X



トップページLinux
457コメント156KB

【スパイウェア】 Ubuntu Linux 63 【だだ漏れ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2012/12/02(日) 00:33:36.70ID:DnA9VBUt
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険

Ubuntuはユーザーの行動を監視し、Amazonなどのアフィリエイト収益を
横取りするスパイウェアであることが判明しました。
セキュリティ上問題のあるUbuntuからの乗換先ディストリビューションを探しましょう。

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 62【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1350826961/
0144login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 11:20:50.24ID:PLL/xdz2
財政再建団体の北海道夕張市
経費削減のためUbuntuに置き換えたもののここにきて苦境に
役場の情報がだだ漏れ状態だが国は置き換え費用を認めず
0146login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 13:21:47.90ID:hmA05cMF
悪い物同士の悪さ加減を比較してもなぁw
0147login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 13:43:56.63ID:VNbRQjvl
【deb系】Ubuntu Linux 63【ディストリ】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1354380843/
と一見どっちが本流か分からないくらいだけど
削除申請しないので、ここに書き込みしてる人は頼むから向こうにはこないでくれw
0148login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 13:46:10.17ID:OLX7itPU
削除依頼はもう出たけどね。
0149login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 15:22:14.98ID:oxCeuCRa
>487 :login:Penguin :2012/12/02(日) 04:14:48.54 HOST:p26104-ipngn402funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>  削除対象アドレス:
>  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1354376016/


>491 :削夜 ★ :sage :2012/12/16(日) 15:06:34.04 ID:???0
>  ここまでみました。

そしてスルーされたけどねw
0150login:Penguin
垢版 |
2012/12/18(火) 12:55:50.16ID:+382EYL7
Mint使ってたんだけどベースのUbuntuがスパイウエアなんで
Puppyに乗り換えようとしたらPuppyも最新版はUbuntuベースなんだな
こうやってUbuntuがLinux全体の評判を下げてるんだな
0151login:Penguin
垢版 |
2012/12/18(火) 12:59:20.14ID:C+hQ+D7Y
フェドラもUbuntuベースとか言わないでよ
0152login:Penguin
垢版 |
2012/12/18(火) 13:37:50.45ID:64zvZ1rP
一連のやり取り見ていて思ったんだけど書名でググってアマゾンで本買うと
グーグルにアフィ収入が入るのかね
0154login:Penguin
垢版 |
2012/12/18(火) 20:18:44.00ID:KIs05/75
>>150
ubuntuベースじゃないpuppyもあるじゃないか。
あっちのほうが正統だと思うよ。
0155login:Penguin
垢版 |
2012/12/19(水) 06:48:52.02ID:yaNBpgTV
>>154
正統でも使えるアプリが有ればな。
0156login:Penguin
垢版 |
2012/12/19(水) 09:27:49.52ID:xkmM+FaX
12.04の推奨アップデートにあったApplication lens for unityって
スパイウェアしてないよな?www
0157login:Penguin
垢版 |
2012/12/19(水) 10:43:43.89ID:R4Mt9xE2
>>143
市役所の電算なんて超ぬるま湯だからな。
3年居たらもう民間の開発現場なんて無理。
ほんと定時上がり最高w
0158login:Penguin
垢版 |
2012/12/19(水) 14:55:00.90ID:xkmM+FaX
静かだと思ったら、もう一つで盛り上がっているのかw
スパイウェアじゃないとかがんばっている姿は、
M$に飼いならされている信者とあんまり変わらないと思うんだがw
0159login:Penguin
垢版 |
2012/12/19(水) 15:11:44.30ID:CYiDR/zi
ちょっと聞きたいんだけど初めてこのOS入れたんだけど
CGソフトBenderの最新版が2.65なわけよ
んで、ようやくソフトのインストール方法がわかったんだ
OSのソフトセンターってとこからしかインストールできない
そんでインストールしたら2.63なのよ
どうすんのこれ?仕様なん?OSの開発側がバージョンアップ入れ込まないと最新版インスコできないの?
なんでやああああああああああああああああああああああああああああああ
0160login:Penguin
垢版 |
2012/12/19(水) 15:16:08.44ID:CYiDR/zi
あれ?と思ったらできた 意味がわからない
もう少しさわってみるか
0161login:Penguin
垢版 |
2012/12/19(水) 17:12:42.69ID:ySJEkkV2
ある程度はアプリケーションのアップデートに追随するよ。
0162login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 13:31:00.47ID:qX/IH5ev
age
0164login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 18:57:20.84ID:b3uj6mVo
MicrosoftのWindows 8 はスパイウェアか?
下記の記事が出ている。

 Windows 8 Tells Microsoft About Everything You Install, Not Very Securely
 Nadim Kobeissi
 http://log.nadim.cc/?p=78

 Microsoft denies Windows 8 app spying via SmartScreen
 Register: 25 August, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/08/25/windows8_smartscreen_spying/

OSやアプリサービスがどんどんクラウド化するにつれ,環境それ自体がスパイウェア(スパイ環境)へと移行することは論理必然であり,不可避なことだと思われる。

最も究極の状態を考えてみればそのことを簡単に理解することができる。
要するに,パブリッククラウドとは,それ自体で,
(例外なく,常に)スパイそのものだということができる。
そして,そのことを利用者に正しく認識・理解させていない限り,
パブリッククラウドのシステムは,それ自体として,刑法によって処罰される

「不正指令電磁的記録」に該当する電磁的記録を必須の構成要素とする
電子計算機であるという法解釈論も可能だと思われる。
だから,クラウドの中でデータが暗号化されているかどうかが重要になるわけだ。
それゆえ,このブログでもその関連の記事を書いてきた。
しかし,クラウドの運用に必要な利用履歴等のデータは,もともとクラウド側で保有されるデータとして扱われるし
(=利用者が絶対的な支配権を有するデータであるとすれば,クラウド側では何も管理できなくなってしまう。),
暗号化したのでは管理できなくなってしまうので,暗号化されることはない。

というわけで,パブリッククラウドを利用するのはやめよう。
0165login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 19:04:07.17ID:Ue329P6J
Windows8もUbuntu以上なスパイウエアになる。
要するにデフォルトページにユーザーがアクセスすると、
企業のサーバーに自分が見たweb観覧記録が抜かれると言う事だ。
UbuntuもWindows8もこのタイプのスパイウエア機能の回避方法はあるが、
パソコン入門者が多いWindowsではこの回避を出来ないか、
あるいは故意にしない人も多いだろう。
-------------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】 Windows 8向け広告商品の日本展開につきまして

マイクロソフト アドバタイジングは、2012年10月26日に発売されたWindows 8向けの広告商品「 Windows 8アプリ内広告(仮称)」を、
日本で実施、販売することを決定いたしました。
また、Windows 8/IE 10用のMSNページに表示される「MSN for Windows 8広告(仮称)」も、日本での販売を予定しております。

MSN for Windows 8は、Windows 8 ラウンチと共にスタートしたWindows 8/IE 10ユーザーのデフォルトページです。
ユーザーがより素早く、簡単に、コンテンツを楽しむために設計されており、
直観的かつユーザー主導のタッチエクスペリエンスを提供します。
マイクロソフト アドバタイジングは、当該ページ内に広告枠を設置し、
広告主様にご提供致します。ユーザーにとってより使いやすく、
今までにないユーザーエクスペリエンスを提供するMSN for Windows 8に広告枠を設けることで、
より高い広告効果が期待できると考えております。

また、Windows 8アプリ内広告は、Windows 8 のスムーズでユニークなユーザーインターフェースとシームレスな設計によって、
ユーザーがより自然なかたちで広告にアクセスし、広告を楽しむことができる、革新的な広告商品です。
広告主様のブランドとユーザーをより強く結びつける、高いエンゲージメント効果が期待できます。

http://advertising.microsoft.com/japan/NewsAndEvents/News.aspx?pageid=2591&;Adv_NewsID=394
0166login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 19:10:58.74ID:kb3ER8hX
Windowsはオープンソースじゃねーし
0167login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 19:23:07.43ID:KTWHlcPF
アプリ内広告ってMSIE10などを使うと一部に広告が表示され、
観覧者のクッキーが抜かれると言う事かな?
0168login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 09:46:48.75ID:bkkkZzUq
>>166
オープンソースじゃないから何やってるかわからなくて危ないんだろう
0169login:Penguin
垢版 |
2012/12/21(金) 10:22:22.39ID:zFSmItR1
age
0170login:Penguin
垢版 |
2012/12/24(月) 14:54:18.59ID:6a3kYdwN
広く使われていて社会的影響も大きいGNU/LinuxディストリビューションであるUbuntuが、
ユーザを監視するコードをインストールした。

GNU/Linuxを人に勧めたり再配布したりするときには、その対象や候補となるディストリ
ビューションからUbuntuを外していただきたい。

http://jp.techcrunch.com/archives/20121207free-software-leader-richard-stallman-amazon-search-integration-in-ubuntu-amounts-to-spyware/
0171login:Penguin
垢版 |
2012/12/24(月) 15:40:19.29ID:Fo09//tF
広く使われていて社会的影響も大きいWindowsも検索結果を追跡できる
being検索をインストールされるようになっている。

Windowsを人に勧めたりするときには、その対象や候補とからスパイウエアのbeing検索を外していただきたい。
0172login:Penguin
垢版 |
2012/12/24(月) 16:02:56.58ID:JTa39cfs
>>171
Ubuntuを否定している人がWindowsユーザーなのか
そもそもWindowsユーザーが2chでわざわざUbuntuのスレ探して
書き込みするはずもないしw
ほとんどが、元Ubuntuユーザーで他のディストリに乗り換えた人間か
同じことを繰り替えし書き込む癖のあるごく少数の人間でしょ。
0173login:Penguin
垢版 |
2012/12/24(月) 17:27:48.66ID:REseNlrU
Windowsと比較する必要はない。
WindowsはWindowsで、
UbuntuもUbuntuとしてやればいいだけw
0174login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 06:30:34.79ID:b49TSuZU
WindowsはWindowsとしてスパイウェア
UbuntuはUbuntuとしてスパイウェア

AndroidとiPhoneOSが最も安全

ですね。
0175login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 06:34:57.20ID:GXi5gxy4
>>174
WindowsはWindowsとしてスパイウェア
AndroidはAndroidとしてスパイウェア

LinuxとUNIXが最も安全

ですね。
0176login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 06:37:01.74ID:GXi5gxy4
ちなみにLinuxから安全性を犠牲にして操作性を向上させたものがAndroid。
0177login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 06:38:12.49ID:GXi5gxy4
ダメ押し→ダメ出しな。
0178login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 08:40:59.75ID:uoyu++1g
Linixは安全だけど、その中のUbuntuだけは危険なんですねw
0179login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 12:27:54.87ID:LzIGVw5Y
>>178
Windowsのbeing検索と同じくらい危険だな。
0180login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 14:23:10.95ID:jktluJLu
UbuntuはDash検索でスパイウエア
Windowsはbing検索でスパイウエア
次はMacOSXでスパイウエアだなw
0181login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 15:30:55.34ID:ubwvc/yv
その次はFreeBSDでスパイウェア
0182login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 15:43:39.65ID:p7dp1Rj6
今度は熱いお茶がスパイウェア
0183login:Penguin
垢版 |
2012/12/25(火) 16:09:03.33ID:ZiXalPtv
迷彩服でスパイウェア
0186login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 08:00:28.84ID:U4vG1CpW
嫌なら使うなソフトウェア
0187login:Penguin
垢版 |
2012/12/26(水) 08:15:04.22ID:I+Vcwayp
嫌なら作るなソフトウェア
0189login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 15:37:17.14ID:YL2EYJma
誤動作・誤検出の多いトレンドマイクロだからなw

>誤登録の発生を確認いたしました。

予想通りwww

つか、Ubuntuはどうあがいてもスパイウェアwww
0190login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 15:39:24.73ID:INuUDBHG
>>188
ウィルスバスターといったら「すっきりデフラグ」をウィルスとして検知してしまうとか、
更新でWindowsが起動しなくなって沢山の人々や会社に迷惑をかけた
信頼性の怪しいソフトじゃないのか?
0191login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 15:45:27.01ID:8ze5Acs8
apparmorを使ってる人いますか?
TOMOYOよりも分り易いと自分は感じましたが。
0192login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 16:04:16.96ID:C/PWZ9/d
>>188
単なるスパイウエアなのかマルウェアなのかって専門家でも判別が難しいのかな
無作為にマルウェア的な挙動を示すサイトを監視してたら、
その中にマイクロソフト公式サイトが入ってしまったってことだなw
0193login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 20:49:51.49ID:nrw9S8jm
Windowsのbing検索もスパイウエアだよな。
検索情報抜かれるから。
0194login:Penguin
垢版 |
2012/12/27(木) 21:14:14.41ID:VbMrpF5R
そんなにスパイウェアが嫌ならパソコン使うな。
それ以外にない。
0195login:Penguin
垢版 |
2012/12/28(金) 06:39:21.49ID:l9BeeBk3
UbuntuはDash検索でスパイウエア
Windowsはbing検索でスパイウエア
google日本語変換はパスワードも抜かれることもあるスパイウエア
MacOSXは何でスパイウエア?
0196login:Penguin
垢版 |
2012/12/28(金) 16:10:57.14ID:qQ9Y67KQ
>>195
ネットで検索出来るから
ようはスパイウェアが怖いなら回線切ってスタンドアローンで使ってろって話
0197login:Penguin
垢版 |
2012/12/29(土) 18:55:31.49ID:3sUa9XFv
泥棒がウイルス入れるかも(藁)
0198login:Penguin
垢版 |
2012/12/29(土) 20:26:10.56ID:GvI36yDr
>>197
それは、もう「以前」の話だろう
スパイウェアやウイルスより、カードや現金の盗難を気にした方がよい
0199login:Penguin
垢版 |
2012/12/30(日) 14:58:31.93ID:pbo2PYfC
Dash検索切れないの?
クロミウムもヤバイの?
FirefoxならOK?
0200login:Penguin
垢版 |
2012/12/30(日) 23:51:14.51ID:SJ9v+m5B
ぶった切って悪い。
win8にしたんで、Hyper-Vの試しがてら、久々に最新ubuntu入れたんだけど、ひどいわ。広告の山じゃないか。
winにフリーの野良ソフト入れたくないから、たまーに使うんで、衰退して欲しくないんだけど、これは衰退する予感がひしひしとしてしまった。

Android、rootつけて本格的にPCに対応してくれないかな。。。
0201login:Penguin
垢版 |
2012/12/31(月) 07:15:03.30ID:Fu6NvRUD
>>200
てかライブLinuxというもの自体、衰退した
幻滅期から、いつまでたっても回復期に遷移しない、というか
DL数は増えるけど、アクティブなユーザが増えなくなった

てか、いちいちCDなりDVDなり入れてリブートとか、使い勝手が悪いんだよね
HDDにパーティション切ってインストールするにしたって、メディア入れ換える
手間しか省けないしな

結局、試用しやすい物を用意して敷居を下げてみたものの、ちゃんと使おうと思ったら
サブPCを用意しないとやってられない、という敷居の高さを示しただけだってのも
頷ける話だよな
0202login:Penguin
垢版 |
2012/12/31(月) 07:45:52.86ID:q4Q1lszz
つうかLinuxの脅威でWindows8が大幅値下げ。
かつて一太郎が5万円くらいで売られて
黒船MS-Wordが半額で売りだされたのを思い出した。
0203login:Penguin
垢版 |
2012/12/31(月) 09:06:22.63ID:ouB/KRHh
それは違うだろう
0204login:Penguin
垢版 |
2012/12/31(月) 12:08:15.64ID:JkscI52R
DOS時代に一太郎はワープロソフトの9割以上のシェアを持っていたからなw
いまのWindowsがOSの9割以上のシェアを持っているのと似てはいるが、
無料(ただしスパイウェア入りw)Ubuntuでぜんぜん切り崩せてないしwww
0206login:Penguin
垢版 |
2012/12/31(月) 16:35:58.48ID:QwtzHeXq
江添さん尊敬しています
0207login:Penguin
垢版 |
2013/01/01(火) 02:50:37.36ID:ciSZLq7H
win厨が理奈厨攻撃するのって淫てる厨がアム厨攻撃するのと似てて
遠い目で観察すればするほどlinuxにAMDという組み合わせになる俺って
天才かな?
0208login:Penguin
垢版 |
2013/01/01(火) 08:23:02.20ID:SAKjImPS
まあLinuxのお影でWin8もらくらくフォンみたいに安くなって良いではないか。
やはりWordが一太郎の高価独占価格を破ったように、
Linuxのおかげで窓8も安くなったのだ。
0209login:Penguin
垢版 |
2013/01/01(火) 12:02:38.95ID:U/ScPdho
今のM$の脅威は依然高いXPのシェアだからなw
XPより下のMac OSよりもまだ下のLinuxなんか眼中にないだろw

Ubuntuはスパイウェアで自爆中だしwww
0210login:Penguin
垢版 |
2013/01/01(火) 20:09:45.60ID:OPEGPfB1
>>209
Windows8もbing検索のスパイウェア、インスコ時のプライバシー剥奪で自爆中。
0211login:Penguin
垢版 |
2013/01/01(火) 22:40:40.46ID:93A+UZEU
>>210
ユーザが検索欄に入力した結果を保持するbingその他と、
ユーザがDashで検索したファイルに入っている文字列を
勝手にCanonicalだのAmazonだのに送っているというのは、
問題の意味が違うだろ

それとも、Dashの問題を、bingなんかと同じレベルだ、
ということにしたい、ということなのか
0212login:Penguin
垢版 |
2013/01/01(火) 22:48:34.28ID:/NseBOaX
>>211
bingその他にはただ検索結果を保持するだけで、送ってないという判断はどこからくるんだい?
0213login:Penguin
垢版 |
2013/01/02(水) 08:55:56.36ID:niD/yTry
Windows8は強力なスパイウエアだよ。
bing広告どころかインスコ時には個人のプライベートデータも強要される。
Linuxでは絶対考えられないことだ。
0214login:Penguin
垢版 |
2013/01/02(水) 10:00:45.29ID:7t2v4bvb
windowsがスパイウェアかどうかなんて関係なくね?
ubuntuがだめなら違うディストリビューションに移ればいい
0215login:Penguin
垢版 |
2013/01/02(水) 12:00:55.01ID:rEZ6mF91
Windowsの悪いところを真似してみましたwとか、Ubuntuは最悪のディストリだなw
0216login:Penguin
垢版 |
2013/01/02(水) 12:50:59.74ID:QlpgSsgk
>>215
おまえらアタマが悪いな。
ubuntuはDash検索を使わなければ良い。
Windows7まではブラウザでieを使わなければ良い。
Windows8は買わなければ良い。
ただそれだけだ。
0217login:Penguin
垢版 |
2013/01/02(水) 13:29:14.18ID:gWeOLjTK
なんかアメリカのソフトはだんだん露骨に情報収集してきた感じだね。
やっぱり911以降は自由主義がどんどん後退してきて
情報統制を許す社会になってきたのだろうな。
何しろテロとの戦争を継続中の国なんだから。
0218login:Penguin
垢版 |
2013/01/02(水) 16:33:37.61ID:+cvGPI0y
情報は金になるからな
0219login:Penguin
垢版 |
2013/01/02(水) 19:57:30.54ID:v2u7Td35
win8が低価格なのは、Ubuntuじゃなくて、androidが脅威だからじゃないか?
携帯ユーザーをAndroidOSにならして、PCに食い込んで来られたら、Microsoftは結構な被害な気がする。

ちなみに今書き込んでるのはAndroidのタブレットから。キーボード付きの奴だから比較的カキコミも楽だけど、変換が自動で推測されすぎて、Winに比べると面倒。マウス無しで画面タッチは楽。

シス管やってるけど、営業はアンドロイドOSのタブレットor携帯にして、会社に帰ったらキーボードとモニターに端末を合体させるのができれば、費用的にかなり押さえられる気がしてる。

まあ、現実的には営業はバカだから、変更は無理だと思うけど。
0220login:Penguin
垢版 |
2013/01/03(木) 10:07:24.14ID:0bm0zJ3B
>>219
確かに窓8はタブレットUIを意識して失敗した見本だよな
0221login:Penguin
垢版 |
2013/01/03(木) 12:15:34.29ID:44C82n8l
Linuxの脅威でWin8が安くなったってのはどう見たってネタだろ
マジで反応するなよ
0222login:Penguin
垢版 |
2013/01/03(木) 13:41:02.19ID:jzMepTd/
>>218
情報は主に戦争のためが大きいよ
金だったら他でも稼げるが、戦争は情報がないと遂行できない
0223login:Penguin
垢版 |
2013/01/03(木) 16:05:58.94ID:9qlzYtqJ
ビッグデータとして無差別に集めた情報を処理できる現在だからこそ、金になる
0224login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 07:22:50.29ID:3dmZiRim
タブレットUIを意識したとか言う前にですね。
今までのデスクトップーマウス・マルチウィンドウ環境を完全に無視した
UIを押し付けようとした8にユーザーは完全にぶちきれたわけですよ。
マルチウィンドウ利用ユーザー舐めんな。
Androidのタブレット環境でのコピー・ペースト環境にいまだに慣れない
1ユーザーより。
0225login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 07:52:05.00ID:k+5MzTC7
>>224
よく不器用だと言われるだろ
0226login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 09:12:44.07ID:OtYXYDYE
家で2台のパソコンを使っている。
i7 3930k+Windows8とE8500+Mint14と、
中古パーツで組み立てたCore2 E8500だが、
驚くことに
i7 3930K+Windows8+NTT200M光フレッツより、
Core2 E8500+Min14+Wimaxの方が呼び込みが2〜3倍速い。
ソフトは両方ともFirefox+chaika
理由はカスペ先生によるウイルスチェックだと思われ。
中古だからといって侮ってはいけない。
アンチウイルソフトが不要なLinuxでは充分使える。
0227login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 09:13:40.28ID:OtYXYDYE
誤爆でした。失礼。
0228login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 09:42:07.26ID:9bMG/gud
8にミント
頭の悪さが露呈しまくり
0229login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 12:51:10.84ID:8eeVNJsr
>>228
つうかWindowsを使ってる自体で救いようがないアフォ。
俺ならOpenSUSE一択だな。
0230login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 15:50:35.80ID:28iAZMYg
>>229
ツッコミ所はそこじゃなくて、Unity嫌ってMintに流れたはずなのに、似たようなUIを持つ8を使う頭の悪さだろ
0232login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 20:41:33.92ID:i+fA/wJa
フリーウェアでカスタムするのを自慢するなよ
0233login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 20:47:47.22ID:0pierkgG
>>232
どんなOSでもカスタムするのが常識だろ。
特にこういう板の住民はな。
情弱にはそんなことは興味ないことだというのはわかるが。
0235login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 22:02:00.42ID:Nak73B34
>>234
そういうお前さんもUbuntuを例に出した所で終わっている。
UbuntuはDebianから派生した。
そんなにUbuntuが好きだったらオリジナルDebianをカスタマイズして、
Unityを使えば良いだろ。
どんなディストリビューションを使おうが個人の自由。
無ければ作る。
それがLinux流なんだよ。
まあ俺はMintよりMandrivaのが好きだけど。
0236login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 22:06:09.41ID:Nak73B34
そんなにUbuntuが好きだったら→そんなにUbuntuに拘るなら

このほうが文意が正確かなw
0237login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 22:34:54.42ID:28iAZMYg
>>235
Debianから派生したといってもリポジトリを共有しない別物だ。
一方Mintはリポジトリに寄生している寄生虫だ。
全然違う。

極論言ったらSlackwareかLFS使えって話になる。
そんな話をしてるわけじゃないし、話を脱線させるな。
0238login:Penguin
垢版 |
2013/01/04(金) 23:28:26.79ID:i+fA/wJa
>>233
そもそもスタートメニュー追加はWindows8の思想に反した事だろ
まぁ脱線話だからこれ以上は言わんがわかってくれよ
0239login:Penguin
垢版 |
2013/01/05(土) 05:56:55.70ID:MqTBy5OI
>>237
脱線かどうかはお前さんだけが決める事では無い。
Windowsのフリーソフトについてあんたが情弱だった事だけは確かだな。
はい論破。
0241login:Penguin
垢版 |
2013/01/05(土) 09:43:51.84ID:+KPe1p2U
どうでも良いけど誤爆に書いてある事は、
Windowsはセキュリティソフトのチェックで、
アプリの速度が低下することが有るが、
Linuxでは基本的にセキュリティソフトが不要だから、
それによる速度低下は無いという事実だよな。
0243login:Penguin
垢版 |
2013/01/05(土) 11:13:04.36ID:j5SL/R/Y
はい論破とは、相手を論破した際に使用する言葉である。

概要
しかし、実際は論破できておらず単に屁理屈を述べているだけのことが多い。
掲示板等でマジになったときに使うとむしろ醜態をさらしてしまうため、決して顔真っ赤な状態で書き込んではならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況