X



トップページLinux
457コメント156KB

【スパイウェア】 Ubuntu Linux 63 【だだ漏れ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 00:33:36.70ID:DnA9VBUt
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険

Ubuntuはユーザーの行動を監視し、Amazonなどのアフィリエイト収益を
横取りするスパイウェアであることが判明しました。
セキュリティ上問題のあるUbuntuからの乗換先ディストリビューションを探しましょう。

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 62【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1350826961/
0003login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 01:26:04.96ID:4j54qEqk
なんだこのクソスレ
0004login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 02:28:09.35ID:xp9Bc3K5
300 :login:Penguin:2012/11/03(土) 00:10:28.08 ID:R5QH1Lwt
kdeはubuntu studioで元気になってる
0007login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 11:04:51.54ID:DnA9VBUt
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201102/25

「Ubuntu 11.04ではFirefoxの検索ボックスでAmazonを指定すると,Amazonの
アフィリエイトIDをCanonicalのものに書き換えるようになっているという。
もちろん違法ではないが,もし同じコトをMicrosoftがIEで,AppleがSafariで
やったとしたら,世間はどれほどの批判を彼らに向けるだろうか。」
0008login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 12:32:53.07ID:+vWCHc8c
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
0009login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 14:05:23.60ID:T1XB/fp0
クッソ汚いOS
0010login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 16:55:44.33ID:ZIqLQxqc
だだ漏れはないだろ。
だったらWinやOSXはどうなる?
スマホが出て以来、こういうの大騒ぎされてるけど気にしすぎだ。
何か不利益があるのか? 現実的な。
…とUbuntu12.04LTSから書き込んでみる。
0011login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 22:18:50.27ID:ywRu1r5c
Canonicalはこいつを仕込んで商売をするため、Ubuntuに投資したのだから、当然な結果かもな
0012login:Penguin
垢版 |
2012/12/04(火) 09:43:14.63ID:haZ7jZ+E
検索結果をカノニカスに送るツールとか、みんなきちんと削除しているの?w
0013login:Penguin
垢版 |
2012/12/04(火) 10:46:03.54ID:Y0WPAgXP
消すと軽くなるの?
0014login:Penguin
垢版 |
2012/12/04(火) 17:48:58.15ID:7DV17fWH
なにを以って、スパイウェアと語る?
0015login:Penguin
垢版 |
2012/12/04(火) 18:09:18.40ID:cyxH1dv5
プロバイダが徹底して個人情報集めまくってる中で
たかがOSで大騒ぎしたところで意味なくないですか?
0017login:Penguin
垢版 |
2012/12/04(火) 23:24:51.03ID:IxVSppGp
>>15
プロバイダには、じき法規制がかけられるだろうが、Canonicalとかマイクロソフトとかには日本の法律は通用しないからなー
0018login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 07:27:07.41ID:8CO2zCtv
そんな話出てるのか
大変やな
0019login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 08:06:35.07ID:LOcFnhM9
プロバイダは完全に通信の秘密の規制を受ける立場だからな。

その点ではKDDIの個人情報提供開始のプレスリリースは、完全にアウト。
0020デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月 師走でゴザル  【関電 79.5 %】
垢版 |
2012/12/05(水) 09:22:33.92ID:ANfn8u4C
金銭授与発生するのにアフィID書き換えとか違法なんじゃないのか
うぶんちゅ信者は事実を指摘されると
荒らしだ糞スレだと発狂してスレ潰すのか
都合の悪いことには蓋をして事なかれ主義で見てみぬふりする
典型的日本人がたくさんいるニダ
我が大韓が世界に誇るサムスンならこんな事はしないニダ
サムスンはいつだってオープン
落ち目のジャップは今すぐ大韓が世界に誇るサムスンの軍門に降りなさいニダ
0021デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月 師走でゴザル  【関電 79.5 %】
垢版 |
2012/12/05(水) 09:30:53.56ID:ANfn8u4C
linuxは批判する者は徹底弾圧するOSなんですね
恐ろしい
まるで独裁国家のようです
日本人は半世紀経っても未だアジアで犯した蛮行の反省をしてないようですね
軍靴の音が聞こえてなりません
うぶんちゅのとりまきは特高や憲兵隊のようなものでしょうか
批判者は密告され徹底粛清される恐ろしいOS
0022login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 09:59:30.98ID:K0klDibT
エゲレスが反省したとは聞いたことがない
0024login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 12:02:01.67ID:A2VaghyE
ジャップさいこー
0026login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 21:30:51.04ID:bh2IRXnS
URLにsvchostなんて入ってる時点でゴミ
0027login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 21:42:43.52ID:iBsiQd/K
>>26
svchostはWindowsのシステムファイル。
0028login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 21:51:43.21ID:3iC7s544
やっぱりゴミじゃん
0029login:Penguin
垢版 |
2012/12/05(水) 23:33:16.23ID:z9bmpEAx
Ubuntuの有償サポートってこういう部分も対応するんだろうか
0030デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月 師走でゴザル  【関電 65.9 %】
垢版 |
2012/12/06(木) 00:37:59.26ID:xKvCgYR9
こういう個人情報特に欲しがるのが広告企業
ぐっぐるも集めた個人情報広告屋に転売
老獪なイギリスの諜報部門がこんなヘマしないと思うのであるが
電通が業界8位の英大手広告企業のイージスを買収した
aegs.comはうぶんちゅでホスティングされている
気のせいか
なんか手口が日本ぽい気がした
数年前やたらとうぶんちゅの宣伝やステマがあったが
やっぱりチョンの巣電通か
0031login:Penguin
垢版 |
2012/12/06(木) 01:05:09.95ID:CPW/3HF6
>>29
企業向けに採用なら、当然情報漏れはまずいから、削除してくれるだろ

削除してほしくば金払え、というところか
0033login:Penguin
垢版 |
2012/12/06(木) 06:15:03.77ID:aihtd3q7
URLにsvchostなんて入ってる時点でゴミ
0034login:Penguin
垢版 |
2012/12/06(木) 09:04:06.95ID:XmzBlAa8
東京証券取引所の基幹システムのOSはなぜUNIXを使うのか?
システム障害が大発生して金融派生商品の取引が停止してしまったではないか。
Windowsを使えば処理速度は向上し、システムダウンは起きない。

日本製のネット家電のOSはなぜLinuxばかりなんだ。
Windowsに変える事によって処理速度は向上し、システムも安定する。
家電技術者はもっとWindowsを勉強しろよ。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
京を抜いた米国セコイアOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!も落ちやすいUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0035login:Penguin
垢版 |
2012/12/06(木) 10:04:00.17ID:3DrMHcca
GeoClueって何?まで読んだ
0036login:Penguin
垢版 |
2012/12/07(金) 19:41:25.90ID:7UqmaMvS
Canonicalは別に慈善団体ではないのだから、当然だろ
0037login:Penguin
垢版 |
2012/12/07(金) 22:40:51.34ID:g87NY0qW
まあ、ユーザーにはなんの害もないし損もないんだけど、
ユーザーの意図しないURL書き換えみたいのが内部で隠れて
おこなわれているっていうのは気持ち悪くないか?
それになんか拾えるものは拾えみたいなカノニカルの行動は
かっこ悪いしセコく感じるなあ。
そんなかっこ悪いディストリ使いたくないし使ってるのが恥ずかしい。
0038login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 00:27:45.05ID:1UWv68FI
>>37
別に悪い事してる訳でもなし
慈善団体様じゃないんだから自社製品であらゆる角度で金集めるのは基本だろ?
金が無いと何も出来ないよ?
少しはお金の大切さ分かった方がいいと思ふ
消えてなくなる鳥はお金が厳しくて消えていくんだよね
0039login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 12:53:53.97ID:QHiTRYn9
内部で何してるかはわかっているからこうしてあれこれ話が続くんだろ?
だったらその気持ち悪い動きだけ止めちゃえば良いじゃん
0040login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 17:22:04.12ID:QEZ+b0ah
そんなに心配ならDash検索使わなければいいだけの話。
情弱はそれすらもわからないのかな?
それにどんなOSでもクッキーをどんどん消去しない限り、
ブラウザがスパイウエアみたいな働きをする。
特にアドビのフラッシュの設定マネージャーを使わない人は、
情報がどんどん漏れてるよ。
Android4.2だとフラッシュを使わないから他のOSと違い、
その心配はない。
0041login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 17:43:05.72ID:m5+39xIX
>>40
情弱はおまえだわw
Androidはスパイウェアそのものだろ
0042login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 18:46:18.38ID:SzDfMus2
>>41
フラッシュを使ってる以上どのOSもスパイウエア。
クッキーを使っている以上どのOSもスパイウエア。
残念でした。
0043login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 21:11:21.67ID:m5+39xIX
>>42
被害の次元が違う。

cookieはブラウザ設定ではじける
新しいブラウザなら極力、履歴を残さないようにする機能がある
cookieでは実名、住所などを盗み出すことはできない。

AndroidやUbuntuはもっと被害が大きい
スパイウェアがroot権限で動くからなんでもできる。
0045login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 21:33:30.04ID:os97qi2+
なんかこのスレ見てるとUbuntu=Unityとアフィって思ってる人いそうだけど

アフィやUnityとおさらばしつつUbuntuの簡単さと便利さを得られるlubuntuやkubuntuやmint等があるわけで
0046login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 21:47:15.15ID:xZXQoIdM
AmazonLensは外し方も既に明快に説明されているんだが、他になんかおかしなスパイ行為をしてるのか?
それともデフォの状態で使うことを何らかの理由で義務付けられている人なの?
0047login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 21:51:33.93ID:L1ORGBLI
>>45
無知の脊髄反射ですからね(笑)
0048login:Penguin
垢版 |
2012/12/08(土) 21:52:47.48ID:L1ORGBLI
>>46
セキュリティ情弱に何を言っても無駄(笑)
0049login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 07:11:41.18ID:HfIU6sq3
915 : login:Penguin[] : 投稿日:2012/11/30 22:48:47 ID:X/2c41Cd [1/8回]
Amazonレンズの問題点は検索クエリがアマゾンにだだ漏れなところ。
間にCanonicalのプロクシが入るのでIPまでは漏れないが。(別の見方をすれば
CanonicalはIPと検索クエリを関連付けられる)

一方Windowsは、Win8以前からIPとプロダクトキーを紐付けた情報、
さらにはそれに加えてデスクトップ検索やマルウェア駆除ツールの情報も
送信してたのは明らかになってる。
Win8からはさらにそれに加えてハードウェア構成・MACアドレス・
MSアカウントに登録すれば個人情報、ストアで買い物すればカード情報、
それらが全部紐付いたものがMSに送られるようになった。
MSはAppleやgoogleに対抗してせっかく開設したストアを使わせる方向に
誘導していくだろうし、今後何年間もストアで一度もソフトウェアを
買わずに済ませる、というのは多くの人にとって困難なことだと思われる。

Winの個人情報抜きっぷりは今やGoogleに勝るとも劣らないレベルであり、
現状のUbuntuはそれに比べたらまだ可愛いもの。
だからと言って肯定するわけではないが。
0050login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 07:12:17.18ID:HfIU6sq3
918 : login:Penguin[] : 投稿日:2012/11/30 22:57:44 ID:X/2c41Cd [2/8回]
Winマンセー厨って都合のいい解釈しかしないよね
やっぱりステマ厨が常駐してるのかな

デスクトップ検索の結果+(これはインスコしなければ一応回避可能ではある)
マルウェア駆除ツールの結果+
プロダクトキー+
IPアドレス+
MACアドレス+
ハード構成

何もしなくてもこれらが全部紐付けられて(ここ大事)送られる。
完全にユーザーの支配下に置かれるべきOSで、だ。
それにどのレベルまでの情報なら漏れてもOKか、というのは個人・
法人によって千差万別であり、そこはユーザーの希望や価値観が
尊重されるべきであり、どんな些細な情報であれ
知らないうちに送られてましたってのは言語道断。
ある個人が「別にいい」、ってのは
なんの説得力も持たない。
0051login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 07:12:52.37ID:HfIU6sq3
926 : login:Penguin[] : 投稿日:2012/11/30 23:12:00 ID:X/2c41Cd [5/8回]
>>924

だからWindowsはウンコってことだよwww

UbuntuもデフォでAmazonレンズを有効にしてるのはダメだが、
情報の漏れ具合がWinよりも段違いに小さい&アンインスコ可能って点で
幾分マシだからな。
0052login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 07:13:31.13ID:HfIU6sq3
935 : login:Penguin[] : 投稿日:2012/11/30 23:23:25 ID:X/2c41Cd [8/8回]
>>931

「MSアカウントを登録すれば」という断りをいれることで
ローカルアカウントでも使えることは暗に示唆してるだろ

で今後MSが、Win9,Win10になっても、ストアを廃止するどころか
貴重な収入源としてストア経由のソフトウェア流通をプッシュしていく事は
想像に難くないわけだが、今後永遠にストアでソフトを買わない、なんて
ことが出来る人間はどれぐらいいるの?

何かを狙って「承認」という言葉を持ちだしたようだが
「ライセンス条項」を隅々まで読んでるユーザーがどんぐらいいるの?
Winはアクチしなきゃ使えないわけで、情報漏えいを懸念してアクチさえ拒否したら
もう「嫌なら使うな」の世界になってくるわけだが。ほとんどインフラ同然と
化してるWindowsなのに、ユーザーに「嫌なら使うな」って言うの?
俺は嫌だから使ってないけど。
0053login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 09:00:12.43ID:WiQftN+w
Ubuntu擁護のカスが湧いてきたな

Ubuntuがスパイウェアという事実を書かれ、
反論できないものだから、話をそらしてWindowsに話題をすり替えている。
0056login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 10:50:06.94ID:nGQ1sGYk
結構マジレス

Ubuntuは6.04の頃からメインPCとして使っていて今は10.04。
そんな昔からのUbuntuの大ファンである俺でさえ、
12.10はスパイウェアだと思ってる。
そんなOSはこれからも裏で何を仕込むか分からない不気味さがあるから、
ぼちぼち10.04をやめて別の鳥に移る。

個人的にRMSは嫌いなんだけど、今回ばかりは賛同するわ。
0057login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 10:52:20.04ID:nGQ1sGYk
間違えた6.04じゃなくて6.06だったわ
あの時だけ例外なのを忘れてたw
0058login:Penguin
垢版 |
2012/12/09(日) 23:27:55.15ID:xNhgCtfD
>>55
>Amazonの検索を統合したUbuntuはスパイウェアだ

ネタかと思ったら、マジもんじゃねーかwwwwww
0059login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 05:12:51.32ID:tsxWC6J1
だから情弱はUbuntuをやめて他の鳥を使う事だな。
0062login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 10:13:15.14ID:azNfqTsU
dashはそういうことになるのかもしれないけど、unity使わなければどうなんだろう?
0063login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 11:49:09.54ID:A3MNu+S2
実態はともかく、スパイウェアだと言いふらしたい連中はDashを使おうがUnityをどうしようが
Ubuntuそれ自体がスパイウェアだと言い続けるだろう
0064login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 12:40:30.83ID:5KfPy60c
信者がどう言い逃れしたところで、Ubuntuがスパイウェアである事実は変わらないしw
0065login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 12:41:18.18ID:azNfqTsU
まぁそうだろうね。
Dashやunityはスパイウエア関係なく、使うのごめんだけど。
0066login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 15:52:53.37ID:4dVEPUIw
>>64
>Ubuntuがスパイウェアである事実
rmsの言説以外で根拠を列挙できるかな?
0067login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 16:08:31.49ID:0rBvw5oT
>>66
根拠などAmazonの件で十分
Ubuntuはスパイウェアだ。

Canonicalの経営者は元アフリカ人
プライバシーの重要性などわからない。

今後のバージョンアップで別の方法でも個人情報を収集しにくるだろう。
0068login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 16:11:02.95ID:0rBvw5oT
リチャードストールマンの発言の原文
ttp://www.fsf.org/blogs/rms/ubuntu-spyware-what-to-do

・問題の本質は広告よりも、スパイ行為にある。
・デスクトップ検索しただけで、その情報を外部サーバーへ自動的に飛ばす機能は、デフォルトではOFFにすべきだ。
・ユーザーの大多数は、機能のON/OFFの存在を知らぬまま、デフォルト設定(ON)のまま使うことだろう。
しかし、それはユーザーが承諾したという意味にはならないだろ。
・今後他人にディストロを薦める際には、Ubuntuは除外してほしい。
0070login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 17:08:59.65ID:ouAKg9pN
つまりUbuntuStudioを使っている俺は一安心てことかw
0071login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 17:31:04.41ID:gyrjnDCa
まあ未だにsvchostネタやってるジジイなんか誰も興味示さないから
大丈夫だよw
0072login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 20:14:40.22ID:eRHjADRf
>>70
そうだな。ひと安心だよ。
UbntuでもDash検索を使わなければいいだけの話。
なんでこんなに大騒ぎするのかw
誤認逮捕で自白させられちゃうわけでもないのにw
0073login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 20:22:09.48ID:OUwcl5+b
問題点は、Dashうんぬんではなく、Ubuntuのコミュニティにはそれらを拒否する権限が無いことだろ
0074login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 20:22:42.62ID:0rBvw5oT
>>70 >>72
Canonicalと無関係ではないわけだから、
Ubuntu Studioも安全とはいえない。

そのうち、バージョンアップしたら知らぬ間にスパイウェア埋め込まれてるようになるだろ

Canonicalが絡んでいるディストリはすべて危険
MintなどUbuntuのレポジトリを使っているディストリも危険
0076login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 20:42:03.25ID:jKCAO8EP
Ubuntuはスパイウェア? リチャード・ストールマン氏がAmazon検索統合を非難
@IT 12月10日(月)20時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000084-zdn_ait-sci
から一部引用
ストールマン氏の主張では、Ubuntuが導入したのは「監視コード」であり、「ユーザーがUbuntuデスクトップを
使って自分のローカルファイルを検索すると、Canonicalのサーバにその文字列が送られる」という。さらに、
「Ubuntuはこの情報を使ってAmazonの商品についての広告を表示する。Amazonは数々の過ちを犯しており、
Amazonを宣伝することによって、Canonicalはその過ちに加担することになる」とした。
だが問題の核心は広告よりもスパイ行為にあるとストールマン氏は続け、「GNU/Linuxの推薦や再販を行う
場合、Ubuntuは推薦や再販の対象から外してほしい。Ubuntuはスパイ行為のために敬遠されていると人々に
伝えてほしい」と言い切っている。
0077login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 20:57:13.74ID:ouAKg9pN
rmsのこういう小煩さは嫌いじゃないんだが、一々の発言をリファレンス的に扱うのはどうかと思うわ
0079login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 21:22:10.51ID:azNfqTsU
でunity以外はどうなの?
0080login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 21:39:36.68ID:6ZrZCHPo
>>76
>ユーザーがUbuntuデスクトップを使って自分のローカルファイルを検索すると、
>Canonicalのサーバにその文字列が送られる
ここだけ読むとUnityに限らずUbuntuのデスクトップであれば何でも危険みたいに
読めるな。
特にリリースバージョンも指定していないみたいだし。
0081login:Penguin
垢版 |
2012/12/10(月) 22:18:20.34ID:6VHTldpT
>>76 Ubuntu Server には関係ない話ですよね。
0083login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 11:03:43.69ID:KimDMmjk
>>82
Windows を引き合いに出すのは頭悪すぎる。
今回の件ではオープンソースが対象だし。
0084login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 11:23:21.51ID:8gyv5F2r
Windowsのスパイ機能はUbuntuのように無効化できるのか?
0085login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 12:15:22.83ID:0dkQ0Xvr
アマゾンのアフィでせこく稼いでいるのはうぶんちゅだけ!w
0086login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 12:32:49.20ID:L24OsolA
>>83
つうかLinuxユーザーが神経質過ぎるだけ。
Windowsユーザーじゃあんなレベルじゃ誰も騒がないよ(笑)
0087login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 12:59:53.60ID:QApRIcIN
windows8笑で裏切られたドザが別の腹いせがこの有り様w
0088login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 14:55:56.63ID:L9tTf7V1
>>87の日本語がおかしな件について
0089login:Penguin
垢版 |
2012/12/11(火) 21:11:28.62ID:bkdiyjoX
今回の件に関しては大げさに騒ぎすぎだろと思うが
rmsのちっともブレない姿勢は好きだw
0091login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 00:32:40.11ID:m/Dy56B5
>>82
そのコピペはウザいからやめれ。
ポイントがズレてるから、馬鹿丸出しだぞ。
0092login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 06:33:33.65ID:sAeDIIe4
>>91
つうかWindowsユーザーがスパイウェアにあれほど鈍感なのに、
Linuxユーザーは逆に神経過敏過ぎるのを揶揄してるんじゃないの?
0093login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 06:47:46.11ID:b+1rgfZ+
>>91
まったく的外れだよな
まともなLinuxとスパイウェアUbuntuの比較の議論してるってのに
叩いているのはWindowsユーザーだと決めつけてる
やっぱりUbuntuユーザは頭悪いわ
0094login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 06:59:02.48ID:nOpJxjWi
>>93
お前も的外れだな。
叩いてる叩いてないの問題で無くて、
Windowsユーザーがスパイウェアに鈍感過ぎるのに、
Linuxユーザーは逆にアフォみたいに神経過敏なのが笑えるんだよ。
Linuxユーザーってメールもテキストだと途中経路で読み取られる危険性があるから暗号かけてやったり、
クラウドやGoogle関連も全然信用してないだろ(笑)
0095login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 07:26:37.35ID:b+1rgfZ+
>>94
お前の中ではLinuxは上級者でWindowsは初心者のようだな

Windowsユーザーでも上級者はフリーウェアの安全性に気を配っている。
プログラマーなどの開発者ならLinux以外にWindowsも使っている。
世の中がWindows中心だから当然

Linuxはユーザー層がプロのエンジニアのような上級者から
ただの初心者、Windows買えない貧乏人までいる。
特にUbuntuは初心者、Windowsが買えない貧乏人ばかり
0096login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 07:55:07.84ID:4/NajExE
>>95
Windowsに初心者が多いのは当たり前だろ。
まず分母の数が違う。
Windowsの得りは初心者でも使いこなせるなんだからな。
初心者が多いからLinuxやUNIXユーザーと違い、
スパイウェアに無関心な人が多く被害が蔓延してる。
0097login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 08:01:51.26ID:4/NajExE
まぁLinuxユーザーのスパイウェアに対しての神経過敏症も笑えるんだが。
そんな俺はマックユーザー。
Linuxは問題外としてWindows以上に初心者に優しくセキュリティも安心だよ。
0098login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 16:44:26.47ID:JSKhcgN/
会社でUbuntu使用禁止命令がでたのでSuseに乗り換えやっと終わったよ
0099login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 18:18:55.38ID:vMIQzKOI
脳内会社か
ご苦労様w
0100デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月 師走でゴザル  【関電 88.7 %】
垢版 |
2012/12/12(水) 19:50:48.57ID:G3ZVnQAn
【遠い昔、遥か彼方の銀河系で】

 キイテル    l アドセンス クリック
l      キイテル         オネガイシマス ヨウブン /
 ̄~"'''‐-,.、   /                       /
:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、      ス                        。 カ
:::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、|  テ               / キ
l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、   マ ス           /  /
"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \     テ        /   ン
:::::::::::::/"          .:.:.:. ゙‐、_   マ     /    ッ
:::::::/               .:゙‐、        /    !
/~                  :`、   /
                      ゙、 /
      ヨ  ツ               ゙、/タ
     / ホ  ゴ ワ             ゙;   マ
)  __    ド  ウ ル ヨ           ゙;   キ
  (:::::::/      ガ イ ウ        :   l
  ノ::::/           ダ        ; _ ン        _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
  |::::|   _        ナ        i           人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
                                      ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
0101login:Penguin
垢版 |
2012/12/12(水) 19:52:08.49ID:4/NajExE
て優香、大企業なんか勝手にフリーソフトや市販のソフトでさえインスコ出来ないのが普通。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況