X



トップページLinux
216コメント69KB

LinuxでLINE(ライン)を使うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 14:12:15.06ID:VYysVszm
公式アプリが無いためLinuxでLINEを使う方法を探ります。情報求む!

スマホ・ガラケー・PCで使える無料通話・無料メールアプリ
http://line.naver.jp/ja/
LINEヘルプセンター
http://line.naver.jp/help/ja/
Twitter - LINE公式アカウント @NAVER_LINE
無料通話・無料メールアプリ「LINE」の公式Twitterアカウントです。
LINEの最新情報や使い方などをご案内していきます。
https://twitter.com/NAVER_LINE

【参考】PlayOnLinux(Wine)でLINEを動かす
http://linux-user.hatenablog.com/entry/2013/03/05/200400
0002login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 14:13:59.40ID:K1zz7lcX
>>1
その【参考】の情報では動かなかったの?
0003login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 14:20:30.89ID:AVuA3D4B
個人情報取り放題のLINEスレなんてみたら、
RMSが怒り狂うだろうなwww
0004login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 18:27:05.23ID:3D7o3En8
>>1
その方法だと動くけどシステムが重くなるでしょ?
0005login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 18:28:03.12ID:1uaQ3TiZ
仮想環境作ってやってandroidいれてLINE動かせば…?
0006login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 22:49:41.76ID:WXbUzubT
LINEのオープンソースな実装ないの?
Skypeはあったきがするんだが・・・
0008login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 23:16:50.59ID:qIC2LxRe
>>4
別にWineはエミュレータではないので、
動くのであればそんなに重くはならないと思うけども。
0009login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 23:20:17.54ID:qIC2LxRe
代替として考えるのであれば
Google Hangoutでいいとは思うけどね。
0010login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 23:49:54.70ID:oAES/fsh
なんでLinuxにwinのblue stackみたいなアンドロイドエミュないの?Androidの下地ってLinuxなんでしょ?wineみたいに軽く動くシュミレーターみたいなの作れないの?
0011login:Penguin
垢版 |
2013/05/30(木) 00:34:08.90ID:e7kgojYH
LINEが公式にLinux版を出せば一番良いんだけど、Linux版を作る技術力は無いだろう
0013login:Penguin
垢版 |
2013/05/30(木) 14:38:26.37ID:imKGVgAw
なんでわざわざ糞アプリを使わなきゃいかんのだ
0014login:Penguin
垢版 |
2013/05/30(木) 14:42:24.47ID:4wcYPMba
使わなくてもいいよ。
0015login:Penguin
垢版 |
2013/05/30(木) 18:55:07.11ID:0Qv7xpU6
>>13
チャットアプリのデファクトスタンダードだから周りの人みんな使ってる
自分だけスカイプとかハングアウト使おーぜって言ってもはみられるだけ
だから使わざるを得ない
0017login:Penguin
垢版 |
2013/05/30(木) 21:49:12.96ID:LuY8/zFY
>>15
そうか?それなら、クライアントのデスクトップPCのOSとしては
デファクトスタンダードであるWindowsを使ったほうがいいんじゃないか?
それで解決!
0018login:Penguin
垢版 |
2013/05/30(木) 22:07:44.60ID:0Qv7xpU6
>>17
いやLinux使いたいから使ってるんだけど
個人のPCのOSは何使っていようがはみられることはないし

たかがチャットのために窓のライセンス買って仮想マシンにセットアップする金と時間はない
(貧乏って意味ではなくチャットのためだけに金出すのが馬鹿らしいってこと)
0020login:Penguin
垢版 |
2013/05/30(木) 23:29:46.64ID:LuY8/zFY
>>18
そもそもLINEスレで書き込んだ方が解決しやすいっていうのはわかる?
オープンソースでない製品がLinuxに対応していないのであれば、
それをLinuxスレでなんとかいうよりは、
LINEスレでなんとか言った方が解決しそうじゃない?

PhotoshopがLinuxに対応していないのとあまり状況は変わらないんだよ。
・Linuxではwine使えば、LINEは余裕でサクサク動く(Wineはエミュレータではない)
・Hangout等、Linuxに正式対応しているようなサービスもある。

既に情報は出てるんだから、このスレ終了で良い?
0021login:Penguin
垢版 |
2013/05/30(木) 23:45:08.50ID:e7kgojYH
>>20
解決しやすいLINEスレがすでにあるなら誘導してください

・WineでLINEが動く、動かないは状況が様々なので継続して情報が欲しい
・代替サービスではなく、LINEをLinuxで運用したい

なぜ、スレを終了させるのか?スレが存在すると都合が悪い?
0022login:Penguin
垢版 |
2013/05/31(金) 00:22:55.39ID:+82zfR5Y
>>21
自分の環境でLINEが動かなくて困ってるのであれば、
まずは自分の環境晒すべきじゃないの?

そして、こんなので一々スレ立ててたらマズイだろ。
つまり、ソフト毎にLinux板にスレたったらキリがないだろってことな。

重複なんでスレ終了しなよ。何かのスレと間違いなく重複してる。

ちなみにマジレスすると、
Lineの開発元に「Linux正式対応して!」っていうのが一番近道な。
Android正式対応出来ているんだから、
技術的にはLinuxにも対応できるのは間違いない。

これ以上は付き合いきれんわ。
0023login:Penguin
垢版 |
2013/05/31(金) 00:33:04.22ID:9GzzbB9K
>>20
代替サービスが使いたくても使えないのは>>15のとおり
LINEスレではLinuxユーザーは少ないから話が進展しにくいし理解してもらえにくい
基本的に不自由なソフトウェアでLinuxに公式対応してないものをLinuxで使う話するときは他のユーザーの会話の邪魔にならないようLinux板でやる
スカイプなんて公式対応してるのにLinux板にスレあるし

Web版LINEの提供はとっくの昔に終了しやがったからLinuxでLINEするなら普通wineを使うけど
最新のwineでなきゃインストールできなかったり(ディストリのレポジトリには一つ前のしかなかったり)、wine上だと日本語入力にくせがあったりするから
このスレではいかに安定してwineでLINEを使うかが主題になりそう
LINEのオープンな互換実装も出る気配ないし
0024login:Penguin
垢版 |
2013/05/31(金) 02:01:01.06ID:PcxeXRjX
>>22
何かのスレwww子供かよw
どのスレと重複してるのか具体的に頼むよ
おまえに付き合ってもらおうとはハナから思ってないのでもう来なくていいぞ。
0026login:Penguin
垢版 |
2013/05/31(金) 08:42:03.99ID:pwkNCxoe
>>22
重複ならその重複スレに誘導しないと。
0027login:Penguin
垢版 |
2013/06/01(土) 02:00:26.66ID:Un2+7gJO
PlayOnLinuxでLINEを起動した際、LINEのアップデート通知からそのままアップデートできた

メインウィンドウを最小化した場合、トーク通知がされないことがある

LINE version 3.1.7.10
0031login:Penguin
垢版 |
2013/06/03(月) 21:17:54.01ID:hZTmDhIs
何で公式からLinux版出ないんだ?
Linuxはシェアが少ないけど
blackberryとかWindowsPhoneみたいな希少端末に対応する暇があったらLinux対応させるでしょ普通
0032デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 紫陽花  【関電 64.7 %】
垢版 |
2013/06/03(月) 23:17:09.31ID:EA4FZEZW
103+1 :名無しさん@13周年 [] :2013/01/14(月) 15:18:09.58 ID:45/E4IMy0 [PC]
>>1
チョンのメンタルは基地外でしかない

韓国アプリ『LINE』 震災を使って最低のステマ
http://livedoor.blogimg.jp/moe2plus/imgs/3/2/32188009.jpg

LINE@2011.3.11
娘「お母さん今どこにいるの?結衣どーしたらいい...家の中どんどん水だ
  らけになってきて、結衣流されちゃうよ。
  ねえお母さん早く帰ってきて、すごい揺れてるよ。まだ死にたくない」
母「お母さんは無事よ 結衣のこと助けに行くから待ってて 大丈夫よ!」

お母さんが最後に送ったLINEは結衣ちゃんに既読されることはなかった…

        ↓

※その時LINEはありませんでした

LINE
開発元NHN Japan
初版2011年6月23日(震災から3ヶ月後)

ソースTwitter / BotKiiikun:東北震災の時の親子のLINE
https://twitter.com/BotKiiikun/status/278380741799321601

関連スレ

【話題】震災時に母から娘に送ったLINEメッセージが既読になることはなかったと話題 実はLINEリリース前でデマ確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355216854/

誰だキムチ臭い朝鮮LINEゴリ押ししてんのは
0033login:Penguin
垢版 |
2013/06/03(月) 23:20:40.54ID:RArDX4K7
googleハングアウトにすればいいじゃない
0034デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 紫陽花  【関電 63.6 %】
垢版 |
2013/06/03(月) 23:26:36.09ID:EA4FZEZW
398+1 :名無しさん@13周年 [] :2013/01/15(火) 00:36:52.50 ID:EevySJfa0 (1/6) [PC]
>>393
韓流の時と同じような擁護レスやな。
広告代理店絡んでると大抵その手の同調圧力に訴えかける宣伝するよな。
LINEは電通ではなく博報堂だが。





377 :名無しさん@13周年 [] :2013/01/14(月) 23:17:14.97 ID:IiUAK6en0 (1/4) [PC]
>>297
>韓国系を親会社に持つ日本人が(韓国人から命令された訳でも無く、日本人向けに)こしらえたってだけだよ。

違うよ。LINEは李海珍っていう韓国人がプロジェクトを推進した。
「李海珍 LINE 中央日報」で検索してみ。
ちなみにこの李海珍ってのはNHN JAPANの会長であり、NAVERの創業者。


ウリ同胞達のおかげでジャップは生きていられるニダ
ジャップは大韓に感謝しなさい
0035login:Penguin
垢版 |
2013/06/04(火) 06:56:57.63ID:1GIASDQY
>>23
LINEってプロトコル等各種情報は公開されてたっけ?
公開されていないのであれば、
互換のオープンソースは諦めたほうがいいよ。
0036login:Penguin
垢版 |
2013/06/04(火) 18:53:13.36ID:Siv7jp1V
>>33
できるものならしたい
でもみんなLINE使ってるから変えられない
>>35
無理って技術的な意味?
それとも法的な意味?
0037デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 紫陽花  【関電 73.2 %】
垢版 |
2013/06/04(火) 20:04:33.61ID:NEi8VnPV
398+1 :名無しさん@13周年 [] :2013/01/15(火) 00:36:52.50 ID:EevySJfa0 (1/6) [PC]
>>393
韓流の時と同じような擁護レスやな。
広告代理店絡んでると大抵その手の同調圧力に訴えかける宣伝するよな。
LINEは電通ではなく博報堂だが。


広告屋の同調圧力作戦は孤高の誉れ高き犬戦士には効かない
なぜこんな過疎板で工作するのか
若者のLINE離れが顕著になってきたのではないか
0038login:Penguin
垢版 |
2013/06/04(火) 22:02:00.79ID:0qhj7iTZ
こんな下朝鮮のデータぶっこぬきアプリ使う奴の気が知れない
0039login:Penguin
垢版 |
2013/06/04(火) 22:37:02.12ID:Siv7jp1V
>>38
使いたくて使ってるんじゃない
>>15の理由でしぶしぶ
0040login:Penguin
垢版 |
2013/06/05(水) 06:57:07.46ID:qTW86EQR
データぶっこ抜きソフトでもほとんどデータを手に入れられないのがWineのいい所
0041login:Penguin
垢版 |
2013/06/05(水) 16:42:00.98ID:3paSFZXk
>>40
そうとも限らない
ホームディレクトリ下はwine内からもMy Documents等としてアクセスできる(設定で変えれるけど)
あとZ:ドライブとしてルートディレクトリ丸見え
0042login:Penguin
垢版 |
2013/06/05(水) 19:27:02.32ID:qTW86EQR
>>41
ルートディレクトリ丸抜きとかそんなことしたら鯖に負担かかり過ぎだろ
データ盗んでいたとしてもブラウザの履歴とかそんなもんだろ
0043login:Penguin
垢版 |
2013/06/05(水) 19:41:43.13ID:93YNABsr
そもそもLINEの問題はアドレス帳を韓国企業が
収集しているというところだし。
0044login:Penguin
垢版 |
2013/06/05(水) 22:19:14.12ID:qTW86EQR
LineでもSkypeでもなんでももうこういうのは信用できない。
SkypeはIMに含まれているURLにMSがアクセスしているのがわかってるし、韓国企業でもなんでも信用できん。
アドレスぐらい奪われて当然。
0045login:Penguin
垢版 |
2013/06/05(水) 23:33:05.44ID:3paSFZXk
>>43
アドレス帳を収集してるっていうのは語弊がある
LINEのサーバーに送信されるのは「ハッシュ化された電話番号」だけであって生の電話番号ではない
また使用目的は友達検索のみ
もちろん送信しない設定にも可能(スマホにアプリいれた時に初期設定で明示的に設定聞かれる)
0047login:Penguin
垢版 |
2013/06/06(木) 07:05:08.04ID:+VrrBx37
それが事実かどうかは逆汗した人いないしわからんだろう
漏れてても気にしない図太さが必要
0048login:Penguin
垢版 |
2013/06/06(木) 08:07:05.41ID:hlZsUs6J
FSFが掲げている優先度の高いプロジェクトの一つにSkypeの代替が
あるんだけど、なかなか実装出ないなあ。
http://www.fsf.org/campaigns/priority-projects/priority-projects/highpriorityprojects#video

commとかLINE後発が出てきているところをみると、そんなに技術的
に難しいわけでもなさそうなのに。でも最低限の固定的なサーバー
は必要なのかもしれないな。
0049login:Penguin
垢版 |
2013/06/06(木) 19:20:30.85ID:W7tLPJkB
1から似たようなソフト作るのとリバースエンジニアリングするのは全然違う
そもそも通信暗号化してるからそのアルゴリズムもすぐにはわからんだろうし
0051login:Penguin
垢版 |
2013/06/07(金) 07:57:08.49ID:6RRzTxNI
いやリバースエンジニアリングして作れなんて話はないよ。むしろそれは
著作権とか特許とかで面倒なことになるから推奨されない。
あくまで同じような動作をするアプリが求められている。だから
そんなに難しくないんじゃないかな、と思ったんだけど。
0052login:Penguin
垢版 |
2013/06/07(金) 07:58:10.01ID:6RRzTxNI
ああごめん、このスレの趣旨だと作るとしたらLINEと相互運用性がないと
意味なさそうだな。それは>>49のいうようにかなり厳しいだろうね。
0053login:Penguin
垢版 |
2013/06/07(金) 11:34:59.36ID:ARXkiOrJ
でもskypeもwinyもプロトコル割れてるじゃん
0054login:Penguin
垢版 |
2013/06/16(日) 15:04:17.52ID:4zyu/oy0
リバースエンジニアリングで特許が絡むのは日本だけじゃないかな?
0055login:Penguin
垢版 |
2013/06/16(日) 21:59:23.22ID:i378C8TF
大体の場合規約にリバースエンジニアリングするなって書いてあるから、その成果物をうpしたらどうなるかはかなりグレー
リバースしたコードとかは著作権がNEVERにあるから公開するのはブラック
0056login:Penguin
垢版 |
2013/06/17(月) 20:11:12.91ID:7OS8hvCh
海外鯖かtorに置くしか無いな
目的はLINEのリバエンじゃなくてLinuxで満足に使えるLINEクライアントの使用だから
「LINEが公式にフル機能のLinuxネイティブ版を提供するまで開発を続ける」とか書いてネバーに圧力加える
0057login:Penguin
垢版 |
2013/06/17(月) 20:35:57.13ID:3jU38omU
それよりも正当?に通信規格を教えてもらえるように圧力をかけたほうが…
サードパーティーのLINEクライアントを作れるようにすればLINEが使いやすくなるとLINE民に言って軽いデモを起こしてもえばいい
まあ、現実的に無理だろうがな
0058login:Penguin
垢版 |
2013/06/17(月) 21:42:43.29ID:7OS8hvCh
確かにプロトコルか(自由に使えて無料の)APIの公開を求めた方が断然いいな
だったらliblineみたいなのを作ってLINEが公式にAPI等公開するまで開発すると言うことか
Twitterもfacebookも有名なSNSとかは自由に使えて無料のAPI公開してるし

ただLINEには既読って概念があるからオープンにしずらいかも
LINEのチャットでは会話を開くと相手に既読であることが伝わるけど
オープンになってると既読にせずに会話を見るプログラムも書けちゃうし

まあAPIでのアクセスは強制的に既読になるとかすればOKだけど
0059login:Penguin
垢版 |
2013/06/17(月) 22:43:55.74ID:3jU38omU
鯖側で既読処理をやればいい。
というか今でもクライアントが既読鯖側でやるようになってるだろう。たぶん。
ただ、標準のLINEクライアント以外を想定していないために起きる問題は多いはずだ。
0060login:Penguin
垢版 |
2013/06/22(土) 17:13:30.12ID:PfXFHoGG
LINEの通信について

lineのサーバー(ga2.line.naver.jp)に対してSSL/TLSで通信している
プロトコルはおそらくSPDYやHTTPらしい(SSLのため直接覗けないが)
サーバー側のポートは5000か9418(多分後者)
nmapすると80,443,5000,9418が開いている
naverの技術ブログによるとスマホではパフォーマンス上の理由で平文でSPDYすることもあるらしい

画像や動画等はos.line.naver.jpにあり、HTTPでGETできる

サーバー側のOSはLinuxでhttpサーバーはnginxっぽい
0061login:Penguin
垢版 |
2013/06/22(土) 19:19:53.20ID:ietmcHex
あれか、要するに逆汗しないと解析できないってこったな
逆汗やるか…Androidのやつなら比較的簡単にできるし…
でも面倒だしNDK使ってたらどうしよう…
0062login:Penguin
垢版 |
2013/06/22(土) 19:29:35.26ID:PfXFHoGG
SSLのことなんですが・・・
もしPC版のLINE(wine)がシステムのopensslライブラリを使ってたら
今くだ質で聞いてる方法でプロトコルわかるかもしれません

Androidでは4.0以降では任意の証明書をシステムにインスコできるので高確率でできるかも
0063login:Penguin
垢版 |
2013/06/22(土) 19:35:46.26ID:ietmcHex
Androidではlibampを使用している。
これはいける。やる気と時間があれば。
0064login:Penguin
垢版 |
2013/06/22(土) 19:37:39.71ID:ietmcHex
あとあたりまえだけど難読化されてた。
技術よりやる気と時間が重要になるな。
0065login:Penguin
垢版 |
2013/06/22(土) 20:25:02.89ID:C8Bf9vuf
おまえらの本気を見せてくれ!
0066login:Penguin
垢版 |
2013/06/22(土) 22:44:13.91ID:PfXFHoGG
無料だけど超めんどい会員登録しないと閲覧できないITproの記事だけど
LINEのアプリの通信解析した記事があった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121108/436124/
なんか携帯回線での通信は平文で行われていて
Wifiではsslになるとか

だいぶ前の記事だから今はわからないけど
0068login:Penguin
垢版 |
2013/06/23(日) 01:15:07.20ID:yhmW/xUD
>>66
登録してなくても見れたよ。
0069login:Penguin
垢版 |
2013/06/30(日) 17:38:08.54ID:S0QRcSsR
LINEをWineで使う際にはmsvcr90.dllとmsvcp90.dllを削除しても構わない。
そうすればWineの内蔵版を使用出来るし、winecfgで切り替えもできる
0071login:Penguin
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:V6Syhk9K
wineでLINEをインストールしたさい、インストールした、LINE.exeのあるディレクトリには、上記の2つのdllがあるけど、
wine本体で提供されているから、容量の無駄なので削除する。winetricksでWindows版を入れられて、
切り替えが設定できるようになる。
libampのwineビルド版を入れたら、それの分もネイティブ処理してさいてきかできるだろう。
0073login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:lL4PdSSe
LINE以外を使ってるNAVERユーザーって6割もいるのか
0074login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:jUdJ3F++
LINE流行ってるのって所詮ゆとりwな情弱スマホユーザだけだし。
0075login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:79hNtMBZ
wine 1.6でLINE動くね
0076login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:w8SK7dQ2
LINEは、そもそもスマホで使うのが一番最適だから
何もパソコンのLinuxで使わなくてもいいでしょ
でも、今後スマホがLinux対応すれば、LINEの用途もけっこう便利になるだろうけど
0077login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:itL+QSc5
>>76
あの小さな画面でしかもソフトウェアキーボードでチャットするのか?
慣れてる人はいいんだろうけどさ・・・

それにガラケーしか持ってない人もいる
ガラケーでも一応LINEできるけどブラウザベースだからやりにくいし
ウィルコム非対応だし・・・
0078login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:2HjqvwS7
>>77
そういうこと言ってる層は切り捨てられてるんだろw
0079login:Penguin
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:itL+QSc5
>>78
LINEはあっちの企業だからかしらないけどSkypeみたいにできるだけ多くの層をカバーしようとしないもんな
切り捨てられた人たちが頑張って利用するスレでしょここは
今の世の中にはWineっていう便利なものがあるし
0080login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:B5Wu5xvw
LINEは韓国系企業
犬厨は使わない
0081login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:LEK1POmn
常識的に考えて、今更ガラケー用アプリを各キャリア用に作成して得られる利益なんかない
NAVERも所詮ベンチャーだしそんなボランティアじみたことはできないだろう
0082login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:CKO2S8nJ
>>81
でもPHS対応はできるでしょ
imode/ezweb/softbankのweb版は絶賛運用中だし
ウィルコムのガラケーのブラウザはだいたいimode互換だからちょっと手を加えるだけでできそうなのに
0083login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:CKO2S8nJ
どんなサービスにも運営に切り捨てられるようなニッチなユーザー層はいるわけよ
でも大方のサービスはAPIを公開してるじゃん
だからニッチなユーザー層のためのサードパーティーのアプリケーションが登場して(゚д゚)ウマーなわけよ
運営にとってもそれでユーザー層が増えるわけだし

でもLINEはAPIがない!大事なことなのでもう一度言うとない!公開されてない!!
APIがあればいまごろLinuxクライアントも作られてるだろうに(もしくは自分でクライアントもどき作ってただろうに)
これがLINEのクソなところ、自分で首を締めてる気がする

もうひとつLINEのクソなところはモバイル(スマホやガラケ)がないと登録できない
Skypeにしろ地球上にあるインターネット上のサービスの大半はPCで登録できてPCのみで利用できる
モバイルに主軸を置くのはいいけど大事なところを抜かしてるぞ
0084login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:OSoaTYBf
自分のブログでやれよw
0085login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:LEK1POmn
>>82
いや、わざわざそんなことに人を出せないな。確かに切り捨てられる側だ。

APIが公開されてなかったり携帯が必要だったりするのは納得できないな。
人使ってやる価値はあると思うんだが。
0086login:Penguin
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:CKO2S8nJ
>>84
やったよ
所詮個人ブログだから・・・

あと興味なかったら適当にスルーしてください
0087login:Penguin
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:pc9a+NQr
>>83
APIもWEB版も金の足しにならない。

LINEはいまやアプリから入ってくる諸々の情報を儲けの手段にしてるから、
それらが入手出来ないAPIもWEB版も力なんて入れない。
WEB版があるのは大手三社ユーザーを少しでも入れる様にする為でしか無い。
(ついでに言うと非スマホのアプリではLINEのやりたい事は出来ない)

他社がAPIとか使うのは儲けのスキームがLINEとは違うから。
何度も言うがLINEはアプリから色々情報取って稼ぐスキームです。
0088login:Penguin
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:7zYByjtt
>>87
じゃあなんで有名なWebサービスの大部分はAPI公開してるの・・・?
TwitterだってFacebookだって
いずれも私企業が営利目的で運営してるし個人利用者に対しては主に広告で収益を上げてる
なのに広告を表示できないAPIを公開して開発ドキュメントも整ってる

LINEはもはやTwitterと同列に語れる規模だし
それにLINEのビジネスモデルは広告なんかじゃなくてスタンプ購入や企業の公式アカウントアカウントとか
(企業がスタンプをLINE上で販売するのに数百万円いるし(それを利用者が170円くらい払って買う)、公式アカウントを持つのにも初期費用込で3ヶ月1000万円から、中小事業者用の廉価版アカウントも毎月5250円)
つまりAPIでもWebでもアプリでも何経由でもいいからとにかく使ってもらえたら収益につながる
0089login:Penguin
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:7zYByjtt
>>87
ちょっとさっき読み飛ばしてしまったけど
情報とって稼ぐってマジで・・・・
ぐぐってもそんな情報出てこないけど・・・
事実だったらちょっと怖いのでソースください(できれば個人サイトでないもので)
0090login:Penguin
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:RtCh+lMV
サービス間APIに限れば他社のアカウントでもトレース可能なユーザなら自分とこのと同じだもんね。
TwitterはクライアントAPI締めたけど、Lineも現在のステージでクライアントAPIを開放しないほうが得策だな・・・。
しかし広告では広告産業のパイの大きさに制約されると大昔から言われてて出てきたのがソーシャルだから
今後通信に広告を重畳するのがスキーム()として重要じゃなくなるなら逆にクライアント開放の可能性もあるのでは?
0092login:Penguin
垢版 |
2013/09/11(水) 21:57:53.05ID:72pAum2Y
昔あったブラウザ版はなんでなくなったん?
泥で1アカとったらあとはPCでもタブレットでも共同で使えて便利だったのに
ぶっちゃけPC用のクソアプリなんていらないからブラウザ版復活してほしいわ
0093login:Penguin
垢版 |
2013/09/23(月) 12:06:13.62ID:Xb4NhiKb
>>92
せめてなくなった理由教えて欲しいよね・・・
Linuxでまともに利用できなくなったし
共用PCでソフトを入れずに使えなくなったし
非公式APIにすることもできなくなったし
ダメージデカすぎなんだけど

Web版を維持するのにそんな金ってかかるのか・・・?
0094login:Penguin
垢版 |
2013/10/03(木) 03:17:31.28ID:JGhiXQKg
>>92-93
上で>>87が言ってる通り。

企業、それも最近の上場企業は金にならないことはやらない。
経営は全て株主の金銭的利益のために行われる。

>>89
端末上の電話帳に書かれた友人のアドレスを
“ユーザ自身同意の上で(友人の知らない間に)”サーバに送信させるのが
大問題だって常識だと思ったが…今、ネット検索し直したら
以前より的外れな危険論ばかり検索上位に来てるな。

Facebookも同じ。あれなんか、金儲けどころか明らかにエジプト騒乱とかに
利用されてたろ。クラウドやビッグデータって本質的に何だか分かってる?
0095login:Penguin
垢版 |
2013/10/10(木) 18:59:26.07ID:2Lvl6JOe
age
0096login:Penguin
垢版 |
2013/10/17(木) 08:37:35.11ID:bI3ghyvw
>>94
わからないから教えて下さい
0097login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 21:29:31.88ID:PLm5wSuZ
>>94
そういう訳のわからない議論は
自称IT専門家の津田大介とかが一人でやってればいいんだ
0098login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 22:09:13.15ID:LYBjx6xV
>>94
クラウド(笑)の本質 = 各々が適当なこと言ってるだけ
ってことじゃね? ウェブ2.0(笑)とかマルチメディア(笑)みたいなもんだろ。
ようするにバズワードでしょこれ。
0099login:Penguin
垢版 |
2013/10/23(水) 23:31:49.99ID:xDRqiIkg
LINEって18歳未満ID検索できないじゃん
PC版だとできるのか?
0101kaseixdjmkfa
垢版 |
2013/10/26(土) 17:44:24.86ID:fGDQR3F9
LINEの使っているポート番号は何番でしょうか?
0104login:Penguin
垢版 |
2013/10/27(日) 00:46:44.45ID:8wtoMdPM
ってかそもそもLINEはスマホ向けだからLinuxでLINE使ってる人なんていないだろ
0105login:Penguin
垢版 |
2013/10/27(日) 00:53:06.48ID:jBfC2GTb
>>104
あの画面の小さなデバイス上でソフトウェアキーボードでチャットするのか?
0106login:Penguin
垢版 |
2013/10/28(月) 15:25:27.67ID:PgJ95mAk
でも、LINEって圧倒的にスマホのユーザーが多いんじゃない?
去年だっけ、国内で会員2000万人突破したのは、ほとんどがスマホで
パソコンのユーザーはほんの一部しかいないとおもう
0108login:Penguin
垢版 |
2013/11/03(日) 10:02:44.99ID:AoCNvQuF
>>107
そうか、スマホとパソコン、併用してる人もいるんだね。
それはすごいな、俺だったらスマホだけでLINE使うけど
パソコンの大画面でビデオチャットとかしたい人には向いてるな
0109login:Penguin
垢版 |
2013/11/05(火) 22:36:36.24ID:B9C1D+af
>>97
逆だろ。むしろ金髪は「利用者に不便を強いる日本の音楽業界に
今後CDを買って金を払う気はない」とか言って、こっそりと国内の
CD販売店舗を困らせMP3業界(アメリカ側)が儲かるように誘導するヤバイ人間。

音楽業界そのものはCDの売り上げが止まってもMP3に移行する気なんだから、
むしろ好都合。叩いているふりをしてむしろ協力している。


結局のところLINEは“無料の”“プロプライエタリ”サービス。
わざわざLINUX板を読んでいるなら、この意味が分からないはずがない。
何らかの方法でどこかから金を取っているのは間違いないということ。
当然、個人情報や会話の中身を金にするとしか考えられない。
0110login:Penguin
垢版 |
2013/11/06(水) 14:20:04.75ID:XKrZH0AH
LINE使いは売国奴。反日非国民。
0111login:Penguin
垢版 |
2013/11/06(水) 22:45:24.21ID:9D3wSaVu
>>110
売春買春するならLINEなんですよ
そんな訳で絶対の需要があるんです
ハングアウトなんか敵いませんよw
0112login:Penguin
垢版 |
2013/11/08(金) 16:22:36.36ID:+g4McZmJ
「国際的大資本傘下の大企業に、個人の情報や通話履歴が合法的に収集される」
ことがLINEの最大の問題。

その認識が広がってしまうとまずいので、ケチな小遣い稼ぎを雇って
「偏狭な排外主義」と「グローバル主義」の対決論に摩り替えてしまう。

世論が右に寄れば国家主義化するので国家に国民を監視させられるし、
左に寄れば他国の大企業に監視させることが出来るという寸法。
どちらに転んでも国際的大資本が得をし、国民は監視される。

2ちゃんねるでは10年来、こうした工作が行われている。
ずっとやってりゃ流石にバレるって。
0113login:Penguin
垢版 |
2013/12/01(日) 19:38:37.51ID:KVQ/9Ae9
>>111
このスレで聞くのもなんだが
どうやって相手のIDを知るのですか?
掲示板はもはや業者しか居ないでしょ?
0114login:Penguin
垢版 |
2013/12/01(日) 20:01:39.88ID:jp0Hd2dN
ここで聞くなよ。
0115login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 19:52:44.39ID:iidHbcPO
とうとう動かなくなっちゃったな
WINE ver.1.6
LINE ver.3.2.3.93
0116login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 19:54:32.26ID:glTNvrPn
古いバージョンずっと使ってる
0117login:Penguin
垢版 |
2013/12/05(木) 20:09:16.28ID:iidHbcPO
>>116
ありがとう!WINEはそのままで、LINEだけ古いバージョンに入れ替えたら動いたわ。
LINE 3.1.7.10
0118login:Penguin
垢版 |
2013/12/15(日) 20:29:39.29ID:t3kSr1sI
centOS6ではダメなのかな?
0120login:Penguin
垢版 |
2014/02/25(火) 19:33:48.02ID:8pChijYT
lineをircとかから利用したいなー
0121login:Penguin
垢版 |
2014/03/08(土) 19:43:14.94ID:D+qq6V0G
少し前にLINEのプロトコルをリバースエンジニアリングして
Pidginとかで使えるプラグインを途中まで書いたんだけど、
今は自分は結局あんまりLINE使ってないので放置。
こういうのって需要あるのかな?あったら続けるかも。

途中までのソースコードやプロトコル情報は公開してる

https://github.com/mvirkkunen/purple-line/
0122login:Penguin
垢版 |
2014/03/09(日) 23:45:34.92ID:/x2511Li
いつの間にか神降臨してた
LINEのオープンなライブラリとかあったら夢がめちゃくちゃ広がるな
0123login:Penguin
垢版 |
2014/03/10(月) 01:15:29.88ID:XniHIcSS
>>122
LINEの通信は既存のApache Thriftっていうライブラルを
使ってるから、それだけで大体書けるしライブラリ作る意味
あるのかなぁって思った。

でももうちょっと簡単にクライアントが書けるようになるっていう
ライブラリなら作る意味はあるかも。
0124login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 00:01:48.18ID:PFSgs92z
>>123
ただ、thriftとかでゴニョゴニョするより
極端に言えばsession=login(mail,pw);msgSend(session,text,roomid);みたいに手軽に扱えたほうが便利そう

クライアント実装するにしてもapi的に使って面白いプログラム作るにしても
0125login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 00:18:33.94ID:PFSgs92z
ところでlineのプロトコル観察しようと思ったらどうすれば…
ほとんどssl通信してるからMITMプロキシでもかまさないといけなさそうだけど
0126login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 04:26:48.06ID:MUH3nigU
>>124
確かにそうだね。もっと手軽にできる方法はたくさんある。
ライブラリの作成も視野に入れておこう。

>>125
図星。自分で書いたTCP/TLSレベルのプロクシで見てます。
LINE自体はHTTPプロクシに対応してないからわざわざもっと低レベルの
プロクシを作る必要があった。そのせいでHTTPプロクシが必須な環境
(学校とか職場とか)ではLINEが使えなかったりする。しょぼい。
0128login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 15:51:12.35ID:mf9TZw32
動かなくなった原因はDirectX。
0129login:Penguin
垢版 |
2014/03/11(火) 21:46:27.26ID:PFSgs92z
>>126
なるほど
とりあえずgd2.line.naver.jp:443とos.line.naver.jpに対して観察すれば大丈夫…?
もしもLINE専用クライアントを作ることがあったらプロキシ対応もしときたい

>>128
directxといえば…そういや新しいバージョンのPC版LINEって音声/ビデオ通話にも対応してた
どっかの解析記事でsipとrtp使ってるって書いてあったからこれも実装できる可能性がありそう

よく考えたらLINEも意外とオープンソースのかたまりだな…
0130login:Penguin
垢版 |
2014/03/12(水) 06:24:39.79ID:dH/PpRzM
>>129
主な通信はgd2.liner.naver.jpであってる。
たまにだけ他のサーバ(gd2sとかgd2uとか)に接続しようとしたところも
見たことはあるけど、それは(俺の手違いで)メインのサーバに
接続できなかった場合だけだと思う。

ちなみにgd2はWindowsデスクトップ版の話で、バージョンによっては
ga2,gm2とかも使うみたいだ。

os.line.naver.jpはおそらくCDNみたいなもので、ユーザアイコンとか
画像メッセージの内容とかが置かれてる。

アンドロイド版の「著作権情報」見てみたら確かにオープンソースのライブラリ
結構使ってるみたいだな。とくにApacheのライブラリが多い。まあ、Javaだしね。
0131login:Penguin
垢版 |
2014/03/20(木) 23:57:27.79ID:GY/g5Ws7
WineでLINEが動かなくなったけどもう無理ぽ?
0132login:Penguin
垢版 |
2014/03/24(月) 14:02:30.04ID:9+La38rF
lineって単語ググラビリティー低すぎ
一般名詞をサービス名にするのやめろ!
linuxやプログラミング関係の単語とlineをググると
「行」やコマンド「ライン」とかがヒットしてしまってノイズ多すぎ
仕方ないからnaverとかつけるけど取りこぼしそうだし
0133login:Penguin
垢版 |
2014/03/25(火) 20:58:22.52ID:IPTSMweS
いつの間にかfirefox os版のLINEアプリが出てた(もち公式)
そこまで対応力あるならLinux版も作ってくれと思ってしまうが…

でもfirefoxのfirefox osシュミレーターでLINEできるかも!
0134login:Penguin
垢版 |
2014/03/27(木) 17:58:39.02ID:cRWHw9Yj
>>131 まあ、豆にバグ報告してりゃ何とかなるんじゃね?
0135login:Penguin
垢版 |
2014/03/31(月) 14:20:03.35ID:p+a8TxD3
wineでLINE最新版を利用する方法。
wineは最新の1.7.14以降。
msvcp9,msvcrt9をネイティブ版使用に変更。
これで大体はうまくいっている。
0136login:Penguin
垢版 |
2014/04/21(月) 21:32:20.98ID:pzP2VAmL
>>121すごいなこれ
公式はスマホは端末1台でしか使えないってのと、ログが中途半端にしか残らない糞仕様だったけど、
これ使えば適当なサーバで受信&自分の端末に配信ってことができそう
0137login:Penguin
垢版 |
2014/05/10(土) 23:31:31.17ID:NxHqj8t6
>>133
LINE version 1.1 and onwards cannot be used on the simulator The app will be terminated.
0139login:Penguin
垢版 |
2014/05/18(日) 02:10:14.52ID:rfdd4qps
>>121
LINE社からDMCA違反で一部ページが消されてる
0140login:Penguin
垢版 |
2014/05/19(月) 09:28:26.87ID:D5cnnSZU
>>121 クリーンルーム設計なら問題なしと言ってやれ。
そして自分でGit保守しな。
ブラックボックスのままじゃOpenSSLみたいに足を掬われるぜ。
まあ、あっちはセキュリティ管理できてないせいだけど。
0141login:Penguin
垢版 |
2014/05/26(月) 19:54:47.90ID:8fRj6v0G
>>121
本家のLINEよりシンプルで使いやすそう
0142login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 13:32:48.30ID:H+e0Gtri
>121
リポジトリ自体見れなくなってるね
とりあえずcloneしておけばよかった
0143login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 13:48:54.55ID:H+e0Gtri
いやなんでもない
0144login:Penguin
垢版 |
2014/06/05(木) 14:19:57.22ID:xUdp/Ngm
完全に乗り遅れた
キャッシュも転がっとらんな
0145login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 02:26:36.18ID:CGm2Td5e
クレーム出してるの社員でも代理人でもないようだけど誰なんだろ
約款のどこに引っかかってるのか明示してないし、ソースコードの盗用を仄めかしてるけどこれも不明
トリセツから閲覧停止になった流れもよく分からんな
0147login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 08:39:13.96ID:ErdaIKUQ
だいぶforkされてたようだしもう広まっちゃってるだろうな
プロトコル変更とか暗号化とかされないことを願う
0148login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 17:12:08.00ID:wpc0UOqg
LINE そのものは LINE 社の囲いこみで、
API公開しないとか、不便な点が多いから、
まったく独立した Open LINE みたいのを作れないかな?
0150148
垢版 |
2014/06/06(金) 17:33:04.75ID:wpc0UOqg
>>149
俺、正直、LINE 使ったことなくて、
人の話とか、記事とかで、こういうものなのかな、
とか想像している。
Open な LINE みたいなのがあれば、ぜひ使ってみたい。

IRC は知ってる。古くからある Open なチャットプロトコルだね。
IRC だけで、LINE と等価なものが作れる?
0151login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 18:21:00.04ID:02FGj8tI
まずは使ってみたら。
0152login:Penguin
垢版 |
2014/06/06(金) 21:15:50.70ID:ErdaIKUQ
独自のもの作ってもユーザーが男だけだと悲しい
LINE、スマホ1台制限とかログ検索不可とかで正直使いにくいのにみんな使うからやむ無く使う感じ
0153login:Penguin
垢版 |
2014/06/08(日) 23:03:54.94ID:QpIueMHy
他のクライアント作られたらなんかまずいことでも露見すんのかね?
0154login:Penguin
垢版 |
2014/06/08(日) 23:05:18.36ID:QpIueMHy
p.s.
Wine使えばいくらでもボット作れるんだけどね。
ぶっちゃけLineなんかスタンプ程度なら問題ないしね。
0156login:Penguin
垢版 |
2014/06/09(月) 00:00:06.49ID:aIBSZSTX
>>155
解析したこの人は本当にすごいと思う
公開してくれたのもありがたい

個人でホスティング始めたみたいだけと大丈夫なのかな。ドメインとかで簡単に個人特定されちゃいそう
企業の法務部とか案外敵に回すとまずい気がするんだけど
0157login:Penguin
垢版 |
2014/06/15(日) 19:09:19.46ID:sw/toq6q
>>156
裁判の判決の前例を調べとく必要があるね。
あとどんな特許があるかも知らないと。
クリーンルーム設計できるかわからないし。
0158login:Penguin
垢版 |
2014/06/18(水) 21:46:51.94ID:W6f7+Dfj
LINE使用者は売国奴。正論w
0159login:Penguin
垢版 |
2014/06/18(水) 22:17:28.33ID:kRF1fhWe
Googleのなんとかっての使えばいいじゃん
0160login:Penguin
垢版 |
2014/06/19(木) 01:22:40.72ID:jR4JF8rl
【ネット】 韓国の国家情報院が無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受…日本人ユーザー5千万人が被害か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403090833/l50

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:29:58.20 ID:ob5SIW2x
初めから言われてたよね?
0161login:Penguin
垢版 |
2014/06/19(木) 01:43:51.44ID:9dASsq3k
>>159
それができたらどんなに良いことか…。
周りがLINE使ってると使わざるを得ない
スマホ1台制限とか時代に逆行すること本当にやめてほしい
0162login:Penguin
垢版 |
2014/06/22(日) 12:53:00.93ID:Wlm1NQGI
>>137
(今は知らないけど)以前のnvidiaに対するリーナスの気持ちがすごくわかる
0163login:Penguin
垢版 |
2014/07/03(木) 11:24:38.77ID:JOMIBfm7
>>121
これはすごい
0164login:Penguin
垢版 |
2014/07/04(金) 23:28:49.46ID:fU01/off
スキル低くて使えない
誰かpythonあたりに書きなおしてくれ
0165login:Penguin
垢版 |
2014/07/11(金) 19:50:26.13ID:5GTBsV0U
>>164
本人曰く、まだ合法かどうか不透明だから、
適当に作っているそうです。
0166login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 13:12:35.27ID:LiKxpcCN
公式クライアント糞だからmacやwinでも頑張ればインストールできるかな
0168login:Penguin
垢版 |
2015/01/11(日) 14:37:03.38ID:+IN4Ct/Z
Wineで入れたクライアントソフトでもメッセージが来たら自動で立ち上がってびっくりした
0169login:Penguin
垢版 |
2015/01/21(水) 22:52:34.44ID:RaH8sZ4V
右クリックからのサブメニューとか何故か見えないけど、見えなくても割と的確にメニューを選べるようになってきたw
0170login:Penguin
垢版 |
2015/02/01(日) 18:31:33.63ID:J2NKqdI4
>>121
これをpurple-remoteで使いたいがなんかエラー出る。
0171login:Penguin
垢版 |
2015/03/28(土) 03:06:09.58ID:IblC8XJ0
>>121は開発辞めちゃったのかな
俺にも参加できるスキルがあれば引き継ぎたいところだ
0172login:Penguin
垢版 |
2015/03/28(土) 10:01:21.36ID:9zlHuWam
Account verification failed: Exception: Internal error
て言うエラーになるんだけどどうすればいい?
0173login:Penguin
垢版 |
2015/04/10(金) 15:16:04.91ID:b4p+4djh
pythonのはライブラリ公開されてたよね。
githubのは圧力かけられてログイン部分消したっぽいけど
製作側の公式で古いバージョン落とせる
0174login:Penguin
垢版 |
2015/04/11(土) 00:46:47.36ID:tr5RyahG
【ネット】 韓国の国家情報院が無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受…日本人ユーザー5千万人が被害か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403090833/l50

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:29:58.20 ID:ob5SIW2x
初めから言われてたよね?
>やはり日本にいる在日と元在日はゲットーに入れるべきだとわかった
0175login:Penguin
垢版 |
2015/07/20(月) 18:28:48.64ID:64J6Nyty
purple-line今でも更新されてるんだね
Thriftが0.9.2になってからコンパイルできなくて困ってたけど
最近見てみたら直ってた
0176login:Penguin
垢版 |
2015/07/20(月) 21:43:57.53ID:Kge+DI1Y
ライン以前に相手がいないんですが
0178login:Penguin
垢版 |
2015/08/03(月) 18:24:54.45ID:fLwwOqPW
>>177
決定打だな
Firefoxでも公開してくれてたら個人的にもっと満足だったのだが
0179login:Penguin
垢版 |
2015/08/03(月) 19:12:04.74ID:/ZAkeOLx
>>177
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
公式プレリリースでもLinux対応明言してる!
ついにこの時が来たか
0180login:Penguin
垢版 |
2015/08/04(火) 00:24:56.48ID:9cs6FNEY
>>178
firefox OSには対応してるのに、firefoxからは対応してないんだな
0181login:Penguin
垢版 |
2015/08/06(木) 22:30:10.87ID:y3okpTGU
Google Chrome のアプリで、chromeで利用可能なのを確認しました。
Ubuntu 14.04
0182login:Penguin
垢版 |
2015/08/07(金) 00:09:57.76ID:v4xZ2kRQ
>>180
これはChrome拡張の技術を使ってるけどあくまで「単独のアプリ」だから(Chrome Appsってやつ)(ブラウザと別窓だし大抵のDEではメニューから単独のアプリケーションとして起動できる)
firefoxにはスタンドアロンのアプリを作る技術はないような
0183login:Penguin
垢版 |
2015/08/07(金) 13:38:51.61ID:ID5iaYnL
Xubuntuで使えるようになったのは良いんだけど毎回ログイン必要なのが面倒
0184login:Penguin
垢版 |
2015/09/16(水) 13:51:16.16ID:1c28+sdD
無料通話に対応してないから残念。
クロームのやつ
0188login:Penguin
垢版 |
2015/11/16(月) 05:10:14.31ID:aF0jqk3K
ChromeでLINE使えるようになってもログ保存とかLinuxで受信して全端末にpush送信とかはpurpleじゃないと無理
0189login:Penguin
垢版 |
2015/11/29(日) 22:58:24.73ID:n0u5bKDE
最新のpurple-lineで問題なく繋がったわ。
~/.purple/plugins下の更新は自動じゃないのか..
0190login:Penguin
垢版 |
2015/11/30(月) 19:24:07.16ID:nbe9wlBi
purple-lineって犯罪じゃないの(´・ω・`)?
0191login:Penguin
垢版 |
2015/12/01(火) 15:43:19.87ID:FQYvYQED
>>190
犯罪だとしたら何罪になるの?
0192login:Penguin
垢版 |
2016/01/31(日) 15:44:45.62ID:FHhURjAe
windowsでは成功したけどlinuxではまだ
lineという会社はよほどpcとはlineさせたくないのだろう
アンドロイドはlinux上でやっているがwindows機とは離れているので家の中
部屋じゅう走らなければならない。これはいじめしか思えない。
3分は短い。用意周到に準備してかからないと。ギリギリセーフだった。
linuxでできたとしてもいちいちの認証は極めて煩わしい。
0193login:Penguin
垢版 |
2016/02/09(火) 16:31:05.41ID:vi9hMV5a
確かに認証面倒だな
今時複数端末で使えないとか時代錯誤もいいところ
0194login:Penguin
垢版 |
2016/02/10(水) 11:45:51.18ID:/Pq/jE/j
>アンドロイドはlinux上でやっているがwindows機とは離れているので家の中
>部屋じゅう走らなければならない。これはいじめしか思えない。
VNCやRDP使えばいいんじゃね?ってーか日本語でおk。
0197login:Penguin
垢版 |
2016/03/06(日) 17:32:50.74ID:kmFfeWxv
>>195
たし蟹
後ろに.plのファイルあるし
自分でプロトコル解析してコード書いたんじゃね
0198login:Penguin
垢版 |
2016/03/06(日) 18:04:28.62ID:jbimwDe5
つーかさ、AndroidでLINE動いてるんだから、
LinuxでLINE使えてるじゃん。
何が不満なんだ?
0199login:Penguin
垢版 |
2016/03/06(日) 18:05:03.13ID:O/xHuhn/
Chromeの拡張にLINEあるよね(´・ω・`)
0200login:Penguin
垢版 |
2016/03/07(月) 22:45:24.04ID:GTRSKlrA
なんかtelnetコマンドとかだけででもLINEでメッセージ送ったりできるらしいけど
どこにどんなリクエスト送るとかどうやってわかんの?(´・ω・`)
プログラミング初心者のワイにやさしくおせーて
0201login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 01:37:36.53ID:CVkf2iCE
>>198
>つーかさ、AndroidでLINE動いてるんだから、
>LinuxでLINE使えてるじゃん。
>何が不満なんだ?

GNU/x86/Linux 使ってる人にとって、
BSD/ARM/LinuxでLINEが動こうと動くまいと関係ないだろ。
バカなのかオマエは。
おまえがLinuxだと思っている物は実はGNUだ。
AndroidはGNUじゃない。全然違う。
0202login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 06:28:56.79ID:ssuOy9kF
>>201
じゃあGNU/x86/LinuxでLINEを使うスレでも立ててくれ
スレチ
0203login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 10:05:55.20ID:fuCfP2x/
>>201
その違いとかを軽くでいいから教えてほしい。煽りとかじゃなくて
0204login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 10:59:12.26ID:x4aijU0j
>>202
おまえバカ?
ここはGNUの板だろ。
Androidなら別にAndroid板があるからそっちでやれ
おまえはスレ違いどころか板違いだ。
http://potato.2ch.net/android/

板違いレスはもう書くなよ。
0205login:Penguin
垢版 |
2016/03/08(火) 11:15:14.41ID:x4aijU0j
>>203
違いつーか、x86とARMはCPUの大別種が違う。
これだけで、もはや全くの別物になるよね。
ARMとなるとパソコンでネイティブ動作しないから、この板ではなくAndroid板かスマートフォン板でやる話になるよね。

Android板 http://potato.2ch.net/android/
スマートフォン板 http://potato.2ch.net/smartphone/

GNUとBSDは思想が違って、GNUはGPLライセンスを支持、BSDはBSDライセンスを支持。
Androidはlibcや内蔵ツールをBSDに変えたから、自由度が高まってGoogleプレイストアに各ユーザーがソフトをアップロードできるようになったわけ。
GNU/GPLは、ソース出せ、ソース出せ、ソース出さないと訴えるぞとか言って、実際に訴えている。
開発者から訴訟とかライセンス違反リスクを取り払うように努力したBSD系OSのAndroidと、
かたくなにGNUを信奉しソース出さないと訴えるぞというGNU(君らの言うLinux)はライセンスや思想も全く別物だよね。
0207login:Penguin
垢版 |
2016/03/16(水) 23:27:51.62ID:ZrPmEkII
三行以上読めないです(´・ω・`)
0208login:Penguin
垢版 |
2016/05/21(土) 21:13:23.15ID:lIhmNOWv
Google ハングアウトで良くね?
0209login:Penguin
垢版 |
2016/05/29(日) 18:47:15.35ID:wR2UqDhR
>>208
ハングアウトはナンパ無理だから
0210login:Penguin
垢版 |
2017/01/11(水) 23:08:14.29ID:5gPXLJEx
GolangでLINEapi使うの気持ちい
0211login:Penguin
垢版 |
2017/01/20(金) 21:25:46.43ID:flDZT79W
>>205
この人の言ってること正しいのに何で馬鹿にされてるん?
0212login:Penguin
垢版 |
2017/01/20(金) 21:28:42.68ID:flDZT79W
あぁ、違うね
GNU全然理解してなかったはこの人
ごめんぬ
0213login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 16:10:06.62ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

YEUDXF5DAT
0214login:Penguin
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:33.62ID:JMxob0cN
purple-line使ってコンソールでLINEしてたけど使えなくなった。
0215login:Penguin
垢版 |
2018/03/12(月) 09:29:02.61ID:N3Lqo2c9
purple-line復活した。
finchで使ってる。
0216login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 07:42:31.35ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QGEOL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況