X



トップページLinux
877コメント243KB

Zorin OS 1スレ目

0002login:Penguin
垢版 |
2013/03/24(日) 20:36:49.90ID:qfmh5Nj9
げ、スレ立てられるか試してみたら、立っちまった。
スレ立てリクを見たので。

テンプレ等は、使用している人お願いね。
ではよろしく、よろしく。
0004login:Penguin
垢版 |
2013/03/25(月) 10:33:13.55ID:qjaMjd+O
どんな特徴かくらい書けよ
0005login:Penguin
垢版 |
2013/03/25(月) 14:36:19.83ID:/0ZkoNWm
>>4
Zorin OS

Zorin OSはWindowsユーザーが初めてLinuxを使うのに適したディストリビューションです.
Gnome3を使ってカスタマイズされたデスクトップはやや幅の広いパネルに見やすいアイコンが並び、
Windowsライクでシンプルなメニューを装備しています.

ブラウザにChromeブラウザ、グラフィックソフトにGIMP、オフィススイートにLibreofficeなど
標準的なアプリケーションが一通りそろっているのでユーザーは何もしなくても使いはじめることができます.
Compizによる適度な3D効果も楽しめます.
Zorin OSはUbuntu 12.04ベースです.


Zorin OS Lite

Zorin OS LiteはZorin OSの軽量化バージョン.
デスクトップにLXDEを使用しています.
Zorin OSはデスクトップ効果に3D(compiz)を使用しているので、マシンによっては動作しないことがありましたが、
Liteは3D効果は使用していないのでこの点で問題がでにくくなっています.
非力なマシンやZorin OSが動作しないマシンにはLiteを試してみてください.

(以上、ライブCDの部屋さんから引用)

Zorin OS Liteの場合、
CDの部屋日本語版では無い場合、ibusアイコンが表示されないかな?
その場合python-appindicatorをインストールしてみよう。
0006login:Penguin
垢版 |
2013/03/25(月) 20:19:41.64ID:mb0cr5p4
Zorin Coreの方はたぶんMint以上に初心者向けだと思う
ウチの親のPen4ノートがWin8に移行できないので
コレとXPのデュアルブートにしたけど特に問題なく使えてるよ
Win7の様にタスクバーに親が使うアプリをピン止めしておけば
特にLinuxだと意識することなく使えるみたいだ
0007login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 04:02:02.67ID:4iKxm8gb
意外と利用者少ない?
0008login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 13:21:39.98ID:nAQvsGNN
意外とっつうか、予想通りじゃない?
0009login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 14:01:45.13ID:s/chBv90
現行のZorinはUbuntu12.04を元に作られてるから実質LTS?
0010login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 16:16:38.97ID:0kho2/rd
lite使ってるけど音楽再生専用だからOSの違いとかわかりましぇん
0011login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 17:47:06.51ID:z70SUVdY
チップセットがIntel 815Eだと少なくともウチの環境では使えないね
0012login:Penguin
垢版 |
2013/03/27(水) 21:53:42.33ID:gCTTQCn6
俺が、初めてプリンタの設定に成功して
印刷できたのが Zorin OS
0014login:Penguin
垢版 |
2013/03/28(木) 03:54:34.54ID:Hw9H/Ykn
lite使ってるは、良い感じだよ。
時々エラー吐くけどw

後、FLASHが時々落ちるけど。これはZORINに限った事では無いし。
0015login:Penguin
垢版 |
2013/03/28(木) 06:17:56.99ID:qpbkML0S
liteってsmplayerやrhythmboxは使えないの?
ソフトウェアセンターに登録されてないんだが・・・
0016login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 10:58:22.79ID:lg7XLfkS
Zorin Liteは見た目がOS X似にできるのが楽しい
無駄機能だろ、と思ってたらMac→Linuxの乗り換えもある程度考慮してるのね

>>15
synaptic入れるかapt-getするしかないのかな
0017login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 12:13:48.93ID:jOju+5nb
うっとこではRhythmboxもsmplayerも普通に使えてる。ソフトウェアセンター
にもあり。本家から落とした6.1を日本語化してる。もしかしてライブCDの部屋
さんから?
0018login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 12:48:53.14ID:IBGco5tv
>>15
パッケージリストを更新しないとインストール済のものしか表示されないよ

synaticだと更新、software centerはわからないがそれに該当するもの
コマンドならapt-get updateをかける。
0019login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 17:12:40.39ID:8BlaEsDD
>>15
普通に使えるよ。
自分の場合、確かmplayerは、synapticから入れて(元から入っていたかは忘れた)

smplayerは、端末で
sudo add-apt-repository ppa:rvm/smplayer
sudo apt-get update
sudo apt-get install smplayer

rhythmboxは、synapticから

今確認したら、ソフトウェアセンターで検索すると、自分の環境では両方とも普通に有るね。
0020login:Penguin
垢版 |
2013/03/29(金) 18:30:13.57ID:E67aR5lM
たったいま、日立のフローラ(Pen3-900Mhz)にZorin-Liteをインストールして、JD追加して2ちゃん専用として就役させた。

さすがに、今までの環境(セレロン420)にくらべるともっさりだが、
悪くない感じ。
0021login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 04:21:23.75ID:ypuskK87
AMD Sempron3400+でRadeon Xpress 1100 メモリ2GB(-256MBはグラフィックと共用) のポンコツノートでZorin Coreを試してみた
画面効果でGPU使いまくりのせいか?GUIの部分、メニューとかキビキビ動作するから体感的には動作が速いように感じる
Zorin Core6.2>ubuntu Gnome 13.04≠ubuntu13.04>>ubuntu Gnome13.04+Gnome3.8
まあソフトウェアとかで厳密に測定したら同じぐらいの重さなんだろうけど
002220
垢版 |
2013/03/31(日) 08:14:49.92ID:UQUEAqc3
今のところ、使用を放棄するようなストレス・トラブルは発生してない。
HDDが死ぬまで、このマシンはこのままで行こうかなって考えてる。

2ちゃん以外に使うつもりのないマシンなので、Chromeは消した。




ところで、Mozcが前よりも格段に賢くなっているような気がするんだが。。。
0023login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 08:32:22.58ID:jOzNUdim
UbuntuのLTSでイイやw
0024login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 11:13:50.54ID:IHF6xpbH
xpとこれが入ってるんだがこれを削除したい
削除方法をだれか教えてください
適当に消したらxpも起動しなくなる
0025login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 12:38:48.57ID:3I8xYRgB
もう適当に消しちゃった後なら、XPのインストールディスクから回復コンソールでMBRの修復すればXPは起動可能になるでしょ
やり方↓
ttp://www.miuxmiu.com/archives/2010/11/26/windows_xp_mbr_boot_ini_repair_command.html

間違ってWindowsのシステムパーテーションまで消しちゃっていたらどうしようもありません、残念でした
0026login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 12:51:11.53ID:IHF6xpbH
>>25
これを再インストールすればxpも起動できるようになるんだよね
なのでZorin OSのちゃんとした削除方法が知りたくて
Windowsしか扱ったことないド素人で申し訳ないです
0027login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 13:09:42.66ID:3I8xYRgB
>>25の方法でMBRの修復を行った後、Linuxが入ってるパーテーションを消すには

・WindowsXPを起動し、「マイコンピュータ」アイコンを右クリックして「管理」を選択
・「ディスクの管理」でZorinをインストールしたパーテーションを削除
・空き領域にパーテーションを作ってフォーマットしてやればWindowsから使えるようになる

ただし、WindowsXP純正のパーテーションマネジャーはパーテーションのリサイズができない
例えば元のDドライブを縮めて新たなパーテーションを切ってインストールした場合、Dドライブの容量は復活せず新しいドライブが1つ以上追加される形になる

ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=024528

ここに書かれた内容が理解できない、どのパーテーションに入れたかもわからない、Windowsのパーテーション管理の使い方がわからない…
という状態なら、取り敢えず何もしない方がいい
Zorinをインストールしてたハードディスクの容量が無駄になるけどね
0028login:Penguin
垢版 |
2013/03/31(日) 13:18:46.96ID:3I8xYRgB
あと、どえらく押し付けがましいがここもよくまとまっている
ttp://www.1004.ubuntu-d.com/_uninstall/rebuild_bl_xp.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況