X



トップページLinux
216コメント69KB

LinuxでLINE(ライン)を使うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 14:12:15.06ID:VYysVszm
公式アプリが無いためLinuxでLINEを使う方法を探ります。情報求む!

スマホ・ガラケー・PCで使える無料通話・無料メールアプリ
http://line.naver.jp/ja/
LINEヘルプセンター
http://line.naver.jp/help/ja/
Twitter - LINE公式アカウント @NAVER_LINE
無料通話・無料メールアプリ「LINE」の公式Twitterアカウントです。
LINEの最新情報や使い方などをご案内していきます。
https://twitter.com/NAVER_LINE

【参考】PlayOnLinux(Wine)でLINEを動かす
http://linux-user.hatenablog.com/entry/2013/03/05/200400
0108login:Penguin
垢版 |
2013/11/03(日) 10:02:44.99ID:AoCNvQuF
>>107
そうか、スマホとパソコン、併用してる人もいるんだね。
それはすごいな、俺だったらスマホだけでLINE使うけど
パソコンの大画面でビデオチャットとかしたい人には向いてるな
0109login:Penguin
垢版 |
2013/11/05(火) 22:36:36.24ID:B9C1D+af
>>97
逆だろ。むしろ金髪は「利用者に不便を強いる日本の音楽業界に
今後CDを買って金を払う気はない」とか言って、こっそりと国内の
CD販売店舗を困らせMP3業界(アメリカ側)が儲かるように誘導するヤバイ人間。

音楽業界そのものはCDの売り上げが止まってもMP3に移行する気なんだから、
むしろ好都合。叩いているふりをしてむしろ協力している。


結局のところLINEは“無料の”“プロプライエタリ”サービス。
わざわざLINUX板を読んでいるなら、この意味が分からないはずがない。
何らかの方法でどこかから金を取っているのは間違いないということ。
当然、個人情報や会話の中身を金にするとしか考えられない。
0110login:Penguin
垢版 |
2013/11/06(水) 14:20:04.75ID:XKrZH0AH
LINE使いは売国奴。反日非国民。
0111login:Penguin
垢版 |
2013/11/06(水) 22:45:24.21ID:9D3wSaVu
>>110
売春買春するならLINEなんですよ
そんな訳で絶対の需要があるんです
ハングアウトなんか敵いませんよw
0112login:Penguin
垢版 |
2013/11/08(金) 16:22:36.36ID:+g4McZmJ
「国際的大資本傘下の大企業に、個人の情報や通話履歴が合法的に収集される」
ことがLINEの最大の問題。

その認識が広がってしまうとまずいので、ケチな小遣い稼ぎを雇って
「偏狭な排外主義」と「グローバル主義」の対決論に摩り替えてしまう。

世論が右に寄れば国家主義化するので国家に国民を監視させられるし、
左に寄れば他国の大企業に監視させることが出来るという寸法。
どちらに転んでも国際的大資本が得をし、国民は監視される。

2ちゃんねるでは10年来、こうした工作が行われている。
ずっとやってりゃ流石にバレるって。
0113login:Penguin
垢版 |
2013/12/01(日) 19:38:37.51ID:KVQ/9Ae9
>>111
このスレで聞くのもなんだが
どうやって相手のIDを知るのですか?
掲示板はもはや業者しか居ないでしょ?
0114login:Penguin
垢版 |
2013/12/01(日) 20:01:39.88ID:jp0Hd2dN
ここで聞くなよ。
0115login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 19:52:44.39ID:iidHbcPO
とうとう動かなくなっちゃったな
WINE ver.1.6
LINE ver.3.2.3.93
0116login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 19:54:32.26ID:glTNvrPn
古いバージョンずっと使ってる
0117login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 20:09:16.28ID:iidHbcPO
>>116
ありがとう!WINEはそのままで、LINEだけ古いバージョンに入れ替えたら動いたわ。
LINE 3.1.7.10
0118login:Penguin
垢版 |
2013/12/15(日) 20:29:39.29ID:t3kSr1sI
centOS6ではダメなのかな?
0120login:Penguin
垢版 |
2014/02/25(火) 19:33:48.02ID:8pChijYT
lineをircとかから利用したいなー
0121login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 19:43:14.94ID:D+qq6V0G
少し前にLINEのプロトコルをリバースエンジニアリングして
Pidginとかで使えるプラグインを途中まで書いたんだけど、
今は自分は結局あんまりLINE使ってないので放置。
こういうのって需要あるのかな?あったら続けるかも。

途中までのソースコードやプロトコル情報は公開してる

https://github.com/mvirkkunen/purple-line/
0122login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 23:45:34.92ID:/x2511Li
いつの間にか神降臨してた
LINEのオープンなライブラリとかあったら夢がめちゃくちゃ広がるな
0123login:Penguin
垢版 |
2014/03/10(月) 01:15:29.88ID:XniHIcSS
>>122
LINEの通信は既存のApache Thriftっていうライブラルを
使ってるから、それだけで大体書けるしライブラリ作る意味
あるのかなぁって思った。

でももうちょっと簡単にクライアントが書けるようになるっていう
ライブラリなら作る意味はあるかも。
0124login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 00:01:48.18ID:PFSgs92z
>>123
ただ、thriftとかでゴニョゴニョするより
極端に言えばsession=login(mail,pw);msgSend(session,text,roomid);みたいに手軽に扱えたほうが便利そう

クライアント実装するにしてもapi的に使って面白いプログラム作るにしても
0125login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 00:18:33.94ID:PFSgs92z
ところでlineのプロトコル観察しようと思ったらどうすれば…
ほとんどssl通信してるからMITMプロキシでもかまさないといけなさそうだけど
0126login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 04:26:48.06ID:MUH3nigU
>>124
確かにそうだね。もっと手軽にできる方法はたくさんある。
ライブラリの作成も視野に入れておこう。

>>125
図星。自分で書いたTCP/TLSレベルのプロクシで見てます。
LINE自体はHTTPプロクシに対応してないからわざわざもっと低レベルの
プロクシを作る必要があった。そのせいでHTTPプロクシが必須な環境
(学校とか職場とか)ではLINEが使えなかったりする。しょぼい。
0128login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 15:51:12.35ID:mf9TZw32
動かなくなった原因はDirectX。
0129login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 21:46:27.26ID:PFSgs92z
>>126
なるほど
とりあえずgd2.line.naver.jp:443とos.line.naver.jpに対して観察すれば大丈夫…?
もしもLINE専用クライアントを作ることがあったらプロキシ対応もしときたい

>>128
directxといえば…そういや新しいバージョンのPC版LINEって音声/ビデオ通話にも対応してた
どっかの解析記事でsipとrtp使ってるって書いてあったからこれも実装できる可能性がありそう

よく考えたらLINEも意外とオープンソースのかたまりだな…
0130login:Penguin
垢版 |
2014/03/12(水) 06:24:39.79ID:dH/PpRzM
>>129
主な通信はgd2.liner.naver.jpであってる。
たまにだけ他のサーバ(gd2sとかgd2uとか)に接続しようとしたところも
見たことはあるけど、それは(俺の手違いで)メインのサーバに
接続できなかった場合だけだと思う。

ちなみにgd2はWindowsデスクトップ版の話で、バージョンによっては
ga2,gm2とかも使うみたいだ。

os.line.naver.jpはおそらくCDNみたいなもので、ユーザアイコンとか
画像メッセージの内容とかが置かれてる。

アンドロイド版の「著作権情報」見てみたら確かにオープンソースのライブラリ
結構使ってるみたいだな。とくにApacheのライブラリが多い。まあ、Javaだしね。
0131login:Penguin
垢版 |
2014/03/20(木) 23:57:27.79ID:GY/g5Ws7
WineでLINEが動かなくなったけどもう無理ぽ?
0132login:Penguin
垢版 |
2014/03/24(月) 14:02:30.04ID:9+La38rF
lineって単語ググラビリティー低すぎ
一般名詞をサービス名にするのやめろ!
linuxやプログラミング関係の単語とlineをググると
「行」やコマンド「ライン」とかがヒットしてしまってノイズ多すぎ
仕方ないからnaverとかつけるけど取りこぼしそうだし
0133login:Penguin
垢版 |
2014/03/25(火) 20:58:22.52ID:IPTSMweS
いつの間にかfirefox os版のLINEアプリが出てた(もち公式)
そこまで対応力あるならLinux版も作ってくれと思ってしまうが…

でもfirefoxのfirefox osシュミレーターでLINEできるかも!
0134login:Penguin
垢版 |
2014/03/27(木) 17:58:39.02ID:cRWHw9Yj
>>131 まあ、豆にバグ報告してりゃ何とかなるんじゃね?
0135login:Penguin
垢版 |
2014/03/31(月) 14:20:03.35ID:p+a8TxD3
wineでLINE最新版を利用する方法。
wineは最新の1.7.14以降。
msvcp9,msvcrt9をネイティブ版使用に変更。
これで大体はうまくいっている。
0136login:Penguin
垢版 |
2014/04/21(月) 21:32:20.98ID:pzP2VAmL
>>121すごいなこれ
公式はスマホは端末1台でしか使えないってのと、ログが中途半端にしか残らない糞仕様だったけど、
これ使えば適当なサーバで受信&自分の端末に配信ってことができそう
0137login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 23:31:31.17ID:NxHqj8t6
>>133
LINE version 1.1 and onwards cannot be used on the simulator The app will be terminated.
0139login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 02:10:14.52ID:rfdd4qps
>>121
LINE社からDMCA違反で一部ページが消されてる
0140login:Penguin
垢版 |
2014/05/19(月) 09:28:26.87ID:D5cnnSZU
>>121 クリーンルーム設計なら問題なしと言ってやれ。
そして自分でGit保守しな。
ブラックボックスのままじゃOpenSSLみたいに足を掬われるぜ。
まあ、あっちはセキュリティ管理できてないせいだけど。
0141login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 19:54:47.90ID:8fRj6v0G
>>121
本家のLINEよりシンプルで使いやすそう
0142login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 13:32:48.30ID:H+e0Gtri
>121
リポジトリ自体見れなくなってるね
とりあえずcloneしておけばよかった
0143login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 13:48:54.55ID:H+e0Gtri
いやなんでもない
0144login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 14:19:57.22ID:xUdp/Ngm
完全に乗り遅れた
キャッシュも転がっとらんな
0145login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 02:26:36.18ID:CGm2Td5e
クレーム出してるの社員でも代理人でもないようだけど誰なんだろ
約款のどこに引っかかってるのか明示してないし、ソースコードの盗用を仄めかしてるけどこれも不明
トリセツから閲覧停止になった流れもよく分からんな
0147login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 08:39:13.96ID:ErdaIKUQ
だいぶforkされてたようだしもう広まっちゃってるだろうな
プロトコル変更とか暗号化とかされないことを願う
0148login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 17:12:08.00ID:wpc0UOqg
LINE そのものは LINE 社の囲いこみで、
API公開しないとか、不便な点が多いから、
まったく独立した Open LINE みたいのを作れないかな?
0150148
垢版 |
2014/06/06(金) 17:33:04.75ID:wpc0UOqg
>>149
俺、正直、LINE 使ったことなくて、
人の話とか、記事とかで、こういうものなのかな、
とか想像している。
Open な LINE みたいなのがあれば、ぜひ使ってみたい。

IRC は知ってる。古くからある Open なチャットプロトコルだね。
IRC だけで、LINE と等価なものが作れる?
0151login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 18:21:00.04ID:02FGj8tI
まずは使ってみたら。
0152login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 21:15:50.70ID:ErdaIKUQ
独自のもの作ってもユーザーが男だけだと悲しい
LINE、スマホ1台制限とかログ検索不可とかで正直使いにくいのにみんな使うからやむ無く使う感じ
0153login:Penguin
垢版 |
2014/06/08(日) 23:03:54.94ID:QpIueMHy
他のクライアント作られたらなんかまずいことでも露見すんのかね?
0154login:Penguin
垢版 |
2014/06/08(日) 23:05:18.36ID:QpIueMHy
p.s.
Wine使えばいくらでもボット作れるんだけどね。
ぶっちゃけLineなんかスタンプ程度なら問題ないしね。
0156login:Penguin
垢版 |
2014/06/09(月) 00:00:06.49ID:aIBSZSTX
>>155
解析したこの人は本当にすごいと思う
公開してくれたのもありがたい

個人でホスティング始めたみたいだけと大丈夫なのかな。ドメインとかで簡単に個人特定されちゃいそう
企業の法務部とか案外敵に回すとまずい気がするんだけど
0157login:Penguin
垢版 |
2014/06/15(日) 19:09:19.46ID:sw/toq6q
>>156
裁判の判決の前例を調べとく必要があるね。
あとどんな特許があるかも知らないと。
クリーンルーム設計できるかわからないし。
0158login:Penguin
垢版 |
2014/06/18(水) 21:46:51.94ID:W6f7+Dfj
LINE使用者は売国奴。正論w
0159login:Penguin
垢版 |
2014/06/18(水) 22:17:28.33ID:kRF1fhWe
Googleのなんとかっての使えばいいじゃん
0160login:Penguin
垢版 |
2014/06/19(木) 01:22:40.72ID:jR4JF8rl
【ネット】 韓国の国家情報院が無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受…日本人ユーザー5千万人が被害か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403090833/l50

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:29:58.20 ID:ob5SIW2x
初めから言われてたよね?
0161login:Penguin
垢版 |
2014/06/19(木) 01:43:51.44ID:9dASsq3k
>>159
それができたらどんなに良いことか…。
周りがLINE使ってると使わざるを得ない
スマホ1台制限とか時代に逆行すること本当にやめてほしい
0162login:Penguin
垢版 |
2014/06/22(日) 12:53:00.93ID:Wlm1NQGI
>>137
(今は知らないけど)以前のnvidiaに対するリーナスの気持ちがすごくわかる
0163login:Penguin
垢版 |
2014/07/03(木) 11:24:38.77ID:JOMIBfm7
>>121
これはすごい
0164login:Penguin
垢版 |
2014/07/04(金) 23:28:49.46ID:fU01/off
スキル低くて使えない
誰かpythonあたりに書きなおしてくれ
0165login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 19:50:26.13ID:5GTBsV0U
>>164
本人曰く、まだ合法かどうか不透明だから、
適当に作っているそうです。
0166login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 13:12:35.27ID:LiKxpcCN
公式クライアント糞だからmacやwinでも頑張ればインストールできるかな
0168login:Penguin
垢版 |
2015/01/11(日) 14:37:03.38ID:+IN4Ct/Z
Wineで入れたクライアントソフトでもメッセージが来たら自動で立ち上がってびっくりした
0169login:Penguin
垢版 |
2015/01/21(水) 22:52:34.44ID:RaH8sZ4V
右クリックからのサブメニューとか何故か見えないけど、見えなくても割と的確にメニューを選べるようになってきたw
0170login:Penguin
垢版 |
2015/02/01(日) 18:31:33.63ID:J2NKqdI4
>>121
これをpurple-remoteで使いたいがなんかエラー出る。
0171login:Penguin
垢版 |
2015/03/28(土) 03:06:09.58ID:IblC8XJ0
>>121は開発辞めちゃったのかな
俺にも参加できるスキルがあれば引き継ぎたいところだ
0172login:Penguin
垢版 |
2015/03/28(土) 10:01:21.36ID:9zlHuWam
Account verification failed: Exception: Internal error
て言うエラーになるんだけどどうすればいい?
0173login:Penguin
垢版 |
2015/04/10(金) 15:16:04.91ID:b4p+4djh
pythonのはライブラリ公開されてたよね。
githubのは圧力かけられてログイン部分消したっぽいけど
製作側の公式で古いバージョン落とせる
0174login:Penguin
垢版 |
2015/04/11(土) 00:46:47.36ID:tr5RyahG
【ネット】 韓国の国家情報院が無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受…日本人ユーザー5千万人が被害か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403090833/l50

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:29:58.20 ID:ob5SIW2x
初めから言われてたよね?
>やはり日本にいる在日と元在日はゲットーに入れるべきだとわかった
0175login:Penguin
垢版 |
2015/07/20(月) 18:28:48.64ID:64J6Nyty
purple-line今でも更新されてるんだね
Thriftが0.9.2になってからコンパイルできなくて困ってたけど
最近見てみたら直ってた
0176login:Penguin
垢版 |
2015/07/20(月) 21:43:57.53ID:Kge+DI1Y
ライン以前に相手がいないんですが
0178login:Penguin
垢版 |
2015/08/03(月) 18:24:54.45ID:fLwwOqPW
>>177
決定打だな
Firefoxでも公開してくれてたら個人的にもっと満足だったのだが
0179login:Penguin
垢版 |
2015/08/03(月) 19:12:04.74ID:/ZAkeOLx
>>177
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
公式プレリリースでもLinux対応明言してる!
ついにこの時が来たか
0180login:Penguin
垢版 |
2015/08/04(火) 00:24:56.48ID:9cs6FNEY
>>178
firefox OSには対応してるのに、firefoxからは対応してないんだな
0181login:Penguin
垢版 |
2015/08/06(木) 22:30:10.87ID:y3okpTGU
Google Chrome のアプリで、chromeで利用可能なのを確認しました。
Ubuntu 14.04
0182login:Penguin
垢版 |
2015/08/07(金) 00:09:57.76ID:v4xZ2kRQ
>>180
これはChrome拡張の技術を使ってるけどあくまで「単独のアプリ」だから(Chrome Appsってやつ)(ブラウザと別窓だし大抵のDEではメニューから単独のアプリケーションとして起動できる)
firefoxにはスタンドアロンのアプリを作る技術はないような
0183login:Penguin
垢版 |
2015/08/07(金) 13:38:51.61ID:ID5iaYnL
Xubuntuで使えるようになったのは良いんだけど毎回ログイン必要なのが面倒
0184login:Penguin
垢版 |
2015/09/16(水) 13:51:16.16ID:1c28+sdD
無料通話に対応してないから残念。
クロームのやつ
0188login:Penguin
垢版 |
2015/11/16(月) 05:10:14.31ID:aF0jqk3K
ChromeでLINE使えるようになってもログ保存とかLinuxで受信して全端末にpush送信とかはpurpleじゃないと無理
0189login:Penguin
垢版 |
2015/11/29(日) 22:58:24.73ID:n0u5bKDE
最新のpurple-lineで問題なく繋がったわ。
~/.purple/plugins下の更新は自動じゃないのか..
0190login:Penguin
垢版 |
2015/11/30(月) 19:24:07.16ID:nbe9wlBi
purple-lineって犯罪じゃないの(´・ω・`)?
0191login:Penguin
垢版 |
2015/12/01(火) 15:43:19.87ID:FQYvYQED
>>190
犯罪だとしたら何罪になるの?
0192login:Penguin
垢版 |
2016/01/31(日) 15:44:45.62ID:FHhURjAe
windowsでは成功したけどlinuxではまだ
lineという会社はよほどpcとはlineさせたくないのだろう
アンドロイドはlinux上でやっているがwindows機とは離れているので家の中
部屋じゅう走らなければならない。これはいじめしか思えない。
3分は短い。用意周到に準備してかからないと。ギリギリセーフだった。
linuxでできたとしてもいちいちの認証は極めて煩わしい。
0193login:Penguin
垢版 |
2016/02/09(火) 16:31:05.41ID:vi9hMV5a
確かに認証面倒だな
今時複数端末で使えないとか時代錯誤もいいところ
0194login:Penguin
垢版 |
2016/02/10(水) 11:45:51.18ID:/Pq/jE/j
>アンドロイドはlinux上でやっているがwindows機とは離れているので家の中
>部屋じゅう走らなければならない。これはいじめしか思えない。
VNCやRDP使えばいいんじゃね?ってーか日本語でおk。
0197login:Penguin
垢版 |
2016/03/06(日) 17:32:50.74ID:kmFfeWxv
>>195
たし蟹
後ろに.plのファイルあるし
自分でプロトコル解析してコード書いたんじゃね
0198login:Penguin
垢版 |
2016/03/06(日) 18:04:28.62ID:jbimwDe5
つーかさ、AndroidでLINE動いてるんだから、
LinuxでLINE使えてるじゃん。
何が不満なんだ?
0199login:Penguin
垢版 |
2016/03/06(日) 18:05:03.13ID:O/xHuhn/
Chromeの拡張にLINEあるよね(´・ω・`)
0200login:Penguin
垢版 |
2016/03/07(月) 22:45:24.04ID:GTRSKlrA
なんかtelnetコマンドとかだけででもLINEでメッセージ送ったりできるらしいけど
どこにどんなリクエスト送るとかどうやってわかんの?(´・ω・`)
プログラミング初心者のワイにやさしくおせーて
0201login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 01:37:36.53ID:CVkf2iCE
>>198
>つーかさ、AndroidでLINE動いてるんだから、
>LinuxでLINE使えてるじゃん。
>何が不満なんだ?

GNU/x86/Linux 使ってる人にとって、
BSD/ARM/LinuxでLINEが動こうと動くまいと関係ないだろ。
バカなのかオマエは。
おまえがLinuxだと思っている物は実はGNUだ。
AndroidはGNUじゃない。全然違う。
0202login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 06:28:56.79ID:ssuOy9kF
>>201
じゃあGNU/x86/LinuxでLINEを使うスレでも立ててくれ
スレチ
0203login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 10:05:55.20ID:fuCfP2x/
>>201
その違いとかを軽くでいいから教えてほしい。煽りとかじゃなくて
0204login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 10:59:12.26ID:x4aijU0j
>>202
おまえバカ?
ここはGNUの板だろ。
Androidなら別にAndroid板があるからそっちでやれ
おまえはスレ違いどころか板違いだ。
http://potato.2ch.net/android/

板違いレスはもう書くなよ。
0205login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 11:15:14.41ID:x4aijU0j
>>203
違いつーか、x86とARMはCPUの大別種が違う。
これだけで、もはや全くの別物になるよね。
ARMとなるとパソコンでネイティブ動作しないから、この板ではなくAndroid板かスマートフォン板でやる話になるよね。

Android板 http://potato.2ch.net/android/
スマートフォン板 http://potato.2ch.net/smartphone/

GNUとBSDは思想が違って、GNUはGPLライセンスを支持、BSDはBSDライセンスを支持。
Androidはlibcや内蔵ツールをBSDに変えたから、自由度が高まってGoogleプレイストアに各ユーザーがソフトをアップロードできるようになったわけ。
GNU/GPLは、ソース出せ、ソース出せ、ソース出さないと訴えるぞとか言って、実際に訴えている。
開発者から訴訟とかライセンス違反リスクを取り払うように努力したBSD系OSのAndroidと、
かたくなにGNUを信奉しソース出さないと訴えるぞというGNU(君らの言うLinux)はライセンスや思想も全く別物だよね。
0207login:Penguin
垢版 |
2016/03/16(水) 23:27:51.62ID:ZrPmEkII
三行以上読めないです(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況