、全てが自由ということなんだろう。
その自由を守るためのGPLライセンス。
0019login:Penguin
垢版 |
2013/12/07(土) 07:20:15.50ID:9a4KUzhy
自由主義(フリー)だけど大きな政府(モノリシック)だね。
0020login:Penguin
垢版 |
2013/12/07(土) 10:09:53.11ID:qz1ypzb5
>>15
>全て自己責任のGentoo Linuxは新自由主義的な資本主義だなあ。

何でも自己責任大好きなネトウヨにぴったりなディストリーだな。
まあテレビでさんざ自己責任を説いていて、
海で自分で責任取れなくて公的機関に救助されたお方もおるがw
0021login:Penguin
垢版 |
2013/12/12(木) 01:26:18.13ID:wLnzcFtJ
リーナスだってプログラマーだったら
食うにこまらんから
無茶な趣味でやってただけ。

わかりやすくいうと、個人で飛行機つくってたら
それがスペースシャトルくらいにでかくなっちゃっただけ
0022login:Penguin
垢版 |
2013/12/12(木) 05:16:29.72ID:uUGTAJI8
Windowsって国家権力の諜報機関と密接に結び付いてるから、
共産主義みたいだな。
0023login:Penguin
垢版 |
2013/12/13(金) 00:25:37.95ID:Rl7wu9dl
共産主義の専売特許じゃないだろ…
0024login:Penguin
垢版 |
2013/12/26(木) 14:40:25.75ID:TLir19Z8
ぶっちゃけ共産主義でも中央政府を握ってしまえば事実上の富の独占者になれるし、
資本主義でも中央銀行を握ってしまえばいいわけだけどな。

制度が悪いとたしかに国はおかしくなるんだが、
共産(または資本)主義にしさえすれば全てが解決するというのも幻影。
0025login:Penguin
垢版 |
2014/03/14(金) 12:09:05.99ID:O7hrSv2a
デスクトップ環境としてLinuxが最も普及している国はキューバらしい。
0027login:Penguin
垢版 |
2014/03/14(金) 20:40:05.89ID:qZJIoFCZ
>>26
確かに誰も使わないな。
Windows 8(笑)
0028login:Penguin
垢版 |
2014/03/14(金) 23:53:06.36ID:jVcfP261
>>27
どうして、誰も使わないって思ったの?
0029login:Penguin
垢版 |
2014/03/15(土) 02:16:36.91ID:ml4/hA2G
Windows 8よりシェアが多い
OS","Market Share Perc. (Nov 2013)"
Win7",42.49
WinXP",24.45
Linux",24.06
Win8",6.01
あれから3ヶ月
OS","Market Share Perc. (Feb 2014)"
Win7",51.77
WinXP",20.95
Linux",10.97
Win8",10.56
Win8.1",1.94
まだ8よりシェアが多かったエチオピア
0030login:Penguin
垢版 |
2014/03/15(土) 11:40:28.46ID:dDi7KY1i
>>26
2013年の11月に何があったのだろうか。そこからガクッと落ちてしまった。
0031login:Penguin
垢版 |
2014/03/15(土) 12:32:02.43ID:DWqbH1tn
君たちはもうエチオピアに住めばいいんじゃないかな
0032login:Penguin
垢版 |
2014/03/15(土) 12:44:52.30ID:dDi7KY1i
エチオピアってアフリカ大陸で唯一植民地にされなかった国だっけ?
0033login:Penguin
垢版 |
2014/06/21(土) 23:17:41.20ID:eMynVa2y
>>17
でも、「民業圧迫」になってしまって、もっといい製品を作る能力のある
企業の芽が潰れるので、Linux や FreeBSD のせいで、「自由」が制限
されることも有る。
0034login:Penguin
垢版 |
2014/06/22(日) 16:45:56.50ID:J2O1THtf
GPLはリバタリアニズムだよ。

GPLとして最初に公開した人にもともとその生産物の私的所有権があって、
その人がその私的所有物をGPLとして処遇したいと望んでその条件の下にその利用権を公開したんだから、
もともとの私的所有者の支配権がどこまでも及ぶのは、まさしくリバタリアニズムの根本思想に倣っている。
0035login:Penguin
垢版 |
2014/06/22(日) 18:35:55.80ID:IqoC4RtU
GNU提唱者のストールマンは学者なので、アメリカ国家からの税金と、
授業料を使って gcc と emacs を作った。
それに対して、コンパイラメーカーやエディタメーカーは
「自分で売って稼ぐ」だけという不公平な状況で戦わなければならない。

「助け合い」を謳っていても、実は学者という立場の人以外には、
迷惑極まりない仕組みのような気がしてならない。
0036login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 01:54:12.54ID:cOIuSjfv
腑抜けの学者が多い中でよく作ったと思いますが
0037login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 13:44:27.73ID:bmNzFt0H
>>35
公共の税金で作ったものが公共物(私物化できない図書館の書物のようなもの)になる
というのは当然の結果では?
0038login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 14:16:18.80ID:FRUEOQSX
>>37
「民業圧迫」という事が有りましてな。
昔は、パソコンの世界と大学のUnixマシンの世界が分かれていて、Tur
Turbo C、MS-C、Watcom C, Symantec Cなどが競い合っていて、
開発環境の選択肢も多かった。
理由は一つではないが、gccがパソコンの世界で使えるようになってから、
MS の Visual C++、Visual Sutdio 一色になり選択肢がなくなってしまっ
た。

gccが需要を食ってしまったために、市中の言語会社の開発活動が行えな
くなった事も一因ではなかろうか?
0039login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 08:47:15.31ID:eP4t/LhI
>>38
今時だと、コンパイラ専門の開発者はMSかAppleか
Intelかその辺に多くいると思われる。
昔はgccへのコミットもAppleから結構あったもの
だが、今はllvmがあるから期待薄。
アーキテクチャが多種多様だった時代は、gcc
並みの性能を出せるコンパイラを自社だけで
作るのが困難だったのでgccにポーティングする
というのはそれなりに合理的だった。
今となってはアーキテクチャ自体の多様性が
失われつつあるからな…
0040login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 10:01:41.29ID:m6aejzAJ
へー、appleからのコミットって多かったんだ
0041login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 10:07:39.99ID:t9w0JiGq
開発環境の多様性や選択肢の欠如といえば、BorlandにいたDelphiの作者が
MSに(高額で)買収されC#を作った、という話が有る。
Delphi(Pascal)の評価は高かったが、C# も使いやすさの点では Delphi
に近いらしい。ただ、C# は、C++でもPascalでもなく、Java そっくり
な言語だが。

世界は実に少数に人間で動いているのだが、それを MS が金の力で買収して
しまう。

gccのストールマンと同じく大学教授であったWatcomの作者は、世界最高
の最適化C/C++コンパイラを作り、DOS-EXTENDERにて、16BIT DOSから、
32BIT メモリ・アドレッシングが出来た。

とても良いものであったが、「自由」を標榜するストールマンのせいで、
Watcom は潰されたのであった。
0042login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 10:10:10.83ID:t9w0JiGq
誤:世界は実に少数に人間で動いているのだが、
正:世界は実に少数の人間で動いているのだが、
0043login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 17:20:52.10ID:v2ma19RF
少数のリーダーがいるだけで、
その下で沢山の人が動いていると思うが?

リーダーだけいても、大量に何かを作ることなんて出来ないし。
0044login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 09:44:12.26ID:9flG4GUY
>>43
居ることは居るだろう。

それでも自分には、開発環境における世界で唯一の希望の光だった
Borlandの1社員がMSに移ったことによって、Borland は全く力を失い
MSは、C#という新しい光を得た様に思えるよ。
0045login:Penguin
垢版 |
2014/06/26(木) 08:52:47.45ID:u8x0ly0G
コンパイラを含めて、ソフトウェアのコモディティ化が
進むのはしょうがない。
OracleだってDBの主要特許が切れるのに備えてMySQL
買ったりしている。

今日において、ソフトウェア開発者をできるだけ呼び込もう
とする戦略は普通だし、いろんなところで行われている。
プログラミング言語そのもので商売すること自体が
無理ゲーな時代になったんだよ。
0046login:Penguin
垢版 |
2014/06/26(木) 09:05:51.69ID:thfU6TWz
>>45
>プログラミング言語そのもので商売すること自体が
>無理ゲーな時代になったんだよ。

でも、gccさえなかったら、BorlandやWatcom がVsisual Studio と
競争してくれていたのではないかと思うことも有る。

ただでさえ、Win32の複雑怪奇な順序と生成元でやってくるメッセージと
Windows生成周りの仕様のためMS有利に事が進むのに、gccという市場破壊者
が加勢したんではますます苦しくなると思う。
0047login:Penguin
垢版 |
2014/06/26(木) 09:14:56.91ID:thfU6TWz
誤:Windows生成周りの仕様の
正:Window生成周りの仕様の


具体的には、HMENU が、CreateEx() で指定しても無視されて、
RegisterWindow() 系に指定しなくてはならないなど、コーディング
が終わってから、実験的に判明することがあったりする。

・アクティブ、フォーカス、フォアグラウンド、Z-Orderの関係の複雑
 さ。
・TreeCtrl, ListCtrl などの問題の有る仕様。仕様の問題点に気づい
て、それを修正する方法を見出すために膨大な実験が必要となること。
例えば、TreeCtrl から、NM_DBLCK 通知は、NM_DBLCLK ハンドラから
制御が戻ったときに、TreeCtrl 自身にSetFocus()されてしまうが、
NM_DBLCLK ハンドラの戻り値を 1 にしても回避できないなど。
(MSDN LIBRARY には、Return nonzero to prevent the default processing,
or zero to allow the default processing. とあるにもかかわらず)


などなと、サードパーティーが MFC に対抗できるライブラリを作る際に
時間ばかりかかる。
0048login:Penguin
垢版 |
2014/06/26(木) 09:28:35.05ID:thfU6TWz
>>45
「コンパイラを含めて、ソフトウェアのコモディティ化が進むのはしょうが
 ない。」

自然にコモディティーかが進んだというより、工学系では世界最高峰とまで
言われる MITの情報系の教授がやった結果なのでは。

ストールマンがこの世に存在しなかったら、コンパイラの「コモディティー化」
なんてものはまだ起きてなかったのでは・・・。
0049login:Penguin
垢版 |
2014/06/26(木) 13:01:47.17ID:thfU6TWz
Wikipediaによると、
「コモディティ(英:commodity)化は、市場に流通している商品が
 メーカーごとの個性を失い、消費者にとってはどこのメーカーの品
 を購入しても大差ない状態のことである。」
とのことだが、この定義だと C/C++コンパイラや言語は実は
「コモディティー化」していない。

まず第一に、C/C++言語は、いまだに膨大な量の新しい仕様が定められ
続けており、ほうっておくと昔のコンパイラは取り残される。
しかし、gccは新しい仕様に対応続けており、しかも、対応は結構早い。

なので、何もせずにほうっておいたコンパイラはgccに差を付けられて
価値が下がる。

これはコモディティーの定義とは違う。コモディティーなら、
「差が無い」はずなのに、実際はgccだけが確実に一番で、後は
努力し続けた企業のコンパイラがgccに並ぶ、という状況になっている。


また、付け加えると、コンパイラ作りは大変であり、誰でも作れる
ようなものではない。例えば、東京大学の情報系の学生でも、
コンパイラ理論についていける学生はほんの一握りだそうだ。
0050login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 02:52:05.07ID:MMNhHM89
>>45
薬の特許切れの後には、ジェネリック薬品が売れるため、
売上が3割も減る
そのため、医薬品会社は他社を買収する

>>46
もし、OSSのような暴露者がいなかったら、
MSらに組まれて談合され、値段をつり上げられる
技術進歩もわざと遅れさせられる

スノーデンのような暴露者がいたり、
30年経てば、すべての政府の文書が公開される法律があることで、
政治家や官僚の悪だくみを防ぐことができる

もし正義の暴露者がいなかったら、善人でも悪人に豹変し、
すべてねつ造されて、いいようにされてしまう
善人が存在することは無理になる
0051login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 08:05:06.55ID:7jMbJWzC
アカデミックな世界では、コンパイラに何らかの新しい
技術を実装するのにかつてはgccが使われていた。たとえば
IBMのスタックプロテクションとか。
最近はllvmをベースに実装することの方が多い、
というかそっちの方面はかなりllvmに差をつけられて
いる。gccのコードが複雑怪奇なのが主な要因なんだけど。

そういう研究レベルでの新しい試みをする上では、
やっぱりソースが公開されていて改変自由なもの
の方が結果として技術の進歩を促進させやすいと思う。
0052login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 10:30:54.62ID:Jk2ThTMx
>>51
コンパイラの研究のためには gcc や llvm 関連のプログラムのような
オープンソースのプログラムが必要なのは理解できるが、
一方で、それらは、MSのライバル達をさらに苦しめる事になる。

大学の先生達は、コンピュータ関連の理論を学生たちに教えているが、
実際はそれらを使って大きな収益を得られるような分野は、大学の先生たち
自らのせいで、ほとんど存在しないといっても過言でも無い。

ベクターの売り上げランキングを見ても分かるが、売れているのは高度な
理論を使った物ではなく、初心者向けの「バックアップツール」や、
詐欺まがいの「高速化ツール」が上位を占めている。

逆に高度な理論、学生の大部分がついて来れないような理論を使った
プログラムは、ほとんどがオープンソースになっており、それを企業で
生業にすることは難しい。
0053login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 10:39:23.94ID:Jk2ThTMx
>>50
>もし、OSSのような暴露者がいなかったら、
>MSらに組まれて談合され、値段をつり上げられる
>技術進歩もわざと遅れさせられる

あなたは、コンピュータ・ソフトの世界のことをあまり知らない人
のような気がします。

現実はむしろ、Linuxやgccのせいで値段が釣り上がっている可能性
すらあるのです。

なぜなら、ライバルの芽を摘んでいるからです。
0054login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 19:08:55.80ID:Jk2ThTMx
何か問題点が有る場合に、何もかも壊してしまってめちゃくちゃに
したり、罪も無い人を巻き込んで爆破したりするのはテロリスト。
それに gcc や eclipse は近い。
罪も無い Borland は困っていることだろう。
0055login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 19:12:21.38ID:Os+Ni2hk
Borland はオープンソースに負けたんじゃなくて
Visual Studioに負けたんだろw

Visual Studioは最低エディションなら無料だからな。
無料で高機能なものが出た以上
有料は淘汰されるのは必然。
0056login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 19:27:15.65ID:Jk2ThTMx
>>55
「Visual Studio Expression」が無料化された理由の一つには、
Linux における gcc + eclipse や Java + eclipse の存在も
十分に考えられる。

Linux で無料で強力な開発環境があるのに Windows になければ、
Windows 離れが進みかねないから。

その結果、Borland は非常に苦しい立場となってしまった。
0057login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 22:18:05.79ID:sh21oMAc
eclipse はWindows用のIDEだろ?
0058login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 22:52:04.07ID:rV6AsqEg
Linux用だと思ってる
0059login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 04:31:32.17ID:FxG9wFZB
>>53-54
OSSじゃない企業は、MSと同類だから怖くない。
同じ目的の企業とは、談合・カルテルなどで組める。
Borlandとも組める

企業にとって抑止力が働くのは、
OSSのような正義・真実の暴露者がいる場合。
まったく理念が異なる団体が存在する場合。
財団のような寄付によって、成り立っている団体とか

>>52
基礎研究や研究開発などは、どの企業でも利益が出ない。
皆それらを価格や消費者に転嫁している
ワールドカップやテレビの広告費なども、
すべて消費者が払っている

それらを単独でまかなえない企業は、
財団や協同組合などで、組むしかない

例えば、トヨタとMSが組んだら、
ホンダや日産など2番手以下は、
財団を作って対抗するしかない
それならOSSを使えばよい。財団を作る手間を省ける

結局、どういうプロセスを進もうが、競争があるかぎり、
負けそうな企業連合が、規模を大きくしていくため、
財団やOSSは、必ず出現する
イオンも中小企業の合従連合でしょ?
0060login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 08:52:09.58ID:ufUYiLQ0
>>59
>企業にとって抑止力が働くのは、
>OSSのような正義・真実の暴露者がいる場合。

そんなこと無いと思う。

Intelの抑止力としてかつてAMDがあった。今はAMDの力がIntelに
及ばない状態になってはいるが。

TOYOTAの抑止力としてHONDAや欧米の車。
SONYに対してPanasonic、SAMSUNG、SHARP、ホンファイなど。
ASUSに対して、Gigabyte、BIOSTAR、Intel。
nVidiaに対してAMD。
NTT-DOCOMOに対して、Softbank、Au

などなど、ちゃんと正常な競争が成り立っている分野も数多い。
0061login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 09:31:04.45ID:ufUYiLQ0
>>59
>それならOSSを使えばよい。財団を作る手間を省ける

これもダメ。OSSそのものを商品にすることは難しいから。

今の議題は、コンパイラや開発環境やOSそのものの民間企業の
衰退の話なので、OSSを使ってサービスで儲けるという話ではダメ。

商品そのものを売れるようにしなきゃダメなんだ。
0062login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 09:34:34.90ID:ufUYiLQ0
それに「消費者目線」だけでもダメなんだ。

FireFox や Google Chromeは、一銭も消費者から金を取ることなく
良いものは作れているが、高い技術力を持った FireFox の開発者
は不安定で、少し前にも職を失ったとかいう話だ。

開発者を犠牲にして消費者と学者だけが得をするなんてダメ。
0063login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 11:27:46.90ID:DUyF+0Vc
>>62
FireFox の開発者って何でそれをやってるのかね?
生活の糧はどうしてるんだろ?
0064login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 11:59:37.86ID:ufUYiLQ0
寄付じゃないの。
0065login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 12:30:43.09ID:DUyF+0Vc
調べてみた
http://www.mozilla.org/ja/foundation/annualreport/2012/faq/
>Mozilla の収入源は何ですか?
>
>Mozilla の収入の大半は、
Firefox 製品に搭載されている Google、Bing、Yahoo!、Yandex、Amazon、eBay などの主要検索パートナーが提供する検索機能によるものです。
>Mozilla の報告書に記載された収入には、個人および企業からの非常に重要な寄付金や助成金が含まれ、
>これが大幅に増えています。
>また、Mozilla の投資対象資産から得られたその他の収入も含まれています。
結局、広告的な収入が主なんだな
0066login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 12:38:56.69ID:ufUYiLQ0
ブラウザって、検索企業からお金もらえるの?
0067login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 12:47:48.80ID:ufUYiLQ0
もしかして eclipseの収益源も有るんだろうか?
0068login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 19:00:40.63ID:ufUYiLQ0
個人的には、MSが、Expression Webなどを無料化した理由も知りたい。
前のFrontPageも結構使いやすいソフトだったのに。
実は全く儲からなかったのかな。
HomepageBuilderとDreamweaverはどうなんだろうか。
作る系のソフトはみんな売れないって事?
0070login:Penguin
垢版 |
2014/06/29(日) 07:59:56.14ID:nczxtIQI
>>69
>MozillaはGoogleとの契約により安定した収入を得ることができる。米メディア
>の報道(InfoWorld)によれば、2010年におけるMozillaの売上高は1億2000万ドル
>で、その84%にあたる1億300万ドルがGoogleとの契約によるものだった。
0071login:Penguin
垢版 |
2014/06/29(日) 08:06:24.67ID:nczxtIQI
eclipseも、ガリバーとよばれる老舗ハードメーカーIBMが作ってる。
「自由」といえば自由かもしれないが、「公平」とは思えない。

ハード(サーバー)を売るためにOSの無料化(Linux)に協力したそうだが、
eclipse はいったいなんなんだろう。
0072login:Penguin
垢版 |
2014/06/29(日) 08:25:08.43ID:/H9QPkXE
金の流れ
お前ら→日本企業→google→firefox
これぐらい知っておこうな
0073login:Penguin
垢版 |
2014/06/29(日) 08:49:44.15ID:nczxtIQI
IBMは独自C/C++コンパイラも持っているらしい。
C11, C++11, C++03, OpenMP4.0, POWER8, MASS などに対応していて
すごいスペック。eclipse + gcc は何故作ったのだろう。
巨大企業は、体力が有るのでめちゃくちゃ。

「IBM® XL C/C++ for Linux is a highly advanced optimizing compiler for
 selected Linux distributions.」

http://www.ibm.com/developerworks/downloads/r/xlcpluslinux/
0074login:Penguin
垢版 |
2014/07/01(火) 12:10:15.14ID:ASb/Enoq
Borland等はWindowsのバージョンが変わるとき等にどうしてもVCの後追いになるから、
それで競争力がなくなり衰退したって聞いたけどな。
0076login:Penguin
垢版 |
2014/07/01(火) 13:35:03.11ID:ABi6BN4w
誰から聞いたかって重要なことなのか?

なんなら、俺がそう言ったことにしてもいいが。
0077login:Penguin
垢版 |
2014/07/01(火) 13:55:41.56ID:SyPBm8K7
>>76
大事だと思うけどな
立場によって見方も違うし
0078login:Penguin
垢版 |
2014/07/01(火) 17:55:19.55ID:gvqWLGg2
いや、そりゃ、Borland衰退の一原因としてはそれも考えられることだとは
思うよ。

でもgccの影響も 0 ではないだろうて。
0079login:Penguin
垢版 |
2014/07/01(火) 18:15:53.25ID:KObIc1a/
>>74
C/C++コンパイラ面でBorlandが太刀打ちできてたのはMS-DOS時代だけだと思う
バージョンどころかWin3.1の時点でもう出遅れ感があった
それでもBC++4買ったけどさw

>>78
MS-DOS全盛の頃でもDJGPPがあったし、無料同士でもLSI C-86試食版の方が人気が高かった
0じゃないかも知れないけど無視していいレベルの影響しかないだろう
0080login:Penguin
垢版 |
2014/07/01(火) 18:32:56.39ID:gvqWLGg2
>>79
あの時代、DJGPPをDLして使ってみようとして色々試したが、結局
上手く使えなかった。Hello Worldのコンパイルさえ、完全に行うことは
自分では出来なかった。DLするものがどこかで間違っていたのかもしれない。
でも、他の人がやっても似たような状況だったんじゃないかと思う。
通信速度が遅いし、ウェブも無くて、情報を集めるのも困難だったので
何をDLしてどうすれば環境が出来上がるのかも良く分からなかったから。

LSI C-86 は、Turbo Cが人気を誇っていた時よりもだいぶ後の方だと
思う。もう、DOS時代が終焉を迎えたころにやってきた。
0081login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 07:35:56.59ID:g319+Oji
>>79
>バージョンどころかWin3.1の時点でもう出遅れ感があった

この部分日本語が意味不明です。解説が聞きたいです:
0082login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 07:53:45.30ID:jyqxJSy5
>>80
> でも、他の人がやっても似たような状況だったんじゃないかと思う。
いや、自分は普通に使えたんだが…go32版LaTeXにはかなりお世話になった。
0083login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 08:05:12.64ID:g319+Oji
>>82
使い方の情報入手が上手く出来たかどうかだと思う。
周りに情報を持っていた人が居たとか、高速回線が使えたかとかも
関係有ると思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況