>>60
>オープンソースは無料でコピー可能っていう意味だねw

オープンソースは「ソース公開」って意味しかない。
Redhatとか無料でバイナリはコピーできないけど?
金払ってカスタマーIDとパスワード取得しないとダウンロードできないんだ。
まあソースは無料でできるけどね。

「無料でコピー可能」に一番近い単語はフリーソフトだよね。
フリーソフトは無料かどうかが焦点になっていてソース公開は関係ない。
オープンソースはソース公開が焦点になっている。
有料公開でも公開は公開だからな。
劇場で映画が公開されても、有料なのが普通だよな。
パン屋の営業開始時間が来て店がオープンしても、パンは有料なのが普通だよな。
オープンという単語には無料という意味は含まれていない。